★阿修羅♪ > 国家破産67 > 265.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
雇用規制で日本を見限る製造業/池田信夫(上武大学教授)
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/265.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 2 月 14 日 04:34:29: xbuVR8gI6Txyk
 

(回答先: ギリシャはリーマンにならない、国債保有を拡大−ブラックロック 投稿者 gikou89 日時 2010 年 2 月 14 日 04:33:08)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100212-00000002-voice-pol

◇「ユニクロ亡国論」の誤り◇

 最近、浜矩子氏(同志社大学大学院教授)の「ユニクロ亡国論」がメディアを騒がしている。たとえば彼女は『文藝春秋』1月号の「『ユニクロ型デフレ』で日本は沈む」という対談で、こう語っている。

「安売り競争が過熱すると売上げが減り、利益が減る。すると、企業はコスト削減のために賃金を減らす。給料を減らされた家計はますますモノを買わなくなり、物価はさらに下落する。企業も家計も『自分さえ良ければ』と思って行動していると結果的にはそのようなデフレスパイラルが起こり、自分の首を絞めることになるわけです」

 同志社大学では、こんなナンセンスな話を学生に教えているのだろうか。まず「安売り競争が過熱すると売上げが減り、利益が減る」とあるが、彼女の指弾するユニクロ(ファーストリテイリング)の2009年8月期の売り上げは6850億円、営業利益は1086億円と、いずれも最高を記録した。ユニクロは、この10年に雇用を国内だけで1万2000人以上増やした。

 したがって浜氏の「企業はコスト削減のために賃金を減らす……」以下はすべて誤りであり、「デフレスパイラル」も起きていない。ユニクロは低価格で大きな利益が出ているのだから、問題があるのはそれより高い価格で利益の出ない同業他社だ。彼らもユニクロと競争してコストを削減し、衣類の価格が下がれば、縮小している日本のアパレル市場も拡大に転じ、新たな雇用が生まれる可能性がある。

 そもそもユニクロの価格が他店に比べて下がるのは「相対価格」の低下であって、すべての物価が一律に下がる「デフレ」ではない。良いものを安く売る価格競争は市場経済の原則であり、褒められこそすれ非難されるいわれはない。このような競争を通じて効率的な生産を行なう企業だけが生き残り、消費者は安くて良いものを買えるのである。

 政府は「デフレ宣言」を出して日銀に圧力をかけているが、1990年代の後半から進行している物価下落のかなりの部分は、こうした新興国(とくに中国)との競争による相対価格の変化であり、金融政策で止めることはできない。

 これは浜氏の信じているような「既存の経済学で説明できない新しい現象」ではなく、「輸入によって国内の雇用が奪われるから関税を上げろ」という保護主義は、アダム・スミスの昔からおなじみだ。かつて米国の製造業が日本からの輸入品に負けたとき、米国政府は日本の「不公正競争」を攻撃してスーパー301条などの強硬手段に訴えたが、保護主義で競争力を維持することはできない。日本たたきの先頭に立ったGM(ゼネラル・モーターズ)の末路は、ご存じのとおりだ。

 最近の状況が以前と違うのは、かつて欧米企業の脅威だった日本企業が、今度は新興国の脅威を受ける側に回ったということである。中国の平均賃金は日本の1割程度、生産性を勘案した単位労働コストで考えても、ほぼ半分といわれている。衣類のような労働集約的な商品では、賃金がコストの大部分を占めるので、中国で生産したほうがコストがはるかに低くなる。そこでユニクロのように中国で生産して輸入することによって、国内で生産する衣類より安く生産できるわけだ。

 この結果、ユニクロ以外の衣料品店は売れなくなり、日本から雇用が失われる。同様の問題は、欧米でもアウトソーシングをめぐって起きている。インドにコールセンターなどが移動することで先進国の雇用が失われるので、アウトソーシングを禁止すべきだという主張が根強くある。

 これは短期的にはそのとおりだが、たとえばデルのコールセンターをアウトソースしてはいけないという規制を行なうと、そういう規制のないエイサーなどのアジア製コンピュータが国際競争で有利になり、デルの売り上げが減って雇用が失われる。長期的には、保護主義によって雇用を守ることはできない。

◇派遣禁止で若者に犠牲を押しつけるな◇

 このように貿易を通じて生産要素(労働や土地など)の価格が均等化される傾向を経済学で「要素価格の均等化」と呼ぶ。実際には生産要素は容易に移動できず、賃金には下方硬直性があるため、そういう現象が顕著に見られるわけではないが、単純労働の賃金を引き下げる圧力がかかりつづけていることは事実だ。

 これは冷戦の終結と新興国の世界市場への登場によって起こったグローバル化の必然的な帰結であり、水が高いところから低いところに流れるようなものだ。日本で90年代から続いている賃金の低下や非正社員の増加は、こうしたグローバルな賃金均等化の圧力によるものであり、規制によって止めることはできない。

 IMF(国際通貨基金)の調査によれば、ここ20年、グローバル化と技術革新によって先進国の所得格差は拡大しており、とくに単純労働者の賃金は世界的に均等化している。こうした状況で雇用を維持するには、新興国より高い先進国の賃金を世界的な水準まで下げるしかないが、それには労働組合が反対するので、実際には迂遠な方法でやらざるをえない。それが「グローバル化」であり「サービス化」である。

 ところが日本企業はこうした流れに背を向け、正社員の賃金と雇用を守って非正社員の増加という形で問題を若者にしわ寄せしてきた。それが批判を受けると、民主党政権は製造業派遣や登録型派遣を禁止して、若者にさらに犠牲を押しつけようとしている。

 この規制によって派遣労働者のうち40万人以上が職を失うが、彼らを正社員として雇う企業はほとんどない。大部分は請負やアルバイトや中国人の「研修生」に切り替えられ、最悪の場合は工場が海外に移転するだろう。国内だけを見て正社員の既得権を守る「雇用の鎖国」は、結果的には空洞化を促進して雇用の喪失を招くのだ。

 経済のグローバル化は今後も加速する歴史の流れであり、これを保護主義によって止めることは日本を世界から孤立させ、経済をさらに悪化させる。この潮流から自衛する方法は、基本的には二つしかない。

 第一は、福祉・医療・流通などのサービス業に労働人口を移動し、新興国との競争から逃げることだ。サービス業の労働生産性は製造業より低いので、製造業から労働者が移動すると賃金が下がることは避けられないが、規制改革によって競争を促進すれば、生産性が上がって賃金も上がる。

 第二は、情報通信・金融など、新興国ではできない知識集約的な産業に特化し、新興国を生産基地として使うことだ。これがIBMやアップルを典型とする米国企業が行なった戦略転換だが、日本でこうした転換に成功した企業は少ない。ユニクロは日本企業でこうした戦略転換に成功した数少ない企業であり、それは日本を滅ぼすどころか、日本企業がグローバル化するモデルなのである。

 グローバル化の圧力は、「世界の工場」である中国に隣接する日本ではもっとも強いが、それはチャンスでもある。国内の半分以下のコストでつくれる工場がすぐそばにあるのだから、日本企業はユニクロのように製品開発と販売に特化し、製造は中国に委託すればよい。サービス業は必ずしも内需産業ではなく、ユニクロが欧米に出店しているように、新たなグローバル産業になる可能性もある。

 また自動車の販売台数で米国を抜いた中国は、市場としてのポテンシャルも大きい。日本は対中赤字に見えるが、香港経由を含めるとまだ黒字で、日本は技術集約的な資本財を輸出して労働集約的な消費財を輸入している。先端技術の分野では日本の技術的優位はまだ大きいので、日中自由貿易協定(FTA)を結んで関税を撤廃すれば輸出が拡大できよう。

 必要なのは「ユニクロ型デフレ」などという誤った被害者意識をあおって雇用規制を強化することではなく、雇用を流動化してグローバル化に対応した産業構造への転換を促進することである。それによって日本企業の収益が上がれば雇用も増える。雇用を増やすには、経済を拡大するしかないのである。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年2月14日 10:22:23
上武大学・・・あほの大学やね。
いや、失礼、この池田ちゅうやつが
あほなんやね。

02. 2010年2月14日 13:27:05
マクロ経済学をまったく理解していない、アホ

以上


03. 2010年2月14日 13:31:46
上武大学教授って。そんな大学在るの?

04. 2010年2月14日 14:27:52
ポスト竹中はコイツか?
上武大学・・・箱根駅伝の新興勢力というだけの大学だよ、皆の衆

05. 2010年2月15日 10:00:25
池田信夫は上武大学の社会人向け夜間大学院の非常勤特任教授です。まあ非常勤講師みたいなものですね。本人はポスト竹中になりたがっているでしょうけど、相手にされてませんよ。

06. 2010年2月15日 22:14:57
私は、浜の方がアホだと思うよ。

07. 2010年2月16日 00:18:07
>必要なのは「ユニクロ型デフレ」などという誤った被害者意識をあおって雇用規制を強化することではなく、雇用を流動化してグローバル化に対応した産業構造への転換を促進することである。それによって日本企業の収益が上がれば雇用も増える。

正統的な政策はその通りですが、既得権層が支配した日本では難しいでしょうね

>雇用を増やすには、経済を拡大するしかないのである。

日本では税金の投入(将来世代の負担)によって、雇用を増やす選択をするんでしょう。
まあ他の先進国も同じなので、それだけで円売り要因ではないですが、世界的な景気回復局面では、激しいコストプッシュインフレ要因となり、以前米国を襲ったものを遥かに上回るスタグが日本のような経済力が落ちた赤字国債増発先進国を襲うんでしょう。

>私は、浜の方がアホだと思うよ。

確かにw


08. 2010年2月16日 19:33:24
>派遣禁止で若者に犠牲を押しつけるな

世の中の実態を無視して能書き垂れるだけで喰っていける奴は気楽でいいなと思ったよ

浜は見た目はキモいが池田より遥かにマトモじゃん


09. 2010年2月16日 21:15:24
問題は、受けの良いことだけ言っていて、問題が解決するかということだと思うな。

浜は、ユニクロのような企業を批判して排除すれば、日本経済が復活すると、本気で考えてるのかな?
他国の企業が、自ら日本に開発輸出してきたら同じことだろ。
鎖国でもするのかね。


10. 2010年2月17日 09:57:55
池田先生の悪口を言わないでください。先日、上杉さんにボコボコにされそうになったが、会談が始まる前に“ゴロにゃン“したらしい。

この会談をLiveで見たが、池田先生気の毒だった。はっきり言って”老害”。
自分の賞味期限が切れていることが自覚できていないようだ。

http://ketudancom.blog47.fc2.com/blog-entry-342.html

浜ちゃんは、まだ少しマシだと思うけど、経済学者ってなんなの?


11. 2010年2月17日 16:17:18
>>03
上智大学の間違いじゃないの?

12. 2010年2月20日 03:09:10
ユニクロの商品は服ではないですよ。夢も付加価値もないのを宣伝で売ってる。ユニクロは当初からしってますが屑屋でしたよ。安かろう悪かろうで鼻をたらしたャンキーが売ってた。白と黒しかなく学生むけでした。この20年、金がないからユニクロの商品を若い人は買ってるだけでしょう。しかし近所のユニクロは誰もいないですよ。とっくにあきられてる。上場して新株と交換する方法で沢山の会社を買収して、その利益を繰り入れてかさ上げして、さらに高株価で他の会社を買収するというソフトバンクのようなものではないのでしょうか。小沢のように金を配ってたら悪くいうものいないでしょうからね。
このデフレで日本を壊してるシナと断行するか水爆を落とすべきです。最初の元レートを日本の賃金の30分の一にした時から関税をかけるべきでした。当たり前です。攻められてるのだから。
国内での消費税なんてのも輸出企業と公務員はなしですからね。2重盗りのぜいきんでしょ。毎年資本が5パア減っていく悪魔の税制ですよ。昔の年貢ですね。こんなんで貧乏しないわけないでしょう。政治家馬鹿だから日本は衰退していく。

13. 2010年2月20日 05:21:33
浜矩子先生がアホかどうか一般庶民には分からないが、2月15日のBSフジプライムニュースでの氏の発言は非常に興味深いものだった。
藤巻健史氏なるグローバル資本主義の申し子の発する言葉は言ってみれば当たり前、素人でも評論できそうな市場拡大や円安誘導といったもの、経済の知識がなくともそんなことは分かります。いざなぎ越えの好景気は日本に何をもたらしたのか分析が全く足りない。整然と間違っている(笑)
浜先生のユニクロ亡国論はユニクロ型のビジネスモデルをマクロ経済の見地から見れば大きな誤りと見ているに過ぎない。現にアパレル業界のパイは年々縮小しており、一企業としての成功がどんなに大きくても景気への影響は極めて小さい現在の状況を冷静に分析されている。
久しぶりに2時間テレビにかじりついていられる内容で、矩子ファンは必見です。プライムニュースのホームページ上で放送の一部を見ることが出来ます。

14. 2010年2月28日 10:00:20
ユニクロの個別的な事例は、別段デフレスパイラル要因といえないのは確か。元々アパレル業界自体がデザインだけの質の悪い過剰でボッタクリのような付加価値の価格設定で売っていたんだから、むしろユニクロの成功は業界の価格決定の適正化には役立つだろう。
大体、ユニクロの商品自体が日本人の平均体型を基準に商品の規格を絞り込んで低コストで大量に広く売るっていう(ある意味確率論的な)業態なんだから、アパレルの多様性はむしろ正常に近づいたといえる。

問題は、ユニクロが特殊な環境において成功しているという現実にもかかわらず、かたやユニクロが諸悪の根源かのように罵り、かたやユニクロの成功例がどの業種においても日本経済の改善の万能薬かのように騙ってしまってること。

どちらも度し難い。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧