★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12 > 328.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術(朝日) 排ガスを出す新幹線の方がおかしい。新技術という方がおかしい
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/328.html
投稿者 スカイキャット 日時 2011 年 9 月 14 日 19:56:22: 3nXimNhwS3/Ls
 

リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術関連トピックスリニア新幹線 リニア新幹線の新発電のしくみ

[PR]

全くマスゴミは何を言っているのかわかっているのか。
排ガスを出さないのが新幹線では当たり前のことと思っていた。
ガスタービンがつくなんて聞いたこともなかった。
排ガスが出ないことがすばらしいなんて記事を読まされても、なんの感心もしない。
JRも東電と同じで肝心なことは隠しているんだな。
そして、マスゴミもグルでこんな馬鹿馬鹿しい報道をしているんだな。


★本文
 JR東海は13日、2027年に開業予定のリニア中央新幹線の排ガスがゼロになる新技術を採用すると発表した。コイルを使った「誘導集電」で、浮き上がっている車体に電力を発生させる。空調や照明のためガスタービン発電機を車両に積む計画は中止。排ガスで環境に悪影響を与える恐れはなくなる、という。

 もともとガスタービン発電機を使って発電する計画は、強力な磁石の力で浮き上がって走るリニアの特性から生まれた。普通の列車と違ってパンタグラフから電気を取り込めないため、「苦肉の策」で発電機を積んだというわけだ。

 しかし、タービンから出る排ガスが路線の大半を占める地下トンネルに充満したり、排気口から集中的に排出されたりするなど環境汚染の懸念が出ていた。
http://www.asahi.com/business/update/0913/NGY201109130036.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月14日 23:43:14: 8H9nIxVLIY
フランス国鉄が誇る高速車輌TGVだが、開発に着手した頃は高速運転時の集電が困難だとされ、ガスタービンで発電し、その電気で走行する方式が開発されていた。ところが1973年の石油危機で燃料価格が高騰したことから、採算が合わないと言うことで、高速走行で可能な集電方式を開発し、採用することとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TGV

リニア中央新幹線が、TGVの当初計画を採用しようとしていることは興味深いが、この方式を採用するとあれば実現することは無理であろう。リニア路線は、日本の中央部分を串刺しのようにすることから、トンネルだらけになる。その長大トンネルの代表格である青函トンネルを見たまえ。電気運転だぞ。排気ガスも問題だが、それより怖いのが火災。ガスタービンやディーゼルエンジンは高い熱を出す。これが何らかの原因で火災になる恐れがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%87%BD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

海外に目を向けてみると、英仏海峡トンネルも電気運転である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E4%BB%8F%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

さて当方が別の投稿でリニアについて触れているが、国鉄が新幹線電車の次に開発していたリニアモーターカー。説明は下のとおりである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96

国鉄では経営危機の問題もあり、さしたる進歩がなかったのに対し、JR東海は社運を決するほどの力の入れようである。国鉄が建設した宮崎実験線では当初、軌道の底面に浮上コイルを設置する方式であったが、JR発足後に側壁浮上方式に変更された。この側壁浮上方式の採用で、集電ができなくなり、ガスタービンによる発電に切り替えられたという。まるでTGVの逆を行っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E5%BC%8F%E9%89%84%E9%81%93

結論から言うと、この構想は失敗するだろう。ガスタービンというが、ジェットエンジンだ。騒音がものすごい。これを搭載した車輌が、東京の品川駅の大深度地下部分に入ってくるのだ。騒音、排気ガス、熱の逃げ道がない。陸上駅と違うのだ。地下鉄にディーゼルカーが使われているか ? いないだろう。建設に際して行われる環境アセスメントで、できないことが判明するだろう。

あの原子力発電で失敗しつつあるフランスでも、リニアは無理だとやめて鉄輪で走るTGVを開発した経緯がある。JR各社の間でも、リニアに対する熱意はまったく違う。東日本など、こんなものできっこないと冷ややかに見ているようだ。貨物もそう。在来線の貨物輸送を冷遇するJR東海に対する風当たりは強く、葛西など仇のように思われている。これまで何億円の資金が、無駄にリニアに消えたのだろう。それと言うのも、東海道新幹線は高度成長時代に突貫工事で建設されたためで、あちこち痛みが目立つようになった。

具体名は書くのを控えるが、○○鉄橋が老朽化が進んでいるとか、どこぞの部分がコンクリートの変質でよくないとか聞くし、これの代替路線が欲しいのである。時間を節約するために、近くの山を削って盛り土して建設した区間も多い。高速運転するため、なるべくカーブを減らす目的で無理な土地買収を行なっていた。その結果、古くからある神社の広い森林を分断してまで建設されてしまった。これが古代日本で先人が建設した結界を破ってしまったのだ。恐ろしい自然災害が、これによって引き起こされている。

リニア中央新幹線など建設すれば、結界を次々と破ることは明白で、これこそ日本が沈没する原因となりかねない。


02. 2011年9月15日 00:48:01: fgKdYi5Js6
そんなに無知をひけらかさないでもいいと思うな^^;
記事一覧で
強制的に何か恥ずかしい物を見せられてる気分です

03. 2011年9月15日 03:17:52: IeXgFqPJ9M
原発の発電が無ければ動けないリニアなど必要ありません。
私はそう思います。

ご参考までに。

>リニア新幹線には浜岡原発の再稼働が必要(広瀬隆講演会)うーん、知らんかった
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/342.html
> 投稿者 ジャック・どんどん 日時 2011 年 9 月 08 日


エネルギーをムダに消費するリニアって何?
速度を求めるあまり、燃費を無視したコンコルドをイメージしてしまった…



04. 2011年9月15日 07:07:45: JnKfj7wY16
>>02
朝日の反撃もその程度か。
レベルが落ちたな。

05. 2011年9月15日 14:28:59: 7WZekNACgc
今までの研究費は別にして、今後の建設はJR東海が私企業として行う、ということだから、甘い試算にしろ儲かるという見込みがあるからやるのだろう。
結構なことだ。
東海道新幹線の補修も、リニアができれば輸送力に余裕が出てくるから、かつてのように、運休日を定めて行うこともできるだろう。
在来東海道線にしたって貨物増発の可能性が出てくる。もっともこれは線路の余裕の問題ではなく、車両性能の問題が大きいので、同一に論じられないが。
そもそも、東海道新幹線がパンクに近く増発できないということが基になっており、将来新幹線の複々線化(別線も含めて)かリニアか、という問題なのだ。
どうせ建設するなら新技術の方が良いではないか。浮上式交通機関において集電技術は難しい問題で、誘導発電式を実用化できたのは素晴らしいことと言ってもよい。
他の高速輸送技術として、界面効果を応用した飛行体による輸送機関、の研究が宮崎で行われている。
排出CO2ゼロを謳っているので、メディアはよいことしか書かないが、これだってタービン発電機を積まなければサービス電源は確保できないことにはだれも触れない。燃料電池の大型化が実用になるまではタービン発電機ってか?
これは記者諸君がお馬鹿ということで、開発者の責任でもなんでもない。

06. 2011年9月15日 18:23:36: h5XUKWXum6
>>04
どんな偏ったフィルター通して世の中見てるか分かりませんが

>全くマスゴミは何を言っているのかわかっているのか。
>排ガスを出さないのが新幹線では当たり前のことと思っていた。
>ガスタービンがつくなんて聞いたこともなかった。

つまり、知らなかった事が恥ずかしくなって
逆ギレしてるだけのスレでしょ?^^

小学生でもそんな事しないと思いますがね^^;


07. 2011年9月23日 14:37:06: 8H9nIxVLIY
リニア中央新幹線は、実現しない。「NPO法人 市民科学研究室」から転載する。
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/01/post-119.html

(転載開始)

2010年01月07日

リニア中央新幹線計画が検証なしで進行している
懸樋 哲夫(リニア・市民ネット)

JR東海が東京−名古屋−大阪を時速500km、67分で結ぶというリニア中央新幹線計画をすすめている。2045年開業9兆円という巨大プロジェクトで、当面2025年に東京―名古屋で開業し、2045年に大阪までの延伸を目指している。事業主体のJR東海のみか、沿線都県の議会などではひたすら推進しようとしていて、誘致活動ばかりが目立っている。

しかし、採算の問題のほかにも、南アルプスにトンネルを掘るという環境破壊、新幹線の3倍〜5倍とも言われるエネルギー消費、電磁波による健康への影響、大深度地下の危険性や技術的な諸課題があり、どれもクリアできるものとは思われない。

1.はじめに
2009年年末押し詰まって、JR東海がリニア中央新幹線の調査報告書を国土交通省に提出した(12月24日)。この中にはルート別の建設費の合計などはあるものの、推進する側に都合の悪い情報はまったく書かれていない。諸課題への客観的な評価がされないまま進められている事態がある。

2.採算性について
リニア中央新幹線の建設費(東京―大阪間、中間駅を含む)は約9兆300億円と公表された。JR東海はこの計画を単独事業としてすすめている。これまで多くの巨大公共事業がそうであったように、この額も最終的には数倍にも膨れ上がるであろうことは容易に推測できる。単独事業なら公共事業ではないと言いたげだが、そうはいかない。なぜならJRが国鉄から民間に移行した時、その債務約30兆円は、国家予算に組み込まれており、今の国の巨額の債務はその相当な割合を旧国鉄の赤字が押し上げているからである。

JR東海はまだ3兆円余りの借金を抱えている。それは分割民営化の際の新幹線施設などの買い取りリース代約5兆円を減らしてきたものだということだ。これによって在来型新幹線よりも建設費のかかるリニアを、さらにその3倍(最終的には9倍?)の借金をして造るというのである。これが破綻するとJALのように、また国の税金が投入されるようなことになるだろう。

そもそも採算は採れるのか?
リニア中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスとして計画されている。だが、建設費だけを取ってみると、リニアはそのガイドウエイがレールではない構造であることや、ほとんどが地下であるということから在来型新幹線の約3割は高いものになると試算されている。採算をとろうとすれば、当然乗車料金は相応に高くしなければならない。東海道新幹線の利用客が横バイなのに、割高な料金を払ってリニアを利用する人が多くいるとは考えられない。在来線とのアクセスも無い。さらに利用客が減り東京湾横断道路のようになりかねない。高くても早く走ることを乗客は求めているだろうか。

しかも日本の人口は減っていく。とすれば、東海道新幹線もリニア中央新幹線も、共倒れになるのではないか。

3.自然環境を破壊する
リニア中央新幹線は、長野県と山梨県の県境である南アルプスをトンネルで貫く案が有力になっている。南アルプス一帯は世界自然遺産の指定を目指しているほど、自然環境や生態系が豊かなところだ。そこに長大なトンネルを掘れば、大きな自然破壊はまぬがれない。

JR東海のプランでは、南アルプスの幅50kmにたいして最長のトンネルで20kmであり、これは路線が何度も露出することを意味している。南アルプスには中央構造線や糸魚川−静岡構造線をはじめとする大断層があり、大規模の破砕帯になっている。

JR東海がトンネル掘削のための試掘を行った大鹿村の釜沢地区やその一帯の鳶ヶ巣、大西山などには、大規模な崩落が今も起こっており、その地盤の脆さを実際に目の当りにすることができる。こんな危険な所にトンネルを掘るのは無謀というものである。

また数百万tと推測される廃砂土はどこに捨てられるのだろうか。それが二次的な自然破壊を招く恐れもある。
地震の発生や集中豪雨といった特別な状況のみならず、平常時においてすら、このような脆弱な地盤に長大なトンネルを掘ることは、高速鉄道の運行上においてもきわめて危険であると言わざるを得ない。

2009年10月、山梨リニア実験線の延伸のためのトンネル工事によって笛吹市御坂町で水源が枯渇し、住民は「水を返して!」と訴えている。

4.エネルギーはどうする
JR東海は、リニア中央新幹線に使う電力量も明らかにしていない。「CO2排出量で新幹線『のぞみ』の3倍で航空機の3分の1以下」というアバウトな言い方をしているのみである。現在の実験線での実際、あるいは実用線での計算などはまったく公開していないのである。
やむをえないので、仮にドイツのトランスラピッドを例に試算してみると、東海道新幹線とほぼ同じだけ走らせた場合、その電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。

電力消費については、もう20年も前に朝日新聞紙上で論争があった。元国鉄技師でリニアの提唱者であった川端俊夫氏は「新幹線の40倍」とし、その浪費構造を批判、これに対して鉄道総合技術研究所理事長の尾関雅則氏は「東京―大阪間のシステム設計では、新幹線の3倍を計画している」と反論している。

リニアは浮上するために出来るだけ車体を軽くし、空気抵抗も減らしたい、ということで幅を小さくして設計している。この通りに構造的に、または技術的にエネルギー消費量を減らせるとすれば、それは、新幹線の技術でもほとんど同様なはずであり、電力消費量が数倍であることに変わりはなく、いずれにしても過剰なエネルギー浪費なのである。

東京電力は柏崎原子力発電所から山梨に超高圧100万ボルト送電線を引き、リニアの電力需要にも対応する、としている。これは大地震でストップする前のことではあるが、原発建設が猛反対に会う中で、リニアが電力需要のひとつとして原発増設の理由とされたのであった。

5.電磁波の影響は
リニアは磁気の力により走行するため、乗客のいる車内の空間にも強い磁場が生じる。国立環境研究所が平成17年に出した報告によれば、実験線の場合床上で6,000〜40,000ミリガウスにもなる。

この電磁場の健康影響については、高圧線など電力設備の場合、4ミリガウスの居住環境で小児白血病が2倍とする報告が同研究所から出されており、海外でも繰り返し同様の報告がされている。この結果は偶然とは思われない、というWHOの見解もある。
リニアの磁場は、その10,000倍にもなる強さだということになる。経済産業省で検討されている電力設備による磁場の規制値は、1,000ミリガウスあたりを予定していて、これも非常に甘い数値だが、リニアはこの数値さえも大幅に上回ってしまうことになる。

「超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会」が2009年7月に出した「実用技術評価」によると、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインを規制値として使用し、それを下回っている、と書いている。しかしリニアが実験線でも具体的にどこにどれだけ磁場を発生させているかの数値はまったく記載されておらず、「静磁界について規制値案の3%、変動磁界について規制値案の34%」(図表)という記載のしかたをしている。「規制値案」にもいくつかの計算式があり、それのどれに適用して34%なのかも判然とせず、「磁気シールドについては効果の解析とそれを実現させる設計が可能であることが既に山梨実験線で実証されている」などと、空虚な文言ばかり連ねあいまいな記載でごまかそうとしている。

JR東海はこのように実際の車内などの電磁場強度を具体的に明らかにしないまま、公開の議論を避け、計画を推し進めているのである。リニアはプラス・マイナスを高速で繰り返すことによって推進力をもたせることから変動磁界が発生することになり、その周波数もスピードによって異なり、早くなれば周波数が高くなっていくしくみのはずだ。

本来は電力設備で問題になっている2〜4ミリガウスのリスクについてクリアできないことを問題にすべきところなのだが、この数値レベルは議論のあるところなので、仮に百歩譲って、報告書で引用されているICNIRPのガイドラインを使うにしてもリスクを受け止めた正当な適用をすればリニアも運用不可能になる。だから検証もなし、基準作りもせず、基準値のない現状をいいことにリニアの推進をしているかのように見受けられる。

またリニアが実用されると、乗客はホームでもガイドウエイから強い磁場をあびることになる。乗車中や乗降時の電磁波を浴びないようにすることは不可能であり、この事実を明らかにした上で安全性の論証をしなければ、公共交通機関の計画として失格と言わざるを得ない。


 「超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会」(委員長:森地茂)による
「超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価」報告書(09年7月)から

6.技術に不安はないか
1991年10月3日に、宮崎実験線で車両が全焼する事故が起こった。そのため車両を強化プラスチックから金属に変えたが、ガイドウエイの中に車両を納めるという構造は変わっていない。つまりもし何かトラブルが発生した場合、ガイドウエイが障害となって敏速な対応が難しいと考えられる。

ほとんどがトンネルの中を走行するリニアは、もし何らかの故障や事故が起こった場合、指令所では位置確認できない可能性すらあり、脱出口もなく乗客の救出もままならないということになる。

また地震の時など、ガイドウエイに破損、故障があった場合、簡単に修理ができず、復旧に長期間を要する。複数の列車が止まった場合は、車両の牽引さえできないことになる。大深度地下利用が計画されているが、地質は深いほど岩質が硬くてもろく危険性が増す、との指摘もある。また修復工事などの場合、かなりの手間や費用がかかることになるだろう。

7.地域が振興せず、衰退する
リニアで地域が活性化すると言われている。しかしこれまでにこうした大規模なプロジェクトで、例えば、本四架橋や東京湾アクアライン、全国津々浦々の道路や空港、また新幹線を全国に走らせた結果、地域や地方が活性化したことがあっただろうか。いまその赤字の解消も出来ず、破綻状態のものが大半ではないか。むしろいわゆるストロー効果により東京や大阪などの大都市に人口が集中し人をとられた地方はますます衰退の一途だ。地方や地域は、かえって不便であるからこそ魅力が生まれるということさえある。高速道路、高速鉄道は、地域振興ではなく、むしろ地域衰退を招いていると言える。

8.JR東海の情報公開について
JR東海は以上のようなリニアの問題について、重要な情報をほとんど出していない。財源、エネルギー、電磁波など詳細がいっさい分らない。
2009年2月に結成された「リニア・市民ネット」も、2009年7月15日にJR東海に対し、11項目に及ぶ質問書を提出した。しかし回答は、それらに何ら答えることなく、「必要な情報はホームページなどで提供している」というものだった。しかしホームページに、私たちが期待しているような情報など全く見られない。これは市民との議論を拒否し、情報をひたすら秘密にしようという態度である、と言わざるをえない。

以上、私たちは今、詳細については推論をベースにした批判をせざるを得ない部分もあるが、本質的にリニア計画が無謀で現実性のない計画であることは明白である。

以上の内容は、橋山禮治郎(明星大学教授)、伊藤洋(山梨県立大学長)、川村晃生(慶応大学教授)河本和朗(中央構造線博物館)、らの講演、または資料等の内容をもとにまとめた。

(転載終了)

JR各社の見解だが、JR東日本はリニアの将来性を設立当初から疑っており、在来線の改軌によるミニ新幹線乗り入れ構想を山形、秋田新幹線で実現した。熱心なのはJR東海しかない。JR総研に供出している巨額のリニアの研究開発費は相当額に上り、もはや後に引けない状態になっていることから、JR東海は中止できないところに来ていると見られる。JRに取ってリニアは、電力会社に取っての原発と同じだと思われる。電力会社が原子力発電に資金を投入して次々と原発を建設した挙句、今回の福島第一原発の大事故で、日本は取り返しの付かないところまで来ている。

転載した文章では、リニアは「本質的にリニア計画が無謀で現実性のない計画」だと結論付けている。着工時期が近づくにつれ、隠しようのない事態に追い込まれるだろう。


08. どすこい 2011年10月11日 23:32:59: NmmoAKiTwEgqc : eQBi3wmom6
単純に考えて、南アルプスのトンネル断面積88u(有効断面積74u+内壁14u)×長大トンネル長さ24000m=約2,112,000㎥。重さにして4,650,000t。これを10〜12年程度でダンプカー(のべ423,000台、毎日140台分)で、南アルプスの山奥から運び出すという計画自体が無謀。

09. 谷口秋仁 2012年5月20日 01:12:54 : 9b8G7DL/GRRw6 : zPbFK7Ib42
JRリニアは当初、ガスタービンを電源にする計画だったことくらい、専門書に載っています。
自分の無知を棚に上げて、人を糾弾するのは止めろ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧