★阿修羅♪ > リバイバル3 > 876.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
暖炉型電気ヒーターの実用度
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/876.html
投稿者 中川隆 日時 2018 年 6 月 26 日 10:37:32: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度 投稿者 中川隆 日時 2018 年 6 月 10 日 12:09:36)


暖炉型 電気ヒーターの実用度

Dimplex 電気暖炉 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Dimplex+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%9A%96%E7%82%89

電気暖炉 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%9A%96%E7%82%89

▲△▽▼

価格.com - DIMPLEX(ディンプレックス)のヒーター・ストーブ
http://kakaku.com/kaden/heater/itemlist.aspx?pdf_ma=882

価格.com - 暖炉型 電気ヒーター
http://kakaku.com/search_results/%92g%98F%8C%5E+/?category=0002%2C0073&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30

amazon.co.jp DIMPLEX 暖炉型 電気ヒーター
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=DIMPLEX

amazon.co.jp Duraflame 暖炉型 電気ヒーター
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=Duraflame+

amazon.co.jp 電気暖炉
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%9A%96%E7%82%89


▲△▽▼


Dimplex (ディンプレックス) 電気暖炉 【3~8畳用】 MCS12J
価格: ¥ 22,980

キャスト アイアンスタイルのコンパクトデザイン

低電力LEDライト搭載

マットブラック仕上げ

1200/603.5Wファンヒーター(2段階切替)

5段階の光の反射・屈折による独自の炎効果搭載

•電源:AC100V 50/60Hz
•消費電力:強/1200W、弱/604W

• 適用畳数:3畳(木造住宅)~8畳(コンクリート住宅)
• サイズ:約幅350×奥行220×高さ422mm
• 本体重量(kg):6.2
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%9A%96%E7%82%89-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%80%903-8%E7%95%B3%E7%94%A8%E3%80%91-MCS12J/dp/B07487VRXB/ref=pd_sbs_79_3?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07487VRXB&pd_rd_r=6e990edf-78dd-11e8-8c3c-0b5d39c4264b&pd_rd_w=dStZV&pd_rd_wg=1cLKg&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=5805929820760247504&pf_rd_r=D40QWF84PRAZDX3VKV18&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=D40QWF84PRAZDX3VKV18

Amazon.co.jp:カスタマーレビュー ディンプレックス 電気暖炉 【3~8畳用】 MCS12J
https://www.amazon.co.jp/ディンプレックス-電気暖炉-マイクロストーブ-【3-8畳用】-MCS12J/product-reviews/B07487VRXB/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

スチーム式には劣るがそれでもリアル 投稿者かばやき2018年1月2日

スチーム式の高い型番の物は、本当の炎のようなリアルさですが、こちらは決まった炎の形の枠内を照らして炎を演出するタイプ。
近づいてみると、炎の型枠が分かってしまうのですが、部屋のインテリアのように遠目に見ていれば、リアルと言っていいと思います。
ストープの性能は並ですから、プラス1万円程度で暖炉演出が付くものと考えると良いと思います。

____


炎に偽物感 投稿者komekome2017年12月2日

やっぱり中途半端に安物買うと銭食いですね。
安いつっても他のと比べてで、安い買い物じゃないし。もっとちゃんと炎に見えるやつ売ってるのでそっち買った方がいいです。

木は割と良かったです。
奥が鏡になってるのもなんか安っぽくて良くない気がします。

____


暖房器具としては、投稿者Amazon カスタマー2017年11月23日

ヒーターを入れた時の音が割とうるさく感じました。暖かさも今ひとつ。
ただ炎の揺らめきと雰囲気はかなりいいです!

____


動画より炎がリアル
投稿者Amazon カスタマー2017年11月21日

YouTubeの動画で見ていてこんなもんかなと思っていたら実物は思いのほか良いです。
風のないセラミックヒーターは暖まるまで時間がかかりますが、こちらは速攻で温風が出るし、温風が吹き出すせいか1200Wならこちらの方が暖かいような気がします。
そのかわり600Wはドライヤーくらいの暖まり方です。

____


ずっと眺めていたい 投稿者マロンムース2017年11月20日

どこからどう見ても本物の炎にしか見えない。遠赤外線のヒーターを使っていたが、飼い猫がやけどしそうになるくらいに近くに寄ってしまうので、熱くならないものを探していて見つけたもの。空気の汚れないデロンギは瞬発性がなく、すぐに暖かくなりたいときには不向きだし。もう少しパワーがあり、消費電力が少なくなれば…という点で−☆
就寝時には、暖房機能は消して炎の照明だけで楽しんでいます。これだけでも価値はあります❗

_____

インテリア◎暖かさは△騒音△
投稿者ちむ℃2017年11月16日

まずインテリアの炎については公式ホームページなどに記載されてる動画と一緒だと思って頂いてもよろしいかと思います。
ニトリさんなどで販売してる暖炉ストーブとはぜんぜん違います。
部屋を暗くした状態だと本物の暖炉みたいで楽しませてくれます。

ただ明るさについては炎がついていても周りは明るくなりません。炎をつけて近場で読書なんて事は不可能です。
逆に映画鑑賞などで使うと丁度良い明るさで楽しませてくれます。

ミストが入る方はかなり重たいのでこちらを選択しました。とは言っても6キロありますから軽くもなく重くもない感じです。

騒音について・炎をつけるだけだと「じーーーー」って音がします。
ヒーターを入れるとそれなりに音が出ますので
騒音が気になる方はオススメしません。

暖房効果は真冬にこれ一台だとかなりキツイと思います。
長時間使うと電気代もエアコンより高いと思いますし、暖房効果を求める人には余りオススメしません。

個人的に映画鑑賞用やインテリア重視で買ったので満足しています。
いらなくなったスマホ端末に焚火のサウンドを取り込んで一緒に再生すると本物の暖炉みたいで面白いですよ。

____


思ったより小型でギミックも満足レベル
投稿者かわちゃん2017年11月29日

思いのほか良かったです。マイクロタイプだったので、炎のギミックがひとつ上のクラスよりショボいかな?と思ってましたが、同じレベルで満足です。薪の赤みまで揺らぐのが特にお気に入り。ファンの音は普通の石油ファンヒーターの弱程度なので気になる程ではないです。

サイズ的にはカタログの数字で想像するより小さいです。小型石油ファンヒーターより小さい印象。私の利用場所は2畳程度のPCルームなので問題なさそうですが、6畳とかで使うなら上のクラスの方が良いかと思います。


____


まるで本物の炎みたい
投稿者S2017年10月8日


暖炉を模した暖房機は他のメーカーからも出てますが、ディンプレックス社製のものがネットでの評判がよかったので、その中でも最新で一番安かったこちらを購入しました。

他のシリーズの値段が倍以上もするので、何かと劣るのかなと若干危惧してましたが、気にするほどでもなかったです。

一応、他の高い製品の暖炉の様子はYouTubeで見ていたのですが、特にそれらと値段ほどの遜色はないように思えます。

少なくとも炎、薪の炙りはリアルで、最初につけた瞬間はまるでそこで本当に燃えてるかのような錯覚を起こしました。

ちなみに、暖房を作動させずとも、この暖炉のみディスプレイさせることができます。

なお、暖房能力は、セラミックファンヒーター(イメージとしては、吹出し口を広くしたドライヤー)クラスです。

また、タイマーはありません。リモコンもありません。ですので、全ての操作は直押しスイッチのみで行います。

他の高いシリーズには、炎の演出に水蒸気を用いるなど凝っていたり、リモコン装備など利便性も優れてるものもあります。

ただし、値段は倍以上です。

コスパの面ではこちらの方が圧倒的に良いと感じました。

____


いいですねぇ 投稿者Hama2017年11月22日

確かに疑似ではなく本物の炎のようにみえます。墨の赤くオレンジ色になった感じもリアル。ただ、これ本体のみで部屋全体を暖かくするのには無理があります。エアコンなどの暖房器具との併用がベスト。インテリアとして、また一時的に手足など部分的に温めるときの使用に良いかと思います(ヒーターが付けっぱなしだと電気代がかかりそう)。ヒーターをオフにしても電源スイッチが入っていれば疑似の炎はついているので、見ているだけでも暖かい気分になり癒されます。正直、価格もお手頃なので余り期待はしていなかったのですが、思いのほか良かったです。

___


ディンプレックスマイクロストーブに一目惚れ
投稿者Amazon カスタマー2017年12月19日

軽いのが気に入って購入しました。
自分の部屋(マンション5畳)に置きました。
廊下側の寒い部屋ですが1200Wで暖まります。
600Wでもすぐ前にいれば熱いくらいですのでひとりで暖まるには十分です。
今、外は0℃くらいだと思います。
ただずっと前にいると吹き出し口の温風が顔に当たり乾燥します。
背後や横に置くと良いと思います。
炎も本物のようで気に入っています。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年6月26日 11:15:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16189]

DIMPLEX JAPAN
https://www.dimplex.jp/optifireplace/


ディンプレックス 電気暖炉 カセット500 CAS500J
税込価格¥312,120
https://www.monotaro.com/p/4902/8918/
https://www.fukunishi.com/products/article063/
https://www.shotenkenchiku-plus.com/products/detail.php?product_id=1336


特許技術による水蒸気を照らす光の反射で、リアルな炎を演出する電気暖炉

Dimplexが特許取得している水蒸気に光を当てリアルな炎を演出する電気暖炉です。

まるで本物のようにゆらめく炎、そして赤々と発光し、パチパチとはぜる薪の音までリアルに再現します。

水と電気で疑似炎をつくるシンプルなメカニズムが安心・安全な空間をつくりだします。

※本製品に暖房機能はございません。


▲△▽▼


暖炉型ファンヒーターでおしゃれにキメる。
https://sakidori.co/article/52902


今回ご紹介する商品の基本機能はあまり変わりません。
価格が高くなるほど、炎や薪の質感がリアルになっています。
あとは本体のスタイルとお部屋の雰囲気に合わせて選べばいいと思います。

ディンプレックス(Dimplex) Club CLB20J
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LODII6?tag=s02a3-22

ディンプレックスの暖炉型ファンヒーターは、高級感を感じるクラシックなデザインとまるで本当の薪を燃やしたような擬似炎の美しさで、世界の数多くのホテルから高い評価を受け使われています。

インテリア家具としても通用するクラシックなデザインとどんなお部屋でもしっくり馴染み置き場所を選ばないコンパクトサイズが魅力です。お値段は高めですが、本物志向のインテリアにこだわりたい方におすすめ。確かな満足度を実感できる暖炉型ファンヒーターです。


___


ディンプレックス(Dimplex) Piano Stockbridge SKG20BLJ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/545b983b835aa09b0dc35bb13f5cb98e/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001720


ディンプレックスのこちらのタイプは、「Piano Stockbridge」の名に相応しいピアノの持つ艶を活かした高級感のあるフォーマルな外観が美しい逸品。リビングのような人が集まる部屋にあるとしっくりくる感じがしますね。

特殊鏡面ガラスによって、炎をより立体的に演出されています。心と体を深く落ち着かせる「1/fゆらぎ効果」への徹底したこだわりも魅力の暖炉型ファンヒーターです。 

___


ディンプレックス(Dimplex) オプティミスト ピアモント PMN12J
https://www.amazon.co.jp/dp/B009PFJ20A?tag=s02a3-22


こちらは、普段の生活スタイルに暖炉や薪ストーブがある北欧フィンランドでつくられた本格派の暖炉型ファンヒーターです。蒸気がつくるゆらぎと光の反射がリアルな炎のゆらぎを再現しています。

それに加えて、精巧に作られた薪の質感がお部屋を温かく包み込むような雰囲気は、心と体を深く落ち着かせる魅力のある癒し空間を作ってくれます。価格はお世辞にもお手頃とはいえませんが、理想の暖炉生活を約束してくれる最高の暖炉型ファンヒーターです。
https://sakidori.co/article/52902


2. 中川隆[-13579] koaQ7Jey 2018年6月26日 12:04:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16195]

薪ストーブの代替品として人気のペレットストーブでは電気暖炉に敵わない


ペレットストーブは おしゃれでもないし、金もかかる、騒音も出る

ペレットストーブ - Google 画像検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=bMrWVOO4K8LU8gX_rIHAAQ&ved=0CDoQsAQ&biw=975&bih=871


ペレットストーブの日常
https://www.youtube.com/watch?v=YGkyJ3K8CWA

【ヨコヤマコーポレーション】ペレットストーブ 取扱い 説明 秋田
https://www.youtube.com/watch?v=ICs3fmP3oic

ペレットストーブ着火から消火まで PelletStove Calimax ignition
https://www.youtube.com/watch?v=7rsJ6NtEHAw

ペレットストーブ【PelleStar】お客様インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=kGubPFwB4QU

国産ペレットストーブ製造メーカー
http://www.zenmoku.jp/moku_kankei/kan_recycle/hard_db/pellet/03.html

ペレットストーブの販売|マルショウ技研株式会社
http://www.ashoro.co.jp/pellet/stove.html

ペレットストーブの通販・ネットショッピング - 価格.com
http://kakaku.com/search_results/%83y%83%8C%83b%83g%83X%83g%81%5B%83u/?cid=ss_g_8&lis_judg=g

ペレット ストーブ 価格比較ショッピングならNextag
http://www.iinedan.com/%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96/zziinedanzB1z0--%E6%A4%9C%E7%B4%A2-html?nxtg=4f650a1c0d2e-A5CFE669C4262159

ペレットストーブ : Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオクなど大手通販サイトの価格比較 [最安値ナビゲーター]
http://www.saiyasu-navi.net/S4551513585K550045G1.html?gclid=CKCAtIW10cMCFVgjvQodsEAAFg

amazon.co.jp ペレットストーブ
http://www.amazon.co.jp/%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%9E%8B-%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-YSP-650/dp/B00352WW74?tag=amazon_sp_dsa-22
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96

ペレットストーブ・テルモロッシ(THERMOROSSI)の輸入販売元
(有)河西ユーロストーブ
http://www.pellet-stove.jp/

ペレットストーブ リンカルジャパン
http://www.lincarjapan.com/

ペレットストーブ・薪ストーブ販売・設置工事 
イワタコーポレーション IWATA Coporation
http://www.iwata-stove.com/stove/

株式会社さいかい産業|ペレットストーブの製造販売
http://www.saikai-sangyo.com/

山本製作所 ペレットストーブ
http://www.woody-yamamoto.jp/

ホンマ製作所|薪ストーブ、煙突、野外調理道具の製造販売
http://honma-seisakusyo.co.jp/pellet_stove/

ペレットストーブのことなら安心と信頼の株式会社トヨトミ
http://pellet.toyotomi.jp/

国産ペレットストーブの製造メーカー共栄製作所
http://www.kyouei-seisakusyo.com/pc/index.html

純国産 ペレットストーブ・エコティ
http://www.ecoty.info/

環境対応製品 製品ラインナップ | サンポット
http://www.sunpot.co.jp/products/environ/lineup.php?c6=4

環境にやさしいペレットストーブ — 山形県ホームページ
https://www.pref.yamagata.jp/sangyo/ringyo/ringyo/7301047publicdocument200602142408590462.html

▲△▽▼

「乗鞍高原に行ってきました」 モノ・マガジン / 2008年11月24日


 12−2発売号の特別企画「薪ストーブ冬の陣」取材のため、信州へ行ってきました。

なぜならちょっと調べてみると薪ストーブのメッカは信州だから。

もちろん北海道や東北も利用率は高いのだろうが、イメージの中ではコチラはダルマストーブという感じなので、信州を目指すことにした。むろん、東京からまあ近いという事情も大きいが。

 プランはこうだ。

 朝6時に東京発 → 昼前に乗鞍高原着。薪ストーブを入れているペンション取材。


 というわけでまずは乗鞍高原のペンション「ウィンズ」へ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/2af3e238a1b7a416e8860961b52b2603.jpg


 ここは真空管キットアンプメーカー「ザ・キット屋」のスピーカークラフトマンの村瀬さんが経営するペンション。ちなみに村瀬さんは4月の「ログハウスで真空管の美音を聴こう」イベントにも参加いただいている。

 ウィンズにはGWにバイクツーリングで遊びに行っており、ロビーに薪ストーブがあったことは知っていた。そこで今回の企画にも好適だと考え、ユーザーとしての視点から薪ストーブのメリット・デメリットを語ってもらおうという寸法だ。

「こんにちわ。薪ストーブ見せてください!」

「どうぞどうぞ。でももう薪ストーブじゃありません」

「え”っ?」


 実は村瀬さんのペンションでは、この10月に薪ストーブからペレットストーブ(写真)に入れ替えていたのだ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/dd36091b96493f831f10ec8f0e58be40.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/aa60eb4f93f01e73b50ff320190829b0.jpg


ペレットストーブとは間伐材を砕いて圧縮した燃料(それがペレット)を利用する暖房器具で、ペレットは見た目もサイズもドッグフードのような感じ。


ペンションウィンズのオーナー、村瀬基行さん

「営業使用だからほとんど全開で薪ストーブを使ってきたわけです。
使い始めから15年経って各部にガタが出てきたから替えたというわけ」

 ふ〜ん。それはわかりますが、だったら新しい薪ストーブにしたら良かったんじゃないですか? なんでまたペレットストーブに?

「みなさん『楽しそうですね』とおっしゃるけど、やっぱり薪割りは大変なんですよ。
もちろん割ってある薪を買えばよいのだけど、それじゃコスト的にも合わない。
それにペレットストーブは電動ファンのついた薪ストーブのようなものなので、燃焼効率がとてもいいんですよ」


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/0321bffd33e2a57019736a61260fa93e.jpg


以前使っていた油圧式の薪割りマシンを実践してくれる村瀬さん。

確かに力はいらないが、動作がえらいゆっくりで「こんなんで、やってれるか!」という感じ。

 なるほど。ペレットストーブは特に欧州では普及しており、着火や消火、火力調節も薪ストーブに比べると簡単で、最近では村瀬さんのペンション仲間でもユーザーが増えつつあるとか。

ちなみに村瀬さんは長野県森林組合からペレットを購入しているが、これは一袋(10s)で450円程度。「一袋だと営業運転でだいたい4〜5日使用できる」。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/e669ff152de5cb968ba846ef7da16b22.jpg


ペレットストーブの燃焼の様子。爆ぜる感じだ。


 ちなみにのちほど松本市内にお住まいの人に聞いたところによると、一般家庭で冬季の一ヶ月のガス代が約4万円ほどかかるという。

このご家庭はLPガスのみでの計算ということもある(普通は灯油やエアコンを併用するらしい)が、それでも結構な負担だ。その方は現在ペレットストーブの導入を検討していた。

ちなみにペレットストーブは薪ストーブと異なり、吸気口と排気口を設ける必要はあるものの一般家庭への導入が比較的簡単というメリットがある。またペレットストーブ導入に際して、助成金制度を設けている自治体もある。

 ここまでペレット、ペレットと話をしながらも、本特集は薪ストーブ特集なのである。だから「ペレットストーブというチョイスもありますヨ」という提案をするにとどめる。

 取材班がペンションウィンズを訪れた当日は。先ほど触れたザ・キット屋の「手作りスピーカーを作る合宿」が行われており、そちらものぞく。

 あ、いたいた、ザ・キット屋店主の大橋さん。

「なになに、何しに来たのモノマガ男?」

 いきなりあんまりな歓迎振りですね。

「だから村瀬さんのところ薪ストーブじゃないって言ったじゃない。聞いてなかったの?」

 いえ、聞いてましたが、ペレットストーブの意味がわからなくて、薪ストーブの一種とか薪ストーブのブランド名かな、くらいに思ってました。ハハ。

「相変わらずそそっかしいなぁ! まあいいや、手作りスピーカーは無理だけど、村瀬さんの石釜で焼く手作りピザでも食べていきなよ」

 ありがとうございます!

 食事が終わり、合宿参加者さんたちも三々五々帰路についた後、村瀬さん、大橋さんとストーブ談義。

 大橋さんいわく

「ただ単に温まるならエアコンでもガスストーブでもいいわけでしょ? 

それは真空管アンプに関しても同様で、デジプレでもコンポでもカーオーディオでもいいわけですよ、ただ聴くだけならね。

でも帰宅してストーブや真空管アンプに火を入れる。

そうすることで自分を取り戻すというか、素の自分のスイッチを入れるというかね、そういう得がたい体験ができるから、敢えて薪ストーブを使ったり、真空管アンプを選ぶ人が後を絶たないのだと思いますよ」 

 なるほど!
 いいこと言う!
 さすが店主!
http://blog.goo.ne.jp/monomagazine/e/1793d677947d58b4deccfefa71362dbc

ペレットストーブのランニングコスト・燃費

テルモロッシのペレットストーブのランニングコストとしてはペレット代と電気代になります。


電気代は通常運転時は65W〜70W程度です。

全国平均の電気料金を1KWh=22円程度ですので

70Wを1日8時間、30日(1か月)使用するとして1か月の電気代は約370円となります。


ペレット代は現在1kg=45円〜60円といったところです。

テルモロッシのペレットストーブの場合エコサーモ1000クラスでペレットの使用量は

1時間約1kgです。上記と同じように考えると1日8時間で30日使用すると60円のペレット場合は1か月 14,400円という計算になります。

しかしほとんどの家庭では1日8時間も使用しないのが現実です。

長野県のペレットメーカーに確認したところ1シーズンで約1トンが平均使用量だそうです。

ペレット代は1シーズン 45,000円〜60,000円となります。

石油ファンヒーターや石油セントラルヒーティングごご利用の場合はほぼ同額またはそれ以上の灯油代が掛かっていると思います。
http://www.pellet-stove.jp/%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%A8%E3%81%AF/%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B92/


国産vs欧米産、ペレットストーブをざっくり比較
http://allabout.co.jp/gm/gc/440060/

ここ最近のペレットストーブの注目度や普及には目覚ましいものがありますが、実際にストーブを選ぶ場合、ペレットストーブ先進国の欧米メーカーのものがよいのか、日本のメーカーがよいのか、迷うところではないでしょうか。


国内メーカー、欧米メーカー、どっちのペレットストーブがよい?

欧米メーカーのペレットストーブ、国内メーカーのペレットストーブをざっくり比較してみましょう

欧米メーカー、国内メーカー、ペレットストーブどう違う?特長は?

環境に優しく、再生可能エネルギーのひとつ木質バイオマス系の木質ペレットを燃料とする「ペレットストーブ」

欧米では普及している身近な暖房器具ですが、日本での知名度はあと少しといったところ。しかし国の補助など後押しを受けて、寒い地域を中心に注目度や普及率は右肩上がりの勢いがあります。

ところで、ペレットストーブの導入を決めていざストーブを選ぶときになったら、日本のメーカーを始め欧米メーカーのペレットストーブまで含めると様々の機種があり、迷うと思います。そこで今回は、国産ペレットストーブと欧米産ペレットストーブのメリットデメリットをざっくり比較してみましょう。

欧米メーカーのペレットストーブの特長

欧米はペレットストーブの先進国。多くのメーカーがストーブを製造しており、出荷台数も日本の比ではありません。性能もデザインも優れたものが出ています。

具体的には壊れにくく、熱効率が良いという点。そしてデザイン性が高い製品が揃っており、カラーを選べる鋼板製、陶器製、そして高級感にあふれシャープな外観の大理石製のものもあり、夏場使わないときに室内に置いておいてもおしゃれです。


欧米メーカーのペレットストーブはやや高め


年間3万台を生産するオーストリア、ライカ社のペレットストーブ。
ボディは天然石、本体価格70万円台。


オーストリア、ライカ社のペレットストーブ。
ボディは天然石、本体価格70万円台。


欧米のペレットストーブのデメリットは、輸入品であることもあり、国産のペレットストーブよりも価格がやや高めになりがちなことです。

売れ筋は本体で 30〜40万円のものということですが、それでも本体+煙突代+取り付け費で 50〜60万円ほどかかります。

また、燃料となる木質ペレットを「ホワイト」と指定している機種がほとんどです。

木質ペレットには丸太の皮の部分をのぞいたホワイトペレット、丸太の全てを利用した全木ペレット、皮の部分だけを利用したバークペレットなどがあります。

「ホワイトペレット」と指定のある機種で他のペレットを使うと故障の原因になりますので、必ず指定のペレットを使いましょう。


ペレットストーブの燃料になる木質ペレット。ホワイト、全木、バークがある。

出る灰の量は少ない、しかし単価は高いホワイトペレット


ホワイトペレットは燃焼後に出る灰の量が少ないというメリットがあります。燃焼後の木灰の量は、ホワイトペレットは燃料重量の0.2〜0.3%程度、全木ペレットは2〜3%、バークペレットは5%程度です(※1)。

しかし、ホワイトペレットの価格は高めです。平成23年8月現在の燃料単価を参考に見ると、ホワイトペレットは1キログラム当たり50円、全木ペレットは1キログラム当たり37円となっています(※2)。

(※1)(※2)共 出典) 
環境にやさしいペレットストーブ(山形県ホームページ)
https://www.pref.yamagata.jp/sangyo/ringyo/ringyo/7301047publicdocument200602142408590462.html


国内メーカーのペレットストーブの現状


ペレットストーブが日本で製造されるようになったのは1990年代の後半ごろから

中小メーカーを中心に製造されるようになり、普及が進んでいます。

ペレットストーブ先進国の欧米のメーカーに比べ、暖かさや性能面は追従する形でしたが、最近になって燃焼効率が良くて暖かく、壊れにくいペレットストーブも出てきています。

例えば日本国内メーカーの中で多くのシェアを占める株式会社さいかい産業(本社:新潟県)は、故障の原因となる細かい機能をなるべく排除し、故障が少なくメンテナンスしやすいペレットストーブを供給しています。

日本で使うなら対震自動消火装置付きを

また、地震の多い日本ならではの機能として国内メーカーのペレットストーブの多くの機種で「対震自動消火装置」がついており、震度5の地震で作動し自動消火します。対震自動消火装置はJHIA(一般社団法人 日本燃焼機器検査協会)認定品についているので購入時に確認してください。

一方、地震の少ない他国のメーカーのペレットストーブでこの消火装置がついていないものもあり、日本で使う場合は注意が必要です。


全木ペレットを使用可能な機種が多い

国内メーカーのペレットストーブの最も大きな特長は「全木ペレット」を使用できる機種が多いことではないでしょうか。

前のページで触れましたが全木ペレットはホワイトペレットより出る灰の量は多いですが、ペレットそのものの値段は安価です。

燃料に全木ペレットを使用することを前提につくられているので、ストーブには灰を溜めるスペースが確保され、掃除がしやすい造りになっています。


国内メーカーのペレットストーブの改善点


国内メーカーのペレットストーブについて個人的な感想を述べると、暖かさや故障のしにくさは欧米メーカー品に追いついてきたものの、中には株式会社山本製作所(本社:山形県)の「ほのか」のように欧米デザインに遜色ない機種もありますが、全体的にデザイン性はあと一歩、というところでしょうか。

この山本製作所の「ほのか」ですが、一台で家一軒を丸々暖めるようなパワーは備えてはいません(暖房の目安は9〜29畳、家のつくりにもよる)。

もう少しパワーがあるといいな、とも思いますが、広さに合った使い方をすればよいことですし、都市部のコンパクトな住宅にも合うタイプだと思います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/440060/2/


▲△▽▼

薪ストーブの代用品 ペレットストーブはファンの音が喧しくて音楽ファンは使えない

レトロな真空管オーディオ機器と、暖炉と・・・
http://pinetailmatube.seesaa.net/article/249166429.html


iPod などのモバイルオーディオは街でも部屋でもオールマイティーですが、真空管オーディオは部屋の雰囲気に大きくムードが左右されてしまう。

最も手軽なムードのつくりかたは、照明を落とした夜の部屋の暗さの中で、赤く光る真空管のヒーターと青白い電子の流れを見ながら音楽を聴くというもの・・・

もし状況が許せば、暖炉のある部屋に真空管オーディオ機器を置きたいのだが・・・

暖炉のある家は、なかなか手が届かない。


その暖炉に接近するムードを出せる“ペレットストーブ”というレアなモノがある。

ペレットストーブは木質ペレットという、割り箸くらいの太さで長さ2センチくらいに木の粉を圧縮したもので、間伐材や製材残りの木屑から作られているから、今話題の節電や自然エネルギーの優等生的存在の燃料。


これを燃やすストーブがペレットストーブ。
http://pinetailmatube.up.n.seesaa.net/pinetailmatube/image/stove12012901.JPG?d=a1


私の家では昨年にそれを買いました。

しかし、私の買ったペレットストーブは音楽鑑賞向きではありません。

エアコンのようなファンの音がするからです。

静かに音楽を聴くための部屋では、このファンの音が邪魔するでしょう。

今年2012年の夏に、静かで、暖炉のように炎がよく見える新型ペレットストーブが発売されるという情報があります。

この写真がその対流型のペレットストーブ。MT-311 SUMITA

暖炉のように炎が出て燃えるタイプのストーブですが、モーターで回る排気ファンを持っているため、燃焼効率が良くて、着火するとき以外はほとんど煙が出ません。
外に出る排気は、色のない薪の火の香りがするガスだけだから、住宅街の普通の家にあとから工事して置くことができます。

このストーブのゆらめく炎を見ながら、大好きな音楽を柔らかい優しい音で聴けたら、冬の寒い夜にも気持ちはきっと安らぐことでしょう。

MT-311 SUMITAはこのメーカーから発売になるでしょう。

http://www.saikai-sangyo.com/


3. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年6月26日 12:23:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16195]

田舎暮らしで薪ストーブと言う方も多くいらっしゃいますが、私的には、薪ストーブを主暖房にするのはお薦めしません。

薪ストーブはサブ的に使うか、雰囲気作りに使う程度の方が良いと思います。

毎年の薪作りが結構な重労働です。体力のあるうちはいいのですが、年をとって体力がなくなった時のことを考えるとあまりお薦めはできません。
http://report.buyers-agent.or.jp/2008/08/post-9f6f.html


Question : inachan0321さん 2013/11/11

北海道と本州の両方に住んだことある方、教えて下さい。

冬の北海道の暖房は、私にはどうしても「過剰」に思ってしまいますが、
そう道民の方に言うと、「死ねというのか」と言われます(複数に)。

外が寒いのは十分わかっています。
暖房が必要なのもわかっています。

でも、本州では、室内でセーターの上からフリースを着て、
ひざ掛けしてから、ストーブをつけていました。

家庭での過ごし方は様々ですが、
もう北海道の方は生まれた時からそういう生活だから、暖房を節約するなんて
感覚がない、ということでしょうか?

本州在住の道民の方は、北海道でと同じくらい家中を温めているのですか?

___


Answer 1 lucky_capsuleさん 2013/11/30

本州出身で、北海道に16年ほど(途中家を買って)住んでいました。
確かに友達がどさんこだと、暖房感が違って、ちょっとびっくりするとは思います。

北海道はここ数十年の一戸建ての多くはセントラルヒーティングなんですね。

方式は色々あるんですが、自分の家は灯油で不凍液を温めてすべての部屋から廊下から脱衣場、トイレに至るまで、各所のパネルに温水を循環させるものでした。

これって、つけたり消したりしないほうが、節約できるんです。

温暖な地域だと、エアコンやファンヒーター暖房を一部屋ごとに必要な時だけかけますが、寒冷地の北海道では家をまるごと一冬、ずっと暖めてしまったほうが、実は経済的なんですね。

セントラルヒーティングでは、一度温度が落ちると暖まるまで下手をすると半日かかったりするんです。じわーっと、全体をまるごと暖めてしまうんですね。

温度の調節はパネルの栓で調節し、各部屋ではそれぞれ好みの温度を作れますが、それでも部屋ごとにオフにすると不経済なので、たとえ人がいなくても、その部屋だけゼロにはしないよう、入居時に ハウスメーカー(大手です)さんには言われました。

道民、特に最近の一戸建てにすまれている方の多くはそういう環境に慣れているんです。冬でも部屋では本州に比べ薄着で過ごしますし、ビールが冬でもよく売れるともいいますね。

元を正せば、北海道では開拓時代の過酷な生活が終わり、薪ストーブや暖炉、FFストーブでの生活をしていた時期が続きました。どれも室内の空気は汚れない方式ですので、その都度こまめに調節したり、換気したりはせず、部屋の中で厚着をする習慣も徐々に薄れていったんだと思います。
(昔は輻射熱や赤外線で体の芯から暖まりましたしね)

そして現代の北海道では、家まるごと暖めても、断熱材と断熱ガラス、高気密な設計により、思ったほどに燃料費はかからないんです。

本州(関西、阪神間)に戻ってからも、しばらくは冬でも家の中では薄着でいたいと思ってしまいました。よく家族に暖めすぎと指摘されたもんです。

最近は本州でも高気密な家が増えてきましたが、それでも断熱性能は北海道とは違います。

家の作りが大きく違う。よって節約のやり方も違う(こまめに消してはいけない)。
これが習慣の違いの大きな原因ですね。

質問した人からのコメント 2013/11/8

lucky_capsuleさんをBAに。北海道の戸建ての構造がよくわかりました。

私は道南マンション住まいなので勉強になりました。

人間の肌も地域に「順応」していくのでしょうか。関東生まれの息子は薄着で学校で「信じられない」と言われ息子は「暖房で気持ち悪くなる」と言っています。
節電6%も道民は異様な拒否反応。

人間が健康に生活する上で「本当に」無理なら納得ですが。
その土地流に疑問を持たないのも1つの敬意なのでしょうね。


___


Answer 2 tanpankojiさん 2013/11/11


北海道から上京している大学生です。

親が転勤族で東日本は仙台と東京にも住んだことがありました。

暖房は過剰だとは思いません。

大抵寝る前はタイマーをセットしているので寝ている間は切れますし、そもそも変につけたり消したりを繰り返すと逆に温まるのに時間も燃料もかかり、割高になるのです。

クーラーもつけて消してを繰り返していたら部屋が暑くなってしまって余計に時間も電気も喰いますよね?

本州でクーラーをつけているときに、パンツ1枚で上も薄いものを着て設定温度を上げようと考えないように、どうせ下手に温度を下げたら寒いので、着込んで調整しようなんて考えは無いですね。

「夏は暑いんだから仕方ない」のと一緒で、「冬は寒いんだから仕方ない」ですよ。

ただ、家中くまなく暖めているかといわれればそうでもありません。

2階建ての家ならば居間は温めても個々の部屋は意外と寒かったりします。
1人暮らしならば電気ヒーターで済ます人もいますね。

北海道の家は本州に比べて二重窓があったり断熱材が入っていたりしますが、だからといって暖房が不要な程度の寒さではないでしょうね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115789563;_ylt=A2RAqayygL5U4UIAtLoJ.vN7?pos=4&ccode=ofv


4. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年6月26日 12:34:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16195]

暖炉・薪ストーブは電気暖炉に敵わない
資産家以外は憧れの暖炉・薪ストーブだけは諦めた方が良い


ガレージ別荘〔セカンドハウス〕/田舎暮らしの落とし穴

「別荘っていうのは、計画してるときが一番楽しくてさ。
 実際に持ってしまうと、行かなくなるもんだよ」

そんな話を、以前聞いたことがある。話してくれたオーナーは、とあるオートバイクラブの代表。

ガレージをかねたロッジを某県に持っていた。

週末や長期の休みを利用して訪れると、愛車を整備して道路へと引き出し、峠道を攻め、走り疲れると安楽椅子でクラシックを聴きながら小説に読みふける……という傍目にはうらやましい田舎生活を送っているひとである。


お手本にしたいようなケースだったから、質問しないわけにはいかない。

「あの、それはまたなぜ?」

理由は、はっきりしていた。

仕事が忙しい。場所が遠くてアクセスが悪く、手軽に行けない。
オートバイは冬期になると走らせる事が出来ないから、行く動機が薄れる、などなど。

意外だったのは「場所が遠くてアクセスが良くない」というポイント。

東京から高速道路を使えば3時間程度で行ける場所なのに?


「最初はそう思ったんだけど、意外に遠くてね。
 特に疲れ切っているときなんか、クルマを運転してわざわざ出かける気にならないよ」

オートバイに乗れない冬の時期でも、暖炉にあたって本でも読んでいれば楽しいだろうと最初は考えた。そのために薪ストーブも入れたほどだ。

しかし、場所が場所だけに降雪量は多く、水回りの手入れだけでも大変だ。

暖房も、最初は薪割りをしてみたが、すぐに面倒くさくなって石油ストーブに化けた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tomo1027/55139445.html


▲△▽▼


資産家以外は憧れの暖炉・薪ストーブだけは諦めた方が良い


移住民が新たに価値を見出した「薪ストーブ」2015.01.14
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf


「薪」を手に入れる事から始まる

[写真]冬に使う薪を秋までに確保できるかどうかが、薪ストーブを導入した寒冷地の田舎暮らしでは死活問題となる


 僕は3年前の夏から、八ヶ岳を望む長野県の山中に生活の拠点を移している。

ざっくり言えば最近流行りの「田舎暮らし」だが、仕事の中心や人間関係の大半は、まだ地元の東京に残したままだ。住んでいる場所も都会人が集まる別荘地で、「自然に寄り添う」という言葉が出てくるような、志高い「田舎暮らし」のイメージとは異なる。

 そんなヘタれた「田舎暮らし」の中で、まあ、「らしく」頑張っていると言えるのものが一つだけある。「薪づくり」である。

 僕の家は標高1350メートルの高地にあり、冬はマイナス10〜15度になる。

当然エアコンは役にたたない。

地元民が大半を占める市街地では、石油ストーブが活躍しているが、別荘地を中心に分布するいわゆる「外来種」「移住民」となると、あえて薪ストーブを使っている人が多い。

最近の薪ストーブは石油ストーブよりも暖房効率が高く、単純に寒冷地に最適だという理由が一つ。また、「炎を眺める」ということを通じて、なんとなく田舎暮らしを満喫しているような気分になるという都会人感覚も普及におおいに貢献していると思う。
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf

しかし、今日、薪を手に入れるのは簡単ではない。

「出来合いを店で買う」のが最も手っ取り早いが、例えば最も手近なホームセンターなどでは一束500円前後と高い。

一束は概ね両手で抱えられる程度の量だが、それくらいでは下手をしたら1時間も持たず、1000円札を燃やして焚き火をするレベルと言っても過言ではない。お金持ちの週末の別荘利用ならばそれで良いだろうが、右肩下がりの時代に現役世代が寒冷地に定住するための「生きる手段」としては、とても選択肢にはならない。

 ではどうするかと言うと、一般人が山に入って木を切り倒すことは事実上不可能なので、長さ2〜3メートルの原木(丸太)を手に入れ、自分で割る。これが最も現実的だ。

原木は薪の束に比べればだいぶ安く買うことができるが、自治体などが間伐材を無料で配布することもある。「薪割り」は昔ながらに斧をふるってやる人もいるが、僕は7万円程度で売っている油圧式の電動薪割り機を使っている。


 原木入手のルートとして、僕は昨秋初めて、地元のNPO法人が主催する「薪づくり講習会」というイベントに参加した。NPOが管理する里山の間伐材を使い、正しいやり方を教わりながら半日かけて薪を作る。出来上がった薪は参加者約30人で分配して持ち帰るという段取りだ。
 
 ほとんどの一般参加者の狙いはやはり「薪ゲット」に尽きる。
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf?page=2

「カラマツ」という悩ましい存在


「八ヶ岳森林文化の会」の皆さんによる間伐作業の様子=長野県茅野市の「市民の森」で、「八ヶ岳森林文化の会」提供

 もともとゴルフ場は、「カラマツ林を抜ける爽やかな林間コース」という触れ込みで開発されたという。しかし、この「カラマツ」がクセモノなのだ。戦後、特に長野県では盛んに電柱や枕木の材としてカラマツが植林された。しかし、すぐに輸入材やコンクリートに押され、経済的な価値を失った。そのため、今はほとんどのカラマツ林が十分に手入れされていないのが現状だ。

「原生林は自然更新ができるけれど、一度人間の手が入った森はそれができない。人工林は間伐を前提に作られているのです」と「八ヶ岳森林文化の会」の南波一郎さんは言う。

 この「吉田山」の場合は、ゴルフ場予定地だった約200haを後に市が買い取って「市民の森」と名付け、県の助成金を使い、「八ヶ岳森林文化の会」がボランティアで管理している。「仮に間伐した木材を売ったとしても運送費と人件費で赤字になります。助成金がなければどうにもなりません」と定成さんが言うように、このように里山を継続的に間伐して管理できるケースは稀だ。

 加えて、現在の森林法では、木を倒したままその場に放置する「切り捨て間伐」が禁止され、間伐材は全て山から持ち出し、何らかの形で利用しなければならない。だが、多くは薪くらいにしか使えないのが現状だ。


しかも、カラマツとなると、薪としても


「燃え尽きるのが早い」「温度が上がりすぎてストーブを傷める」


などの理由で敬遠されがちなのだ。カラマツの利用を促進するために開発された専用の「カラマツストーブ」などもあるが、広く普及しているとは言いがたい。


里山保全に携わる大半は「移住民」

 我が家では外国製のアンティーク級の薪ストーブを使っているが、カラマツを毛嫌いせず、火がつきやすい性質を利用して、炊き始めや火力アップの際に広葉樹と混ぜる形で積極利用している。自分の「田舎暮らし」の現実において、最も安くて手に入れやすい燃料を使わない手はないからだ。

 「八ヶ岳森林文化の会」の皆さんは、そこから一歩も二歩も踏み込んで、里山を荒廃から救い、地域活性化に結びつけようという志で動いている。そして、半分予想しつつ驚きもしたのだが、100人弱の会員の9割方は、理事長の定成さんを含め、都会からの「移住民」だという。


 「私と同じ世代の地元の人たちは、戦後の貧しい時代に、学校のストーブの燃料にする薪を山から背負って運ばされていたと聞いています。そして、


『こんな辛い仕事は大人になったら絶対にやらんからな』


と思って育ったと。もうだいぶ前の事になりますが、実際に地元の人の口から


『あんたたちはそれをもの好きにようやるわ』


と言われた時に、初めて会に土地の人がなかなか入ってこない理由が分かりました」
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf?page=3


▲△▽▼

薪ストーブの知恵

我が家の場合、暖房とお風呂は全て薪で賄っていますが、冬は一日平均8時間燃やすとして、1年間に必要な薪の量は、4畳半の部屋に高さ1.5mまで積み上げた量になります。伐採・薪割り・乾燥・保管を一人でやったとして、1日7時間働いて2ヶ月程掛かります。

ちなみに、北海道の年間灯油平均消費量は約2,400リットル。北海道のよいうてい森林組合で薪を販売していますが、4畳半の部屋に高さ1.5mまで積み上げた量で約16万円(送料別)しますので、薪を購入した場合、石油ストーブより少しお得といったところです。

しかしながら、薪ストーブほど手の掛かるものはありません!

一番大変なのは温度調整です。真冬の朝方の室温は5℃(-20℃になる地域は0℃)前後まで下がりますが、室温を18℃にするのに約1時間は掛かります。室温を維持するには薪の燃え具合を頻繁に調整しないといけませんが、慣れて来てもそう上手く行かないので服を脱いだり着たりする羽目になります。さらに、薪を自分で作るとなると想像以上に手間が掛かるものです。

そんな訳で、週末だけストーブを燃やす程度でしたら話は別ですが、定住して暖房や調理を薪ストーブで賄うとなると、それなりの覚悟が必要です!何かしらの必然性が無いと続ける事は出来ないので、高価な薪ストーブを購入するのはお勧め出来ません!


一生薪割り

ここでは、暖房・風呂焚きを全て薪に頼り、通年定住する事を前提に話を進めます。

一年間の薪を必要量得るには、下記の様な条件が必要です。


1.16万円以上出費して、毎年薪を購入出来る事。(輸送代は別)

2.建築廃材を、軽トラックに山積にして(高さ1m)5台分以上継続して貰う事が出来、運べる事。

3.間伐材や伐採跡地の残材などを、自由に貰う事が出来、運ぶ手段がある事。

4.胸高直径40cm前後の木が50本以上ある山林を(面積1ha程)、自由に伐採出来、搬出できる事。


上記のいずれも不可能な場合は、薪のみで生活をする事は諦めないといけません。

我が家の場合、4番に当てはまる訳ですが、非常に手間が掛かるものの、誰にも気兼ねなく、継続的に薪を得られるので幸せかと思います(^^)

ちなみに、家族四人で、暖房・炊事・風呂など全てを薪に頼った場合、最低でも1ha(3030坪)の森が必要になりますが、北海道道民の一人当たりの森林面積は約1haで、全国平均の約5倍になっています。北海道の場合、エネルギーを薪だけに頼る事は可能ですが、本州では不可能という事になるでしょう。
http://h-kaitaku.sakura.ne.jp/toranomaki.html

薪割り機 2007年07月29日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/07/post_49.html#comments

今週は近所の友人から譲ってもらった薪用の原木、その残りの薪割りを全て処理した。

チェーンソーで30cmぐらいに切って、それを斧で割るのだが、その斧で割る際の腰への負担、これが大きい。

二つ割で済むような場合ではそれ程ではないが、4つ割り、6つ割りのような太い原木、これが辛い。

 我々のような若いときから薪割りに慣れていない者には、60歳を越えてからは無理なのだ。

 そんな時に力強い助っ人が現れた、油圧式電動薪割機である。


amazon.co.jp 薪割り機
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E8%96%AA%E5%89%B2%E3%82%8A%E6%A9%9F&keywords=%E8%96%AA%E5%89%B2%E3%82%8A%E6%A9%9F&ie=UTF8&qid=1456231095

インターネットでこの情報は掴んでいたが、実際に使ってみる機会がないままに来たが、近所の友人がこれを貸してくれた。チェーンソーで輪切りに切り始め、昨日からこの薪割機で割り始めた。

 うーん、使える。この二日間で全て割り、これらを薪小屋に積み上げることができた。どんな機械か、写真で紹介する。うっかりと作業中の写真を撮りそこなった。

4トンの力を油圧で掛けながら割る。25cmほどの直径の原木まで割れるのだそうだ。

3万円台の価格で、業務用には使えないが、個人で1年分ぐらいの量をこなすのであれば、言うことがない。

 草刈りにしろ薪割りにしろ、機械力を使ってこなせばなんとかなるものだが、それなりに投資が必要だ。

田舎暮らしも、こんなことに結構金がかかるものだが、何とかやり繰りしながら楽しんでいる。

 この機械、原木をはさんで油圧をかけて割る。

 薪小屋、この様に積み上げる。積み上げには、結構工夫しながら行う、面白い。この薪小屋、まだまだスペースはいっぱいある。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/07/post_49.html#comments

ストーブ用の薪の準備。

本来は夏の早い時期に薪割りなどを行い、それらを積み上げ乾燥させて半年、できれば1年以上ねかせたものが良いようである。

木の種類は堅いもの、例えば楢など、が火持ちが良く薪として適しており、エゾ松や落葉松などはヤニがあり適しているとは言えないようだ。

薪の原木は、近所の方の話では、森林組合などから購入しているとのこと。
昨年から原油高で灯油の値段が上がり、薪の需要が高くなっているだろう。

 たまたま近所の方から譲ってもらった雑木があるので、これらをチェーンソーで切り、斧で薪割りを行っている。幸い薪の在庫は2〜3年分ぐらいあり、時期としては遅いが、いずれ必要となるので行っている。

夏の間は草刈りなどに追われて、ついつい先延ばしにしていた結果である。この薪割りがどの程度の量になるか、それによっては来年、原木を購入して本格的に薪作りに取り組まなければならない。

 冬の薪ストーブは、手間隙かける煩わしさがあるが、燃やした時の遠赤外線と炎の暖かさは素晴らしい。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/2.html


5. 中川隆[-10717] koaQ7Jey 2019年4月17日 13:18:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1335] 報告

ディンプレックス 電気暖炉(暖房機能無し)
セリーニ フラワーオブライフ ブラック CLN28FBJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFV3GPF/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1

価格: ¥ 103,549 通常配送無料


•サイズ:約幅420×奥行360×高さ705mm

•本体重量(kg):17

•電源:AC100V 50/60Hz

•消費電力:28W


光と影がゆらめく、美しさ
映像と鏡の反射による炎のゆらめき

カバーに施された花の紋様が光に照らされ、床一面に咲き誇る
オフィスのロビーやホテルのエントランスなどで、訪れる方を今までにない美しさで迎える

華やかな光がただよう新感覚の電気暖炉(暖房機能無し)

独自技術の映像と鏡の反射による炎効果
「燃える薪サウンド機能」を搭載(ボリューム調整可能)

便利なリモコン付き

6. 中川隆[-10715] koaQ7Jey 2019年4月17日 17:49:42 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1337] 報告

ディンプレックス 電気暖炉 Cellini Flower of Life - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%9A%96%E7%82%89+Cellini+Flower+of+Life+&sp=mAEB


DIMPLEX JAPAN Opti-V / オプティV シリーズ
https://www.dimplex.jp/optifireplace/products/opti-v/

CLN28FBJ/CLN28PWJ CELLINI 取扱説明書
https://www.dimplex.jp/optifireplace/products/opti-v/images/SAMPLE_Cellini.pdf

7. 中川隆[-10293] koaQ7Jey 2019年5月12日 22:21:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1819] 報告

ディンプレックス 電気暖炉 2018年度フルラインナップ - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=tdh-lkPKQbA

Dimplex 電気暖炉 Gosford ゴスフォード - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bwokf5up0mg

まるで炎!OptiMyst電気暖炉 疑似炎オプティミスト Dimplex ピアモント - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pSf6pTlAuWc

ディンプレックス 電気暖炉 オプティミスト 「ピアモント」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JqCEklrjWg8

電気暖炉オプティミスト ピアモント - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5abHHeU_eB8

8. 中川隆[-8786] koaQ7Jey 2020年12月30日 11:01:36 : wwip1cR3BF : OGYwQ28xSnhaUVk=[9] 報告

関東・埼玉・蓮田で薪ストーブをお探しなら曽和製作所 
薪ストーブ事業 樵焚炉(しょうぶんろ)
http://www.shobunro.com/


暖かい癒やしの炎…100年200年もつ「世界で1台だけの薪ストーブ」【動画】
FNNプライムオンライン 2020/12/30
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%9a%96%e3%81%8b%e3%81%84%e7%99%92%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%ae%e7%82%8e%e2%80%a6100%e5%b9%b4200%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%81%a4%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%a71%e5%8f%b0%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e8%96%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%96%e3%80%8d%e3%80%90%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%80%91/ar-BB1ckvhw

世界に1台だけの薪ストーブ

埼玉県蓮田市にある工房「曽和製作所薪ストーブ工房樵焚炉」では、今では珍しくなった「一品ものの薪ストーブ」が作られている。

使われなくなった工作機械を分解し、取り出した鋳物を使って作られる世界に1台だけの薪ストーブ。


もとの機械の形状によって、その形、デザインは大きく変わってくる。この工房では一つとして同じものは生まれない。

「最初から一品物を作ろうとしたわけではなくて、元の原型を活かして作ることによってそれが一品ものになるのです」と笑顔で語るのは、この工房の代表、曽和靖夫さん。

こだわりを持った「職人気質」というよりは、新しいものを作り出すわくわくした感情がにじみ出ている人柄に見える。

薪ストーブは災害に強い

曽和さんは、大手のメーカーから仕事を請け負い、様々な部品の製作をしていたが、定年が近づいてきた頃から思うことが出てきたとという。

それは「自分の商品を作りたい」という、職人としての思いだった。

工房代表 曽和靖夫さん© FNNプライムオンライン 工房代表 曽和靖夫さん
その頃、阪神淡路大震災が発生。死者は6千人以上にもおよび、多くの地域で電気やガスなどのライフラインが止まってしまっていた。

1月の寒い時期にライフラインが止まり、十分な暖房器具などもなく、困り果てている状況を目の当たりにした曽和さんは、もともと関心があった薪ストーブに着目し、自らの手で作ることに決めた。

「薪ストーブというのは災害時に一番強いのだろうと、ライフラインが止まった時でも、薪ストーブさえあれば暖も取れますし、料理もできるし、その頃から、薪ストーブがそういうための目標で作りたいと思ってました」

曽和さんの言葉の通り、ライフラインとしての顔を持つ薪ストーブ。

工房では個人の注文を受けて製作しているものと並行して、災害時の炊き出し用の大きな鍋が入る釜付きのストーブなども作り始めた。

工作機械の再利用
15年前のある日、薪ストーブの製作を考え始めた曽和さんの目にある文言が留まった。

「重いストーブほどいい」という文言。まさにこれが、曽和製作所が作る薪ストーブの一番の特徴とも言える「工作機械の再利用」につながってくる。


工作機械というのは非常に高価なもの。モーターなどの振動や作業で生じる熱に耐え、長年の使用にも耐えてきた頑丈な作り。つまり、これらが材料となる鋳物は材質が良く、厚みがあり、これをもとに作られた「重いストーブ」イコール「いいもの」ということが言えるのだ。

「私のところでは最低でも15ミリ以上を使いますから、最低100年以上、ものによっては200年300年という耐久性を持つものもあります」と語る曽和さん。


そして、工作機械を再利用する利点は耐久性だけではない。

素材の厚みは耐久性に優れているだけでなく、耐熱効果も上がることから、薪の消費量を抑えることが出来るだ。

ストーブ本体が100年以上壊れることなく使えるだけでなく、冬の日常生活に欠かせないものとして、ランニングコストを抑えることが出来る工夫も施されている。

生活に寄り添いながら、長く大切に使ってもらいたい、曽和さんの熱意と思いがつまった、「一品もの薪ストーブ」は職人の技術力と、優しさが生み出したものだった。


撮影後記1
物である限りいつかは動かなくなり、壊れてしまいます。

自身で生み出したものがどのように使われ、どのような影響をもたらし、そしてどのように終えるのか。そこまで考えて作られていることに、驚きと、ものをつくる職人としての強い責任感を感じました。

100年後のことなんて想像すらできませんが、私の前でカメラに撮影されている薪ストーブは、毎年冬になれば火を灯し、誰かを温める。100年先まで。

医療が進歩し、もし125歳まで生きられたなら、100歳の薪ストーブに会いに行きたいです。

取材・執筆:ビデオエンジニア 矢野冬樹

撮影後記2
世界に同じ物は二つとない完全オリジナル品 。細部にまでこだわって作られた薪ストーブは工作機械から切断され作られたとは思えない形で、切断面は滑らかで無骨な薪ストーブのイメージを一掃させてくれる。

撮影中も圧倒的な火力で工房全体を暖かく優しい空気で包んでくれる薪ストーブ。 外観からは目に付かない内部にも空気の流れが考えられ、細かな工夫がなされ綺麗な溶接が施されている。

考えられ追求された燃焼効率、4次燃焼まで行われ、100年、200年と壊れることのない絶対的な自信と職人のこだわり、技を見る事が出来る薪ストーブ。

曽和さんの作る薪ストーブは日用品としての顔を持ちつつも美術品の様な風格でした。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%9a%96%e3%81%8b%e3%81%84%e7%99%92%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%ae%e7%82%8e%e2%80%a6100%e5%b9%b4200%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%81%a4%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%a71%e5%8f%b0%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e8%96%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%96%e3%80%8d%e3%80%90%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%80%91/ar-BB1ckvhw

曽和製作所樵焚炉薪ストーブの特徴

使わなくなったものを、よりよいカタチで使うこと。

曽和製作所の樵焚炉(しょうぶんろ)薪ストーブは稼働を止めた最上級の鋳物を使った工作機械を甦らせます。

素材は工作機械なので耐久性が高く、高熱にも強く数十年間の使用に耐えるだけではなく、鋳鉄の気泡中に熱を蓄えて高い保温性能を誇り、長時間室温を保持し、薪の消費量を削減してくれます。

薪ストーブは薪を燃やすことでストーブ本体を熱し周辺の空気を暖める輻射式の暖房方式ですので、遠赤外線の熱線により身体の芯までじんわりと染みわたる暖かさを与えてくれます。

ALL RIGHTS RESERVED BY 有限会社 曽和製作所
http://www.shobunro.com/our-features.html

9. 中川隆[-8785] koaQ7Jey 2020年12月30日 11:04:31 : wwip1cR3BF : OGYwQ28xSnhaUVk=[10] 報告

軽井沢暖炉|薪ストーブ 薪 暖炉 煙突 施工に詳しい薪ストーブ専門店
https://www.e-stove.net/?yclid=YSS.EAIaIQobChMI_dOQ0c307QIVosBMAh39vQ4LEAAYASAAEgI91vD_BwE

軽井沢暖炉−薪ストーブカタログ
https://www.e-stove.net/brand/

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ