★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120 > 537.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
[CML 012484] 陸山会事件判決 小沢氏擁護論の論理が抱える脆弱性について
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/537.html
投稿者 gataro 日時 2011 年 10 月 11 日 07:20:28: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-October/012345.html

[CML 012484] 陸山会事件判決 小沢氏擁護論の論理が抱える脆弱性について
higashimoto takashi higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2011年 10月 10日 (月) 18:41:25 JST


先月26日にあった東京地裁の陸山会事件判決について、「裁判官が自分の推測と推断で事実を認定し、それに基づいて判決を下す。前代未聞のことであり、司法の自殺に等しい」(6日夕の衆院議員会館における小沢氏記者会見発言。産経新聞、2011年10月6日)とする小沢氏の同判決批判の主張とほぼ同値といってよい東京地裁判決批判が小沢氏に親和的なフリージャーナリストやシンパサイザーを中心にしてこのところ連日のように繰り広げられています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111006/stt11100619050019-n4.htm

その判決批判の中には耳を澄まして聞くべき批判もなくはないのですが、その判決批判の「論理」の実体はつけたしのようなものでしかなく、おおむね小沢氏擁護のための擁護を第一義にする、すなわち論理的ではない、ためにする判決批判がおおよそのところのように私には見えます。ここでは私のいう論理的ではない小沢氏擁護のための擁護論と、耳を澄まして聞くべき論理的な(後に論証しますが、一見論理的に見えるということでしかありませんが)判決批判を一例づつとりあげて小沢氏を擁護する論の恣意性、主観性の一端を明らめてみたいと思います。

その前に前提として次のことを述べておきます。

それは、今回の小沢氏VS検察・マスメディアの構図に関して、私は検察やマスメディアの姿勢に肯定的ではない、批判的であるということです。検察はおそらく今回の事件でははじめの段階では小沢氏の収賄容疑での逮捕をめざしていたと思います。その収賄容疑での立件が難しくなって途中から政治資金収支報告書の未記載、虚偽記載違反容疑に切り替えて捜査を進めていった。その今回の検察の捜査の手法は別件逮捕の手法というべきであって決して認めることはできません。また、自らの立件案件を有利にするために操作した検察サイドの情報を意図的にマスメディアにリークし恥じない今回の検察のやり口の不法・不当性も厳しく白日の下にさらされなければならないものだ、と思っています。

また、そのことに関連して、マスメディアが検察の下請け機関化してジャーナリズム本来の独自の検証の姿勢を忘却して検察のリーク情報を無批判に垂れ流し続けた姿勢も犯罪的ともいえるほどの重大問題だとも考えています。このことを上智大学教授の田島康彦氏は外国メディアに「ニュース・メディアはウォッチ・ドッグ(権力の監視者)であるべきだが、彼らはガード・ドッグ(権力の番犬)のように振舞っている」(注1。ニューヨーク・タイムズ「日本のメディアは検察庁が流す情報を丸投げ」 2009年5月29日)と語っていますが、まさにそのとおりです。私はこの点において検察もマスメディアも塵ひとつも擁護するつもりはありません。
注1:原文は“The news media should be watchdogs on authority,” said Yasuhiko Tajima, a journalism professor at Sophia University in Tokyo,“but they act more like authority’s guard dogs.”
http://www.nytimes.com/2009/05/29/world/asia/29japan.html?_r=1

さて、上記を前提にして、先に論理的ではない論、小沢氏擁護のための擁護論のひとつの例としてフリージャーナリストの上杉隆氏の「もはや関係修復は不可能 小沢一郎氏vs記者クラブメディアの戦い」(注2。ダイヤモンド・オンライン 2011年10月7日)という論をとりあげてみます。先頃CML(市民のML)にも好意的に紹介されていた田中龍作氏(フリージャーナリスト)の「『小沢記者会見』報道のウソを暴く―TBSキャスターの掟破り」(注3。田中龍作ジャーナル 2011年10月8日)という記事とも呼応する論となっているからです。
注2:http://diamond.jp/articles/-/14315
注3:http://tanakaryusaku.jp/2011/10/0002995

上杉氏はこの論で「小沢氏のマスコミとの戦いを検証する意味でも、きょうの会見を振り返ってみよう」と言います。しかし、そう言うわりには、その検証の材料としてあげているのは小沢氏の6日夕の記者会見発言を除けば、TBSのNews23のキャスターの松原耕二氏が同記者会見の司会者が「フリーランスの記者の質問を2問ほど受けます」と言っているにもかかわらず「フリーやネット記者を装」うという「姑息」な手段を用いて「質問を始めた」(田中龍作記者)という一件のみです。

そして、この上杉氏の論で問題なのは、そのたった一件の検証材料としての逸話を改ざんしていることです。上杉氏はこの論の前振りで次のように言っていました。「筆者も会見には出席したが、小沢氏の発言の引用については、より公平性を期すため、すべて産経新聞のウェブ版に拠った。さらに、文意のまとまったパラグラフについては省略をしないことにする。(略)それでは、小沢一郎氏と記者クラブメディアの戦いをノーカットで見てみよう」、と。いかにも公平性を装いながら肝心の「検証」の部分では司会者の「フリーの方も含めて質問を受けたいと思います」(注4)という発言を「フリーランスの記者の質問を2問ほど受けます」という発言であったかのように改ざん(意図的ではなかった、という弁解は通用しません。自らが前振りで公平性を装っている以上)した上であたかも記者クラブメディアの一員としての松原氏の発言がアンフェアであったかのように上杉氏の好きな言葉でいえば「印象操作」しています。
注4:ビデオニュース・ドットコムの同記者会見のビデオを参照(17分34秒頃)。
http://www.videonews.com/press-club/0804/002093.php

しかし、司会者の発言が「フリーの方も含めて」というものである以上、マスメディア記者の発言は禁止されているわけではありませんので、松原氏が挙手して発言(しようと)したことにはなんの落ち度もありません。それを記者クラブメディアの記者の横やりやアンフェアであるかのように「印象操作」するのはそれこそアンフェアな態度だといわなければならないでしょう。事実、松原氏は司会者が「質問はフリーの人を優先してということなんで」と釈明すると、それ以上発言することは控えています。ここでも松原氏は小沢氏が叱責する「ルール違反」などしていません(注5)。

注5:田中龍作記者は注3の記事で松原氏を「社名も氏名も名乗らずに質問を始めた。フリーやネット記者を装ったのである。姑息と言わざるを得ない」と批判していますが、司会者から「フリーの方も含めて」と許可されての発言である以上、松原氏は「フリーやネット記者を装」うような「姑息」な手段を弄する必要などありません。また「社名も氏名も名乗らずに質問を始めた」のは事実ですが、発言後すぐに司会者の指摘を受けて「ごめんなさい。TBSの松原でございます」と陳謝した上で社名と氏名を名乗っています。私たちも氏名や所属をはじめに名乗るのを忘れていきなり発言をはじめるということはときどきあります。そうした名乗り忘れを記者クラブメディアの記者に限って「姑息」などと臆断して批判するのはこれもまったくアンフェアなことです。批判のための批判、ためにする批判というほかないでしょう。

この件に関する上杉氏のこの記事の最後の言葉は次のようなものです。「フェアな議論はフェアな舞台にしか宿らない。/小沢一郎氏がマスコミを人物破壊を行う『敵』のひとりとみなしている理由はここにある」、と。まったくご都合主義の手前勝手な言い草としか私には見えません。上杉氏の論を小沢氏擁護のための擁護を第一義にする、すなわち論理的ではない論とする私の「理由はここにあ」ります。

次に耳を澄まして聞くべき論理的な側面を持つ東京地裁判決批判の論としてビデオジャーナリストの神保哲生氏と首都大学東京教授の宮台真司氏のビデオニュース・ドットコムのニュース・コメンタリー(2011年10月08日)での対談をとりあげてみます。
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002096.php

神保氏と宮台氏のここでの論の特徴は、法的責任と政治的責任とを峻別して小沢氏の法的責任は推定無罪の原則や法の平等の観点から問われるべき筋のものではない(ママ)とするものの、小沢氏の政治的責任は決して免罪していないことです。

この点について宮台氏は次のように言っています。

「ただある種の一部の国民感情や一部のマスコミの報じ方をあえて擁護することもできないわけではない。つまり、小沢さんは相変わらず4億円の出元については昨日も記者会見で聞かれて『それを知っているのは検察だから、検察に聞いてくれ』見たいな話(をしていますが)(略)この裁判がデタラメで小沢さんが明らかに無罪であるとしても、それとは別にこの4億円について多くの人が知りたいと思っているので、それについての合理的な説明をしてほしいな、と思う人たちがいて不思議はない。(略)小沢さん自身の政治家としての印象操作を首尾よくやるためには『それは検察に聞いてくれ』みたいな言い方で切り抜けようとするのはあまり得策ではないという気がします。」(4分24秒頃〜)

そうして神保氏と宮台氏は法的責任と政治的責任とを峻別しているのですが、神保氏は「今回の裁判ではこの事件の中心的な争点となった悪質性については、検察が『合理的な疑いが介在する余地がない』までに証明ができているとはとても言えない。にもかかわらず、『推認』や『合理的』との理由で、裁判所はその主張をほぼ全面的に認め、結果的に推定無罪の原則を逸脱してしまった」と言い、宮台氏は「状況証拠だけで『推認』『推認』『推認』(で成り立っている判決で)ありえない判決」などとして小沢氏の法的責任は問えないとしています。

しかし、神保氏と宮台氏の両氏が小沢氏の法的責任は問えないとするキーワードは「『推認』だけで証拠はない」というものですが、憲法研究者の上脇博之氏は今回の東京地裁判決は「推認」だけでなく証拠に基づいた有罪判決であることを下記の論攷で必要十分的に論証しています。

■「陸山会」裁判の東京地裁判決について(2):「西松建設」違法献金事件(2011年09月29日)
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51618618.html

上脇氏の証拠を挙げた上での論究は以下のようなものです。

(1)「西松建設」自身が自社のHPでOBらでダミーの政治団体をつくる等してその「政治団体からの献金を装って政治家個人の政治団体等に献金することを画策した」ことや同社が「一部の社員に対して特別賞与の名目で金銭を交付し、その代わりに当該社員から年に2回、政治団体への寄附をさせていた」ことを明確に認めているという証拠があること。

(2)小沢氏側と二階氏側にそれぞれ他人名義で寄付をした西松建設の前社長は、有罪の判決が下され、それを受けた二階氏の秘書は他人名義での寄付を受けたとして有罪になっているという明白な事実も存在すること(すなわち、証拠もあること)。

(3)両政治団体の献金は全て西松建設が決定し、同社代表取締役社長(前掲の前社長)らの指示・了承の下、同社総務部長兼経営企画部長らが同社のOBで新政研の名目上の代表者に指示して献金の振込手続きを行わせていた。という証拠があること。

(4)小沢事務所の秘書らは2つの政治団体の寄付を西松建設からの寄付であるとして取り扱っていたという証拠もあること。

この「証拠」の問題については、岩上安身氏の「あの水谷建設のヤミ献金を事実認定、推認していく、その辺りがとてつもないと?」という質問に対して、小沢派のジャーナリスト、ブロガー、議員などから神様のように頼りにされている郷原信郎弁護士も「水谷建設のヤミ献金は推認じゃないですよ」「あれは水谷建設のあれ(関係者)が証言しているわけですから。直接証拠があるじゃないですか」と岩上氏の「推認」論を諌めています(郷原信郎弁護士インタビュー IWJ 2011年10月9日)。
http://iwakamiyasumi.com/archives/13307

東京地裁判決は「推測と推断で事実を認定」しており、「司法の自殺に等しい」などという小沢派流の俗論は自分の目で判決要旨、判決文の論理の流れをよく読んで、それこそ「検証」してみる必要があるだろう、と私は思います。いたずらな判決批判、小沢氏擁護の論には、今回の政治資金規正法違反事件ではいったい何が問われているのか。その視点が見事に欠落しているものが多い、という印象を私は強く持ちます。

東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://mizukith.blog91.fc2.com/


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月11日 08:40:47: FUviF2HWlS
口先だけの政治家よりも、何も喋らない政治家の方が頼もしい。
頼りがいがある。

02. 2011年10月11日 09:30:42: pZ4CHUghM2
共産党は自分達だけが民衆の救済をするものであるとの傲慢を捨てねばならない。こんなことばっかりいってるとリベラルな方たちの票も逃げていくのだ。検察裁判所が人民を助けてくれるのか。腐れ司法を助けてどうする。鼠小僧でも、五右衛門でもなんで人気があるのか。共産党には期待しない。あら捜しをして表彰してもらいなさい。

03. 2011年10月11日 09:31:34: yGkGSZwvUQ
gataroは共産党の工作員か?
                                     一人の政治家を既得権派が、よってたかって政界から追放しようと
                                     しているんだよ。アホ!
                                     マスコミが偏向報道を繰り返し此処のどこに正義があるんだボケ!。

04. 2011年10月11日 09:52:41: 755fUJerUA
最近の共産党は明らかにおかしい! 腐敗の温床である自民や宗教政党の公明など一緒に小沢さんを攻撃している。異常な判決をも批判しないで何の証拠もない犯罪をでっち上げて「国民の生活が第一」と言っている政治家を葬り去ろうとしている。共産党幹部の皆さん、この件について、いまの幹部会の方針が正しいと思っていますか?正直に心に問いかけてみてください、おかしくは感じませんか?他のことでいくら正しいことを言っていても肝心要の事が間違えていたらどうですか?
gataroは赤旗の記者かなんかでしょうが、あなたは疑問に思ったこと無いですか?
石川さんが水谷建設から5000万円の金を2回にわたって貰ったと記事にしましたが証拠はあったのですか?水谷の会長は知らないと言っていますがどうですか?
そう言いきれる物証はあったのですか?それとも「とんでも判決」のような「推認」ですか?

05. 2011年10月11日 09:54:48: 6mp0wtFJYz
西松と水谷を意図的に絡ませ、読者に錯覚を与えようとしている。


ダミーの政治団体であると知っていた証拠がある、という事だがその証拠を載せてもらわないと話にならない。


まあ、証拠と呼べるに値しない屁のような証拠だから載せることが出来ないのだろうけど。


郷原氏の発言にしても同じで自分に都合の良い所だけを取り上げているに過ぎない。


06. 2011年10月11日 10:11:13: lGQ9x4NIUs
> 東京地裁判決は「推測と推断で事実を認定」しており、「司法の自殺に等しい」などという小沢派流の俗論は自分の目で判決要旨、判決文の論理の流れをよく読んで、それこそ「検証」してみる必要があるだろう、と私は思います。

その通りです。
しかし、小沢一郎やその支持者は決して「判決文の論理の流れをよく読んで、それこそ「検証」してみる」はしません。

小沢一郎やその支持者は「嘘でも100回言えば真実になる」と言う朝鮮式の思考が遺伝的のように頭に染みこんでおり、それを実行する以外の行動は取りません。

「嘘吐きは悪である」と言う日本的思考は小沢一郎やその支持者には全く通じません。
それ故、今回の裁判は嘘吐き朝鮮文化と嘘を嫌う日本文化の闘いでもあります。


07. 2011年10月11日 11:19:13: xNqOyCZ5Z2
4億円の事は、小沢氏のブログに載っている、なぜ自分で調べないんだ、いい加減な記事は書くな。

08. 2011年10月11日 11:50:32: wZvr9o9poA
公平を装って書き始めているものの、
これこそ、「批判のための批判、ためにする批判」の見本のようなものではないのか。

理由その1
「判決批判派」の例として挙げられている、上杉と田中氏の例は、判決批判論としてあまりに貧弱。
そもそも、両者の文章の主旨は違うところにあり、判決批判論ではない。
これはことさら「弱い部分」を取り上げて叩いたとしか思えない。これは卑怯。

例えば、下の方で「有罪を支持する根拠」であるかのように一部の発言だけ取り上げられている郷原氏の批判論を取り上げるべきである。

理由その2
最後の方で
> 憲法研究者の上脇博之氏は今回の東京地裁判決は「推認」だけでなく証拠に基づいた有罪判決であることを下記の論攷で必要十分的に論証しています。

とあるが、
上脇が触れているのは「西松建設」違法献金事件についてのみ、すなわち主に大久保被告に関連した事件であり、これをもってあたかもあの裁判全体が証拠に基づいて的確な判決が下されたかのように書くのは、やはり卑怯である。



09. 2011年10月11日 11:53:55: W69pRMV5NY
gataroは赤旗の記者まで味方にする悪党自民の陰謀に・・・感心します。★阿修羅♪で不利だと06lGQ9x4NIUsまで使ってインチキ投稿させる悪党自民!!その謀略によって・・・小沢先生は.殺されるのでと不安です。

10. 2011年10月11日 14:03:10: pphEUA8yso
06何言ってんの?ばっかじゃなかろか。
何かと言うと、朝鮮を持ち出すアホさ加減。
恥の文化をかなぐり捨てた日本が正解じゃよ。

11. 2011年10月11日 15:50:37: FOgl58n5fA
数々の物証により認定された事実により推認される。


この判決を聞いて多くの人が違和感を覚えるのは、物証が認定するに値しない物であると考えているからだ。


そもそも、物証が法的根拠に裏打ちされた物であったなら推認という言葉を使う必要はなかったはずだ。

いや、それ以前にすべての件において起訴されていただろう。
検察は、もし起訴しても裁判に勝てないと推認したのだ。


これは民事裁判か?と勘違いするほどの判決である。


そして、この薄い根拠に裏打ちされた認定を元に推認し有罪を下すことを検察は前向きに好意的に捉えた。


検察にはプライドはないのだろう。


国民の多くは、昼夜を厭わず捜査に明け暮れ、決定的な証拠を探し出し、有無を言わせぬ有罪を導き出すのが検察であり、だからこそ絶対的な信頼を持ち見守って来たはずだ。


今回の一連の捜査から判決に至り、戦後類を見ないほど多くの国民が検察と司法に不信感を持ったであろう事は簡単に推認できる。


本件よりもはるかに重罪な案件を、起訴に値しない物証を元に認定し、それを事実認定と言い換える事で強引に本件の有力な証拠へと格上げし、有罪にする。


まさに裁判官の一人芝居である。


このような方法がまかり通るなら、検察は無駄な証拠集めに汗を流す必要はなくなる。


12. 2011年10月11日 19:46:33: 79xEP8DoCg
総会屋風弁護士坂口徳雄の与太ブログ
----------------------------------
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/62503261.html

★坂口某とは市民オンブズマンで御仲間の上脇博之

小沢氏と平野貞夫氏が大阪の「政治資金オンブズマン」に告発された、が、しかし・・・。 
[ライジング・サン(甦る日本)]
http://www.asyura2.com/11/senkyo106/msg/501.html
投稿者 七転八起 日時 2011 年 2 月 04 日 22:24:29: FjY83HydhgNT2
-----
>>10さん
>>06は「在特会」です。


13. 2011年10月11日 20:06:20: sWDtD0HhJI
ネトウヨと共産党が共闘か。ついでに自民党も共闘か。

それぞれの団体の「正体」がよくわかる。

三井環氏も相手を見る目がなかったのか。


14. 2011年10月11日 23:43:29: aSGlnYA9j2
何か響かないな〜、この文は。
人間でも文章でも本物は何か響いてくるものがあるんだよ。
怒りでも信念でもいいのだが本物にはあるんだよ、
こころを響かせる何かが。だけどこの文はそれが無いんだ。
何か表面をサラ〜っと撫でてるような、風にそよぐ葦って感じ?
それも考えない葦(笑)

なに? お前のコメントも何も響かない?
すまん、読み飛ばしてくだされ(笑)

そもそも誰の何処が脆弱なのか分らない。
実はこの人の判断能力が脆弱ではないのかと言うのならば理解できる。
小沢会見の場の事をながなが書いているが、何を言いたいのかね。
上杉や田中の文には正確に書いてない所がある、よって悪意がある。
だから小沢も悪人だろうってか。
正確、 不正確どころか、ねじ曲げて
記事を書く記者クラブの方がよっぽど悪人だぜ。
「感想は?」だって。
そんな質問する記者クラブの方がよっぽど間抜けだぜ。

自分も見ていたが田中の書いている事が
間違ってるとは思わないな。

上杉にはどうも自分は引くところがあるが、
田中は質問でも毎回同じことばかり聞いて申し訳ないとか言って
検察と「まずゴミ」のことを質問したよね。
この人の批判している上杉や田中の文にしてしてからが
小沢擁護のための文なの? 違うだろ?
「まずゴミ」や記者クラブへの批判だろ。
それを何故「小沢氏擁護論の論理」にすり変える?
脆弱性があるのはこの人じゃないかな。
脆弱性を論じたければ阿修羅に来なよ。
「でっちあげの論理が抱える脆弱性について」は
阿修羅で語り尽くされているから。

それと上脇とかいう人の論究とか称するものをあげているが
脆弱とか論究とか難しい言葉使いが好きだねこの人。
はったり屋なんだろうな。

(1)いかにも重大な事実のような言葉使いをしているが、
自社のHPで書いているのなら無問題との認識だろうに

(2)だからそれが大久保なり、石川と何の関係あるの?

(3)だから何?

(4)じゃあ何で訴因変更したの?

言葉使いはさも重要な事を言ってるように見せかけているが
何も内容がない。それでも見出しが
「陸山会事件判決 小沢氏擁護論の論理が抱える脆弱性について」だって(笑)
「名前負け」ってのは聞いたことがあるが「お題目負け」てのは珍しいな。

関係ないが、検察も、「まずゴミ」も小沢を見誤ったな。
何処かで折れると思ったのが折れなかった。
それで「これでもか、これでもか」ってやっているうちに
逆に自分たちがおびき出されて正体曝してしまった感じ。
今では立ち往生状態なのだろう。

何日前の投稿か忘れたが投稿のコメントで江川昭子の言が紹介されていた。
テレビ局によると小沢を報道しても視聴率が上がらないんだって。
また与良が「「有罪だろうが、無罪だろうが、もう小沢問題はうんざり」
という人が多いように思える」と書いているが、
「まずゴミ」が苦しいということの婉曲的表現だろう。

もともとニュースなんて視聴率を考えるものではないのだから
この言い方は可笑しい。そりゃ今回の判決の正当性をテレビで
主張させられるのは苦しいわ、いくら御用学者でも。
「もう小沢問題はうんざり」ってそりゃ検察の片棒担いで二進も三進も
行かなくなった新聞のタメ息だろう。

「論語読みの論語知らず」だっけ? そんな言葉があったよね。
「小沢が、小沢が」としたり顔で語っていたが
小沢を一番知らなかったのは「まずゴミ」ではなかったのかな。


15. 2011年10月12日 00:14:12: sWDtD0HhJI
議員崩れや政治評論家より

ここのコメント者の方が、思考力も分析力も真実を見抜く力もはるかに上だ。

(ときどき例外があるが)マスゴミが上回っているのは量のみ。

はっきり言えば、新聞をタブロイド2枚くらいにしてテレビ欄にチラシつけてを宅配して月額500−1000円くらいにする事業を認可するだけで今の新聞社は倒産間違いなしだろう。(類似の案をリクルートがやろうとしたが引っ込めてそうだが邪魔がはいったのだろう)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧