★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141 > 682.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
最高裁裁判官国民審査の結果から見えてくること(江川 紹子)/投票率が下がったのに×が増えた。軽視できない事実である! 
http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/682.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 12 月 24 日 12:54:55: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20121223-00022813/


最高裁裁判官国民審査の結果から見えてくること
江川 紹子 | ジャーナリスト

2012年12月23日 1時47分

ようやく最高裁裁判官の国民審査の結果が確定した。投票日翌日に速報が発表になったものの、その後、複数の自治体で間違いが見つかり、修正された。


たとえば、北九州市の場合、速報として発表された結果では、戸畑区がほかの区に比べて、罷免を求める×の数が異様に少なかった。これを見た人が、ツイッターで疑問を呈した。私が北九州市の選挙管理委員会に電話で問い合わせてみると、電話口に出た職員も、結果の表を見るなり、「これは変ですよね〜」。結局、全裁判官に×をつけた1740票を、「罷免を可としない投票数」としてカウントしていたミスが分かり、訂正の運びとなった。


私が不思議でならないのは、速報結果を表にまとめる際、一目見ただけで気づくはずの異常に、どうして誰も気がつかなかったのか、ということだ。衆議院選挙では、こんなミスは起こらないのではないか。これまでただの1人の裁判官も罷免されたことがない国民審査では、職員の緊張感が緩み、チェックが甘くなってしまう場合があるのかもしれない。制度の形骸化を、このミスが象徴しているように思えた。


前回より×が増えた


ただ、国民の中には、制度を形骸化させまいとする人々が少なからずいる。それも、前回の選挙に比べて、そうした人たちは増えている。


投票日の5日後に確定した結果によると、有効投票のうち罷免を求める×がつけられた割合(罷免率)は7.79〜8.56%。前回は最も罷免率が高かった裁判官で7.73%だったのが、今回は10人の裁判官全員がそれを上回ったことになる。しかも、8人の裁判官が罷免率8%を超えた。


罷免率だけではない。実数でも、前回より×が増えた。今回は10人に対し合計4668万4038個の×がついた。1人平均466万8404個となる計算。前回は裁判官9人で合計4029万5091個の×(1人平均447万7232個)だった。今回は、衆院選の投票率の低さに連動して、こちらの投票率も57.45%と前回より9.43ポイントも下がったにも関わらず、×の数が増えているのは、特筆に値する。


この問題については、一票の格差の問題に取り組んでいる弁護士グループが、再三新聞広告を出すなどして、等しい重みの「1人一票」を認めない最高裁に対して「NO」を呼び掛けるなどの取り組みを続けてきた。また、投票日2日前にYahoo!ニュースに掲載された拙稿「最高裁裁判官の国民審査をどうする?」は、イッターやフェイスブックを通じて、多くの人に読んでいただけた。


こうした情報をきっかけに、制度の問題を考えたり、裁判所の現状に思いを致し、意思表示として×をつけた人が増えたのだろう。×が過半数に達しないと罷免されない制度なので、今回も誰も罷免には至らなかった。それでも、4668万4038個もの×がつけられたことを、最高裁のみならず、制度を所管している総務省、そして制度設計に携わる国会議員も軽視すべきではない。


信任票の誘導はやめよ


今回も、各地の投票所で投票用紙を手渡す選挙管理委員会の職員たちが、「分からなければ何もつけずに投票箱に入れるように」という事実上の信任票の誘導をしていたようだ。投票日当日、ツイッターを通して、そういう体験談がずいぶん寄せられた。


一番ひどかったのは、「分からないから棄権したい」と申し出た人に、選管職員が氏名を問い、メモしていた、というケース。これは、秘密投票の権利を侵しているとさえ言えるのではないだろうか。衆院選挙は投票するが国民審査は棄権する、というのも一つの意思表示のはずだ。


「分からない」と「罷免の意思なし」では違う。なのに、「分からないから、罷免の可否について判断したくない」という意思は、ないがしろにされているのが、現状だ。このように分かりにくい制度の下では、選管職員は投票用紙を渡す際、「棄権したい場合は投票用紙を返して下さい」など、国民審査だけ棄権することも可能であると告げるのが親切、というものだろう。それによって国民審査の投票率は下がるかもしれない。だが、無理矢理投票率を維持するより、投票する人の意思が投票にきちんと反映されることの方がはるかに大切だ。


制度の改革が必要だ


それにしても、今のような分かりにくい制度をいつまで続けるつもりだろう。


私のところに寄せられた声では、「今後も続けてもらいたいと思う人に○、辞めさえたいと思う人に×、判断できない場合は空欄にしておく」という信任投票の形にして欲しい、という意見がとても多かった。


そうすれば、「分からない」と「罷免の意思なし」がきちんと区別されるだけでなく、裁判官たちも○を多く得るために、自分の実績や考え方をもっと表明するようになるのではないか。裁判官たちは語らなすぎだ。新聞社が行ったアンケートなどでも、取り調べの可視化や裁判での証拠開示についての考え方を問われても、誰1人まともに自分の意見を述べていない。国民の側からすると、判断するための材料があまりにも少なく、あったとしても専門的過ぎて分かりにくい。


国会議員は定数や一票の格差是正だけでなく、ぜひ最高裁裁判官国民審査の制度も改革すべく、国会でぜひ議論をしてもらいたい。


期日前投票や外国に住む人たちの在外投票に関しても、改善する必要があると思う。衆院選の期日前投票は、公示翌日からできるが、国民審査は投票日の7日前からでなければできない。在外投票では、国民審査は行えない。


ツイッターでは、「期日前投票に行ったけれど、国民審査はできなかった」という声が随分と寄せられた。


確かに、用意する投票用紙が白紙で済む総選挙などと違って、国民審査の用紙には対象となる裁判官の名前を印刷しなければならない。対象となる裁判官は公示日に確定する。なので、それから印刷すると時間がかかる、というのが総務省の言い分だ。


しかし、過去10回の総選挙を見ると、衆院解散から公示日まで、短くても8日間はある。投票用紙は別にレイアウトを凝ったものではなく、単に名前を列挙して、その上に×を記入できる欄があるだけのシンプルなものだ。一日もあれば、印刷可能だろう。しかも、期日前投票を行える投票所は、市役所や区役所やその支所などに限定されている。やる気さえあれば、何の問題もなく公示翌日からの投票が可能ではないか。在外投票についても、同様だ。


これは、制度のあり方の議論とは異なり、技術的な点を検討すれば、すぐに改善が可能ではないか。次回の総選挙の時には改善されているように、対応を求めたい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2012年12月24日 12:59:16 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

私は投票権を得てからずっと『×(バツ)テン』です!!

02. 2012年12月24日 13:06:44 : PSyS4FgU2k
○:信任
✕:不信任
空欄:無効票
これに改正すべきだ


03. 2012年12月24日 14:02:43 : JjSQKQLkmo
審査の投票率よりも、実際の投票数字を知りたい。それと、衆議員の投票数字を並べてみたいが、調べる方法はないか。また誰かこの数字を抑えてもらえないだろうか。

04. 2012年12月24日 14:05:52 : OSmnrJxiSw
制度形骸化の根本は、「最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする」という憲法第79条のAの規定そのものである。
Wikipediaによれば、1964年1月31日以降は、全員が60歳以上から選ばれ、定年は70歳なので、審査時の在任長短・判決実績の多少に拘り無く審査を受け、それ以降は審査の機会が無いということである。

素人私案だが、『3年毎の参議院議員選挙の際に最高裁判所裁判官全員について、国民の審査に付す』ことに改正し、制度の実効性を確保すべきである。
なお、信任投票方式への改正は当然である。


05. 2012年12月24日 14:11:33 : JwDwgGy09c
私は自治体で選挙事務に携わったことのある者ですが、最高裁裁判官国民審査の投票の際、選挙事務に携わっている者が制度の主旨にかかわらず棄権者を出さないよう誘導する事について、選挙事務上の理由があるのではないかと考えます。
投票事務においては、常に投票数と投票用紙の残量が矛楯しないように気を使います。
投票が終了した際に投票用紙の残量が投票数と合わないと大変なことになります。一票たりとも誤りは許されないのです。
そこで、投票事務従者は衆院選挙の選挙区投票、比例投票、国民審査投票の投票毎に残量と投票数を頻繁に照合するのですが、例えば衆院選挙、比例投票、国民審査の三種類の投票で投票数が異なる場合、チェックが複雑になります。
一般的な選挙では投票者数と投票数が一致しますが、複数の投票が行われる場合「投票用紙を返却または受け取らない棄権」があれば投票用紙残量が投票毎に異なってきます。
投票事務従事者にとっては誤りを一切出さない事が至上命題ですので、できる限り複雑さを避けたいとの思いから、ともすれば国民審査投票の主旨に反した態度をとってしまいます。
私は、これは投票制度に問題があるためだと考えます。
一般の選挙では、白紙投票は「棄権」ではなく「無効投票」です。しかし国民審査では白紙投票は「信任」の意思表示とカウントされます。だから、分からない人は投票用紙を受け取らないか返却するかするより他に「棄権」または「決めない」意思を表示する方法がありません。
そこで、私は一つの提案をしてみたいと思います。
それは、投票所において国民審査の「棄権投票箱」を用意し、分からないなどの理由で棄権したい人は、国民審査投票用紙をそこへ入れることにするのです。
そうすれば、投票事務従事者に過分な負担を与えることなく、国民審査制度に沿った投票が実現できると考えます。
これの実現には、何らかの法的整備が必要なのか、事務の改善・工夫程度のことで可能なのか分かりませんが、そう大きな費用を要することでもないと思います。

06. 2012年12月24日 14:51:01 : 2vu1T5r0pc
戦後、何10回も選挙して、一人も落選者がいないなんて。こんな制度を何時まで続け気なのか、呆れます。
 こんなのは選挙じゃありません。即、選挙の仕組みを変えるべきです。単なる既得権者に取って都合のいい制度です。何故、国民は何も言わない、ジャーナリズムも知らん振りか不思議です。

07. 2012年12月24日 16:54:48 : 5FHYAc9h4c
02氏に賛成

何も書いていないのに勝手に信任とされてはたまらない。

さらに競争原理も働かない。10人の最高裁判事を選ぶのであれば20人程度が立候補して国民が選ぶなどの方法を採らなければ国民主権ではない。


08. 2012年12月24日 17:23:52 : FG84z68lLA
私もオールバッテンをつけた。

09. 2012年12月24日 18:04:43 : eAXCieOoQM

  投票率100%、信任率100%の北朝鮮の選挙にさも似たり。


10. 2012年12月24日 18:25:02 : zM0m4I1e8Q
この制度も形骸化してるよね!!!
民主主義の形をした ニセ民主主義だ!!!


11. 2012年12月24日 19:47:06 : COZDqQJp2Q

○は、信任(罷免を可としない)。 

 ×は、不信任(罷免を可とする)。

 空欄、その他は、棄権または無効とする。
 
 これが当たり前で問題なしだ。今のやり方では裁判官名簿の一部の棄権ができない。◇か何かを書いて無効にすることしかできない。


12. 2012年12月24日 21:48:23 : p4ci1GxUOU
なぜ投票日から5日後の発表?
通常は確か投票翌日には発表されていたのでは?



13. 2012年12月24日 22:30:06 : mp6fw9MOwA
国民審査の投票数と衆議院の投票数が近似しないと可笑しくなる。
衆議院選で不正が有るなら国民審査をそれに合わせなければならない。
未来票が抜き取られていたなら、国民審査でXの票が無印に入れ替えられている可能性が高い。
2桁の罷免を求める投票が有ったと考えられる。
裁判所の威信に傷が付いており、どういう訳か検察が要求している痴漢事件での拘留が拒否されるケースが増えている。
裁判所も生き残りの為に検察の追認機関で無いようにカモフラージュし始めている。
しかし、これは本質ではなくガス抜き効果を狙ったものであると思われるので監視が必要である。
登石がガス抜きを狙い検察の取り調べを違法と判断しながら証拠の無いものを単なる推認で有罪にしたのと同じ事が起きるかもしれない。
これが小沢さん秘書裁判で実施される可能性が高くなり始めているのだろうか。
しかし、この裁判は罪そのものが不明な裁判で有り、裁判所は無罪以外出せない単純な裁判だが。

14. 2012年12月24日 23:22:36 : p2DGVe1wt6
01のようなオールXは司法を否定する行為であり、反社会的行動である。
新聞を取らない奴でも、審査を受ける裁判官の情報は配られているはずだし
判断できるはずである。投票の方法は関係ない。


15. 2012年12月25日 00:17:52 : p1Jwnbn1zY
空欄が「信認」とされることを承知してやらせるインチキをしているのは、権力側にとって都合がいいからだ。自分で自分のクビを絞めるようなことはしない。アホな大衆にはそれがわからない。逆の意味で、自分で自分の首を絞めているのがアホ大衆。

16. 2012年12月25日 07:10:29 : QRItVsqbUo
逆に、○:信任、無記入:不信任 とした方がわかりやすい。


17. 2012年12月25日 08:20:22 : ewUNDXeW9E
マスコミと体制側政治家官僚はズブズブの一例、庶民が最高裁について調べるわけがない情報は無し、本来ならマスコミが選挙前に裁判官の判決を公表すべきだがしない、マスコミ政治家官僚がズブズブの証拠

18. 2012年12月25日 08:22:05 : ewUNDXeW9E
あ、ちなみに毎回全て×を書いてます

19. 2012年12月25日 08:26:15 : EGxB2LrF1s
14さ なんで冤罪をするインチキ裁判への×が反社会的なの?君官僚?
資料なんて配られたことないぞ、新聞にもないし

20. 2012年12月25日 10:04:09 : mp6fw9MOwA
最近だけでも、検察敗北回避の訴因変更容認(登石)とその変更後の期ずれが罪でない状況になると、訴因と直接関係の無い証拠の無い収賄を推認で認める判断をしている(登石)。
福島前知事の収賄額0円の収賄罪を最高裁まで認めてしまった。
収賄額0円の収賄は検察調書で収賄を認めており、検察調書が他の証拠より勝るとの最高裁の間違った判断によると国民に知らせてしまった。
収賄額0円の収賄罪は無いし、検察の起訴に疑いを持ちその切り崩しが出来ない場合にのみ有罪とする基本的人権を重視する裁判では有り得ない判決だ。
裁判所が違法判決を出している状況でその裁判所におり現体制に批判的でない人は全員罷免するのが筋論である。

21. 99% 2012年12月25日 10:46:09 : wa1psjwP9OVwQ : swpWwjLHxw
○は、信任、×は、不信任、空欄は棄権または無効、との
の案もよろしいですが、私はいままでの偏った制度へのペナルティとして
○は、信任、空欄はすべて不信任にするべきだと思います。

22. 2012年12月25日 12:42:24 : g08jqhAQ4Q
投票所行った有権者が、まぁ、アホでも馬鹿でもカルトだろうが、とにかく投票の要件を満たすよう、もっと単純なシステムにするべきだ。押しボタン式にして無効投票をゼロにするような単純合計システムにするだけでもよい。なんていうザマなんだ、巨費を投じたムサシやら、イカサマシステムだろ。そんなもの、オートサムだけで十分だろ!

23. 2012年12月25日 13:32:13 : LxZTKqwj7U
 何が反社会的と云うのか!? 司法は絶対正義なのかい?

何物だ!君は? 三権に対し否定的見解を抱く! これのどこが反社会的なのか?

判るように説明しなさい。


24. 2012年12月25日 16:28:13 : O1qQSuAIEg
14さん
司法官僚の巣窟である最高裁事務総局のパペットとなり、冤罪追認判決も絶える事無く、憲法判断すらも内閣法制局に委ねているような最高裁判事全員に×をつけることは極めて正しい判断であると私は考えます。
そうした賢明な人が少しづつ増えていることは実に喜ばしいことだ。
無記入を信任にカウントするなどインチキ選挙そのものだ。
嘘だと思うなら16さん、21さんが言われるように無記入は不信任ですと明記して投票してもらったら良いであろう。

25. 2012年12月25日 17:03:11 : EGWcL8aDrE
制度を見直す必要があるという意見に、異存はない。
ただし、むやみに×を付ける行為には賛成できない。

26. 2012年12月25日 17:03:32 : FpcudWesAg
最高裁判事の弾劾制度はインチキです。国民から否認されないように作成されたシステムだからこれを改善するなんて保守にはできない。戦後ずっと政権を握ってきた政治(自民と米国占領軍)と官僚が弄んできた制度。制度の改廃は政権交代を繰り返さないと無理。

27. 2012年12月25日 17:24:53 : Eb8uULPm9g
私達夫婦は揃って全部バッテンにしました。

これまで国民の目に見えなかった裁判の闇を見てしまったからです。
原発裁判にしてもこれまで原発裁判は一つを除いて全部の裁判が危険は有りませんという住民の控訴棄却をして電力会社有利の判決でした。

全部です!

そのザマが今回の福島の原発事故で明らかになったからです。
裁判官は何を持って安全だとしたのですか!

だから怒りのバッテンをしたのです!

悪いか!


28. 2012年12月25日 18:05:27 : 1QlPwy2Rek
最高裁の国民審査の「棄権箱」なるものを設けたらどうか、
などと、言っている方がいるが、小学校の学級委員を選ぶように、 
我が国の選挙は、独立していて、素朴でしょうか?
戦後、負けたのですから、最高裁の人間にいかような、人材をあてがおうと、
国民の方を向くなどということは、ありえません。
甘い幻想をいまだに抱いているとしか思えないのです。

国民とは、やんわりと、首を絞めていく家畜以下、なのですから、、

だから、といって、諦めるわけにはいきません。
板橋区では、(情報が間違っていなければ、)お一人の方の罷免票3万660票を179票と集計ミスしたそうですが、設定ミス、集計ミスは、たびたびあったことでしょう。驚くことは、そのミスや、意図的な改竄で、数字が異常に変化することです。


29. 2012年12月25日 19:12:53 : 1Kfk5xmOZs
選挙が公明正大であるなんて幻想はいい加減捨てたほうがよい。
じゃ、どうするかって?
もう日本では合法的な世直しは無理なので、理想を捨てて生きていくことにする。
こんな人間で社会が溢れたころに、自浄作用というものが働いて社会が変革するんだろう。

30. 2012年12月25日 19:28:15 : QRItVsqbUo
「分からなければ何もつけずに投票箱に入れるように」

これは信任しろと言っていることじゃないですか。
選管がこのようなことを言っていいものなのでしょうか?
「わからなければ自民党と書け」と言っているようなものじゃないですか。


31. 2012年12月25日 20:53:07 : 8fedyLDQEM
私は過去20年間ずっと今の信認の書き方を批判してきた。

不信任にxを書かせ、なにも書かないのを信任にするのではなく、白紙は不信任にすべきだという意見だ。つまり逆説的に、不信任にしたいけど10人もの人にxを書くのが面倒くさいという人が圧倒的に多く、その結果信任されているケースが多いのではないかという疑問が常にあったからである。

それも信任側にとって不公平というのであれば、当然、信任は○、不信任はx、白紙は棄権とするのが常識的な運営方法ではないかと思う。○を付けさせると格段に信任の票が減るであろうと推測されるが、それが嫌な裁判官はまっとうな判決を下すように努力するであろう。裁判官にもプレッシャーをかけることは当然のことだ。公平性、構成を求めるなら制度を改めるべきである。


32. 2012年12月25日 23:31:58 : 10y4lCwWmg
今まで特に考えず、空欄のまま投票していたが
今回だけはオール✖で投票した。

理由は、小沢議員をめぐる一連の司法関係のデタラメと
その危険なやり方に対して、何一つ声を出さないこの連中
へのせめてもの抗議の意です。

愚妻にもそうしろと言いましたが、なんでそんなこと
やるのと言いました(アホな国民というのは、大体この程度の
認識でしょうね)。


33. 2012年12月26日 09:07:53 : ffPaOAg7LU

制度そのものが官僚等公務員組織とそれに属する組織や

 税金で飯を食っている輩がやりやすいシステムになっている。

 それに気づかない国民の馬鹿さ加減は無限大である。


34. 2012年12月26日 11:49:03 : 2NApNtjcBU
昔から思っているが、信任に〇をするだけにしたら全員落ちるだろうね。
不信任率の上位2名は必ず罷免とするだけで、彼らの意識は変わると思うけど。

35. 2012年12月26日 12:02:57 : Pvri7UIxRw
わたしも全部×だ。
立候補制にしろ!そうすれば国民が選ぶ。

国民が選ぶとなると与野党とも司法ムラの奴らがジャマをするだろうが白ありの巣はさっさっと解体。


36. 2012年12月26日 12:33:49 : YtjiFuk2u2
それにしても、今のような分かりにくい制度をいつまで続けるつもりだろう。

私のところに寄せられた声では、「今後も続けてもらいたいと思う人に○、辞めさえたいと思う人に×、判断できない場合は空欄にしておく」という信任投票の形にして欲しい、という意見がとても多かった。 >>司法のポーズ、アピールだ。民主党と同じ。使い物にならない最高裁判官。実体は、ほとんどの有権者はわからないので、用紙を白紙で投票した。私は、ALL×にしたが、
こんな実体と乖離している制度はいらない。
 司法を解体した方が早い。自民党谷垣は無理だ。既得権益の改革は、小沢一郎氏
しかできない。



37. 2012年12月26日 13:13:53 : pGJiBB7DHI
私も念を込めて、
全員×にした。

今回は史上最多の×だったんじゃない?
どうせ本当の数は、もみ消されて発表されないけどね。

こんな制度自体、意味がないわい。


38. 2012年12月27日 00:20:53 : vVX7meIswA
■『検察の罠』、『最高裁の罠』など読んだら「×」かつけられんでしょ。

個人、個人は知らなくても今の司法界全体にNoの意思表示は誰でもしたいよね。

検察や最高裁事務総局の犯罪や、最高裁の裏金作りの問題を知ってしまったらとても「○」はつけられない。

だってこの組織って全部徒党を組んで犯罪をやってるんじゃないか。

麻生や仙谷などの政治家と取引して犯罪を握りつぶすから協力しようって手を結んでいる。

こんなのに裁かれたらたまりませ〜んでしょう。

●でも「×」が確実に増えたことは一縷の希望があるということ。


39. 2012年12月27日 00:23:19 : vVX7meIswA
38訂正。失礼しました。
(×)■『検察の罠』、『最高裁の罠』など読んだら「×」かつけられんでしょ。
 ↓
(○)■『検察の罠』、『最高裁の罠』など読んだら「×」しかつけられんでしょ。

40. 2012年12月27日 00:30:45 : 7BwTeJyBbk

前回は選んでXつけたけど、今回は全部Xにしました。

検察の証拠隠滅や証拠偽造を許してきたのは裁判官の責任が大!
今年度から廃止されたみたいだけど判検交流なんてアホな制度も在ったみたいだし。

登石が最高裁裁判官に上ってきたときがなにげに楽しみ。
歴史上初の罷免者になったりして・・・


41. 2012年12月27日 04:01:16 : 3OXS3QSPmc
あほかと思っても総務省の言いなりにしかなれないってことよね?
結局何をやってもクーデターかなんかで国が完全にひっくり返って一から作り直さないとなぁーんにもかわらない♪
だってお上に虐げられる事が当たり前の国民日本人なんですら!!!
あ!そうやって作り直してもどうせまた制度作る奴が汚い抜け道を作って私腹を肥やすだけかー
日本人って節操無く権力に弱い三流国民だからなー
自分の私腹を肥やす事に必死な日本人・・・政治家も一般人も同じ、矜持の無いカス・・・
日本人に生まれて本当に恥ずかしく思うわ
まぁーアングロサクソンにもなりたかねーけど

42. 崖っプチの零細業者 2012年12月27日 16:39:26 : o/PwoIUwlPPiM : ETyiCCGXr6
○印は信任。無記名は不信任とするべきです。爺、婆が邪魔くさいのに一々×を記入したりしない。この方法だと不信任が増えるので総務省も少しは考えるでしょう。小生は、裁判官に不信感をを持っているのでズ―と×です。

43. 2012年12月28日 09:42:55 : o53g8E0QKI
衆院選と一緒に最高裁判事の認否も実施する

と憲法に規定されているから実施しなければならないだけで
なんでこんな規定を定めたのか
意味がわからない。
多分米国の地方の制度をそのまま採用したのだろう。

だから毎回×ばかりつけている
と自慢する
 低レベル有権者も
現れる訳だ。

選挙公報には裁判官の経歴も載っているが
衆院選候補者に目を奪われて
多分見ない人の方が多いと思う。

憲法を改正しないと
何時までも形式上の行事が残るだろう。


44. 日高見連邦共和国 2013年1月09日 15:35:37 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>43

>だから毎回×ばかりつけている
と自慢する
 低レベル有権者も
現れる訳だ。
(引用終わり)

それは“悪意有る決め付け”と言わざるを得ないな〜
私は、『現信任制度(バツを付けないと信任)』自体に対する“不信任”の意図を含んで『×10(テン)』を繰り返しているのです。

また、小沢一郎やその秘書らを巡る一連の裁判ゴッコでも明らかになったように、
“当たり前の理屈や道理”が通用しない法曹会で実務の最高位(最高裁裁判長)に“登りつめる”ような連中には
『基本的にロクな奴はいない』とも考えているのです。

極めて政治的意図が強い裁判(判決)において、一見“まともで論理的な判断が下された”ように見えた自体でも、
それは“被告(被疑者)”の権利を守り人権を尊重した結果ではなく、“我が身(組織)の保全”を考慮した結果に過ぎないのです。

昔の漫画『家栽の人』の主人公の“桑田判事”のような人が最高裁判所・裁判官に就任できるような世の中を夢見て、
私はこれからも『×(バツ)テン』を続けます。もちろん、“それだけ”ではありませんがネ!!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧