★阿修羅♪ > 昼休み41 > 703.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「週刊文春発表・手塚治虫・アドルフに告ぐ」(角栄を米国に売った立花隆の文春なのが気になりますが、要注目です)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak41/msg/703.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 8 月 25 日 08:47:17: 4sIKljvd9SgGs
 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%81%AB%E5%91%8A%E3%81%90
アドルフに告ぐ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

関連リンク[表示]
ウィキポータル
漫画作品(日本)
漫画家(日本)
漫画原作者
漫画雑誌
カテゴリ
漫画作品
漫画
漫画家
プロジェクト
漫画作品
漫画家
漫画雑誌

表・話・編・歴
『アドルフに告ぐ』(アドルフにつぐ)は、手塚治虫による日本の歴史漫画作品。第二次世界大戦期の日本、ドイツを主な舞台としている。2人のアドルフ少年の友情と歴史により引き裂かれる運命を描いたフィクション。第10回講談社漫画賞一般部門受賞。

目次 [非表示]
1 概要
2 あらすじ
3 主な登場人物
3.1 登場人物の結末
4 史実との相違点
4.1 ヒトラーユダヤ人説
4.2 実際の第二次世界大戦下のドイツや日本との差異
4.3 ヒトラー以外の実在人物に関する相違点
4.4 実際のユダヤ人文化・歴史との差異
5 コミックス
6 ラジオドラマ
6.1 キャスト
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク

概要 [編集]
1983年1月6日から1985年5月30日まで、『週刊文春』(文藝春秋)に連載された。手塚治虫が漫画雑誌でない一般週刊誌に連載として漫画を連載したのはこれが初めてである(読切ものとしては1970年、『週刊ポスト』に『時計仕掛けのりんご』を掲載)。

第二次世界大戦前後のドイツにおけるナチス興亡の時代を背景に、「アドルフ」というファーストネームを持つ3人の男達(アドルフ・ヒトラー、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル)の3人を主軸としている。3人と初期に述べられているが、作品の視点は主にカウフマンとカミルであり、ヒトラーは2人のドラマからやや離れて描かれているにとどまっており、2人のアドルフ少年の友情と、巨大な歴史に翻弄され、やがて友情を引き裂かれる人生を描いた物語である。これらに日本人の峠草平が狂言回しとして加わり、ストーリーが展開する。この物語は「ヒトラーがユダヤ人の血を引く」という、通説では否定されている設定で語られている。ベルリンオリンピックやゾルゲ事件、日本やドイツの敗戦、イスラエルの建国など、登場人物たちは様々な歴史的事件に関わる事になる。『陽だまりの樹』と並び非常に綿密に設定された手塚治虫の後期の代表作。

本作でも手塚のスターシステムは健在で、手塚漫画の悪役キャラクターであるアセチレン・ランプとハム・エッグが登場している。

1986年(昭和61年)度、第10回講談社漫画賞一般部門受賞。

あらすじ [編集]

--------------------------------------------------------------------------------

注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。


--------------------------------------------------------------------------------

1983年、イスラエル。一人の日本人男性がひっそりと墓地の一角に佇み、ある墓の前に花を供えた。彼の名は峠草平。40年前、3人の「アドルフ」に出会い、そしてその数奇な運命に立ち会うことになった彼は、全ての終わりを見届けた今、その記録を一冊の本として綴ろうとしていた。

時は、1936年8月、ベルリンオリンピックに湧くドイツへと、遡る……。協合通信の特派員であった峠草平は、ベルリンオリンピックの取材にドイツに派遣されていた。8月5日、取材中にベルリン留学中の弟、勲から一本の電話が入る。勲はおどおどした調子で草平に、「重大な話があるから明後日の夕方8時に必ず自分の下宿に来てほしい」と頼んだ。峠は個人的な話だろうと思い、弟の深刻さを理解しないまま電話を切った。

8月7日、勲との約束の日がやって来た。草平の取材しているオリンピック競技は棒高跳びから始まりアメリカ勢3人と日本2人のしのぎを削る争いとなった。その後雨が降り出し競技は中断。決勝は日没後にもつれ込んだ。そのため草平は弟との約束の時間である8時に間に合わなかった。

ようやく競技が終わり、草平は急ぎ足でタクシーに乗り込み、勲の住んでいるベルリン大学の西通りへ向かった……。

主な登場人物 [編集]
峠 草平(とうげ そうへい)
この物語の狂言回し。協合通信のドイツ特派記者。W大陸上の元花形選手。ドイツに留学している弟がいる。
ベルリンオリンピックに湧くドイツで取材中、弟から掛かってきた一本の電話が彼の人生を大きく変える事になる。
本作品の狂言回し役ではあるものの、彼自身は3人のアドルフ全員と物語途中で別離しており、最期を看取ってはいない。
茨城県新治郡土浦町(現在の土浦市)出身。
アドルフ・カウフマン
熱心なナチス党党員のドイツ人外交官を父に、日本人の由季江を母に持つハーフの少年。
神戸に住み、ユダヤ人のアドルフ・カミルとも仲良く暮らしていた。しかし、父の強い要望でナチスの幹部養成所AHS(アドルフ・ヒトラー・シューレ)へと送られることとなり、抵抗を試みたが、ドイツ本国へと送られた。
カミルとの強い友情と、再会を胸に日本を発った少年アドルフは、ドイツでの教育で徐々にナチズムに染まっていき、優秀生徒として表彰される機会にヒトラーと初めて出会い、感銘を受ける。後に列車内で中国人のスパイを捕まえる手柄を立て、またもヒトラーと面会し表彰される。その時ヒトラーから秘書になるように命じられ、筋金入りのSD(親衛隊保安部)幹部になった彼は任務を冷酷に遂行してゆくが、ヒトラー暗殺計画でヒトラーの狂気を知り、尊敬していたエルヴィン・ロンメル元帥の死を通じ、自身の在り方に疑問を抱く。やがて、彼の精神は蝕まれてゆく。
終戦間際にヒトラーの出生についての秘密文書を求めてUボートで来日、親友カミルと、片思いであったエリザと再会するも、エリザとカミルが婚約したことを知り、エリザを強姦した挙句、カミルと絶交する。ナチスの思想に染まった彼を見た母親の由季江は、親子の縁を切るに至る。峠や小城を苦しめて秘密文書を探し当てるも、当日の新聞で祖国の敗戦とヒトラーの死を知り、自身の苦労が徒労に終わったことを知る。
最後については#登場人物の結末参照。
アドルフ・カミル
ドイツから神戸へと亡命したユダヤ人。実家はパン屋「ブルーメン」である。長い日本暮らしのため、流暢な関西弁を話すことができる。自分の信念を貫き、何事も簡単には諦めない、逞しい精神の持ち主。
ハーフであることが原因でいじめられていたアドルフ・カウフマンをかばったことから、カウフマンと親交を深める。その後ドイツに渡ったカウフマンとは戦時下の通信規制により疎遠になるが、カウフマンの手配で日本に亡命したエリザ・ゲルトハイマーを預かり、共に暮らすうちに恋仲となる。大戦末期、来日したカウフマンが嫉妬に狂ってエリザを強姦したことを知り、彼と絶交する。
最後については#登場人物の結末参照。
小城 典子(こしろ のりこ)
アドルフ・カミルや草平の弟、勲の恩師である小学校教師。同人誌で反戦詩を発表したためにアカの疑いをかけられて特高にマークされ、彼らから過酷な拷問を受けていた。草平の弟、勲から送られた文書を預かり、それによって草平と共にナチスの文書を巡る陰謀に巻き込まれるようになる。
峠 勲(とうげ いさお)
峠草平の弟。ベルリン大学に留学している。共産主義の学生活動を行っていたが、付き合っていたローザ・ランプ(ランプの娘)によってゲシュタポに密告されて殺され、遺体も社会から抹消された。しかし死ぬ前に、入手していたヒトラー出生の秘密についての文書を小城に託していた。
赤羽(あかばね)
特別高等警察の鬼刑事。峠草平が持つ重要書類を奪うべくあらゆる卑劣な手段を駆使し、峠を苦しめる。
峠ともみ合ったときに頭を負傷し脳に障害を負ったため、免職され精神病院に入院したが、脱走。
キャラクターの基本設定は、手塚治虫漫画のスター・システムにおけるアセチレン・ランプと並ぶ悪役キャラのハム・エッグである。後述のランプ同様、滑稽さを封印し、執拗で頑迷な特高警察を演じている。
最後については#登場人物の結末参照。
ヴォルフガング・カウフマン
アドルフ・カウフマンの父、ヘッセン州出身、表向きは神戸駐日ドイツ総領事館職員だが目的のためなら殺人や拷問も厭わない非情なスパイである。シリーズ初期はヒットラーの出生文章と自らにかけられた殺人容疑に追われる主要な登場人物のひとり(途中で殉職する)。第一次大戦時に帝政ロシアの捕虜となり、そこでランプと知り合い後にナチス党へ入党するきっかけとなったと思われる。終戦後、ドイツへ帰国し日本へ留学し由季江と知り合った。息子のアドルフがアドルフ・ヒトラー・シューレに入学後、腕利き情報員としてドイツでは有名であると判明し驚きの手紙を母に出している。東京大使館のリンドルフ一等書記官に頭が上がらない。
峠 由季江 / 由季江・カウフマン(とうげ ゆきえ / ユキエ・カウフマン)
アドルフ・カウフマンの母。夫であるカウフマンと死別した後、ある事で峠と知り合いとなる。後に自宅でドイツ料理店ズッペを始め、ボーイとなった峠と再婚。やがて、ナチスとヒトラーに忠誠を誓って狂気に走った息子と決別する。
最後については#登場人物の結末参照。
本多(ほんだ)
大阪憲兵隊司令部付大佐。由季江とはカウフマンとの結婚前から顔馴染みであり、恋心を抱いていた。職務に忠実な軍人であり、建国にかかわった満州国を「王道楽土」として強い思い入れを抱いている。ゾルゲ事件の発覚後、息子の芳男が組織の末端としてスパイ行為を働いていたことを知り、芳男を自ら射殺する(表向きは自殺)。
最後については#登場人物の結末参照。
アセチレン・ランプ
ゲシュタポ極東諜報部長。ヒトラー出生の秘密についての文書を追っている。
「氷の心臓を持つ男」との異名を持つ冷酷な男。娘ローザが自殺した原因が峠にあると思っており、その仇討ちのためにも執拗に文書と峠を追う。日本に帰国した峠と例の文書を追って日本までやって来るが、足を負傷し、任務に失敗して帰国する。この最中峠を殺害しようと襲撃した際、返り討ちに遭って重傷を負うが、さらに民家の2階から投げ落とされても気絶せず立ち上がるなど、峠曰く「化け物」の様に頑丈な肉体の持ち主である。
ドイツに帰国後、親衛隊(保安部(SD))将校となったアドルフ・カウフマンに出会い、峠の抹殺と文書の抹消(焼却)を依頼する。自身は第二次世界大戦末期のベルリン陥落直前までベルリンに残っている。ヒトラーの遺言で遺言執行人、そして次期ナチス党首に指名されたナチス党官房長のマルティン・ボルマンに総統地下壕にいるユダヤ人(アドルフ・ヒトラー)の殺害を命令され、遂行する。その後のランプの動向は本編では触れられていない。
最後については#登場人物の結末参照。
仁川(にがわ)
刑事。妻は関東大震災の際に濡れ衣を着せられ、暴徒に虐殺されている。そのために「真実」を追い求めて職務に励んでいる。
峠を追及した後、彼の言葉に耳を傾けて峠の良き協力者となるが、ランプに額を撃ち抜かれ殉職する。
仁川 三重子(にがわ みえこ)
仁川の娘。峠のことが気になっていたが、本多芳男に一目惚れする。自分の父親をドイツ人(ランプ)に殺害されたためドイツを憎んでいる。
父の殉職後、峠と同居していたが、好きだった本多芳男が死んだことを知り、峠が目を離した間に家出。太平洋戦争後、小城の故郷で峠と再会する。
お桂(おけい)
戦死した恋人の故郷(小城と同郷)で居酒屋を営んでいる。本人の回想場面以外では「おかみ」と呼ばれている。重傷を負って警察に追われていた峠を助け、介抱するうちに恋心をいだき、三重子に対して密かに対抗心を持つ。太平洋戦争後、三重子と共に峠と再会する。
ドクトル・リヒャルト・ゾルゲ
実在の人物。ソ連情報部第1級スパイだが、ナチス党員のドイツの新聞記者として日本に派遣され、ソ連のためにスパイ活動を行う。コードネームは「ラムゼイ」。共産主義者。
本作では、防諜責任者の土肥原大将に目をつけられ、日本の警察に身柄を拘束される。取り調べの末、自分がスパイであることを自供する。
本多 芳男(ほんだ よしお)
本多大佐の一人息子。ゾルゲ機関の一員として活動、コードネームは「ケンペル」。仁川三重子と恋人関係となる。
親しかった中国人が日本人に惨殺された過去の経緯、および叔母の影響で、大佐の息子という立場を活用し、ソ連のために日本軍についてのスパイ行為をしている。
最後については#登場人物の結末参照。
エリザ・ゲルトハイマー
ドイツ在住のユダヤ人。祖先に中国人の血が混じっていることもあり黒髪である。
ヒトラー・ユーゲントに所属していたアドルフ・カウフマンに一目惚れされ、彼の手引きでユダヤ人狩りが行われる前に日本へ亡命する手筈を整えるが、頑固な家族は亡命を拒否し結果エリザ以外はナチスに逮捕されてしまう。
亡命後は神戸で暮らし、アドルフ・カミルと婚約する。しかし、文書抹消のため潜水艦で来日したカウフマンがカミルと彼女の婚約に激怒。婚約の撤回を要求されるが拒否する。諦めきれないカウフマンはエリザを騙し、自分の部屋に連れ込み強姦。そのことがカミルに発覚し、2人の友情が失われる要因になった。戦後はカミルと結婚し、イスラエルに渡る。夫の死後、イスラエルを訪問した峠と再会する。
マルティン・ボルマン
実在の人物。ナチス党官房長。ヒトラーの前では忠実な部下を演じていたが、密かに後継者の座を狙っている。
本作ではベルリン陥落の際に、ヒトラーが自分ではなく後継者である総統の座をカール・デーニッツに、首相をゲッベルスに指名し、そして自らを彼等より格下のナチス党大臣に指名したことに怒り、ランプにヒトラー処刑を命じる。史実ではその後、部下と共に脱出を図るが失敗し、自決している。
アドルフ・ヒットラー(アドルフ・ヒトラー)
実在の人物。ドイツ総統。本作では、ユダヤ人の血が入っているという設定である。物語途中からは精神的な均衡を失っている。史実でも大戦末期から精神衰弱気味になり、1945年4月30日に総統地下壕で妻のエヴァ・ブラウンとともに自殺したとされるが、本作では同日にランプに撃たれて死亡している(ランプが自殺に見せかける形で殺害したため、作中でも史実同様に、自殺したことになっている)。
アドルフ・アイヒマン
実在の人物。ドイツによるホロコーストの実行者の一人。ナチス親衛隊中佐(作品登場時は少佐)で、アドルフ・カウフマンの上官。史実では大戦終結後にバチカンなどの助けを受けてアルゼンチンに逃亡したが、イスラエル諜報特務局に捕えられイスラエルで処刑される。
ヨーゼフ・ゲッベルス
ドイツ宣伝相。ヒトラーに非常に心酔していた人物として知られているが、本作ではヒトラーの命令を「世迷い言」とし、破り捨てるなどの描写がある。
登場人物の結末 [編集]

--------------------------------------------------------------------------------

注意:以降の記述で結末に関する核心部分が明かされています。 →[記述をスキップ]


--------------------------------------------------------------------------------

アドルフ・カウフマン
終戦後はユダヤ人による執拗なナチスの残党狩りから生き延び、中東でアリ・モシェード達パレスチナ人ゲリラと共にイスラエルと戦う。だが、戦闘の巻き添えで自分の妻子が死んだ際に、当時そのイスラエル軍部隊を指揮していた将校がかつての親友アドルフ・カミルだと知り、カミルへの復讐と決闘を決意。「アドルフに告ぐ」というタイトルのビラを発行し、各地に貼り出す。これによって組織の調和を乱す存在としてアリ達に危険視された挙句、カミルとの決闘の場(ジザール高地のナビ地区(架空の地名))へとやって来たアリ達を待ち伏せし皆殺しにした。国家の「正義」に翻弄された自身を自嘲気味に振り返った後、現れたカミルに復讐の想いをぶちまけ、一対一で戦った果てに死亡する。
アドルフ・カミル
神戸大空襲で母親のマルテ・カミルと家財を失い、戦後はイスラエルに渡る。そこでイスラエル軍の軍人となり、ゲリラ曰く「ナチス以上の残虐」を行う。戦時中、ドイツ軍に捕らえられた彼の父親イザーク・カミルがカウフマンに殺害されていたことを知り、復讐を決意。決闘の末にカウフマンを殺害する。後年、パレスチナゲリラによるテロに巻き込まれて死亡する(直接の描写はない)。
赤羽
峠から文書のありかを聞き出すため、カミルと小城を捕獲するようにカウフマンから命令され、2人を捕えて峠の目の前で拷問を行う。ちょうどそこにアメリカ軍機が来襲し、空襲に巻き込まれて死亡。
峠 由季江 / 由季江・カウフマン
峠との間に子供を身篭るも、それから間もなく神戸大空襲によって重傷を負う。峠の願いを聞き届けた本多大佐の手配で設備の整った(大阪)帝大病院へと送られるが、治療の甲斐なく植物状態となってしまう。終戦後に帝王切開で出産するも、ほどなくして死亡する。
本多大佐
敗戦後、連合国軍から戦犯として処刑されることを覚悟する。植物状態の由季江を見舞い、その時峠にねぎらいの言葉を述べた後「由季江と2人きりにさせてくれ」と頼み、由季江にキスをしたのち、自宅で小刀及びピストルで自決した。
アセチレン・ランプ
ボルマンから命じられた重要任務であるヒトラー射殺を執行後、一つの物語の終了を告知するかのように作品世界から姿を消す。
本多芳男
ソ連のために日本軍についてのスパイ行為をしていたが、ゾルゲの逮捕により発覚。本多家の名誉を守るため、父である本多大佐によって殺害される(表向きは自殺)。

--------------------------------------------------------------------------------

以上で結末に関する核心部分の記述は終わりです。


--------------------------------------------------------------------------------

史実との相違点 [編集]
この記事には「独自研究」に基づいた記述が含まれているおそれがあります。これを解消するためにある情報の根拠だけではなく、信頼可能な解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。
この節の内容の信頼性について検証が求められています。確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。必要な議論をノートページで行ってください。このタグは2007年12月に貼り付けられました。

相違として以下の点が挙げられている[誰?]。ただし、本作はフィクションであるため、内容によっては作者がそれを知った上であえてそのような描写をおこなっている可能性は否定できない(ヒトラーユダヤ人説など)。

ヒトラーユダヤ人説 [編集]
本作品は「アドルフ・ヒトラーはユダヤ人である」という仮説を前面にして創作されたものである。この仮説は手塚が連載を始めるかなり前に、プレラドヴィクやクライン、マーザーという歴史学者の綿密な調査によってほぼ否定されている。詳しくはアドルフ・ヒトラー#ヒトラー=ユダヤ人説の項を参照。

ヒトラーの祖父がユダヤ人ではないかという「噂」は戦後しばらく存在した。ヒトラーの側近だったハンス・フランクがニュルンベルク裁判で絞首刑になる直前に著した『死に直面して』という書籍の中で「ヒトラーの祖母がグラーツのユダヤ人の家で家政婦をしていた時に生んだ私生児が、ヒトラーの父であった」等記述したことから発したものである。しかしこの「噂」はその後否定されている[要出典]。

手塚は、例えば『火の鳥』でも騎馬民族が弥生時代に入植し日本の支配層に入った説など、しばしば流行の学説を作品に取り入れて作品を作っており、この設定もその一環と推測される。手塚自身は本作の執筆終了後、『キネマ旬報』に連載していたエッセイの中で「最近、その父親、つまりアドルフ・ヒットラーの祖父にあたる人間は、ユダヤ人フランケンベルガーだった、という説がつよくなってきたそうである。もし事実だとすれば、ヒットラーは存命中必死にこの汚点をかくそうとしたであろう。これはぼくの「アドルフに告ぐ」の物語のひとつのテーマになっている」と記している[1]。

実際の第二次世界大戦下のドイツや日本との差異 [編集]
SD(一般SS)はアーリア系とされ、日系人設定のカウフマンが入隊することは原則、不可能だった(親衛隊 (ナチス)#親衛隊員についてを参照)。ただし、あまりにも馬鹿げているため、戦後あまり話題にされないがナチス党政権下のドイツは自らの人種教義と日本との同盟を合理化するため「日本人はアーリア人である」と公式に主張していた。このため、実例がないが、もし希望した場合日本人とのハーフがどう扱われたかは曖昧、ともいえる。
一方、ゲシュタポ要員である駐日ドイツ大使館のリンドルフ一等書記官(架空の登場人物だが)が、腕きき諜報員のヴォルフガング・カウフマンやオイゲン・オット大使を若いながら威圧するなど、SS幹部は若くても出世が早いという表現は事実に即している。
ヒトラーユーゲントがユダヤ人の家屋を破壊し、さらには射殺する場面が登場するが、実際にはヒトラーユーゲントがユダヤ人迫害に関与した歴史的事実は無い。
真珠湾攻撃を行う空母「赤城」が建造当初の三段飛行甲板に描かれているが、実際のその時点では全通飛行甲板一段に改装されている。
カウフマンは北極回りのルートの潜水艦で日本に戻っているが、当時の技術水準では潜水艦が北極海の氷の下を突破して航海することは不可能である[2]。史実の遣日潜水艦作戦は大西洋・インド洋経由でおこなわれた。
ヒトラー以外の実在人物に関する相違点 [編集]
開戦前にホワイトハウスにいるフランクリン・D・ルーズベルトが立っているが、実際のルーズベルトは病気の後遺症で身体障害があり車椅子を使用していた。また「ルーズベルトが真珠湾攻撃をあらかじめ察知していたがわざと奇襲を許した」という陰謀説が登場する。これは現在にいたるまで日本などで議論されているが、専門家からは否定されている説である(真珠湾攻撃陰謀説を参照)。
ヒトラーの秘書であるトラウデル・ユンゲが、男性として描かれている。
実際のユダヤ人文化・歴史との差異 [編集]
姓「カウフマン」は典型的なユダヤ姓[要出典]であり、ナチス党政権下のドイツ人間につけるのは不自然である。名「アドルフ」はドイツ語で「高貴な狼」という意味であり、ユダヤ人カミルのファーストネームにつけることは考えにくい(ヒトラー政権成立後は改名するのが普通であった)。
カミルが「エホバ」という単語を連呼するが、近現代のユダヤ教では神の名前を唱えることはタブーとされる(ヤハウェを参照)。ラストでカウフマンはカミルに対して安息日である土曜日の正午に決闘に来るようにビラを貼り、カミルも応じる。
パレスチナ問題が戦後になってユダヤ人が移住してから始まったとしているが、実際にはパレスチナへのユダヤ人の入植はそれ以前の19世紀末から開始されている。そしてパレスチナでは戦前の1930年代後半の段階ですでに入植したユダヤ人とパレスチナ人と駐留イギリス軍の間で三つ巴の内戦が展開されていた。さらに大戦中からイスラエル独立までイギリスは白書政策に基づきパレスチナへのユダヤ人の移住を厳しく制限していた(いちおう、登場人物らが入植したのは1948年のイスラエル建国後とただし書きがある)。
カウフマンがパレスチナ人女性と結婚しているが、非ムスリムの男性がムスリムの女性と結婚する場合は必ずイスラム教に改宗しなければならない。
カミルがイスラエル国内でシーア派のテロリストに殺されるが、イスラエル国内にシーア派はいない。
コミックス [編集]
1992年に文庫本(全5巻)で再発されて150万部を売り上げた。これが漫画文庫本が広く刊行される嚆矢となった。

『アドルフに告ぐ』(文藝春秋)全4巻
文春コミックス『アドルフに告ぐ』(文藝春秋)全5巻
文春文庫ビジュアル版『アドルフに告ぐ』(文藝春秋)全5巻
My First WIDE『アドルフに告ぐ』(小学館)上、下巻
手塚治虫漫画全集『アドルフに告ぐ』(講談社)全5巻
1巻 ISBN 978-4-06-175972-5
2巻 ISBN 978-4-06-175973-2
3巻 ISBN 978-4-06-175974-9
4巻 ISBN 978-4-06-175975-6
5巻 ISBN 978-4-06-175976-3
ビッグコミックススペシャル 手塚治虫の収穫『アドルフに告ぐ』(小学館)全3巻
1巻 ISBN 978-4-09-182065-5
2巻 ISBN 978-4-09-182066-2
3巻 ISBN 978-4-09-182067-9
2009年には文春文庫で全4巻に編集され刊行された。

文春文庫『アドルフに告ぐ』全4巻
ラジオドラマ [編集]
1993年3月15日にTBSラジオにてドラマスペシャルとして放送された。同年、放送批評懇談会は中央からローカル局を含め1992年度に放送された全てのラジオ番組において最も優れた番組として『アドルフに告ぐ』を選び、第30回ギャラクシー賞ラジオ部門大賞を贈呈した。のちにドラマCDとしても発売された。

キャスト [編集]
峠草平:柄本明
アドルフ・カウフマン:風間杜夫、鎌手宣行(少年時代)
アドルフ・カミル:上杉祥三、内田崇吉(少年時代)
由季江・カウフマン:二木てるみ
小城典子:倉野章子
赤羽警部:大塚周夫
アセチレン・ランプ:村松克己
ゲラルド・カウフマン:宮川洋一
本多大佐:佐藤慶
峠勲、本多芳男:安藤一夫
エリザ・ゲルトハイマー:岡坂あすか
米山刑事、クランツ:上田忠好
リヒャルト・ゾルゲ、部長、リンドルフ:内山森彦
カミルの母:此島愛子
お桂:田島令子
絹子:松阪隆子
語り:佐藤オリエ
など。

脚注 [編集]
^ 『観たり撮ったり映したり』キネマ旬報社、1987年、P225
^ これは当時の潜水艦の動力による制約から、長期の潜行が困難だったためである。通常動力型潜水艦を参照。
関連項目 [編集]
アドルフ・ヒトラー
ナチス
ヒトラーユーゲント
外部リンク [編集]
手塚治虫公式サイト内作品ページ
[隠す]表・話・編・歴講談社漫画賞一般部門

1980年代 82 狩人の星座(里中満智子) | 83 P.S. 元気です、俊平(柴門ふみ) | 84 AKIRA(大友克洋) | 85 おかしな二人(やまさき十三・さだやす圭) | 86 アドルフに告ぐ(手塚治虫) / ホワッツマイケル(小林まこと) | 87 アクター(かわぐちかいじ) | 88 ぼのぼの(いがらしみきお) / ビー・バップ・ハイスクール(きうちかずひろ) | 89 昭和史(水木しげる)

1990年代 90 沈黙の艦隊(かわぐちかいじ) / ゴリラーマン(ハロルド作石) | 91 課長島耕作(弘兼憲史) / 悪女(深見じゅん) | 92 ナニワ金融道(青木雄二) | 93 寄生獣(岩明均) | 94 鉄人ガンマ(山本康人) | 95 花田少年史(一色まこと) | 96 行け!稲中卓球部(古谷実) | 97 ドラゴンヘッド(望月峯太郎) | 98 賭博黙示録カイジ(福本伸行) / 蒼天航路(李學仁・王欣太) | 99 湾岸ミッドナイト(楠みちはる)

2000年代 00 バガボンド(井上雄彦) | 01 20世紀少年(浦沢直樹) | 02 ジパング(かわぐちかいじ) | 03 天才柳沢教授の生活(山下和美) | 04 バジリスク 〜甲賀忍法帖〜(山田風太郎・せがわまさき) | 05 ドラゴン桜(三田紀房) | 06 蟲師(漆原友紀) | 07 おおきく振りかぶって(ひぐちアサ) | 08 もやしもん(石川雅之) | 09 ああっ女神さまっ(藤島康介)

2010年代 10 GIANT KILLING(ツジトモ・綱本将也)

講談社児童まんが賞→講談社出版文化賞→講談社漫画賞(少年部門 | 少女部門 | 一般部門 | 児童部門)

この項目「アドルフに告ぐ」は、漫画に関する書きかけ項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%81%AB%E5%91%8A%E3%81%90」より作成
カテゴリ: 出典を必要とする記事/2007年12月 | 出典を必要とする記事 | 漫画作品 あ | 手塚治虫の作品 | 週刊文春 | 一般雑誌掲載漫画作品 | 兵庫県を舞台とした作品 | ドイツの歴史を題材とした作品 | 第二次世界大戦を題材とした作品 | ラジオドラマ | 漫画が原作の演劇 | アドルフ・ヒトラー
隠しカテゴリ: 独自研究の除去が必要な記事 | 漫画関連のスタブ項目
個人用ツール
新機能 ログインまたはアカウント作成 名前空間
ページ ノート 変種表示
閲覧 編集 履歴表示 操作検索

案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ一覧
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用する
他の言語
Deutsch
English
Español
Français
Italiano
한국어
Latina
Português
Svenska
Tagalog
Türkçe
中文
最終更新 2010年8月24日 (火) 23:09 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み41掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み41掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧