★阿修羅♪ 現在地 HOME > 戦争69 > 716.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
天木直人・メディアを創る ( 4/27)  この国の違憲訴訟
http://www.asyura2.com/0502/war69/msg/716.html
投稿者 天木ファン 日時 2005 年 4 月 27 日 15:48:05: 2nLReFHhGZ7P6

4月27日―メディアを創る

◇この国の違憲訴訟

 26日、東京地裁で違憲訴訟の判決が下された。小泉首相や石原都知事の靖国参拝を違憲とする訴訟に、東京地裁の柴田寛之裁判長は「訴えの利益がない」として門前払いをした。憲法判断を回避したのだ。
 27日の毎日新聞の報道によれば、全国6地裁で起こされた靖国訴訟はこれで1審判決が出揃ったという。福岡地裁判決(04年4月)が「宗教的活動にあたる」として違憲と判断した以外、裁判長はすべて憲法判断を放棄した。
判決について小泉首相は26日夕官邸で記者団から質問され、「裁判にされるような問題じゃないと思うんですけどね」と語った。石原都知事は、「判決は極めて当然。差し止めを求める事自体がおかしい」とのコメントを発表した。
 違憲訴訟については、靖国参拝と並んで自衛隊のイラク派遣違憲訴訟が全国で行われている。私も名古屋訴訟の原告の一人に名を連ねている。北海道の箕輪元自民党衆議院議員の違憲訴訟も何度か傍聴した。憲法を少しでも学んだ者ならば自衛隊のイラク派遣が違憲であることはわかるはずだ。しかし裁判官はここでも正面から違憲審査をしようとはしない。やはり「訴えの利益がない」として門前払いに違いない。
 この国の司法はどうなっているのか。これほどまでに政治に屈していいのだろうか。裁判官は出世に目がくらんだ官僚に成り下がっている。「法の支配」の崇高さから目をそむけている。どのような権力者であっても法の前には平等である。法を犯せば等しく裁かれなければならない。なぜこの民主主義の基本を大切にしないのか。何のために法曹を志したのか。
 違憲訴訟は続けよう。裁判官が権力を裁く事が出来なくても、我々が彼らを裁くのだ。「法の支配」を無視する者は、「法の支配」によって必ず仕返しを受けるようにしなければならない。

◇シーファー駐日大使について

 26日の日経新聞、「ニュース なるほど」で、編集委員の春原剛氏がシェーファー駐日大使について、次のように書いている。
 すなわち、日米関係についてアーミテージ前国務副長官に頼りすぎていたブッシュ大統領は、二期目において対日外交の「直轄」を意識し、より自分流を押し出そうと親友をかつぎだした。政府内で知日派人脈が先き細る中で、彼はいわば最後の切り札である・・・と。
 買いかぶりもいいとこだ。彼の前任地は豪州である。米国にとって豪州は存在しないも同然の国だ。米国の言う事を何でも聞く国だ。駐豪州大使の頃の彼の評判は悪かったらしい。ブッシュ大統領の意向を100%押し付けようとしたからだ。外交なんてものはシェーファーの頭にはおよそないのだろう。ただブッシュに命ぜられるままにそれを伝えるだけだ。日本はまさにブッシュにとって豪州並みに見られているということだ。あるいはそれ以下に見られているかもしれない。
こんな大使が派遣される真の原因は日本のせいだ。戦後60年もの間、これほど米国との関係を重視してきた日本にとって、親日、知日の米国人脈をつくれなかった日本の政治家、官僚の貧困さを示すものだ。その一方で米国の有力な人物にとって日本は魅力のない国ということだ。喜んで日本に来るという人物がいないということなのだ。シェーファーはブッシュに頼み込まれて日本に来たに過ぎないのだ。彼は日本に溶け込もうとしないのではないか。日本を理解しようとしないのではないか。なぜならば彼の仕事はブッシュの要求を伝えるだけであるからだ。もちろんブッシュとともに去っていく男だ。


◇GMを助けるトヨタ

トヨタの奥田会長がまたしても大胆な発言をした。米国自動車業界の不振が再びトヨタ叩きに向かうことを恐れ、25日の記者会見でこう述べたという(26日毎日新聞)。
「GMを含め、米自動車業界を憂慮している。自動車は米国の象徴的産業なので、日本も対応を考えないといけない」。まるで米国の大統領が言っているようだ。しかもそのあとに続くセリフがふるっている。
「値段をいじるとか、多少息つく時間を与えることは大事だと思っている」
つまり北米市場での人為的な値上げを行い、自らの価格競争力を減じて、米国車の売り上げが伸びるように助けると言っているのだ。
トヨタの思惑は勿論ある。多少は利益を減らしても、日本たたきが起きて米国の市場を失うよりは得だということだ。収益を上げているトヨタにとっては、その程度の利益の移転はたやすい事だと言っているのだ。しかしその利益はどこから来ているというのか。我々消費者が高い値段で買っているからではないのか。米国に利益を与えるくらいなら、国内価格を下げてまず日本の消費者に利益を還元すべきではないのか。
27日の日経新聞にホンダの雨宮福社長の言葉が載っていた。
「(価格設定は)顧客や市場を見ながら決めていくもの。顧客を無視して、支援的な意味合いの値上げなど考えられない・・・独禁法をどう考えているのか」 
痛烈な皮肉である。こちらのほうが経団連会長奥田の言葉よりまともだ。

◇韓国が見せた対米自主外交

 少し前のことになるが、16日の毎日新聞で、「韓国政府が米国に対し、北朝鮮の異常事態を想定した米韓合同作戦計画の作成中止を求めた」という記事があった。「韓国の主権行為に重大な制約をきたしかねない」という理由から反対したという。
 今度は財政支援の減額だ。27日の産経新聞に、「在韓米軍に対する防衛費負担額を対2004年比で8.9%減らした」という記事が載っていた。即ち、2005年は日本円で約680億円に減額するという。この額は2006年も同額である。最終的に米が譲歩したという。
 この記事を読んでつくづく韓国が羨ましく思えた。ひるがえって日本はどうだ。沖縄の在日米軍削減一つ米国に要求できないでいる。思いやり予算についてはスズメの涙ほどの削減しかできず、韓国の10倍ほどの負担を続けている。
 在外米軍が世界的に縮小される中で、日本だけが米軍機能の強化の負担を背負い続けている。

◇核拡散防止条約の再検討会議

 核拡散防止条約の再検討会議が5月2日からニューヨークで開かれる。そもそも核不拡散防止条約は有効に機能しているのか。そう思って各紙の記事を読んでみたら、案の定、今回の会議でも議題が未だに決まらないほど行き詰まっているという。
 そもそも1968年に調印された核拡散防止条約は、「既に核保有国であった米、英、仏、ロシア、中国の核保有を認め、その他の国の核保有を厳禁するのと引き換えに、核保有国に核軍縮を求める」というものである。
 しかし今はその双方が崩れている。核保有国の核軍縮は進むどころか強化されている。米ブッシュ政権は新型小型核を開発しようとし、ロシアは新型核ミサイルの実戦配備を昨年表明した。一方、核不拡散の面でも、核兵器開発疑惑が取りざたされるイラン、脱退を宣言し核保有宣言をした北朝鮮など。事態は深刻だ。
そんな折から27日の読売新聞は、米国が今度の会議において、「核拡散防止条約は、核保有国の核研究開発や生産、近代化を停止する事を想定していない」という驚くべき立場を表明する方針であると報じている。これはもう核軍縮の否定である。
 唯一の被爆国である日本は今度の再検討会議にどう臨むのか。このような米国の新型小型核のあからさまな開発宣言に対して、会議の場で堂々と反対する事が出来なければ、被爆国の責任は果たせない。
 

http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0048

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争69掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。