★阿修羅♪ > 経世済民69 > 116.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
混迷G20に答えを出せない経済学
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/116.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 7 月 04 日 09:07:01: xbuVR8gI6Txyk
 

(回答先: <米景気>就業者数減少や住宅販売低調で「黄信号」 投稿者 gikou89 日時 2010 年 7 月 04 日 09:05:10)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100629-00000301-newsweek-bus_all

ケインズ経済学もマネタリズムも合理的期待仮説も通用しない世界で政治に何ができるのか──

ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)


 経済学者と政治哲学者の思想は、それが正しい時でも間違っている時でも、一般に考えられて
 いるよりはるかに強い影響力をもっている。自分はどんな知的制約とも無関係だと考える実際
 的な人間も、知らないうちに何かいかれた経済学の奴隷になっているほうが普通だ。
 ──イギリス人経済学者 ジョン・メイナード・ケインズ(1883〜1946)


 世界各国は、元気のない経済を活性化するために何か手を打つべきだ──誰もがそう思っている。誰も景気の二番底など見たくない。週末にカナダのトロントで開かれた世界20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)も、それだけは回避する決意に満ちていた。

 OECD(経済協力開発機構)を構成する先進31カ国の失業者数は、07年以降50%増加して4650万人に達した。単に仕事がないだけではすまない。失業の長期化は労働者のスキルの低下や、所得階層の下降シフト、生涯失業などにつながりかねない。では、政府にこれ以上何ができるのか。明確な答えはない。

 我々は経済学の限界にぶち当たったのかもしれない。ケインズがかつて語ったように、政治的指導者は新旧の経済学者の思想の人質だ。そしてどんな手を打つべきかについての経済学者の意見の相違は日増しに大きくなっている。

 確かに、金融危機への初動対応(金利の大幅引き下げ、銀行救済、景気刺激など)はうまくいったのだろう。それがなければ、今頃は不況のどん底にあったかもしれない。だが危機は同時に、ケインズ経済学やマネタリズム、合理的期待仮説など主たる経済学の論理を完膚なきまでに打ちのめし、経済学は頼りにならない学問になった。今日の政策的混乱をもたらしたのは、経済学の知的混沌に他ならない。

 財政政策一つをとってもそうだ。ケインズ経済学が言うように、赤字国債の大量発行も厭わずに支出を増やせば、景気を刺激して雇用を作り出すことができるのか? それとも財政赤字の膨張は、金融危機の再来を招くのか?

■危険な「協調緊縮」に走る世界

 ケインジアンの論理は水も漏らさぬ完璧さに見える。消費者や企業がお金を使わないなら、政府は減税や財政支出の拡大で追加的な需要を作り出してやればいい、というのだ。だが実際には、財政赤字の水準には金融面からも心理面からも限度というものがある。国際決済銀行(BIS)によれば、財政赤字のGDP(国内総生産)比はフランスが92%、ドイツが82%、イギリスが83%だ。

 つまり、赤字拡大による恩恵は様々な原因で相殺されかねない。投資家が政府の債務不履行を恐れて金利が跳ね上がるかもしれないし、財政規律を守る能力が政府にはないと消費者や企業が思えば民間部門の支出は減少する。国債の価値が下落すれば、自己資本のかなりの部分を国債で保有する銀行が危機に陥る。赤字拡大による景気刺激と赤字拡大がもたらす恐怖との危うい綱引きが続くのだ。

 米オバマ政権は、7870億ドルの景気刺激策は280万人の雇用を創出するか守ったという。そうかもしれない。投資家も、まだ米国債への信用を失っていない。10年物の米国債の利回りは3%をやや上回る程度だ。だが欧州では、財政赤字が限界を超えて金融を揺るがし始めた。GDP比で123%に達するギリシャの巨額赤字で金利は急騰。ドイツとイギリスは、ギリシャの二の舞を避けるためいかに赤字を減らすか議論している。

 狂気の沙汰だと、英フィナンシャル・タイムズ紙のマーティン・ウルフ経済論説委員は言う。各国が協調して緊縮政策を取ったりすれば、景気回復の芽を摘みかねない。ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンも同意見。アメリカ経済に必要なのはより大きな景気刺激策であり巨額の赤字国債発行だ。「こんな時に倹約をするのは」と、彼は書く。「国家の未来を危機にさらす行為だ」

 だがハーバード大学の経済学者、ケネス・ロゴフの意見は正反対だ。バラク・オバマ大統領の景気刺激策は金融危機のパニックを鎮めるのには役立ったかもしれないが、今や連邦政府の財政赤字は1兆ドルを超えた。ここから更に支出を増やせば「先々債務危機に陥るリスク」が増大する。財政赤字は少しずつ減らさなければならないと、彼は言う。

■次に危機がきたら打つ手なし

 エコノミストのなかには、一定の条件の下では、財政支出の削減で経済成長を刺激できる場合もあると考える者さえいる。ハーバード大学のエコノミスト、アルベルト・アレジナとシルビア・アーダグナの研究は、富裕な国々では増税より財政赤字の削減に力点を置いた緊縮政策はしばしば景気浮揚効果をもつことを示している。おそらく、赤字削減は金利の低下や将来への信頼回復にも役立ったのだろう。

 教科書的なケインズ経済学と同様、マネタリズムも説明に困っている。マネタリズムの考えでは、FRB(米連邦準備制度)が通貨を銀行システムに大量供給すれば、貸し出しが増え投資や消費も増えるはずだ。もし通貨供給を十二分に増やせばインフレにもできる。08年夏以降、FRBは1兆ドルもの資金を銀行に供給したが、期待された効果は何も得られなかった。インフレ率は低いままで、銀行の融資残高はこの1年で2000億ドル以上も減った。大量の資金はただ、銀行が抱え込んでしまったのだ。

 経済学者が理解できないことは山ほどある。人々は手に入る情報を有効活用して最良の判断を下すという「合理的期待仮説」の信奉者も、金融危機と経済崩壊は予期できなかった。この理論と現実の甚だしい乖離には不吉な予感を禁じえない。前回の危機には、とにかく金をバラまいて金利を下げ、財政赤字を膨らませることで対処した。だが金利水準は極めて低く財政赤字だけが高水準の今、もし次の危機が起こったらどうなるのだろうか  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年7月12日 18:19:56: iUqPWksjJ6

経済学なんてクソの役にも立たん。

数学や物理などは発見した原理や理論は普遍で、同じ条件なら同じ結果が出る。 

しかし、経済は人工的なものでしかも不特定多数が関与しているので、理論通りに動くとは限らない。
経済学者が色々言うのは全て過去の事象の後追いでしかない。 

もしも、経済が理論通りに動くのなら、経済学者は株式投資でボロ儲けできるはずだが、そんな話は聞いたことがない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧