★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6 > 8125.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
山本太郎議員の質疑(下・完):地方の水道事業等も企業に売り飛ばすのか ?
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/8125.html
投稿者 青木吉太郎 日時 2017 年 5 月 29 日 19:43:31: jobfXtD4sqUBk kMKW2Itnkb6YWQ
 


山本太郎議員の質疑(下・完):

「国有財産では足りず、地方の水道事業等も企業に売り飛ばすのか ?」

   安倍首相・自公維新等政治家・官僚等は、対米隷属・

   右翼・ペテン師・大悪政・憲法違反を誤魔化し、

    支持者・国民を騙すのがダントツ上手ね〜 ?!

   国民は、勉強し、賢明にならない

    と戦時中の国民同様、生涯騙されるよ〜 !


(www.taro-yamamoto.jp :2017年5月19日より抜粋・転載)

 2017.3.22 内閣委:

国有財産では足りず、地方のも企業に売り飛ばすってか?

PPP、PFIについて、水道法を絡めながら質問 !

◆人間が生きる上で一番必要なものは、空気と水だ !

◆水道法は、憲法二十五条、生存権とつながる法体系であり、
水道事業の民営化は、よくない !

◆他国では、水道事業の民営化で、利益、利潤追求が第一になった !

以上は前回投稿済みです。以下はその続きです。

◆公共性の高い水道事業は、民営とはなじまない !

○山本太郎君: 前回、予算委員会で聞いたときよりも随分警戒した答えになっていますね。今の水道料金よりも、高くなることは、考えにくいという予算委員会では、お答えを多分いただいていると思うんですよね。随分気を付けて、御発言なさっていると思うんです。

ええ、そうなんですよ。決めた幅以上にはならないよ、どうして、条例で決めているからねという話なんですよ。その条例、誰が定めるんですかって。全国それぞれの市区町村ですって。それ、企業側との話合いになったときに、これひっくり返ることってないのかなって。それぐらいの交渉能力を、市区町村みんなが持っているかって話だと思うんですよね。

水道事業の始まりから、五十年以上たつところも多くあり、今後老朽化による設備更新に費用が掛かると。そこに、民間が運営、経営に参入してきて、今の水道料金よりも高くなることは考えにくいという答弁自体は、すごく適当だなというふうに感じてしまう。

老朽化による設備更新など、これら費用、当然料金に上乗せされてきますよね。どうやってそれ以外に、回収する方法ありますか。

料金上げられないなら、インフラなどの設備も適当になります。その幅に見合わない、条例で決められた幅に見合わない料金、もっと上げていかなきゃこれ続けられないねという話になったら、撤退されちゃうんじゃないですか。民間企業は、慈善事業ではないと。民間企業の目的は、株主に対する配当を最大限にすることですから。だからこそ、公共性の高い水道事業は、民営とはなじまないと。

公共のサービスとしてここまで来た。
民営化された水道事業者は、地域独占という事業の性格上、地方公共団体に対して強力な交渉力を有することになりませんか。そのため、契約の途中に、事業者にとって、有利な契約内容に、変更を求められることや契約の解除や契約の不更新などのリスクも出てきますよね。

◆水道事業というのは、深刻化している !

資料の三、厚労省の水道ビジョンの二って書いてある部分見ていただくと、水道事業というのは深刻化している、何が、人材不足についてということが書かれいていると思います。

PFI水道では、事業期間まだ決まっていないそうなんですね。水道以外のコンセッションでの事業期間はって聞くと、六年から四十四年ぐらいだよって、ほかのコンセッションで決まっていったものですね、それぐらいの期間だそうです。公務員の派遣も初期段階に限ってするというお話を聞いています。

初期段階の期間ってどれぐらいなんですか。

○政府参考人(木下茂君): お答えいたします。

PFI法による公務員派遣制度につきましては、不必要に派遣期間が長期にわたることのないよう、派遣を事業の初期段階に限定することとしておりまして、具体的には、一人当たりの派遣期間は三年以内とし、事業全体での派遣期間も最大で五年程度を想定しております。以上でございます。

◆公的な部分から、技術やデータなどの蓄積、すっぽり抜け落ちませんか ?

○山本太郎君: 三年とか五年とか、五年って今おっしゃいましたね。これ、五年って何なんだってことですけれども、公務員派遣できるよって。これ、どういう意味を持つかといったら、引継ぎの期間なんですよ。

三年とか五年、これ、時期が過ぎると技術やデータなどの蓄積どこに移りますかって、民に移るんですよ。それ以降、公的な部分から技術やデータなどの蓄積、すっぽり抜け落ちませんか。
後継者は、民によって育てられる。そのノウハウも蓄積も商業ベースに乗って公共性が犠牲になるおそれがある。

先日の予算委員会で海外の水メジャーなどが日本に参入するんじゃないですかという私の問いに対して、麻生大臣は、そんな技術ないです、ほかの国にそんな高い技術はないですからと一蹴された。

でも、既に進めているものを見たら、きっちり技術やノウハウを引継ぎまでお手伝いする仕組みになっているじゃないですか。
そればかりでなく、実際には既に下水道事業では、フランスのヴェオリアが運営交渉権手に入れていますよね。日本でですよ。麻生大臣、答弁適当過ぎませんか。ごまかしているのか知らないのか、どっちかですよね、これ。

◆水道事業は、国が責任を持って果たすべき、
安全保障の一つじゃないですか ?

民間は参入するのも撤退するのも当然自由ですよ。利用者の都合によって、ビジネスとして論理を優先させる。株主の利益など経済的効率が優先され、事業から撤退することもあるでしょう。

そのときに蓄積が奪われた状態、失われた状態をどうリカバーしますか。
だからこそ、世界では民営化された水道が再公営化に進んでいるわけですよ。水道事業は国が責任を持って果たすべき安全保障の一つじゃないですか。

国連の広報センター、ホームページには水道民営化の問題点が指摘されていまして、そこを抜粋すると、契約を受注し、事業を開始してしまえば、民間企業は人員と維持費を削減したり、料金を引き上げたり、あるいは、その両方により収益を上げようとすると指摘なさっている。
これ、国連だけじゃないですよね。世界銀行までPPP、PFIに否定的なコメントを出している。

これはもう皆さん御存じのとおりです。

これ、私、全てのPPP、PFIが悪いとは言わない。実際、官民連携がうまくいっている部分もあるでしょう。というよりも、水道の事業でも検針の事業であったりとかメーターを見るということにはもう民間が入ってきているわけですから。しかし、余りにも広げ過ぎじゃないかなと思うんですよ。

今後、より一層力を入れていく、開放することが、資料の四、これ、あくまでも目次の部分なんですけどね、PPP、PFIの事例集にある、上から見ていっても随分広げるんだなって。
事務庁舎、公営住宅・宿舎、小中学校、給食センター。施設系は分かりますよ、管理するとかというのは。でも小中学校、これ入ってきたらどうなるだろうと、給食センター入ってきたらどうなるだろうと。

アメリカでこれ民営化されたりとかした部分の、ひょっとして二の舞になっていったりとかすることないのかなって。何よりもこのやっぱり上下水道というか、特に水道という部分に関してはライフラインなので非常に心配なんですよね。

◆水のようなライフラインは、運営、維持管理、人の育成など、その技術
やノウハウが公的な部分に蓄積されていくことが国の責任だ !

水のようなライフラインは、運営、維持管理、人の育成など、その技術やノウハウが公的な部分に蓄積されていくことが国の責任だと思うんですよ。地方自治体の公的資産に国が触手を伸ばし、PPF、PFIを通じて民間にアシストするんじゃないかという動きが地方自治体宛ての二つの通知と一つの法案から読み取れます。

一つ目の通知、資料の五、平成二十六年四月、国は地方に対して通知を出しました。公共施設等総合管理計画を作れという通知。簡単に言うと、どんな公共施設持っているのか、その維持費、管理費、幾ら掛かるか、補修費、更新費、幾ら掛かるのか計算しいや、今後に備えなさいよというもの。

これを策定した自治体に対して、策定費用の助成や除却、老朽化して使えなくなった施設などの廃棄に取りかかる費用なんかについて地方債を発行して調達できるようにルールを変えているんですよね。ちゃんと前向きに取り組んでもらえるようにあめも用意したわけです。

二つ目の通知、資料の六、平成二十七年十二月、人口二十万人以上の地方自治体に優先的検討規程の策定、運用を求める通知を出します。建設費を含む総事業費が、十億円以上か、運営だけで単年度一億円以上掛かる事業で、利用料金を徴収する、公共施設が対象になると。
これらにPPP、PFIの導入を、従来型手法に優先して、検討するための手続及び基準等を、定める優先的検討規程の策定、運用を求める通知、要するに、どういうことなんですかって。

一つ目の通知、公共施設等総合管理計画でPPP、PFI事業の対象となる施設の整理を地方自治体にさせる。これは先々どうなるかといったら、民間業者にとって商品の載ったメニューやパンフレットの役割につながるわけですよね。

二つ目の通知、優先的検討規程策定で、従来型ではなく優先的にPPP、PFIを進められるよう基準等を定めさせ、運用できるようにさせたと。自治体が導入しない場合には、その旨及び評価の内容をネット上で公表しなさいという話になっている。
これ何なんですか。やりたくないんだったらやりたくないでいいじゃないですか。ネット上で公表しなきゃいけないんですって。

これ、国の方針に忠実に従っているか否かをインターネットを通じて外部から検証可能にするため
でしょうか。

◆官民連携PPP、PFIを強力に推進するため、地方公共団体に

   様々な責務、義務を負わせようとしている !

そして、国交委員会で継続審議になっている一つの法案が国の地方介入をより一層強固なものにしていく気がします。
自民党、公明党より、第百九十回国会に提出されて、継続審議になっている、官民連携事業の推進に関する法律案。この法案、いわゆる官民連携PPP、PFIを強力に推進するため、地方公共団体に様々な責務、義務を負わせようとしている。

◆規制の撤廃又は緩和等の規定は、地方自治法に

   基づいてというお話とは真逆だ !

資料の七です。囲いをしてあるところ、条文ちょっと見てみたいと思います。十一条、民間業者に対してPPP、PFIについての提案を積極的に求めなければならない。どうして、強制されることじゃないですよね。十六条、民間事業者からのPPP、PFIに関する相談に応じる体制を整備しなければならない。どうして窓口つくらなきゃいけないんですか。

十八条、PPP、PFIの推進を妨げるような規制の撤廃又は緩和を速やかに進めなければならないって、これ、すごいこと書いていませんか。
これ、先ほどの地方自治法に基づいてというお話とは真逆だと思うんですけど。

◆安倍政権は、企業のもうけのためなら何でも差し出す気なのか ?

結局、これは法的根拠をもって地方自治体の責務、義務としてPPP、PFIの手法を優先的に検討しろということを求めるものになっている。これ、事実上の強制じゃないですか。もう地方分権とか地方自治なんということは、神話の世界に入っていきますよ、こんなことをやっちゃったらという話なんですよね。これ、一体何のためにやっているんですかって、企業のもうけのためなら何でも差し出す気なのかって疑ってしまいますよって。

先ほども言ったとおり、全てのPPP、PFIが悪だとは言いません。アウトソーシングする部分、そしてしてはいけない部分の線引き、しっかり議論されているようには見受けられないですよ。その中で先ほどのような法案まで準備されている。不安しかないです。

◆水道事業の民営化は、世界から見れば、周回遅れですよ !

特に水のようなライフラインについては、運営、維持管理、人の育成など、その技術、ノウハウが公的な部分に蓄積されていかないことには。憲法二十五条の法体系の中にある水道法なんでしょう。

みんなの権利ですよ、安全な水、安定した水を供給してもらえるということが。

 世界から見れば、周回遅れですよ。不健全な官民事業の在り方、時代遅れじゃないかって。
新自由主義の最先端にこの国を引きずり込むことは
やめていただきたい。

非常に危険な法案も待機していると言っても過言ではないと思います。

山本大臣、これって、本当に今のようなPPP、PFIの方向性、地方創生、地方の活性化につながると本気で思われますか。

○国務大臣(山本幸三君): 地方創生の推進のため、地方の仕事が人を呼び、人が仕事を呼び込む好循環を確立し、それを支える町に活力を取り戻していくことは重要であると考えております。時代に合った町づくりのためには、人口減少を踏まえた老朽化した公共施設等の集約化、再編や地域活性化のための資産の有効活用といった観点からの公共施設、公的不動産の利活用が求められているところであります。

その際、民間の資金や創意工夫を活用し、効率的かつ効果的に公共サービスを提供できるPPP、PFIは新たなビジネス機会の拡大による地域経済好循環の実現や公的負担の抑制を図ることができる有効な手法と考えております。

例えば、岩手県紫波町における図書館等を整備したオガールプロジェクトにおいては、PPP、PFI事業を活用し民間投資の誘導が図られたことにより、二百人の新規雇用創出、周辺エリアで四百人の人口増加につながったと承知しております。

地方創生の観点からは、今後ともPPP、PFIの取組を推進してまいりたいと思っております。

◆PFIの在り方、PPPの在り方というのをもう一度
考え直していただきたい !

○山本太郎君: 済みません、上手に朗読は、していただいたんですけれども、お答えになっ
ていない。
是非これ、内閣府としても厚労省としても関係することですから、これ皆さんで、PFIの在り方、PPPの在り方というのをもう一度考え直していただきたいと申しまして、質問を終わらせていただきます。




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
ペンネーム登録待ち板6掲示板  
次へ