★阿修羅♪ > 経世済民67 > 670.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ゴールドマン訴追のCDO取引、氷山の一角か(ロイター)
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/670.html
投稿者 そのまんま西 日時 2010 年 4 月 20 日 00:06:06: sypgvaaYz82Hc
 

焦点:ゴールドマン訴追のCDO取引、氷山の一角か(ロイター)
2010年 04月 19日 14:56 JST


 [ボストン/ニューヨーク 16日 ロイター] 米証券取引委員会(SEC)は、サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)に絡む債務担保証券(CDO)の組成と販売をめぐり、米ゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)を提訴したが、同様の問題は他の金融機関にも波及する可能性がある。

 今回問題になったのは、ゴールドマンが2007年に販売した合成CDO「アバカス」。CDOに組み込んだモーゲージ関連デリバティブの選定には大手ヘッジファンドの運用担当者ジョン・ポールソン氏が関与したが、同氏は、このCDOの価格下落で利益が上がる取引を行っていた。

 ゴールドマンは、不正な取引はしていないと主張している。

 2006年─07年には、合成CDOの組成は珍しくなかった。不動産バブルの終了局面では、高度な知識を持つ一部の投資家が、バブルの崩壊で利益が出る様々なデリバティブ取引の開発を始めていた。

 16日の米株式市場では、ゴールドマン株が13%急落。CDOを組成していた他の金融機関も値下がりした。ドイツ銀行(DB.N: 株価, 企業情報, レポート)は9%安、モルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は6%安、メリルリンチを買収したバンク・オブ・アメリカ(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)、シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)もそれぞれ5%下げた。

 トムソン・ロイターのデータによると、メリルリンチとシティ、ドイツ銀行は、2006年と2007年のCDO引き受けランキングでトップ3に入っていた。

 ただ、引き受けたCDOの大半は実際のモーゲージ証券を組み込んだCDOで、「アバカス」のようなデリバティブを組み込んだ合成CDOではなかった。

 ポールソン氏をはじめ、ヘッジファンド業界では、比較的組成数が少ない合成CDOの下落に賭けるポジションを組む運用担当者が少なくなかった。


  <さらなる訴訟も> 

 著名弁護士のジェイク・ザマンスキー氏によると、CDOで多額の損失を被った投資家の間では、ゴールドマンの訴追を受け、早くも訴訟を検討する動きが出ている。

 ザマンスキー氏は「すでにゴールドマンの顧客から、損失を取り戻すため訴訟を起こしたいとの打診があった」と話す。

 「アバカスだけではない。規制当局や原告弁護士は、ゴールドマンの他の商品についても利益相反がなかったか調べる見通しだ」と述べた。

 CDOをめぐっては、オンラインサイト「プロパブリカ」が、シカゴのヘッジファンド、マグネターの取引を調査。ドイツ銀行、メリル、JPモルガン・チェースとの利益相反疑惑が浮上している。

 取引は、マグネターが2007年に行ったもので、CDO関連証券の下落で利益が出る内容だったという。

 マグネターは不正行為には関与していないとコメント。ドイツ銀行はコメントを拒否、メリル、JPモルガンのコメントは得られていない。

 このマグネターの取引をめぐっては、少なくとも1件の訴訟が起きている。

 オランダのラボバンクは昨年6月、マグネターが組成に関与したCDO「ノーマ」をめぐって、メリルリンチを提訴。

 ニューヨーク州地裁に提出した6月12日付の訴状で「メリルリンチは、顧客である著名ヘッジファンドと組んで、モーゲージ証券市場の下落に賭けるテーラーメイドの商品としてノーマを組成した。メリルは、他にも4件のCDOを、この評判の悪い空売りヘッジファンドと協力して組成した」と主張。

 メリルの広報担当者はこの問題について、ゴールドマンの訴追とは関係がないと指摘。ラボバンクはこの取引では、投資家ではなく融資機関だったと指摘した。 

 SECなど米規制当局は、「アバカス」以外にも調査を拡大する方針を示している。

 SECの法執行部門責任者は「(詐欺行為が)あったかどうか、あらゆる点を調査する」と述べた。

 また、コネティカット州のブルーメンソール司法長官は、今回のゴールドマンの問題について予備調査を開始すると表明。

 声明で「重要なのは、この問題が特殊なケースなのか、それとも、投資銀行がヘッジファンドと共謀して、知識のない投資家向けに組成・販売した証券を意図的に下落させることが頻繁に行われていたのかということだ」と述べた。


http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-14881620100419?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年4月21日 05:13:07: hj5sogWyEs
身内SECが身内GSを訴追すれば大したもんだけど、どうやら今回も正義は行われないようでw
アメリカも落ちたもんだな〜

02. 2010年4月21日 09:59:16: sI6SxeFbWs
イギリス、ドイツ当局も、調査を開始した。
日本の金融当局もゴルードマンサックス(GS)が関係した金融商品について、クレームが出ていないか、調査する必要がある。
邦銀が提供した金融商品の中にもGSに関連があるものは調査をする必要がある。
私立大学が投資に失敗して損失が出したことが伝えられている。
彼らは投資が相対取引デリバティブであることを知らなかったと推測する。
デリバティブであることは、分からないように巧妙に隠されている。
GSは、サブプライムローンが支払い不能に陥ることを事前に知っていて、それを
組み込んだデリバティブを作ったことが知られている。
最初に利益の大きい投資話のように思わせるために、小金を払い続け、後にデフォルトになったときに相手方から、それまで支払った小金の総額を遥かに超えたお金をフンダクルがGSのやり方だ。

03. 2010年4月21日 10:56:09: jVfFjM3B0w
「CDOの価格下落で利益が上がる取引」が詐欺になるのなら、日本でもなぜ「MSCBの発行に伴う株式の価格下落で利益が上がる取引」が詐欺にならないのか不思議。


04. 2010年4月28日 02:30:30: zMloL0gWms
相手に損をかぶせておいて

プロ相手だから合法(キリッ)

これだもんな。

サイゼリヤが上場企業だからって(プロとされ法律上保護がかからない)、経常利益を全部吹っ飛ばすような損をするモノを売りつけて、騙されるほうが悪い俺たちゃ合法、と開き直るパリバとか、日本でも外資証券の詐欺商売が合法として跋扈してますよね。

今回の論点は、それを合法とする金融法制システム自体が、産業界への資金提供よりは詐欺師の鉄火場として有害になっているから、メインストリート経済のために排除せよ、というお話なのだが、まぁ、新聞報道は相変わらず、違法性問うのは難しい、と繰り返すばかり。わかってんの。その法律がおかしいっつうのよ。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民67掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民67掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧