投稿者 weeklypost.com/010126 日時 2001 年 1 月 16 日 12:39:49:
回答先: Re: <TWP特報・忠誠心なき外交 外務官僚たちの機密費私的流用> 投稿者 weeklypost.com/010126 日時 2001 年 1 月 16 日 12:36:03:
<TWP特報・忠誠心なき外交 外務官僚たちの機密費私的流用>
(3)機密費流用のシンジケート
                                                                               外務省
                                                                              は一連の
                                                                              報道で慌
                                                                              てて内部
                                                                              調査に乗
                                                                              り出した
                                                                              ふりをし
                                                                              ている
                                                                              が、松尾
                                                                              氏は今回
                                                                              はじめて
                                                                              流用疑惑
                                                                              をもたれ
                                      たわけではない。
                                       すでに4年前、本誌は外務省幹部たちの機密費着服
                                      疑惑を報じ、機密費の不透明な使われ方について4回
                                      にわたって追及した。
                                       当時、疑惑の中心人物だったのは外交政策局のエリ
                                      ート課長S氏だ。S氏は≪外務省のドン≫と呼ばれる
                                      斉藤邦彦元駐米大使(現・国際協力事業団=JICA
                                      総裁)の事務次官時代に秘書官を務め、当時(93年
                                      8月〜95年1月)、東京・向島の料亭や銀座の高級
                                      クラブで豪遊を繰り返してわずか1年半あまりで斉藤
                                      次官名で機密費2億円を私的に使っていた。
                                       S氏の問題ではっきりしたのは、2億円はひとりで
                                      使ったのではなく、省内にはS氏を中心とする斉藤元
                                      次官側近のエリート課長グループがあり、彼らが使っ
                                      た遊興費のツケ回しまでS氏が斉藤次官の威光で機密
                                      費から精算してやっていたことだった。
                                       本誌はそのいわば≪機密費流用シンジケート≫の人
                                      脈をほぼ特定したが、その中に松尾氏もいたのであ
                                      る。
                                       松尾氏は≪シンジケート≫の中では唯一、ノンキャ
                                      リア組だったが、斉藤氏の次官就任で要人外国訪問支
                                      援室長に異例の抜擢を受けた。
                                       松尾氏が都内の銀行に≪秘密口座≫を開設し、機密
                                      費の流用と蓄財に本格的に手を染めていったのはまさ
                                      にシンジケートのツケ回しが派手に行なわれていたさ
                                      なかのことである。
                                       ところが、外務省は本誌の指摘に対し、綱紀粛正を
                                      はかるどころか、当時の原口幸市官房長を先頭に疑惑
                                
      隠蔽に走った。原口氏はS氏らの機密費流用に関する
                                      会計書類の改ざんや証拠隠滅を指示し、省内に厳重な
                                      箝口令を敷いた。
                                       結局、S氏は原口官房長から口頭で形だけの厳重注
                                      意を受けただけで処分はなされず、他のメンバーのツ
                                      ケ回しも不問に付された。それどころか、原口氏は現
                                      在、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部の特命全権
                                      公使へと出世し、S氏は韓国大使館の上級幹部、他の
                                      メンバーも課長から公使や参事官へと順調に昇進して
                                      いる。
                                       同様に、渦中の松尾氏にも何の咎めもなく、その後
                                      も機密費を扱う要人外国訪問支援室長に居座って蓄財
                                      に励み、99年には九州・沖縄サミット準備事務局次
                                      長へと栄転し、サミット準備の実務を取り仕切って
                                      “ミスターサミット”と呼ばれたのである。
                                       外務省が本誌報道でS氏らの流用疑惑を十分に承知
                                      しながら、それでもなお疑惑の当事者だった松尾氏を
                                      異動もさせず、就任以来6年間も機密費を扱う要人外
                                      国訪問支援室長に留任させたことは理解できない。そ
                                      れこそ、松尾氏の機密費流用が省ぐるみであったこと
                                      の証明ではないのか。それを今さら省内調査とは白々
                                      しい。 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。