個人情報保護法案廃案を求め首相に私信を出した作家、城山三郎氏

 ★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ13 ]

投稿者 城山三郎氏インタビュー 日時 2001 年 6 月 01 日 11:01:16:

回答先: とんでもない法律が進行している・・・「個人情報保護法」 投稿者 付箋 日時 2001 年 4 月 29 日 18:23:36:

―法案に対しては、日本新聞協会が一昨年から表現・報道の自由を守る立場で批判的な見解を発表し、最近は出版社、作家らからも批判が上がり始めました。
 この法律によって、作家が制約を受ける可能性は非常に大きいと思う。社会性が強いものは書きづらくなるだろうし、私小説だって自分のことばかり書くわけではない。日本の小説などはほとんどなくなってしまいかねない。残るのは時代小説や性風俗小説くらいだ。
 そもそもこの法律は(デジタル情報化社会を迎え)個人情報を悪用から防ぐことを目的としていたはずだ。ところが、途中から臭いもの(政府に苦言を呈するメディア)にはフタをしろ、という政府や与党の本性が現れ始めた。(個人情報を大量に扱う民間の事業者に課せられる)義務規定の除外対象に出版社を明記しなかったのは、新聞社や放送局と分断しようという作戦だ。しかも、(適用除外は)報道目的だけに限定するなど言論・表現の自由への理解が全くない。
 この法律を「個人情報の保護」という建前だけを見ていると表現・言論の自由にとって脅威となる法律ではないように映るが、中身は一種の検閲制度だ。(民間分野全体を規制するのではなく)必要な分野で個別に法律を作ればいいのではないか。

―小泉首相に廃案にするよう私信を送ったそうですね。
 一昨年の大晦日に小泉さんに初めて会った。小泉さんの祖父又二郎氏は、民主的な内閣だった浜口雄幸内閣(1929〜31年)で逓信相を務めた。首相の信頼が非常に熱い人だった。私の作品「男子の本懐」の中で、又二郎氏を描いた縁がある。小泉さんは、年始は選挙区に帰らずに海外で過ごし、見聞を広めるのだと話していた。次の選挙と利権のことばかり考えている「政治屋」ばかりの中で、小泉さんは次世代のことを考える「政治家」だと思った。
 手紙には、個人情報保護法案はいずれ言論を弾圧する道具になる危険性があるので、こうした悪法は次の世代に残さないで欲しい、ということを書いた。数日後に本人から直接自宅に電話があって「一度会って話がしたい」と言っていた。

―政府は表現の自由について「配慮」すると言っていますが。
 そもそも報道や言論に当たるのかどうかを政府が自分達で判断しようというのがおかしい。官僚は、自分達を神様だとでも思っているのだろうか。そういう発想は、旧軍部の中にいた一番たちの悪い連中と共通するものがある。言論弾圧に猛威をふるった治安維持法も「治安を維持する」という正面からは反対しづらい理由だった。この法律も改正を重ね、言論弾圧法になることは間違いない。官僚は歴史をまじめに勉強したことがあるのだろうか。

―政府や与党は、個人情報保護法案だけでなく、人権擁護や青少年の健全育成を名目にしながら結局はメディアの手足を縛ることになる法律案を次々に準備しています。
 45年に戦争が終わり、せっかく自由でみんなが平等な社会になった。民主主義社会は言論・表現の自由があってこそ成り立つ。ところが、一握りの政治屋や官僚が醜いことを隠すために、まずこの個人情報保護法案を通そうとしている。この法律によって、官報と建前情報ばかりがあふれる暗い時代が幕を開けようとしている。言論・表現の自由というのは「生きる」ということと同じくらい大切だということをみんなが理解すべきだ。
 小泉内閣が森喜朗前内閣から受け継いだ「お荷物」(同法案)に、どう対応するのか。首相の決断は非常に重要だ。小泉さんが本当の政治家であるのかが問われるだろう。本当に小泉さんに会う必要があるかもしれない。(毎日新聞5月29日)



フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年3月30日 15:44:52 : 6Y8UGmmiDc : bRIGP8dcEkE[4]

グレーより薔薇色

どうやったら薔薇色の人生が描けるかな
岡山市北区在住

警察に前科者の犯罪歴をいっさい観覧できなくさせた法案 それが個人情報保護法案裏社会の者のための法案

2011年05月16日
http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/6529e876983ee9da39e2a159c91597a7(全文)


この法案を推進したのが 創価学会だったことが判明した

一般国民は個人情報保護法案とは「氏名住所電話番号メール」などの守秘のみの事を個人情報保護法案」と思っている人が大半なのだ 

じつは こういった氏名住所電話番号メールなどはもともと企業のあたりまえの守秘義務であり、わざわざ「個人情報保護法案」などといって、法案を通す必要はない それもそのはず この法案の中身を知れば

あっと驚く 恐ろしい法案であることを知ることとなる とうぜんマスコミは肝心の法案の中身をいっさい 報道しなかった

  この法案の中身を調べた人は国民の中のごくわずかしかいない 著名人が゜なぜ猛反対したか?など 一般国民は? 住所氏名電話番号メールなどの守秘義務の個人情報保護でしょ。ぐらいしか思っていないのだ

 なぜ多くの著名人がこの法案に反対しているのか その 理由がわからなかったに違いない

 そして この法案の本当の恐ろしい中身を知る人も 今現在も、国民の中には ほんのわずかしかいないのが現状だ

それは マスコミがこの法案の本当の中身を、いっさい報道していないからだ 

胡散臭い「個人情報保護法」の本当の中身の恐ろしさ〜殺人傷害住居侵入窃盗 詐欺 これら前科者の犯罪歴を警察権力が いっさい観覧できないようにした法案 それが個人情報保護法案の要である

 また無犯罪歴の人の経歴さえも警察権力が観覧できなくした。

この法案を推進してきたのはなんと「創価学会」だったことが調べてわかった。 一般国民はほとんど知らないのが現状だ

ここで警察権力の無能化の誕生である だからこそ 日本中で「冤罪事件」が多発するようになったと私は思っている そして それらを仕組むのは必ず前科者組織が主導する口である

(創価学会の提案により、前科者の犯罪歴を警察権力がいっさい観覧できなくした またもともとの国籍もだ 当然在日ということも伏せることができる こんな国 他にあればおしえてほしいものだ  これが(個人情報保護法案という胡散臭い法案である)

そしてまた(犯罪に縁のない真っ当な人の経歴さえ観覧できなくさせたのも創価学会の提案である)そして外国籍の人間のみ これらをはっきりとさせることができるようにしたのも、創価学会推進の個人情報保護法案の中身である

、今のように最低最悪の警察権力弱体化を推進したのは「創価学会」だった。当然のことながら 警察の内部にも総体革命なるものをもくろむ創価学会員の警察官を多く送り込んでいるであろう

犯罪組織天国日本をもくろんだのは創価学会ということである 警察の裏金システムも当然絡んでいるであろう

事件が起きた時、どうやって調べるのか? 前科者の観覧もできなくなった警察は すでに思考停止である

「罪に罪を重ねる」というのは、一度犯罪を犯した者は 二度三度と犯罪を必ず繰り返す。という意味である 

そして メディアは これらの「個人情報」の肝心要の中身をいっさい 報道しなかったのだ。 当然である これらの中身を報道すれば 一般人が個人情報の中身を知った時点で、アウトである

これもまた闇の人間のために創価学会が提案した法案だったのだ

よく考えてみれば、何十年間もの間「犯罪者の人権を守れ」と言っていた政党が、最近えらい静かになったな〜と思ったら こういうことだったのだ。 犯罪者の人権を守れ。と叫んでいた政党が突然静かになった

この法案が通った現在 犯罪者の人権どころか。完全に隠蔽までさせてしまった。

 そしてメディアが創価学会の犯罪行為をいっさい報道しない不可解さ。

この法案が通った段階ですでにメディアは、包囲されたのだ

闇と直結しているからだろう 暴力革命が水面下で進んでいるのだ  

参考

特集/個人情報保護法と創価学会 H15.6.15号

「池田大作を守る」ためだった個人情報保護法案の成立

http://www.forum21.jp/contents/03-6-1.html

 言論・出版・表現・報道の自由の抑圧を狙った「世紀の悪法」として、マスメディアから厳しい批判に晒されている個人情報保護法が、今の通常国会で与党三党の賛成多数で成立した。


 この法案が「個人情報保護」という、「人権尊重」や「反戦平和」などのお題目と同様に、

誰もが文句のつけようのないネーミングを施しつつも、その真の狙いは、政治家や高級官僚といった「統治権力の座にいる個人」のプライバシーを完全に守ることで、結果的にマスメディア、特に週刊誌による権力スキャンダル記事の抹殺を狙ったものだということは、既によく知られている。


 しかし、この“言論出版妨害法”の強力な推進者が、じつは、公明党を完全にコントロールする池田大作・創価学会名誉会長であることは、あまり一般には知られていない。


 もっと言うと、この法律は公明党が政権与党入りした「九九年体制」の中で作られてきたのであるが、最終的に池田大作が与党入りを決断した理由は、この法律制定のためだったと、私は考えている。


 以下、その経緯を検証しながら、この法案にまとわりついてしまった胡散臭さを さらけ出すとともに、どうすれば、本来の趣旨に法律を蘇生させることができるのかを考えてみたい。


 公明党(創価学会)が言いだし、推進した

 これは永田町の常識であるが、創価学会はもとより、公明党の人事、さらには最高戦略意思決定権を握っているのは、池田大作である。

とりわけ、衆院の解散や重要法案の審議といったことは、池田の決裁、承認を必ず受けなければならない。
 今回、個人情報保護法制定への動きが、突如として浮上してきたのは、公明党、すなわち池田大作の寝返りによって成立した、九九年の自・自・公以降のことである。


 そして、この法律の制定を言いだし、終始、主導権を握ってきたのが、公明党だった。

それゆえ、そもそもこの個人情報保護法案とは、公明党というより、「池田大作マター」の話だったのである。
 そこで、この個人情報保護法案が出てくるまでの動きを説明すると、九九年四月の統一地方選が終わるまで、公明党・創価学会は外部のフレンド票獲得のため「反戦平和」のポーズを見せなければならなかったことで、野党に軸足を置くフリをしていた。が、選挙が終わり、地方議会での組織固めが終わると、一転して与党に擦り寄り、一連の重要法案の賛成に回ることになる。


 その手始めとして、九九年五月二十四日に新ガイドライン関連法が参院本会議で、自・自・公の圧倒的多数によって成立。で、法案審議は残る“盗聴・電子メール覗き見法”(=通信傍受法)、“官僚によるオンライン個人情報使い回し法”(=改正住民基本台帳法)に入っていくわけだが、このとき公明党は、改正住基法の成立条件として、「三年以内に、官民を含めた包括的な個人情報保護法を作れ」と強硬に求めたのである。


 こうした公明党の要求を丸飲みさせる形で、当時の小渕首相からは、九九年六月十日の衆院地方行政委で、「住民基本台帳ネットワークシステムの実施にあたっては、民間部門を対象とした個人情報保護に関する法整備を含めたシステムを整えることが前提である」との答弁まで引き出させた。ここから、住基ネットの稼働条件である「個人情報保護法」の制定への動きは一挙に加速していくのであ
る。

“言論出版妨害法”にねじ曲げられた

 じつは、改正住基法の賛成条件として、「民間部門をも対象にした個人情報保護法を作れ」という主張を、突然、公明党政審会長(当時)だった坂口力が初めて会見で明らかにするのは、九九年五月二十五日のことである。
 ところが、なかなか興味深いことに、そのわずか三日前の五月二十二日付け京都新聞朝刊の記事によって、京都府宇治市のほぼ全人口分に匹敵する約二十一万人分の同市の住民基本台帳(住民票)が外部に流出し、民間のインターネットで販売されていた事実が発覚している。


 「住民票流出」という深刻なプライバシー侵害に、世論も非常に敏感になっており、全国紙もただちに後追いした。五月二十四日の自治省事務次官の定例会見の場でも取り上げられ、自治省サイドは「(住基ネットの)システムは完全に元の台帳データから切り離し、ネットワークの中から情報は漏れない」と述べるなど、何としてでも改正住基法案を成立させたい政府・与党としては、弁明におおわらわだった。
 こうした動きに公明党は すかさず乗っかる形で、「プライバシー保護の観点から、個人情報保護法を作らなければ、われわれは 住基法の改正には反対する」と切り込んでいったのである。


 そして、何とも狡猾であるが、公明党が 規制の対象にせよと主張していた「民間部門」に「新聞社、放送局、出版社」を入れ、さらに保護すべき「個人」の中に、統治権力の座にいる「公人」も含めることで、「マスコミ報道によるプライバシー侵害から、池田大作に象徴される権力者を守れ」という、“言論出版妨害法”にねじ曲げられていくのである。


 事実、九九年六月十日の小渕の国会答弁を受け、さっそく、同月二十三日に自自公三党によるプロジェクトチームの初会合が、マスコミを完全にシャットアウトした非公開の形で開かれているが、その場で公明党の議員からは池田の名前こそ出してはいないものの、はっきりと「報道被害によるプライバシー侵害を何とかしろ」と主張している。つまり、当初からこの法案は「言論出版妨害」を強く志向していたのである。
 当時の事情をよく知る大手紙のベテラン記者は次のように内情を明かす。


 「公明党の議員は、旧新進党時代の池田大作証人喚問に、国会内でピケを張って、絶対反対を訴えたように、池田を守ることを常に義務づけられているわけでしょ。とはいえ、明治時代の讒謗律や新聞紙条例のように、ストレートに言論を取り締まる法律はなかなかできない(笑)。

だから、こうやって住基ネットの成立に かこつけ、何とか搦手から週刊誌を縛ろうとしたんだよね」


 また、現役の自民党国会議員は、今度の法案が「公明党主導」であるとしたうえで、こう指摘している。


 「自民党の中で、人権尊重だ、個人情報保護法制定だなんて声高に言ってる連中を見てみなさい。みんな、創価学会から票をもらっとる連中じゃないですか。彼ら(=公明党・創価学会)の言う『人権尊重』や『個人情報保護』とは、要するに『池田大作の“人権”、そして“個人情報”を守る』ということでしょ」


 “池田大作保護法化”させないために

 創価学会・公明党は、六九年から七〇年にかけて藤原弘達、内藤国夫の著作に対して「言論出版妨害事件」を引き起こし、さらに七六年に池田の女性問題を書いた『月刊ペン』の隈部大蔵編集長を、警視庁に根回しして逮捕に持っていかせているなど、もともと批判意見を封じ込め、抹殺しようとするファッショな体質を持っていた。
 しかし、それは、池田大作自身が「今、世の中は個人主義、自由主義になっているが、本当は 全体主義が一番理想の形態だ」(七二年七月十五日の社長会)とはっきりと言い切っているように、そもそも彼自身のキャラクターに由来するものだ。


 そして、野党・新進党時代の九六年、『週刊新潮』の二月二十二日号で、元創価学会婦人部幹部・信平信子の「私は池田大作にレイプされた」との告発手記が掲載されたことにより、

例の聖教新聞の中傷座談会を見てもわかるように、自らを批判し続ける雑誌媒体、とりわけ『週刊新潮』に対する池田の憎悪は、決定的に高まっていくことになる。


 つまり、こうしたメディア規制を狙った個人情報保護法案とは、「公明党・創価学会=池田大作」という、全体主義的な政治勢力が、「九九年体制」で政権中枢に入ったがゆえに、出るべくして出てきた法案なのだ。
 ただ、この法案も修正案では、メディア規制の根幹になると厳しい批判を受けた「基本原則」を全面削除するなど、だいぶ当初案よりはマイルドになってはいる。


 それゆえ、今後、運用の面で、この法律を“池田大作保護法化”させないためには、厳しく公明党・創価学会(=池田大作)の動きを監視し、批判を続けることにより、政権中枢への影響力を削ぎ落としていかなければならないだろう。その中で、法律の抜本的な改正を行い、池田大作に象徴される「権力者」ではなく、「民」のプライバシーを守る本来の個人情報保護法に変えていくことが必要である。(文中・敬称略)

古川利明(ふるかわ・としあき)1965年生まれ。毎日新聞、東京新聞(中日新聞東京本社)記者を経て、フリージャーナリスト。著書に『システムとしての創価学会=公明党』『シンジケートとしての創価学会=公明党』『カルトとしての創価学会=池田大作』『あなたが病院で「殺される」しくみ――システムとしての医療過誤』(いずれも第三書館刊)など。



2. 2017年3月30日 15:47:36 : 6Y8UGmmiDc : bRIGP8dcEkE[5]
ニコニコ動画

2010年02月23日 03:28 投稿

2月21日 高槻駅 辻元清美の正体!街宣 某学会に寄り道 M
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9807640


  拍手はせず、拍手一覧を見る

★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。