★阿修羅♪ > 自然災害18 > 467.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
それにしても最近、暑すぎやしないか? 猛暑を科学し、「日本熱帯化説」の真贋を見極める 熱中症患者が1週間で9000人
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/467.html
投稿者 MR 日時 2012 年 8 月 10 日 09:49:35: cT5Wxjlo3Xe3.
 

それにしても最近、暑すぎやしないか?
猛暑を科学し、「日本熱帯化説」の真贋を見極める 
それにしても暑い――。最近、「日本の夏が暑すぎる」と感じている人は多いのではないだろうか。オフィス街ではビジネスマンやOLが、滝のような汗を拭いながら炎天下を歩く姿が目に付く。熱中症で倒れる高齢者も急増中だ。なぜ日本の夏は、かくも暑くなってしまったのだろうか。「日本が熱帯化しているのでは」という声もあるが、だとしたらそれは温暖化だけが原因なのか。そして、猛暑は社会にどんな変化をもたらしているのか。気象データや専門家の声を踏まえながら、徹底検証してみよう。(取材・文/岡 徳之、協力/プレスラボ)

熱中症患者が1週間で9000人
もはや生活に支障が出るレベル

 拭いても拭いても滝のように流れ落ちる汗、頭の芯をえぐる容赦ない直射日光。暑い。とにかく暑い――。

 最近、「夏が暑すぎる」と感じている人は多いのではないだろうか。オフィス街ではビジネスマンやOLが、苦々しい顔をして炎天下を歩く姿が目に付く。「夏バテでどうも調子が上がらない」という人も少なくなかろう。

 今年も日本の夏は暑い。先月末には、気象庁から全国に熱中症対策を促す「高温注意情報」が出され、全国約930の観測点のうち、今季最多の123観測点で35℃以上の猛暑日、全観測点の8割にあたる744地点で30℃以上の真夏日を観測した。

 とりわけ「猛暑の常襲地域」を見ると、岐阜県多治見市で38.5℃、群馬県館林市で37.9℃、埼玉県熊谷市では37.8℃を記録。東京都心も34.2℃となり、少し外に出ただけで何もしなくても汗が噴き出してくるほど。そこにはもはや、古きよき日本の夏の風情はない。ここまでくると、ビジネスや日常生活に支障をきたすレベルだ。米国を襲っている大干ばつも心配だが、何より自分の身が心配になる。

 連日続く猛暑のなか、熱中症による搬送者数は急増している。総務省消防庁の発表によると、7月23日〜7月29日までに救急搬送された熱中症患者は9055人。7月30日〜8月5日は6891人となり、そのうち10人が死亡したという。

 特に気をつけなければいけないのは高齢者で、搬送者の半数以上を占める。もちろん、成人も2454人(7月30日〜8月5日)と多いため、若くて体力に自信があるからと言って油断するのは禁物だ。

次のページ>> なぜ体感温度とズレる? 8月の平均気温はわずか+0.9℃

 それにしても、なぜ日本の夏はかくも暑くなってしまったのだろうか。筆者がまだ子どもだった20年ほど前は、今と比べてもっと過ごしやすかった気もする。確かに、晴天の日に直接日光を受けると汗はかくが、今ほど体感気温は高くなく、何よりこれほど体力を消耗することは少なかったように思う。

 日本における猛暑は、ここ数年の間に常態化している感がある。世間には、「地球温暖化のせいで、日本の気候が熱帯に近づいているのでは」といった声もあるが、俗説の信憑性はいまいちよくわからない。そして、原因がよくわからないまま、我々は次の年の夏も、そのまた次の年の夏も猛暑に苦しめられることを覚悟しながら生きている。いい加減、このへんでその「正体」を突き止めてみたいものだ。

 以前と比べて、日本の夏は本当に変わってしまったのだろうか。だとすれば、それは何が原因なのか。そして、猛暑は社会にどんな影響をもたらしているのか。気象データや専門家の声を踏まえながら、徹底検証してみたい。

8月の平均気温の変化は0.9℃
なぜ体感する暑さとズレるのか?

 まず、実際のところ日本の夏はどれだけ暑くなっているのだろうか。公のデータを見てみよう。

 気象庁が発表した『ヒートアイランド監視報告(平成23年)』によると、この100年において年平均気温は全国主要都市で1.5℃、東京で3.2℃高くなったという。夏本番の8月に限ると、これは全国で0.9℃、東京で1.7℃の上昇となる。同じく、8月の日最高気温は全国で0.4℃、東京で0.8℃、日最低気温は全国で1.4℃、東京で2.5℃上昇している。

 こうしたデータを見ると、日本の夏季の気温はやはりゆるやかな上昇トレンドを辿っていると言えよう。8月の平均気温変化が全国主要都市でわずか+0.9℃に過ぎないという事実には少し違和感を覚えるが、平均気温が1℃近く上がっただけでも猛暑日が格段に増えると言われるため、そのインパクトは大きい。

 しかし、我々が体感している暑さはこんなものではない。日本の夏の暑さには、実際の気温だけが原因とは言えない「過ごしにくさ」のようなものを感じないだろうか。

 これについて、「都市化の影響により、1990年代から都市部の気候が変化しています」と語るのは、民間の気象会社「ウェザーマップ」の森朗気象予報士。

次のページ>> 高層ビル乱立で都市化が加速 風を失った東京の過ごしにくさ

「都市化が進むと、当然、アスファルトが増えてきます。土で覆われた地面は、水蒸気で空気を冷やし気温上昇を抑えてくれますが、都市部の地面はアスファルトに覆われているため、水蒸気がすぐに乾いてしまい、ずっと暑いまま。だから熱が逃げにくいんです。また、真っ平らな地面ではなく、アスファルトの地面は起伏が大きいので、昼間の照り返しの光やビルから発せられる熱が放射し合って、熱が空に逃げていきません。その上、高いビルに遮られて風通しが悪い。さらに、エアコンの室外機などにより、人工的に熱気が出ていることも一因だと言えます」(森氏)

高層ビルの乱立で都市化が加速
風を失った東京の「過ごしにくさ」

 確かに、取材で外出している信号待ちなどでも、上からの光だけでなく、下からのまぶしさ、じりじりくる暑さを筆者は感じる。さらに、森氏はこうも指摘する。

「夏の過ごしにくさには、風も関係しているんじゃないかと見ています」

 都市化が進んだ最たる地域と言えば、東京23区をはじめとする首都圏。高度経済成長期が始まった1960年代から、バブルがはじけた1990年代頃までにかけ、新宿の中心部のみならず湾岸部にも次々と高層ビルが建設されていった。東京の昼間の熱い空気は、以前は海風に冷やされ、気温もある程度抑えられていたが、今では高層ビルに遮られ、湾岸からの海風が吹き込まなくなってきているのだ。

「1ヵ月平均の風速を見ると、1960年代〜80年代まで東京の8月は3〜4m程度だったのが、1992年〜93年ぐらいから2m台になっています」(森氏)

 これはちょっとした気象に関するトリビアだが、2007年に東京管区気象台の露場が大手町から皇居外苑北の丸公園に移された。その背景には、大手町付近の市街地は高層の建物が密集して立ち並び、気象観測に必要な環境が確保できないという理由があったという。

 北の丸公園は森林公園として使用する目的から、建物などの整備が制限されていて、気象観測に必要な環境を将来長く維持できる適切な場所であると判断されたのである。まさにこのこと自体が、東京に風が吹かなくなったことを表している。

次のページ>> ボーナスは減っても需要は旺盛 「巣ごもり消費」にならない理由

 前出のデータから類推するに、地方都市の状況も似たようなものだろう。日本の夏が異常に暑くなっているのは、気候変動よりもむしろ都市構造の変化によるところが大きそうだ。「ヒートアイランド」は目新しい現象ではなく、以前から指摘されてきたものだが、足もとではそれが想像以上に深刻化しているということなのだろう。

 つまり、温暖化の影響だけで日本が熱帯化しているとは、必ずしも言い切れない。だとすれば、人の取り組みによって猛暑を軽減できる可能性もあるはずだ。

ボーナスは減っても需要は旺盛
「巣ごもり消費」にならない理由

 いずれにせよ、人々を疲弊させる猛暑はネガティブなイメージが強い。でも、日本人にとって本当にデメリットばかりかと言われれば、そんなこともない。猛暑が大きな経済効果を生み出し、社会にポジティブな影響をもたらすことは、よく知られている。

 2010年7月30日に発表された三井住友アセットマネジメントのマーケットレポートでは、「マーケット関係者の間では、『7月〜9月の夏場に、東京・大阪の気温が1℃上昇しただけで、国内の個人消費を4000〜5000億円程度押し上げる(0.3〜0.5%程度のGDP押上げ効果)』といった見方もある」と紹介されている。

 しかし、足もとでその経済効果は期待できるのだろうか。長引く不況や欧州危機に端を発する円高、株安などで、日本経済の行方はかつてなく不透明だ。大規模なリストラを発表する企業も増え、消費者のサイフのヒモはきつくなっている印象がある。

 事実、今夏のボーナスは低調だ。経団連が5月31日に行なった発表によると、大手企業80社の今夏のボーナスは、平均で前年同期より3.54%少ない77万2780円となり、3年ぶりに減少したという。減少幅としては、過去3番目の大きさだ。東日本大震災やタイの洪水被害などで、企業業績が低迷したことによる影響が響いている。

 だが一方で、MM総研が行なった、今夏のボーナスによる購買意欲についての調査によると、「昨夏と比べ上がった」という回答が14.0%と、昨冬の13.0%からやや増加している。また、「下がった」という回答は28.4%と、昨冬の31.7%に比べてやや減少する結果になった。

次のページ>> 暑いのに電気が使えない! 節電商品が経済効果の顔に

 この2つの調査からわかるのは、ボーナスの減少とは裏腹に、人々の消費意欲には改善傾向がはっきり現れているということだ。震災後の自粛ムードが解きほぐされてきたこともあるのかもしれないが、猛暑効果はやはり小さくないと言えるだろう。

 こうも暑いと冷房の効いた部屋でずっと巣ごもりたくなるが、今夏の消費者の動向はどうなっているのだろうか。内訳を詳しく見てみよう。

 MM総研の調査では、夏のボーナスの使い途で目立って増加したのは、「国内旅行」「ITデジタル家電」「遊園地・娯楽施設」「健康・美容家電」。特に「国内旅行」は昨夏の36.0%から今夏は42.6%と、6.6ポイント上昇している。

 昨夏は東日本大震災の発生から日が浅く、国内旅行の需要が一時的に落ち込んだが、今夏はそうした影響がほぼなくなったことが、購入意向の増加につながったと見られる。また、「遊園地・娯楽施設」も3.2ポイント増加の11.6%となっているため、「巣ごもり消費」の傾向は少ないようだ。外出ニーズが増えると、猛暑グッズの定番である日傘やUVケア商品も堅調な売り上げを続けそうだ。

 さらに「ITデジタル家電」では、特にデジタルカメラの購入意向の増加率が大きくなっているが、「国内旅行の需要が回復し、カメラを持ち歩くニーズが増えたことがその一因になっているのでは」と同社は分析する。

暑いのに思う存分電気が使えない!
経済効果の顔になった節電商品

 これに対して、「衣類・服飾品」は昨夏比0.1ポイント減の38.0%、「キッチン家電・生活家電」は昨夏比1.4ポイント減の13.0%と低調だ。特に意外なのは「生活家電」。これまで猛暑による経済効果の恩恵を受けてきた花形商品が伸び悩んでいる背景には、エコポイント終了により、買い替え需要が一巡した影響がありそうだ。

 その代わりに、猛暑効果の「新たな顔」となったのが、昨年に引き続き好調な「節電商品」である。「この夏、節電商品を購入する予定がある」という人に購入予定の商品を質問したところ、「クールビズ衣類」が48.7%と最も高く、次いで「扇風機」が38.3%、「LED電球」が26.6%となった。

次のページ>> 暑がりの人には朗報か? じわり広まる「地球寒冷化説」

 これは当然、原発事故による電力不足への懸念からきているトレンドだ。昨夏に節電商品を購入した人は31.7%、今年購入する予定の人は28.7%と若干減少はしているものの、新たな消費動向として注目される。エアコンをはじめ、電力ニーズに拍車がかかる一方で、電力不足が懸念されている状況は、節電商品の売れ行きをさらにアップさせる可能性もある。

 とはいえこの暑さは、日本経済のためになっても、自分の健康のためにはなりそうもない。何とかならないのか。実は、日本で「人工的」とも言える猛暑が問題化する一方、世界ではこれまでの「地球温暖化説」に対して、「地球寒冷化説」も唱えられ始めている。つまり、気候そのものが涼しくなるというわけだ。

暑がりの人には朗報かも?
じわりと広まる「地球寒冷化説」

 今年4月19日、国立天文台などの国際研究チームによると、世界最高峰の解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、従来とは異なる太陽の活動=太陽の磁場の反転を世界で初めて確認したと発表した。この現象は、約170年前と約370年前にも起きたと見られており、それぞれその約10年後には太陽の黒点の数が減って、地球が寒冷化していたという。国際研究チームは、「今回観測された現象も、約10年後の地球の寒冷化など、異常気象につながる可能性がある」としている。

 前述の寒冷化の時期は、別名「小氷河期」「プチ氷河期」と呼ばれるものだ。日本ではちょうど江戸時代に当たり、享保、天明、天保期などに大飢饉を招いたと言われる。今回観測された黒点の減少と気温変化との因果関係はまだ不明だが、世界レベルで見れば、ここ数年間の間に極端に寒い冬が訪れるようになった地域も多く、すでに何らかの影響が出始めているのかもしれない。これはある意味、暑がりの人にとって朗報と言えるのではないだろうか。

 だが、いくら涼しくなると言っても、飢饉を招くほどの寒冷化はご免だ。また、「寒冷化説」は現段階で地球温暖化ほど研究が進んでいるわけではなく、信憑性に疑問を唱える声も多い。我々がまず考えるべきは、この夏の暑さをどう乗り切るかだ。

「家にずっといると、冷房の効いた部屋で体を冷やしすぎたり、外の気温がわからずに外出してしまい、急な体温変化で体調を崩すこともあるので、注意が必要です」(森氏)。

 冷房などで人工的に体温を下げながら、たまには風の当たる場所で外の気温を感じ、自然に体温調節することをお勧めしたい。

 しかし、それにしても暑い――。


質問1 あなたは今年の猛暑に耐えられる?
耐えられる 70
耐えられない
どちらとも言えない
http://diamond.jp/articles/-/22918/votes  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月10日 11:37:42 : ZzDHN9f5XU
実際の気温と体感気温差とが激しく、
「おかしいな?」と感じても天気予報では良く「暦の上では」という言い方をする。
大暑や大寒といった「二十四節期」はもはや現実との開きが余りにも大きくなり過ぎた為に、日本気象協会は今年の2012年秋に

「21世紀の二十四節期」を定めて発表する。

だからといってこの異常な暑さが和らぐわけでは決して無いが。


02. 2012年8月10日 11:40:22 : ZzDHN9f5XU
「二十四節期」→「二十四節気」の間違いでした。

03. 2012年8月10日 12:14:28 : G5fdl9m056
気温に対し体感温度が高くなるのは、建物や地面・車などからの放射やクーラーなどからの排熱があるため。都会が樹木が生い茂り、草原が広がれば体感温度も気温に近づく。

04. 2012年8月10日 12:29:44 : FvOLcNgmdw
いや、これが寒冷化なんだそうだ。

05. 2012年8月10日 16:02:49 : thLgtT3Q0E
東京都の推計によれば、夏の東京23区の1日あたりの冷房での排熱量は1.1ペタジュールというとてつもない数字だ。
これに加えて他の照明やらコンピューターやらの消費電力も言うまでもなく、最終的にはすべて熱となる。
夏期の消費電力のうち冷房に費やされるのはほぼ50%という話だから、大まかに考えて倍の2.2ペタジュールの熱が東京23区から沸き上がる事となる。
さらにそれに車のエンジンや調理用のガスなど可燃物を燃やした熱が加わる。ついでに都民の体から発せられる熱も、1300万人ともなれば無視できまい。

で、それが東京だけじゃない。
上海で、北京で、ニューデリーで、パリで、ロンドンで、ニューヨークで、原発炊いてまでバカスカ電気を作り、そして全部熱に変化させているんだ。地球のあちこちで一日中な。


暑くならないわけがないだろ。シンプルに、物理的に考えて。


温暖化が人類の活動そのものによるものではなく、二酸化炭素等温室効果ガスによるものというのは銭ゲバの資本家共の大嘘と思っといたほうがいい。
そんな事実がバレて資本主義が崩壊するのが怖くて発狂してるんじゃないかとすら思うわ。


06. 2012年8月10日 18:59:47 : TFS15XSOkk
人が都市部に集まり。地表をアスファルト、コンクリートで固め、各部屋からエアコンの排熱をそこらじゅうに放出する。

暑いのは当たり前だ。


07. 2012年8月10日 20:03:26 : NrnWIa4XYo
 つい最近までは温暖化と言うのが殆どだったのに、最近は寒冷化説が多くを占めるようになりました。
 要するに2〜3年先は全くわからないと言う事か、或いは温暖化というのがウソなのか、寒冷化というのがウソなのか、両方ともウソなのか、大体その程度のものなのでしょう。
 ただ温室効果ガスは万が一、太陽の活動が急に変化して活発になった時などに少ない方が、温室効果ガスで急激な温暖化するは防げるので近年のような急激な温室効果ガスの上昇は防いでおきたい、と言うのが本当のところではないでしょうか。
 二酸化炭素については数百年間の濃度変化のデータはよく見られますが、メタンや一酸化二窒素のデータははっきりしたものが私は探しきれていません。大気中にこれらが多くなった場合は低濃度なのをどうやって集めて固定化するのか、そっちが問題ではないでしょうか。何しろ低濃度なのに、温暖化への影響は同じ量でも二酸化炭素の数百倍なのですから。
 温暖化は主に都市部で顕著であり、これは検索サイトの航空写真などで関東平野などをみれば殆ど緑がないので、これでは全面がアスファルトやコンクリート、金属になったと同じようなもので無理もなく、夏はそこで熱くなった空気が南東の季節風に乗って内陸部に行く事が多いわけですから、熱の発生源の東京などより館林などが高温になるのも頷けます。一方、伊豆諸島などの離島、伊豆や外房などでは夏は南東からの季節風の影響で大して熱くはならない、都市のヒートアイランドによる影響も軽微、と言うのもわかります。

08. 2012年8月10日 21:06:22 : z7DbuU920w
たかが20年前でと比べるなら

それは、ただ老化したってだけだ。


09. 2012年8月10日 21:16:00 : z7DbuU920w
>二酸化炭素等温室効果ガスによるものというのは銭ゲバの資本家共の大嘘と思っといたほうがいい。

旗頭が超巨大企業ブリヂストンの御曹司
鳩山由紀夫元首相だもんな。
温暖化対策に外国に1兆7000億をバラまくって鳩山イニシアチブ
どうなったんだろうな


10. 2012年8月10日 21:24:15 : T8CEQobebM
すっかりお笑いネタになってしまった投稿

原発の温排水と日本海の急速な温暖化(2012年04月21日 小出裕章)
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/591.html
投稿者 有間姫 日時 2012 年 7 月 14 日 08:02:26: 5ahFfPS8OJEVA

http://www.youtube.com/watch?v=2B1-IIk1YBU(動画)
↓文字起こし
http://threechords.blog134.fc2.com/blog-entry-1530.html


この日本という国は結構雨に恵まれた国で、そのために豊かな森林が残っているという国。その日本という国に降る雨の総量は一年間に6千5百億トン。一部は蒸発してなくなる­し、一部は地下水になっていって、川を伝って海へ流れていく量は4千億トンとなっている。

日本の全部の川です。その川が全部海に流れ込むのが四千億トン。それに比べて原子力発電所だけで一年間に1千億トン、7度高い川を今も日本周辺に流している。地球温暖化と­いう問題があって、この問題をやり始めると今日のような集会をもう一回開いて頂かないといけないぐらい重要な問題。

私はいま二酸化炭素で温暖化しているということなどウソだとずっと発言している人間で全く信じていませんが、少なくとも世界の海が少しずつ暖かくなっているというデータが­一方であるんですね。

確かにそうかもしれないけど、じゃあ日本近海はどうなのかというと、世界全体の海の温度上昇のスピードに比べると日本近海はその何倍ものスピードで上がっている。特に日本­海が上がっている。私はそれは日本海側にある原子力発電所の影響がなにがしかあるだろうと私は思っています。

こういう話をすると、いや火力発電所だって同じじゃないかと言う人がいるんですけれども、火力発電所というのは現在はずっと効率の良い蒸気機関になっていて、熱効率は50­%を超えています。

つまり100万キロワットという火力発電所は海へ捨てる熱は100万キロで済む。50%ということですから、電気が100万。棄てるのが100万。原子力発電所の場合には­100万の電気を得るために200万海に捨てなければいけない。

つまり火力発電の倍捨てなければいけないという、そういうバカげた装置ですので、火力発電だって別に良いわけではないですけれども、でも海を温める効果に関して言うなら原­子力は最悪だと私は思いますし、本当に温暖化が大変な問題だというなら、原子力も止めなければいけないと思います。


小出裕章 福島原発事故以前
http://hiroakikoide.wordpress.com/category/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%...

地球温暖化問題の本質 2007年01月14日
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/crisis.pdf
(転載おわり)

今年は夏が来る前に散々天気予報では「今年は猛暑!」と言ってました。
以前6月に台風が来た年に猛暑になってたのを記憶しています。
気象的にいうと猛暑の予定だった?だったらこの涼しさは原発の温排水が止まったためと過程して、この涼しい気候を保つためにも、原発は止まっていて欲しいです。  


11. 2012年8月10日 21:53:52 : NrnWIa4XYo
先ほど投稿しましたが、追加です。
 メタンに関しては温室効果は二酸化炭素の21倍程度しかなく、OHラジカル(オゾンに紫外線が当たることによって水蒸気が分解されて発生する)によって分解され、濃度は現在のところごく僅かなので一酸化二窒素ほどは問題にならないようです。
 ただOHラジカルの元となるオゾンの減少、或いはOHラジカルがメタンより優先して反応してしまう他の物質(一酸化炭素とか)が多量に漂い、メタンの分解を妨害するような事がもしあれば別かも知れないと言う事のようです。
 分解に時間がかかる点などから見て一酸化二窒素の方が当面は問題なようです。
 両者共、二酸化炭素同様に1900年代から急激に濃度が増していると言うデータも確認できました。


 


12. 2012年8月11日 01:50:37 : Ee5h4KRa6U
諸事情で引越したまたま住み着いた土地だが、元々土地に生えていた大木を残すために、わざわざ塀の形を変えている家やアパートが多数ある。チリもつもれば、で窓をあければ木の葉が風で揺れる音が気持ちいい。小鳥がさえずり蝶が飛ぶ。涼しい、というかあきらかに風が気持ちいい。昔住んでいた千葉の住宅地で植物を残すために塀を変形させ庭を狭くするなんて考えられない光景(場所によりますが東京より北西部限定の話として)
久々に千葉に帰省したら、なにか土地に生気がない、大木なんてどこにもない。辛辣な言い方だが人が住む場所だとは思えなかった。東京なんて尚の事。コンクリコンクリ、何が楽しくてここまで覆うのか。一度離れてしまうとフライパンみたいに見えますよ。転勤で泣く泣く荷造りして地方に来ましたがもう戻れません。
地方とは言え土地が余っているような所ではなく地価は千葉北西より高いぐらいの場所。これで法律で定められるわけでなく自然にこういう事をできる、自然と共生する気持ちが残っている人達は粋だと思います。

13. 2012年8月11日 08:04:09 : J7R9An0enc
 日本海に関しての原発を言えば、何も我が国のものばかりではい。中国、韓国などのものも多数ある。いずれも管理の杜撰さが以前から言われていて、危険度も大きい(我が国?のメディアでは殆ど報じられない)。その温排水量と大気へ逃がしている排気の量は膨大なものだ。韓国などは、先日メルトダウン手前まで行った原発を充分な検証も行なったかどうかわからないうちに再稼働させている。さらに、こうした原発は世界中に存在している。
 アスファルト・コンクリートジャングル化とも相まって、人間の(悪しき)経済活動(内実1%のための利益追求)の結果としての気候変動を、我々は自ら呼び込んだのではないか?!

14. 2012年8月11日 10:14:18 : sccEcWFCTo
田舎に住んでいます。
今年は日中の気温は高いですが、朝晩は涼しく夜はクーラー無しです。
夜間の気温が上がらないため地中温度が例年より低めでゴーヤの成長(葉の茂り、実の太り具合)が遅いです。
これは昨年からの傾向です。寒冷期に入ったとのテレビ番組を見たことがありますが、ひょっとして本当かなとちょっと心配。

15. セフィラム 2012年8月11日 14:04:24 : rcTMY40QSg.PA : rNySZo7Fw6
たしかに、自然豊かな田舎では、日没後は急激に温度降下しますね。

16. 2012年8月11日 15:18:26 : Wr5cvCffrE
オレも田舎
湿度が低めなんで暑苦しさは例年ほどではないな

17. 2012年8月11日 20:52:24 : R9QwkXA4rw
原子力発電は今使用しているエネルギーの量は総発熱量の25%だそうです、だから75%の熱は捨てていて海水の温度上昇を招いてるわけですから、、、、地球寒冷化のときに困らないように「全てをフル稼働しておくか」って、、、、アホか
いずれかの原発が(特に西日本の)事故を起こして放射能を放出続けたらもう日本には住めないですね、、、、日本人が全て出て行った後には半島の方がしめた!!
「大きな竹島があった」って移住してきますかね、、、とにかく電気、鉄道、水道道路等等社会基盤はしっかり出来上がっているから「しめたしめた」ってくる事でしょう!!!「ばかねえ」放射能充満しているのに、、、、って
 ならないようにしたいものです。「原発全てやめろ」「豚総理も消えろ!!」

18. 2012年8月11日 21:59:06 : OTOSIyOeKE
皆さん、自分でどれだけ熱エネルギーを発散しているか計算しましょう。期待出きるのは、太陽活動の寒冷化だけですよ!

19. 2012年8月11日 22:35:51 : jF3VyowUJw
>>14
昼も夜も晴れてるってだけですね、それ。

>>17
>地球寒冷化のときに困らないように「全てをフル稼働しておくか」って、、、、アホか
そんなアホなこと言ってるのあなただけですねぇ


20. 2012年8月12日 06:58:47 : GKywqQLGh2
 大阪で趣味で園芸をやってますが、気温はかなり下がってると感じまています。

 13年前から記録をとってますが、桜は4月1日ころ満開でした。4年ほど前から
4月7日、8日ころとなり、昔に戻りました。
 ウチのつるバラは5月GW中に満開で、見れなかったものですが、やはり4年ほどまえから5月中旬になり、今年は5月末です。  今年がもっとも気温が低い感じがします。
 スキーヤーはご存知と思いますが、関西のスキー場は3月は雪が無かったものですが、今年は随分遅くまでありました。

皆様の朝晩の気温はどうでしょうか?  熱中症報道を意図的に多めにして暑くなった、と印象操作をしているんじゃないですか?
 


21. 2012年8月12日 18:39:41 : dPTE2N2dBM
20
桜は、咲く時期の暖かさではなく、きわめて寒い時期がいつやってきたかによって咲く時期が変わってくるんですけど。

もう一つ付け加えれば老木になるほど、咲く時期がおかしくなってきます。

趣味で園芸やっている人の知識ってそんなもんですか?


22. 2012年8月17日 03:56:43 : pbFKER7rEQ
>今年は随分遅くまでありました。
だから今年異常気象、雷雨や雹が降りまくったんだよ。

あれは、地上付近と上空の温度差がもたらす大気の不安定によって生じる上昇気流で
積乱雲が生まれやすかった事に起因する。


23. 2012年8月22日 19:28:59 : DaJmVPldTw
ケムトレイルが大いに関係していると思います。
気象操作されている。この暑さも、竜巻も、突風も、落雷も、・・・それ位のものをコントロール技術を人間は持っている。
では、誰が、何の為に、そんなことをしているのでしょうか?

24. 2012年8月28日 18:36:05 : BIgfJMRMNE
プール行きてぇ。
海水浴でも良いや・・・。

25. 函館の犬。 2013年8月10日 15:25:06 : bhbAK3m6MJQx2 : S0Kwv6V2mI
今年の投稿だと思ったら、去年のだった。どっちにしろ暑いや。40.7度がでたらしい、原発が停止してるのに停電のない夏です。計画停電と騒いだ去年の夏が、あほらしく思います。 また来年の夏に書きます。

26. 2013年8月21日 11:15:42 : IXaF1ExjjA
自分たちの頭上の大空に、誰かが・何かの物質を・何かの目的のために・飛行燃料を消費して、これ程、頻繁に、撒きまくられている、あの、一見、「飛行機雲のようなもの」。それは、暫くよく観察していると、誰にでも分かることだが、その消え去ろうともしないあの「飛行機雲のようなもの」は、やがて「雲のようなもの」に変化して、それまで雲一つなかった大空が、あっという間に雲に覆われて行くことを、誰もが認めうることである。が、しかし、能天気でお人よしの、日本国民は、自分たちの頭上で、「誰かが・何かの物質を・何かの目的のために・飛行燃料を消費して」まで邪悪な行為が、白昼堂々と、地上の国民を愚弄しつつ、行われているにもかかわらず、その邪悪さに気付きもしないし、それを問題として感じることも無い。
そして、熱い熱い、と言い、熱中症で搬送され、あるいは死ぬ。気象予報士というよりも「気象操作工作員」、あるいは気象庁というよりも「気象操作工作庁」らは、まことしやかに、この「工作された自然現象」を正論かのように解説する(=洗脳)。
他者を傷つけて、そして、傷つけられた者自身に「傷つけられた」と認識させない洗脳までを含む加害行為が、今日の日本には横行している。人工地震・東日本大震災もまたしかりである。

27. 池袋の竹本 2014年2月12日 15:34:25 : rhRxGOLub7.hM : AdRu7jDctI
頭のおかしな反原発連中のせいで
火力発電で二酸化炭素が大量に発生。このため、地球温暖化が一層加速。
地球環境を破壊している頭のおかしな反原発テロリスト。

高層ビルによって風が遮られ、とばっちりをうけるのが
関東の奥の方に位置する埼玉や群馬。
海からの風を遮っているのが超高層ビル群。

たとえば、自然エネルギー万歳!と、日本全土の海岸線に
風力発電機が設置されたらどうなるか?

海から陸に向かう風は風車でエネルギーを削られて
間違いなく今よりも温度は上昇するだろうね。
そして、死なないように皆が冷房をさらにつける。
エネルギー保存の法則から考えると、

以前よりも上昇した気温分を冷やすための電力>風力発電での電力

となる可能性だってある。


28. 2018年7月22日 22:22:38 : g7nIwNK9fs : P47YrgDGsK4[10]

ハッキリしている事
★これだけの暑さでもどの地域でも夏の電力不足が全く言われなくなったこと。

疑問な点
★これだけ暑くても、未だに夏の甲子園野球大会を中止しようという議論が起こら ない事
 ・・・何人死んだら検討で、何人死んだら中止って決まっているのかも。
 どのみち大人のそろばん勘定で決まり、リスクは明日を担う高校生持ち。


29. 2018年7月25日 00:17:30 : 42bwAvW4JU : 9@Ngejo9ReE[1]
温暖化と寒冷化??単なる言葉遊びして何が面白いんだろ

温暖化の結果として氷河期が有ると言うなら、寒冷化と言える、なんだろうね(笑)
石炭紀の気候を調べれば解るだろうけどね

少なくとも
1年中湿潤な熱帯気候から大型植物の反映で炭素固定、CQ2が激減したために
氷河期が訪れる。

ところが人間が開発を続けるから、植物は激減した状態になる、
砂漠化がアフリカの開発、熱帯雨林の減少がいい例だね。
そうなると、地球の歴史における植物における炭素固定寒冷化のサイクルは起こり得ない
つまり、温暖化は進んでいくって事になるって話だろう。

まあその時が来ない限り考えることを放棄してる人類が多いってだけだろう


30. 2018年7月26日 23:41:47 : gF1DcDPQm6 : j0yFsb@EH7k[6]
>>28.

>★これだけの暑さでもどの地域でも夏の電力不足が全く言われなくなったこと。

火力発電がフル稼働してるからだろ、その上石炭火力も増設しとるし

その金は何処に流れる?海外の企業だよ、解ってるかい


31. 2018年8月03日 09:47:09 : a2Bvs6HrcU : pSDOqC7CxxE[23]
>>30
ウランの世界一の鉱床は北朝鮮のものだよ
世界中のウランが枯渇する中で、北朝鮮のウランだけがほとんど手付かずで残ってる
原発をやるという事は、将来的に北朝鮮に頭を下げてウランを売ってもらう必要がある、ということですよ
原発をエネルギー政策の中核にするということは、外交関係において北朝鮮の言いなりになるということでもある

32. 2018年8月07日 01:18:31 : 7WpHIEtynE : 0JPTUTP3S58[38]
>>31.

現状人形峠は露天掘りしかしてません合計1.6万tのウラン鉱石から40トンのイエローケーキを
作ってます
地下の鉱床には処理の容易な低品位鉱でありますが埋蔵量はかなりあります、今は掘ってません
しかも、海水から回収するって方法も最近では有ります。

http://nippon.nation.jp/GENPATSU/Ningyoutouge/index.htm

行ってみたら?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧