★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年9月 > 28日11時20分 〜
 
 
2023年9月28日11時20分 〜
記事 [政治・選挙・NHK291] 恐るべきトンチンカンと能天気 亡国の経済対策を嘲笑う株価の続落(日刊ゲンダイ)

※2023年9月27日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2023年9月27日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


何がそんなに楽しいのか(閣議の岸田首相=中央)/(C)共同通信社

 何の恩恵もない庶民は、もっと怒った方がいい。

 25日夜に物価高対策や賃上げ支援などをうたう総合経済対策の柱を表明した岸田首相。最近お気に入りのモニターを使った説明で示したのは、以下の「5本柱」だ。

▽物価高から国民生活を守る
▽持続的賃上げ、所得向上と地方の成長
▽成長力につながる国内投資促進
▽人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革
▽国土強靱化など国民の安心・安全

 26日の閣議では、これらの具体的な対策を10月末までに取りまとめるよう閣僚に指示したのだが、この経済対策の中身のなさには驚くほかない。一体、このメニューのどこが物価高対策なのか。

 賃上げにしたって、賃上げを実現した企業に対して減税措置を行うというのは、これまでやってきた賃上げ税制の継続でしかない。そのやり方では物価上昇にとても追いつかず、実質賃金は16カ月連続のマイナスなのに、ナントカのひとつ覚えみたいに同じことを続けるというのだ。

 岸田政権の無能無策を嘲笑うかのように、26日の日経平均株価は朝から売りが先行し、前日比363円57銭安の3万2315円05銭と大幅反落。約1カ月ぶりの安値水準となった。もともと、たいして期待はしていなかったにしても、予想をはるかに上回る経済無策ぶりで、マーケットからも完全に見放されてしまった。

緩和策をやめれば済む話

「岸田首相は『成長の成果である税収増を国民に適切に還元する』と言うのですが、高騰する電気・ガス料金やガソリン価格の負担軽減策は、相変わらず企業に対する補助金です。それで電力会社やガソリン元請け会社は黒字を計上している。国民ではなく、企業への還元なのです。物価高対策と言うのなら、まずは輸入物価を押し上げている円安を止めることを考えたらどうなのか。日銀の異次元緩和をやめさせれば済む話です」(経済評論家・斎藤満氏)

 26日の東京外国為替市場でも円安は進み、円相場は一時1ドル=149円台をつけた。およそ11カ月ぶりの円安水準である。米国で長期金利が上昇していることを考えれば、1ドル=150円台を突破するのも時間の問題だろう。

 これ以上の物価上昇は勘弁して欲しいというのが一般庶民の心の叫びだ。ところが、日銀の植田総裁は今も「2%の物価安定目標の達成は不確実性が大きい」とか言って、大規模緩和を継続する姿勢を強調している。安定的な物価高を目指すというのだ。誰も求めていない物価高を日銀は追求し続け、庶民生活がますます疲弊してもお構いなしだ。

 岸田も経済対策の柱を発表した際、「新型コロナウイルス禍を乗り越え、経済状況は改善しつつある」と世まい言を言っていた。どこがどう改善しているというのか。物価高に苦しめられている庶民生活の実態がまったく分かっていないとしか思えない。恐るべき能天気ぶりである。だいたい、経済状況が改善しつつあるなら、大規模な経済対策も必要ないはずだ。

 与党内からは、早くも「15兆〜20兆円が必要」(自民党の世耕弘成参院幹事長)などと規模ありきの話が出てきているが、一体、何のための対策なのか。年内の衆院解散も囁かれる中で、安直なバラマキの思惑しか感じられない。

国民負担で物価高のメリットを政府と企業が分け合う

「コロナ禍で常態化した巨額の補正予算を組む際に、政府・与党はGDPギャップのマイナスを理由にしてきた。だったら、プラスに転じた今は、その分だけ歳出を減らすのが筋でしょう。それなのに、なんだかんだと理屈をつけてバラまくのは、財政の私物化と言うほかない。それも、財政負担を国民に押し付けて、物価高のメリットを政府と企業が分け合う構図だから、あまりに醜悪です。20兆円も財政出動したところで、企業が甘い汁を吸うだけで、本当に困っている人を助ける施策はひとつもないのです。国民から搾取して自民党のお仲間企業を儲けさせる経済対策ならば、何もしない方がはるかにマシです」(斎藤満氏=前出)

 20兆円も支出するなら、期間限定で消費税減税だってできるのに、恩恵を受けるのは一部の法人だけなのだ。その財源は税金で、われわれ国民が負担するのである。こんなアホらしい話はない。

 閣議で経済対策の取りまとめを指示した岸田は「大切なのはスタートダッシュだ」とかほざいていたらしいが、発足から3年目に入る岸田政権は、いつまで経ってもダッシュする気配はない。

 20兆円規模の対策が必要なほど経済状況が悪化しているという認識なら、さっさと国会を開いたらどうなのかと思うが、秋の臨時国会の召集日もまだ決まっていないし、やることなすこと遅すぎる。結局、経済対策なんて名ばかりで、国民生活を支援する目的ではないからだ。

 総合経済対策は10月末をメドに取りまとめるというが、その裏付けとなる補正予算の提出時期は明言しない。通常、補正予算の編成には3週間程度かかるとされる。10月末に対策取りまとめなら、補正予算案の国会提出は11月中旬以降。審議に1週間かければもう年末で、予算の執行も来年になってしまう。

 それで、自民党内からは補正予算案を年明けの通常国会に提出するプランまで出始めている。デタラメにも程があるというものだろう。通常国会で審議するなら、補正ではなく、来年度の当初予算でやればいい話ではないか。

都合よく使われる補正予算

 岸田が示した経済対策「5本柱」を見ても、国土強靱化や「人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革」は緊急経済対策とは言えない内容だ。むしろ当初予算で手当てすべきで、年度途中に急いで補正予算を組む類いのものではない。

「補正予算の方が政治家も役人もやりやすいのです。当初予算に盛り込めなかったものも、補正予算ならアレコレ押し込める。今回の5本柱だって、お題目を並べただけで中身はないので、利権配分の格好のターゲットです。岸田政権は発足当初から『新しい資本主義』とか『デジタル田園都市構想』などのキャッチフレーズを打ち出してきましたが、どれひとつ形になっていない。

 今回も官僚任せで5本柱の体裁を整えさせただけでしょう。家計支援ではなく、選挙を意識したバラマキ策に終わる可能性が高い。岸田首相は国民生活には関心がないのだと思う。政権維持だけが目的で、党内と、自分を支えてくれる官僚機構だけ見ていればいいと本気で考えているのでしょう」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

「アベノミクス3本の矢」は結局、1本目の異次元緩和に頼り切り、3本の矢はついぞ放たれなかったが、岸田の「5本柱」は最初から1本も立たせる気がないようだ。経済対策なんて看板だけで、目的はお仲間企業や支持団体へのバラマキだということを隠そうともしない。経済対策をまとめ、大盤振る舞いをチラつかせて解散・総選挙に打って出るのか。補正予算を上げて選挙に臨むのか。

 いずれにせよ、補正予算案の規模も、国会に提出するタイミングも、国民生活や経済状況は度外視で、選挙がらみで決まっていく。こんな亡国の経済対策は百害あって一利なしだ。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/835.html

記事 [政治・選挙・NHK291] インフレを予測できない日本銀行(植草一秀の『知られざる真実』)
インフレを予測できない日本銀行
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-13372e.html
2023年9月28日 植草一秀の『知られざる真実』

日銀の政策運営に疑義が生じている。

9月22日の政策決定会合で日銀は金融緩和政策の現状維持を決めた。

インフレ抑止の方針を明示するべき局面で日銀はインフレ率の引き上げを目指す方針を改めて明示した。

インフレが庶民生活を直撃しているが日銀はその苦しみを増幅する方向に政策を運営している。

日本の消費者物価指数上昇率は本年8月時点で前年同月比3.2%。

日銀の目標は前年同月比2%上昇である。

7月の政策決定会合で公表した「経済・物価情勢の展望(展望レポート)」で日銀は2023年度の消費者物価上昇率を3.2%(生鮮食品とエネルギーを除く総合)、2.5%(生鮮食品を除く総合)とした。

中央銀行が重視する物価指数は変動の激しい生鮮食品とエネルギーを除く総合指数(以下コアコア指数と表現)。

日銀は消費者物価上昇率を2%に引き上げることを目標にしている。

しかし、現状で日本の物価上昇率は目標を上回っている。

今年度全体の物価上昇率が「生鮮食品とエネルギーを除くコアコア指数」ベースで3.2%と展望されている。

本年4月時点の見通しは2.5%上昇だった。

わずか3ヵ月で0.7%ポイントも上方修正された。

インフレ亢進が誰の目にもはっきりしている。

このことを受けて日銀は7月28日の政策決定会合で長期金利の上限を従来の0.5%から1.0%に引き上げた。

当然の政策修正である。

しかしながら、日銀は日本のインフレ率を引き上げるための政策誘導を現在も維持している。

すでに足元のインフレ率が2%を大幅に超えているにもかかわらず、インフレ亢進を推進する政策方針を示している。

日銀の説明は

「2%の消費者物価上昇率が持続的かつ安定的に達成される見通しを確保できるまで金融緩和をねばり強く維持する」

というもの。

本年7月発表の日銀「展望レポート」では、2024年度、2025年度の物価上昇率見通しが次のように示された。

コア指数(生鮮食品を除く総合)
2024年度 +1.9%
2025年度 +1.6%

コアコア指数(生鮮食品とエネルギーを除く総合)
2024年度 +1.7%
2025年度 +1.8%

これらの数値はいずれも2%を下回っている。

これを根拠に日銀は

「2%のインフレ率が持続的・安定的に達成される見通しは得られていない」

としている。

しかし、日銀の先行き見通しは、失礼ながらまったく信用に値しない。

日銀が本年1月18日に公表した「展望レポート」で2023年度のインフレ率をどのように展望していたのか。

コア指数   +1.6%
コアコア指数 +1.8%

だった。

これが本年7月の「展望レポート」で既述の通り、次のように改定された。

コア指数   +2.5%
コアコア指数 +3.2%

今年度のインフレ率見通しが、わずか半年の間にこのように激変した。

中央銀行にとって最重要のコアコア指数の今年度見通しが年初の+1.8%から+3.2%へと大幅上方改定された。

遠い将来の見通しが修正されたのではない。

目の前の今年度の見通しすら完全な見当違いの数値しか示せないのが、現在の日銀の実力である。

日銀はインフレ率2%を目指すとしているが、2%に届かないとの今年度のインフレ率見通しが、一転して2%を大幅に超える見通しに改定された。

日銀は、現時点で2024年度、2025年度のインフレ率が2%に届かないとの見通しを示し、これを根拠にインフレ率を引き上げる政策を推進すると主張している。

しかし、足元のインフレ率はすでに2%を大幅に超えており、2024年度、2025年度の実績が2%を大幅に超えることは確実な情勢である。

問題はこのインフレ亢進が国民を苦しみの淵に追い込んでいること。

インフレ亢進がもたらす最大の災厄は実質賃金の減少。

日本の労働者は実質賃金減少に苦しめられ続けている。

この苦しみを増幅しているのが日銀のインフレ推進政策である。

日銀の金融政策運営の誤りを正す必要がある。

『千載一遇の金融大波乱
2023年 金利・為替・株価を透視する』
(ビジネス社、1760円(消費税込み))


https://amzn.to/3YDarfx

『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))


https://amzn.to/3tI34WK

をぜひご高覧ください。

Amazonでの評価もぜひお願いいたします。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/836.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 解散・総選挙のきっかけもつかめない岸田首相に起死回生策はあるのか 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)

解散・総選挙のきっかけもつかめない岸田首相に起死回生策はあるのか 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/329727
2023/09/27 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


損壊恐れて骨格いじれずマイナーチェンジの内閣改造(C)共同通信社

 岸田文雄首相は今なお、できるだけ早く解散・総選挙を打って政局の流れを上向きにしたいと思っているらしいが、どうなのか。自民党中堅議員に問うと、「無理でしょうね」と冷ややかである。

「ご本人が8月の夏休みの頃にじっくり練っていたつもりの構想では、9月半ばに内閣・党人事の改造をやって清新感を醸し出し、その直後に訪米し国連総会で演説するなどして“外交の岸田”を演出した上で、帰国後には景気打開の経済政策とそのための大型補正予算の大盤振る舞いを打ち上げれば、内閣支持率も盛り返し、10月16日臨時国会冒頭の解散・総選挙も可能ではないか、ということだったらしい。が、全部外れましたね」と。

 確かに、人事は骨格をいじると全部が壊れそうで怖くてマイナーチェンジのみ。せめて女性閣僚を最多タイの5人にして売り物にしようとしたが、かえってそこが週刊誌の集中攻撃の対象となるありさま。訪米もほとんど話題にならず支持率はほぼ横ばいのままで、これでは解散・総選挙のきっかけはつかめない。

「次のタイミングは、11月に物価高に対処するバラマキ型の補正予算を通し『さすが!』と評価された時だろうが、日銀が金融緩和策を解除しない(ということは物価高を助長する姿勢を崩さない)というチグハグさの下では、大したことにはならないのではないか」(同議員)

 しかも、そこまで待った場合は、その前に10月5日告示の参院徳島・高知区の補選、同10日告示の衆院長崎4区の補選が挟まってくる。

「どちらも自民が持っていた議席なので、2勝して当たり前。1つでも落とせば、これが初仕事の小渕優子選対委員長には早くも赤の点滅信号だし、岸田にとっても黄信号で、もう解散どころではなくなる」と、同議員は言う。となると、最も早くて来年1月末の通常国会冒頭解散ということになるのだろうか。

「それにしたって大義名分が必要で、ただ単に、この機会を逃すと来春以降はますますタイミングが難しくなるからという岸田の“自己都合”だけでは、いくら何でも解散はできないでしょう」と同議員は言う。

 この行き詰まりを打開するウルトラCの秘策は岸田に残されているのだろうか。


高野孟 ジャーナリスト

1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/837.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 原子力政策さらに迷走…最終処分場選定に対馬市長が応募否定 それでも原発推進を譲らない岸田政権(東京新聞 TOKYO  Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280160?rct=national



「原子力政策の迷走ぶりは止まらない。」

私が言っているわけではない。
「社会の木鐸」たらんと努力する東京新聞の記者が、怒りを堪えて投げつけた、本記事の最後の言葉だ。

この警鐘を受け止めずして、人と言えようか。

迷走に次ぐ迷走、そしてなおも迷走。
立ち止まる事さえできずに、さらに迷走の愚を繰り返す。
しかも、「あっちでも、こっちでも」
その先にあるのは、誰が考えても「絶望」。

私達は今、その「淵」に立たされているのだろう。

それでも「政府と原子力ムラの住民」を突き動かすものは・・・「利権」と「私利私欲」。
彼らにとっては、原発事故の除染作業でさえも「利権」に過ぎない。

身に降りかかる不利益を恐れず警鐘を鳴らす姿が眩しい。
私達も、そろそろ覚醒する時ではないか。


以下記事の抜粋。

原発の積極活用を掲げる岸田政権が重点施策とする高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定で、長崎県対馬市のトップは応募しないと判断した。政府が交付金という「アメ」を示したところで、自治体の「NO」は覆せない。そもそも核のごみを造る核燃料サイクル政策は絵に描いた餅の状況で、廃棄物問題を解決できぬまま原発推進に突っ走っている。

◆「同意」が必要な選定プロセス 進む見通しなく

 「これ以上、市民の分断を深めたくない」。比田勝尚喜市長は27日午後の記者会見で、慎重に言葉を選び選定に応じない理由を話した。・・・住民の理解が深まらなかったと振り返った。

 政府は4月、処分場選定に注力する方針を打ち出し、・・・選定までには3段階の調査があり、段階を進むには知事と市町村長の同意が必要だ。

 2020年に始まった北海道寿都町と神恵内村での第1段階の文献調査は、事業主体の原子力発電環境整備機構(NUMO)が報告書の作成に入る最終段階。寿都町は第2段階の概要調査に進むかどうかを決める住民投票を実施し、町長が判断する方針だ。

 北海道の鈴木直道知事は一貫して反対の立場。・・・「概要調査に移行する場合は現時点で反対の意見を述べる」と明言した。

◆そもそも核燃料サイクル政策が絵に描いた餅

 他の自治体が選定に応募する動きはない上に、前提となる核燃料サイクル政策が破綻している。核のごみは、原発の使用済み核燃料を再処理工場で化学処理する過程で出る。だが、肝心の日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)は稼働の見通しが全く立たない。

 再処理工場は完成延期を26回繰り返し、原子力規制委員会が工事計画の審査を始めて3年近くたっても、原燃は十分に説明できずにいる。今月4日の審査会合では、耐震性評価の前提条件を「一から検討する」と出直しを約束し、ゴールはさらに遠のいた。・・・

 原発でたまり続ける使用済み核燃料。それを再処理できず、政府が想定する核のごみさえ造れるか分からない。原子力政策の迷走ぶりは止まらない。(渡辺聖子)


記事の抜粋はここまで。

少し古いが、時事通信の今年3月の下記URLの記事によれば、

「実現遠い核燃料サイクル=再処理延期、最終処分地も未定」

https://sp.m.jiji.com/article/show/2917059

・・・六ケ所工場は日本初の商業用再処理施設として1993年に着工したが、完成が26回延期され、現在の目標は2024年度上半期。・・・原子力規制委員会が新規制基準に適合しているか審査中だ。

この間、総工費は安全対策を含め約3兆2000億円と当初計画の4倍超に拡大。全国の原発の敷地内で保管されている使用済み核燃料は増え続け、貯蔵能力の約8割に達した。・・・保管場所がなくなれば原発は動かせなくなる。見切り発車で再稼働を急いでも、六ケ所工場の稼働が重い課題として残る。

 工場で取り出すウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料を既存の原発で利用するプルサーマル実施には地元同意が必要となる。現状は全国4基の導入にとどまる。政府は交付金制度を新設して推進する方針だが、受け入れに動く自治体が現れるかは不透明だ。・・・

 ・・・NPO法人原子力資料情報室の松久保肇事務局長は「核燃料サイクルは破綻している」と指摘する。

 
二つの記事に共通しているのが

「核燃料サイクルは破綻している」という認識。

どちらも、「当然であるかのように」強く断定している。

日本原燃の再処理工場には既に約3兆2000億円の費用が投入されているという。
着工から30年、その間26回もの完成延期。
どんな計画を立ててきたのか。すでに当事者能力は無いも同然ではないか。

これほどの費用と期間が投入されても、稼働の見通しが全く立たない。

今、「核燃料サイクル政策の破綻」を認め、3兆円を損切する勇気を持たなければ、今後さらに投入される税金は「青天井」となることに疑う余地は無い。

「核燃料サイクル政策の破綻」は、目前で使用済み核燃料の保管場所を失いつつある原発の稼働停止に直結する。

つまりは、
「核燃料サイクル政策の破綻」は「原発政策の破綻」を意味する。

そして、
「核燃料サイクルは破綻している」という認識。

論理的に考えれば、「原発政策は破綻している」となり、現実に符合する。


「交付金」という飴。
元をただせば、私達の血税。

私達も、そろそろ覚醒する時ではないか。






http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/838.html
記事 [政治・選挙・NHK291] インボイス制度反対署名が50万筆突破の重み…発起人は「次は岸田首相が決断し動く番だ」 ラサール石井 東憤西笑(日刊ゲンダイ)

インボイス制度反対署名が50万筆突破の重み…発起人は「次は岸田首相が決断し動く番だ」 ラサール石井 東憤西笑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/329747
2023/09/28 日刊ゲンダイ


インボイス制度は“弱者殺し”(25日、官邸前)/(C)共同通信社

 9月25日に首相官邸前で「STOP! インボイス」の集会が開かれたので私も参加してきた。

 10月には始まるインボイス制度。年収1000万円以下の消費税免税事業者からも消費税を搾り取るのが目的。インボイスという個人番号をつけた請求書がなければ、取引した会社は消費税を自分が負担しなければならないから、下請けやフリーランスにこれを望む。しかし登録すれば免税事業者ではなくなる。拒否すれば仕事を回してもらえない。進んでも地獄、引いても地獄の悪制度。おかげで廃業する人が続出。貧しいながら工夫と努力で頑張る個人商店や中小企業、フリーランスを国は殺しにかかっているのだ。

「STOP! インボイス」は最初は小泉なつみさんや岡本麻弥さんらフリーランスの方々の小さい運動から始まった。ライターの阿部伸さんの開会の言葉で経緯がよくわかる。

「1年半前のことです。ある自民党議員に3万5000筆の署名が集まったことを伝えたら、鼻で笑われました。また、別の国会議員に10万筆の署名を持って行ったら30万筆持って来いと言われました。また、ある自民党議員に大きな集会をやってみろと言われ、僕らは去年日比谷野音で1200人を集め、6月には全国一揆を行いました。ある自民党議員が言いました。平日の昼間に議員会館の会議室を満席にしたら認めてやる。9月4日議員会館の大会議室は満席どころか平日にもかかわらず立ち見が出る350人の市民が集まり、財務省に緊急提言を手渡しました」

 この段階で署名は36万筆、そしてそこから20日経たないうちに、日本のオンライン署名最高値の46万筆を抜いて、52万筆に達し、官邸前で岸田総理に声を届けようというのが集会の意味だ(岸田総理が受け取り拒否という情報も、時間外にアポなしで届けたというのも、これらは全て誤情報である)。

 阿部さんの言葉。

次は政府が僕らの言うことを聞く番

「僕らはこの2年間自民党議員からの要望を皆さんとともにすべてクリアしてきました。次は政府が僕らの言うことを聞く番じゃないでしょうか。次は総理が僕らの声を聞く番じゃないでしょうか。今夜僕らは総理の耳に『STOP! インボイス』の声が聞こえるように50万筆の署名とともにここに集まっています。総理、次は総理が決断し動く番です」

 そんなもん聞くわけないじゃないかと思うやからは多かろう。しかし50万の署名は重い。岸田総理の選挙の票でも13万なのだから。

 最後に岸田さんのかつての言葉。

「国民の皆さんの声については丁寧に耳を傾けていかなければならない」


ラサール石井 タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/839.html

記事 [政治・選挙・NHK291] 国民の支持を失った岸田政権…女性議員の起用は支持率向上にならず 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)

国民の支持を失った岸田政権…女性議員の起用は支持率向上にならず 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/329780
2023/09/28 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


女性議員の起用は支持率向上どころか引き下げの原動力と…(C)共同通信社

 内閣改造が行われた場合、国民は「新内閣は(政治や経済にとって)プラスのことを行ってくれるであろう」と期待するため、通常であれば支持率は上がる。しかし、報道各社の世論調査は、見事と言っていいほどに上昇しなかった。

 近年、「政権寄りの姿勢が透けて見える」などと揶揄されている朝日新聞の調査結果だけが前回と比べて4ポイント増加して37%となったが、読売、日経はそれぞれ、35%、42%で「横ばい」。産経は38.9%、毎日は25%で、それぞれ2.6ポイント、1ポイント減となった。

 この反応はある意味、当然である。

 政権の骨格は何ら変更がなく、鈴木財務相、西村経産相、松野官房長官は留任。党人事でも麻生副総裁、茂木幹事長、萩生田政調会長は続投である。

 外相は交代したが、上川新外相の方が林前外相よりも望ましいと思う人はまずいないのではないか。

 岸田内閣が新鮮味を打ち出せないのは、政権の構造的問題だ。

 5月末時点の自民党各派の国会議員数は、多い順に安倍派が100、麻生派が55、茂木派が54、岸田派が46、二階派が42、森山派が8と報じられている。

 つまり、岸田派は弱小派閥なので、各派が「もう岸田首相でなくても構わない」と判断すれば、政権はすぐに潰れる。

 だから各派のリーダーの言い分を聞くしか選択肢がなく、従って、党・政府の骨格は変えられず、新鮮味も打ち出せず、国民から期待されることもないのである。

唯一の目玉のはずが

 唯一の目玉といえば、女性議員の起用だった。しかし、「週刊文春」は早々に「岸田五人の女をドリルする! 小渕優子父のマネロン団体から1億5千万円を特権相続」と報じ、「週刊新潮」も「岸田『女性水増し内閣』の水没危機」との見出しで記事を掲載した。

 女性議員の起用は、支持率向上に貢献するどころか、引き下げる力の原動力となったようだ。

 今、日本の経済や社会が安定しているのであれば、ささいな問題を抱えた政権であっても問題はない。1990年代、日米交渉に敗れた当時の通産官僚が「我々は敗れた。だが日本企業が強いから大丈夫だ」とうそぶいたことがあったが、そうした余裕は今は全くない。

 日本では今、格差社会が進行し、弱者の切り捨てがあらゆる業界、場面で起きている。国家と企業の競争力は落ちる一方だ。

 国民にとっては不幸だが、自民党にとって幸運なのは、野党の魅力が全くないことだ。

 それもそのはず。これまでの動きを見ている限り、日本維新の会や立憲民主が目指しているのは、「実質的な第二の自民党」としか思えないからだ。

 岸田政権は「米国」という名の音楽を奏でる「ハーメルンの笛吹き男」のよう。音楽に従い、引きずられる国民が向かう先は崖っぷちだ。


孫崎享 外交評論家

1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/840.html

記事 [政治・選挙・NHK291] インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」  (東京新聞)
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」
東京新聞 2023年9月25日

消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、反対する集会が25日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。影響を受ける個人事業主らが「断固反対」と声を上げた。
 「インボイスは弱い者いじめの増税だ」「死活問題」「働く者のための税制を考えて」。フリーランスで働く配達員や俳優、英会話講師、漫画家らが代わる代わるマイクを握って窮状を訴え、1000人を超える人たちが耳を傾けた。野党の国会議員も顔をそろえ、連帯を呼びかけた。

制度導入で、消費税の納税が免除されてきた事業者が免除のままか、課税事業者になりインボイスを発行するかが迫られ、免除を選択すると取引先を失う懸念が指摘されている。
◆「会社員の人も関係ないわけじゃない」
 会社を経営し、フリーランスの人たちと仕事をしているクリエーティブディレクターの辻愛沙子さんは「会社員の人も関係ないわけじゃない。漫画、アニメ、生活を彩るありとあらゆるものが奪われてしまうかもしれない制度に反対」と訴えた。

集会は「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が主催。会がオンライン上で集めた賛同署名は25日午後7時現在で52万筆に上っている。(渡辺聖子)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/279670

-------------------------------------------

インボイスとは?

プレジデントオンライン 2022/11/29号
インボイス制度の導入は増税地獄の布石である…「誰も得しない制度」を財務省が必死で通そうとするワケ
https://president.jp/articles/-/63968

集英社オンライン 2022.06.23
インボイス導入の本当の狙いは「消費税20%超増税」への布石か?
https://shueisha.online/culture/25881

毎日新聞 2023/9/7
インボイス制度は「地獄の選択」 アニメ声優の3割弱が廃業を検討
https://mainichi.jp/articles/20230907/k00/00m/040/186000c

ビジネスインサイダー紙 2022/10/18号
2割が“廃業危機”の衝撃「インボイスはエンタメ潰し」と声優、アニメ、漫画、演劇団体が反対の声
https://www.businessinsider.jp/post-261968

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/841.html
記事 [政治・選挙・NHK291] 麻生氏の「がん」発言 名指しされた公明・北側氏「事実の誤認」 (朝日新聞 2023年9月28日)
麻生氏の「がん」発言 名指しされた公明・北側氏「事実の誤認」
朝日新聞 2023年9月28日
https://www.asahi.com/articles/ASR9X6QFRR9XUTFK01C.html

公明党・北側一雄副代表(発言録)

(昨年末の安保関連3文書の閣議決定をめぐり、自民党の麻生太郎副総裁が講演で山口那津男代表や北側一雄副代表ら公明党幹部を名指しして「一番動かなかったガンだった」と発言したことについて)どういう発言の趣旨であったかは、その場にいたわけでもないのでわかりません。
ただ、党の責任者という立場で安全保障の3文書について議論に関与してきた立場から申し上げると、去年、約1年かけて本当に詰めた議論をしていただいた。その結果、3文書を取りまとめることができたと思っている。
北朝鮮のミサイル発射技術が極めて向上している中で、米軍が「矛」、自衛隊が「盾」という役割分担だけで本当にいいのか、「矛」の部分も自衛隊が一部米軍と連携しながら役割を担っていくことも検討しなければならないのでは、という趣旨の発言もしてきている。
安全保障政策の責任者として関わってきた私からすると、ちょっと事実の誤認がおありなのかなという印象を持っている。(定例会見で)

----------------------------
しかし、

FORUM21誌
公明党は代表団を北朝鮮に送り金日成独裁体制を礼賛。創価学会は聖教新聞で北朝鮮を称賛。拉致問題で反省すべきは誰か。
https://forum21jp.web.fc2.com/contents11-15.html

ジャーナリスト 山村明義
創価学会インターナショナルは、韓国で反日運動を扇動し旭日旗を燃やし、日本製品の不買運動を展開。
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/174.html

創価学会は「竹島(独島)は韓国領土だと考えています」と表明
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/153.html

創価学会インターナショナルが発行する機関紙「和光新聞」は、「竹島は韓国の領土である」と報道。
https://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/d27b4bc70ebd90dc73d37ffbd8fec471

創価学会は日刊紙で、「韓国は兄の国」と賞賛し、日本を「野蛮な小国」と卑下。
反日な碑石を建立。
http://blog.livedoor.jp/far_east_news/archives/509243.html
https://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/3708a61bfa11d96984285b434cd38f23

雑誌 WILL 2022/8/26 増刊号 YouTube版
親中カルト「創価学会」と生死不明「池田大作」
https://www.youtube.com/watch?v=qTzUHonDTz0

ヤフーニュース
日本を中国従属へと導く自公連立―中国は「公明党は最も親中で日本共産党は反中」と位置付け
https://web.archive.org/web/20230928144442/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/285692b2185f32270e3a0ccf82c7c77e08e64421
https://grici.or.jp/2724
https://www.excite.co.jp/news/article/Fisco_0010840020211028001/

週刊ポスト
「創価学会はカルト教団」 − フランス国営放送の特番
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/796.html

慧妙紙
フランス国営テレビが創価学会批判特集「創価学会は最も危険なカルトの一つ」
https://torideorg.web.fc2.com/study/185.htm

JFK通信社
「国も国民生活もダメにされる危険性のある自公連立政権はこうして成立した。
オウムに似ていて、カルト集団だといわれる宗教組織が、簡単に政権内部に入り込んでいいものなのか。世界中の関係者が目を丸くしているはずだ。」
https://21cult.web.fc2.com/gendai1.htm

実話BUNKAタブー 2021年6月号
「創価学会という犯罪者の巣窟」
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12749735639.html

創価学会事件史 報道まとめ
https://www.soka-news.jp/jiken.html

http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/842.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2023年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。