収容所生存者が講演 アウシュビッツ体験談 栃木県塩谷町の「アウシュビッツ・ミュージアム」
★阿修羅♪
[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ6 ] [ FAQ ]
投稿者 倉田佳典 日時 2000 年 4 月 15 日 19:34:54:
04/15 08:01 収容所生存者が講演 アウシュビッツ体験談 社会03 #01
共同
虐殺の事実を風化させないよう講演などを続けているアウシュビ
ッツ保護委員会のカジミェシ・アルビンさん(77)が十六日から
、栃木県矢板市や神奈川県鎌倉市など関東の四都市で講演する。
栃木県塩谷町の「アウシュビッツ・ミュージアム」(青木進々館
長)が同日、正式に開館するのを記念して招待した。
アルビンさんは一九四○年六月、ドイツの秘密国家警察に逮捕さ
れ、アウシュビッツ収容所に送られたが、四三年二月に脱走に成功
。ポーランド南部の町で反ナチスの地下運動に参加した。
(続) 000415 0800
[2000-04-15-08:01]
続き (改行で次文書 E:終了)
>
04/15 08:01 収容所生 社会03 #02
十八年前に元囚人の仲間たちとアウシュビッツ保護委員会を設立
。会長として虐殺の事実を後世に伝えるため資料づくりなどに取り
組んでいる。
アルビンさんは「講演では、苦しかったとか、大変だったという
話より、収容所の極限状態の中で人々がどのように人間の尊厳を保
ち、支え合ったかを話したい」と話している。
問い合わせは、アウシュビッツ・ミュージアム、電話0287(
45)2811。
(了) 000415 0800
[2000-04-15-08:01]
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。