★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 662.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
糖尿病予備軍 レバニラ、回鍋肉、棒々鶏、エビチリ同時注文可(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/662.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 05 日 07:45:46: igsppGRN/E9PQ
 

糖尿病予備軍 レバニラ、回鍋肉、棒々鶏、エビチリ同時注文可
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141105-00000009-pseven-life
週刊ポスト2014年11月7日号


 国民病と呼ばれる糖尿病。肝心なのは糖質オフだが、専門家によると、「糖尿が気になる人」を含めて健康な人なら1食あたり糖質換算で「40グラム」まで食べても心配ないのだという。

 油を多く使う中華料理でも、少し注意すれば十分に満足できる。レバニラ炒めとホイコーロー、バンバンジーにエビチリをオーダーしても、糖質は32.9グラム。これらを1人で全部食べたとしてもグラスビールを飲む余裕がある。

 定番メニューの中では酢豚に注意だ。管理栄養士の大柳珠美氏が説明する。

「とろみをつけるのに片栗粉を使っているほか、小麦粉をまぶして揚げていますから、どうしても糖質が多くなります。しかも甘酢に大量の砂糖が入っていて、にんじんやたまねぎといった甘みのある野菜を使っていることも高糖質の原因ですね」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月05日 09:00:54 : b5JdkWvGxs
・1日1杯の牛乳が糖尿病リスクを下げる 死亡率は4割低下 2014年09月25日


・ 牛乳やチーズ、ヨーグルトなどは、脂肪分がたっぷり含まれているので、健康に悪そうなイメージがあるが、実は糖尿病の予防効果があるという研究が発表された。

・ 牛乳やチーズ、ヨーグルトなどをよく食べるでは、全く食べない人に比べ、2型糖尿病の発症リスクが23%低下することが、約2万7,000人の観察研究で明らかになった。ウィーンで9月に開催された「第50回欧州糖尿病学会」で発表された。

・ 乳製品の1日の消費量は、週に5サービング程度が最適だと言う。1サービングはコップ1杯(200mL)の牛乳、ヨーグルト(200g)、チーズ40gに相当する。

・ ただし、脂肪分が含まれる食品のうち、肉の摂取量が多い人では糖尿病の発症リスクが上昇することも明らかになった。

・牛乳などの乳製品を摂取すると死亡率は4割低下

・ オーストラリアのモナッシュ大学の研究では、伝統的に乳製品を食事でとる習慣がない地域であっても、乳製品を毎日少量とると心臓病や脳卒中のリスクを減らすことができることが明らかになった。

・ 研究には、台湾の約3,810人の成人男女(19〜64歳)が参加した。台湾には牛乳やヨーグルトなどの乳製品を食べる習慣はなく、参加した男性の30%、女性の22%は乳製品を食べる習慣をもっていなかったという。

 がんと心血管疾患は、台湾でも主要な死亡原因となっているが、乳製品を週に3〜7回食べていた群では、全死因による死亡率が39%も減少していた。乳製品を全く食べない人は、そうでない人よりも血圧やBMIが高く、体脂肪も多い傾向がみられた。
・・・http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022459.php


02. 2014年11月05日 09:02:27 : b5JdkWvGxs
糖尿病にダークチョコレート 【チョコ糖尿病減少】

糖尿病は、不治の病とされている怖い病気だということは知られていますが、実際に治らないのでしょうか。

医者に通っても、入院しても改善しない。

糖尿病は、「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」などの三大合併症をはじめ、様々な合併症を発症するリスクを抱えています。

以前、糖尿病で入院している方が、視力も落ちた上に心臓にも影響が出て、両方を改善することができず、心臓病の改善を選んだために仕方なく失明してしまった方と話をしたことがありました。

その話を聞いた時、何か改善方法がないものかとつくづく思ったものです。

最近は、医療技術も進んできたとはいえなかなか糖尿病は改善しないばかりか患者が増えるばかり。


そんな中、チョコレートが、血糖値の低下や糖尿病の予防に役立つということをイギリズの大学が発表しました。

チョコといっても、ダークチョコレートですが、1日に5g程度の摂取で良いと言われています。

チョコで糖尿病が減少するのならば、それはそれで試してみたいです。

もともと、ダークチョコレートは健康に良いという事が言われていましたが、血圧やコレステロールの低下が認められたことから話題になりました。

ダークチョコレートには、血管を健康にする効果があると言われていることから血圧やコレステロールにも良いのではという発表があったからです。

今回は、血圧やコレステロール(メタボ)の改善に加え、血糖値の改善、糖尿病の予防にも役に立つという発表がありました。

チョコレートの摂取で、糖尿病リスクも31%低下していたという。
(ケンブリッジ大学公衆衛生・プライマリーケア学部のOscar H. Franco氏らによる研究)


また、米グリフィン病院癌(がん)治療センター(コネティカット州)栄養学の専門家である Samantha Heller氏は、「多量のポリフェノールを含む食物には野菜や果物、豆製品もあり、これらは繊維質やビタミン、ミネラルも含んでいる。摂取量に注意しながらたまにダークチョコレートを 食べるのは構わないが、ポリフェノールの大半は野菜や果物から摂取すべきである」と述べている。(HealthDay News 8月29日)


糖尿病の改善には 【チョコ糖尿病減少】


糖尿病の原因は、様々な事が言われていますが根本原因は、「糖代謝の異常」と言われています。

血糖値が高いということは、ブドウ糖が細胞の中でエネルギーに変わることなく、血中に流れでてしまうことになります。

考え方として、血糖値を下げる方法を探るというのもわかりますが、血糖値が上がった根本原因を完全する必要があると思います。

糖尿病というとインスリンというぐらいインスリン(インシュリン)という言葉を耳にします。

しかし、インスリンが正常にすい臓から分泌されているにもかかわらず、血糖値が下がらんということがわかりました。

それは、どういうことかというと、インスリンはインスリン受容体と結合しないと細胞にブドウ糖を吸収することができないということがおこります。

鍵となるのは、インスリン受容体になるわけです。

インスリン受容体の元気が無いと、インスリンと結合できず、ブロウ唐を取り込むことができずに血中にブドウ糖が流れでてしまうわけです。

そこで、クロムという物質が重要な要素になることが分かって来ました。

チョコで糖尿病が減少することは良いのですが、毎日チョコを食べていて糖尿病が減少するかどうかはわかりません。

しかし、糖尿病は食事法で改善する事ができるようです。
http://www.チョコ糖尿病減少.com/

チョコレートは血糖値を下げる効果がある? 2014年02月04日

血糖値が高い人にとって、チョコレートを食べることは危険だと思いますよね。
私も血糖値を医師から私的されて以来、極力チョコレートは食べないようにしていました。

しかし、最近ではチョコレートの種類によっては血糖値が高くても問題なく食べられるという説が出ているのです。


チョコレートが血糖値の上昇を軽減する?

私はチョコレートと言うと、カロリーが高く、太りやすい、血糖値を急上昇させるなどのマイナスイメージしか持っていませんでした。

そのため、血糖値が高いことを指摘されてからは極力食べることを避けてきたのですが、最近とある研究結果によると、チョコレートはカカオパウダーの成分、ステアリン酸は低カロリーであることや、カカオマメから抽出したプロシアニジンに寿命を延ばす効果があり、糖尿病や動脈硬化、がん、、脳卒中などのリスクを軽減するという効果があることが報告されたそうです。

なぜチョコレートが糖尿病や動脈硬化、がん、脳卒中のリスクを軽減するのかという理由としては、プロシアニジンには病気の引き金になる酸化ストレスを抑える働きがあるため、これらの病気のリスクを軽減する効果があるというのです。

だからといって糖尿病の方や予備軍の方がチョコレートを食べてしまっても問題ないかと言えばそうとも限りません。

ここで報告されている結果で効果があるのはあくまでもカカオ豆やパウダーのことなので、一般的に売られている甘いタイプのチョコレートは食べない方がよいでしょう。

一般的に売られているチョコレートは分解されやすい糖分や甘味料を沢山含んでいるので、一時的に満腹感は得られるものの血糖値は上昇していくので危険です。

血糖値の上昇を抑えることができるチョコレートはあるの?

糖尿病の方や予備軍の方の中には、チョコレートが好きで食べたくなることがあると思います。私もチョコレートが好きで、以前は疲れた時にチョコレートを食べていました。

しかし、血糖値を指摘されてからは極力チョコレートを食べなくなってしまいました。ただ、チョコレートを見ると「食べたい」という欲求にかられることは未だによくあります。

そんな時、チョコレートは糖分が控えめでカカオ70%以上のものを選んで、ゆっくりと長い時間をかけて食べることで、急激な血糖値の上昇を抑えながら食べることができるという噂を耳にしました。

これが本当なら、節度を守れば好きなチョコレートを食べることができるので、一つ楽しみが増えるとかなりワクワクしました。

しかし、このことを念のため医師に相談したところ、明確な根拠が無いために何とも言えないという回答でした。

つまり、チョコレートを食べること自体を糖尿病患者や予備軍の方は控えた方が無難だということで、カカオが70%以上含まれていたとしても一般的に売られているチョコレートは砂糖や甘味料を多く含んでいるので控えた方が良いということです。

チョコレートをゆっくり食べれば良いと思って一瞬浮かれていたのですが、一気に現実に引き戻されました。。。
http://utu-kokufuku.com/kettouchi/it-lowers/chocolate/

糖尿病 チョコレートのお話


糖尿病が発症する代表的な原因のひとつとして、糖質の過剰摂取による高血糖状態の長期間の継続、というものがあります。

その代表的な糖質の多い食べ物として例に挙がる、“チョコレート”のことについて少し述べてみたいと思います。

チョコレートと糖尿病の相性は?


わたしのチョコレートに対して持っていたイメージはこんな感じです。


高カロリーな食品である
バレンタインの主役
とにかく甘いものが多い
チョコレートは太りやすい
血糖値を急激に上げる危険な食べ物
遭難時、低血糖症の時は非常食として急速なエネルギー源になる

といったイメージです。


そんなチョコレートですが、ここ最近のとある研究結果があるそうです。
それによると、


カカオパウダーの主成分、ステアリン酸は低カロリーであるカカオ豆から抽出したプロシアニジンに寿命を延ばす効果がある

糖尿病、動脈硬化、がん、脳卒中のリスクを軽減する

ということが報告されたそうです。

チョコレートが、糖尿病、動脈硬化、がん、脳卒中のリスクを軽減するという理由としては、前述のプロシアニジンには各病気の引き金になる酸化ストレスを抑える働きがあるためだといいます。


ということは、糖尿病の方や予備軍の方はチョコレートを食べればいいということなのでは!?


と、思ったのですが、これは決して誤解してはいけません。


この効果があるのはあくまでもカカオ豆やパウダーのことですから、一般に売られている甘いタイプのチョコレートでは、砂糖や甘味料がたくさん含まれているのでかえって危険です。


これと同じような食品で、コーヒーにも健康を促進する効果があります。

でもこれも、ブラックコーヒーで飲んだ場合の話です。


糖尿病が心配な方でどうしてもチョコレートを食べたい方は、糖分が控えめで、「カカオ70%」以上のものを選び、本当に本当にほんの少しだけをゆっくりと長い時間をかけて食べるようにするべきです。

糖尿病が発症している方は、医師に相談してから食べるようにしましょう。
http://diner-tounyou.blog.so-net.ne.jp/2013-01-11


間食で血糖値はどう変化する?
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/sc/



寝る前のホットココアで糖尿病が防げる!?:研究結果 2013年06月14日

このほど、寝る前にホットココアを飲むと、糖尿病を防ぐ効果があることが明らかになった。

米ペンシルバニア州立大学のジョシュア・ランバート教授がおこなった実験では、高脂肪の食事を食べさせて2型糖尿病を発症させたマウスにココアパウダーを与えたところ、炎症が治まり、脂肪性肝疾患の緩和が確認できたそう。

摂取させたココアパウダーの量は、人間でいうと10週間の期間中に4〜5杯のホットココアを飲んだのと同じくらいだったという。また、これだけのココアパウダーを与えても、マウスの体重に際だった変化は見られなかった上、糖尿病の症状は低脂肪の食事を摂取させていたマウスとほぼ同等になるまで改善されていたという。

ココアは、血管を広げて血流をよくする効果があるフラバノールを豊富に含んでおり、これまでの研究でもさまざまな健康効果が明らかになっている。ランバート教授は、

「肥満の人は、脂肪分や糖分を多いチョコレートを敬遠しがちだが、ただのココアパウダーであれば、脂質も糖質も少ない上に食物繊維がたくさん含まれているので健康に良い」

とし、寝る前のホットココアを推奨している。
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130614/63796/


米国のペンシルバニア大学の食品科学の准教授のジョシュア・ランバート(Joshua Lambert)氏等が「European Journal of Nutrition誌」の電子版で発表した研究結果によると、

1杯のココアが危険な中性脂肪値を減らし、メタボリックシンドロームを防ぐ為に役立つようだという。


高脂肪食と一緒にココアを与えられたネズミは、高脂肪食だけを与えられたネズミと比べ、肝臓の中性脂肪が3割以上も少なく、体重の増加率も低くかったという。

加えて、糖尿病の発症を促す炎症を低減し、血管を保護して糖尿病を防ぐ善玉ホルモンのレベルを大きく上昇させていた。

人間でも同様の効果が期待できるだろうと、ジョシュア・ランバート氏は述べている。

このネズミは、10週間に人間で小さじ10杯のココア粉末か、カップ4〜5杯のココアに相当するココア粉末を摂取した。この効果は、昨年に報告されたトマトの中性脂肪を減らす効果と同等だった。

これまでの研究で、ココア(またダークチョコレート)は、善玉(HDL)コレステロールを増やし血圧や血糖値を改善する等、メタボリックシンドロームに関連した多くの健康効果が示唆されている。

ココアは、もともと2,000年間以上も薬として使用されていた。マヤとアステカの文明では、ココアは熱、心臓の痛み、腸疾患を含む多くの病気を緩和すると信じられていた。

「この効果の大きさ驚いた」とジョシュア・ランバート氏は言う。

「特に炎症と脂肪肝疾患を劇的に低減した事に驚いた」と続ける。

高脂肪食と一緒にココアも与えたネズミは、高脂肪食だけを与えたネズミと比べ、幾つかの炎症指標が統計的有意に大きく低下し、低脂肪食を与えたネズミとほぼ同じレベルだった。アディポネクチン(動脈硬化、糖尿病等を予防・改善する作用を持つ脂肪細胞が生産する善玉ホルモン)のレベルが、33.7%も増加していた。

ココア粉末は、危険な肝臓脂肪の中性脂肪を32%も低減していた。

高い中性脂肪値は脂肪肝疾病の兆候で、炎症と糖尿病に関連する。

ココアを摂取したネズミは、高脂肪食だけのネズミと比べ、体重の増加率が統計的有意に15.8%も低下し、脂肪の排出が増加していた。ココア粉末はインスリン抵抗性を減衰していた。

ココアなしで高脂肪食だけを与えたネズミと比べ、血流中のインスリン濃度が約27%も低下していた。インスリン抵抗性の増加、またはインスリン濃度の上昇は糖尿病を示唆する。肥満関連の慢性炎症は、糖尿病や脂肪肝疾患等の幾つかの病気に関連する事が示されているが、炎症反応の理由は完全に分かっていない。

ココアは炎症反応を引き起こす信号となる先駆物質を抑制し、腸のバリア機能を向上させるようだと、ジョシュア・ランバート氏は説明している。


ココアには、健康効果が長く研究されている緑茶やワインと同様に、多くのフラボノイドが含まれている。その為、この研究者はココアの研究をする事にしたのである。

「ほとんどの肥満の研究者は、脂肪と砂糖が多いチョコレートを避ける傾向がありますが、実際は、ココア粉末はカロリーと脂肪が少なく、食物繊維が多く含まれている」

とジョシュア・ランバート氏は語っている。ジョシュア・ランバート氏は今後、人間でも同様の作用を持つかを確認すると共に、ココア粉末が炎症を改善する理由を調べたいと考えているという。

尚、これらの健康効果が期待できるのは、ミルクココアではなく純ココアかカカオ高含有のダークチョコレートである。
http://blogs.yahoo.co.jp/ssseki724/68277037.html


要するに、スーパーで売っている甘いチョコレートや砂糖を入れたココアは NG という事ですね。


03. 2014年11月05日 09:07:48 : b5JdkWvGxs

糖尿病患者の主食にはジャガイモが1番とされています。

糖尿病に効くじゃがいも

 じゃがいもにはカリウムが多量に含まれていますので、カリウム不足でおこる糖尿病、不整脈、心臓の働きの 低下などに効果があります。カリウムは水に溶けやすい性質をもち、ミキサーなどにかけても破壊してしまわず、熱に強いのでどのように調理をしても大丈夫です。

 じゃがいもはよく煮こんで、でんぷんをこしてスープなどにするのが、糖尿病などの症状には一番効果的です。
http://www.healthy-mylife.com/103/415/post-80.html

 じゃがいもは、2種類の炭水化物と必須脂肪酸、8種類の必須アミノ酸、13〜14種類とほぼすべてのビタミン、約20種類のミネラル――と、非常に豊富な栄養素を含んでいる。極論すれば、それだけを食べ続けても生きていけるほど、栄養価が高いのだ。


 しかも、じゃがいもに含まれる炭水化物は、ビタミンCを熱から守る働きもあるため、加熱によって失われやすいビタミンCを十分取れる点もメリットだ。歴史をさかのぼると、じゃがいもを食べるようになって、北欧諸国ではビタミンC不足による壊血病がなくなったといわれている。


腹持ちがよく、食べすぎを防ぐ

 じゃがいもは、満腹感を非常に得やすい食材であることも明らかになっている。シドニー大学の研究グループが開発した「サティエティー・インデックス(腹持ち指数)」は、カロリー消費量と満足感の関連をランク付けしたもの。繊維質が多く、量の割にカロリーが低い食品ほど、早く満腹感が得られるため、腹持ち指数は高くなる。


 ゆでたじゃがいもの323という値は、数ある食材の中で最も高かった。ほかの主食級の食材である“スパゲティ”や“食パン”の約3倍、“白米”や“玄米”と比べても約2.5倍と、断トツに高い値となっている。


 これは、じゃがいもに、「コレシストキニン」という満腹ホルモンを分泌させる作用があるためと考えられている。この作用によって満腹感が長時間続く。“腹八分目”と思っていても、ついつい食べすぎてしまう人の肥満予防に、じゃがいもは最適の食材といえよう。

 ただし、じゃがいもはほかの野菜と比べると、生で食べられないので、料理に手間がかかるイメージがある。また、ポテトフライやベイクドポテトなど、料理に油を使うことが多いため、カロリーが高そうだと、敬遠してきた人も多いだろう。


安価でカロリーも低いのがメリット

 確かに、食後の血糖値の上がりやすさを示す「グリセミック・インデックス(GI)」は、“ベイクドポテト”の場合93。これは、“スパゲティ”の41、“玄米”の76などと比較すると、かなり高い値となっている。

 GIは、ブドウ糖を取ってから2時間での血糖値の上昇量を100とし、同量の糖分が含まれる食品を取った際の血糖値の上昇量と比較して求める。じゃがいもは炭水化物が豊富な上に、軟らかくて消化吸収されやすいため、数値が高くなる。

 とはいえ、“白い食パン”のGIは75〜90、“白米”は86〜98なので、ベイクドポテトと大差ない値と言える。しかも、“ゆでたじゃがいも”のGIは78〜88程度まで低くなる。ゆでてからオリーブ油で合えるなど一工夫すれば、さほど気にする必要はないだろう。

 その上じゃがいもは、実はグラム当たりのカロリーも低く、パンの約3分の1とされている。低カロリーで腹持ちがよく、値段も安いとくれば、まさにいいことづくめ。じゃがいもをおかずの一品に加えるだけではなく、上手に食卓の主役に取り入れてみてはどうだろう。

 例えば、ゆでたじゃがいもやタマネギをたくさん入れたスペイン風オムレツは主食の代わりにもなる。じゃがいもは塩・コショウできちんと味付けし、たっぷりのオリーブ油でしっかり焼き上げるのがコツだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/371/371762.html


04. 2014年11月05日 09:12:25 : b5JdkWvGxs

要するに、糖尿病になりたくなかったら


1.ご飯、パン、スパゲティ、麺類は食べない

2.主食はジャガイモにする

3.砂糖なしのミルクココアを飲む。 牛乳は1日 500cc位は飲んだ方がいい


詳細は


私の最近の朝食は「ホットチョコレート」のみ。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/536.html


05. 2014年11月05日 09:31:42 : b5JdkWvGxs

糖尿病に効く温泉
http://www.amezor.to/life/log/beauty070407105048.html

ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/568.html

糖尿病が治る金峰泉 金峰泉本舗 山梨県山梨市牧丘町窪平883
http://www.navi-city.com/yu/kinpousen/
http://ameblo.jp/kazgensensui6/entry-11595954656.html

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html


06. 中川隆 2014年11月05日 09:47:30 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs
血糖値に最も影響を与えるのは炭水化物であり、カロリーではありません。

「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」が、糖尿病合併症の最大のリスクであることは世界の医学界の共通認識です。

そして、「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」を生じるのは、糖質摂取時だけでタンパク質・脂質摂取時には生じないのです。

このシンプルな生理学的事実に基づき、血糖コントロールを保ち合併症を予防するのが糖質制限食なのです。

従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」は決して防げないので、合併症の予防も困難であることは肝に銘じなくてはなりません。

元凶である血糖値の上昇を招く唯一の原因は、糖質(炭水化物)の摂取だ。

・かつて米国糖尿病学会は3大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)のうち「たんぱく質や脂質も血糖に変わる」としていたが、研究が進み「糖質のみが血糖値を上げる」と2004年に見解を改めた。これが他の先進国も認める「国際基準」だ。

・ 唯一、血糖値を上げる糖質を制限すれば、血糖値上昇を抑えられる私の提唱する糖質制限食はこのシンプルな事実に基づく。

 ところが日本糖尿病学会はこの事実を隠し、2013年11月に発行の『糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版』で

「血糖値に影響を及ぼす栄養素は主として炭水化物だが、脂質とたんぱく質も影響を及ぼす」

などと記載した。科学的根拠がなく、世界的な潮流とは真逆の非常識な見解だ。


 学会は現在も糖尿病治療として

「炭水化物50〜60%、たんぱく質20%以下、脂質の摂取上限25%」、
「女性1日1200〜1400kcal」、「男性1日1600〜1800kcal」のカロリー制限食

を推奨する。脂質とたんぱく質を控えれば、血糖値が上がる炭水化物を多く摂取しても構わないというのだ。

 論理矛盾も甚だしいが、この弊害は明らかだ。

2型糖尿病患者が60%の糖質を摂取すると食後の血糖値は必ず200mg/dlを超える。

血糖値が180mg/dlを超えると動脈硬化や合併症のリスクが高まることは、世界の医学界でエビデンス(科学的な根拠)として認められている。


・ デタラメな治療の結果、年間1万6000人以上が糖尿病腎症から透析を受け、その医療費は年間800億円に及ぶ。

・さらに、年間3000人以上が糖尿病網膜症で失明し、同じく年間3000人以上が糖尿病足病変で足を切断している。

・これだけの患者数が物語るのは学会が主導する糖尿病治療の不首尾に他ならない。

・SAPIO2014年11月号
http://news.livedoor.com/article/detail/9373971/


07. 中川隆 2014年11月05日 13:33:49 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

酒粕で糖尿病予防

食物中の澱粉質は、体の中のアミラーゼという消化酵素によって、ぶどう糖に変ります。 血糖(血液中のぶどう糖)は、膵臓で造られるインスリンの作用で脂肪細胞に取り込まれ、脂肪に変ってエネルギー源となります。糖尿病は、インスリンの作用が妨げられ、血糖が脂肪細胞に取り込まれずに増えてしまう病気です。
結果として、血糖は筋肉に入っていかず、尿にぶどう糖として出てしまい、いくら食べてもエネルギー源が確保できないと言う、大変なことになります。

一方、体内にはインスリンとは逆の作用をするホルモンがあり、そのあるものは脂肪細胞の脂肪を分解します。(糖尿病になると患者が急に痩せるのはこの為です。)しかし、正常時はインスリンとこのホルモンはバランスをとって存在しています。

このホルモンの働きを弱めてやれば、インスリンは作用しやすくなります。

愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中に、インスリンに似た働きをする物質があり、このホルモンの働きを弱めて、脂肪の分解を抑制する事を発見しました。
この事から、酒粕が、糖尿病予防に役立つのではないかと期待されます。


酒粕で肥満予防

人間の体は、食べた物が脂肪細胞の中に脂肪として蓄えられ、これが運動エネルギーとして消費されます。この時に、消費よりも、蓄積される脂肪のほうが多いと太ることになります。

先ず、食べた澱粉は溶け、これが消化酵素αアミラーゼによって分解され、グルコース(ぶとう糖)になります。このグルコースは小腸から吸収され血液に入って血糖になります。しかし、これだけでは、ただ血糖として存在するだけで、脂肪細胞に取り込まれません。ここで、澱粉がふどう糖に変る速さ、即ち血糖の上昇に刺激されて、その上昇の速さ以上の速さで膵臓からインシュリンが分泌されます。このインシュリンが血糖を効率よく脂肪細胞内の脂肪に変えていきます。

つまり、太るという事は、血糖とインシュリンの両方が揃った時に初めて生じます。愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中に、αアミラーゼの作用を妨げる、即ち澱粉の分解を抑制する物質が含まれている事を発見しました。この物質により、澱粉の分解が遅くなる為、インシュリンはあまり上昇せず、したがって、血糖も脂肪細胞に取り込まれないことになり、脂肪の蓄積が少なくなります。

この事から、酒粕が、肥満防止に役立つのではないかと期待されます。
http://www.sakekasu.com/nutrition.html


酒粕をもっと食べよう


日本酒を絞ったあとの粕が酒粕だが、これは発酵食品であって、エンザイム(酵素)の宝庫であり、酵母に含まれるビタミン・ミネラルの宝庫でもあり、善玉微生物の宝庫でもある。食物繊維も多い。なにより安いのが魅力である。

 アルコールが含まれるので、長期保存に耐えられる。冷蔵庫に保管するとずっと腐らない。マイナス18度以下なら3年も品質が劣化することはないそうだ。冬の初めに買って、「春過ぎて夏来にけらし酒粕の…」になっても食べられる。 もっと活用されていいと思う。

 酒粕には糖尿病治療、高血圧予防、美肌作用が認められ、ほかにも肥満や骨粗鬆症、ガン抑制作用等の生活習慣病予防などに関する研究がすすめられているのだそうだ。
 
 ただ固まっているので、溶かすのがやや面倒である。一晩水に漬けておけば溶解しているから、どうってことはないのだが、このひと手間を惜しむべきではない。 私はよく粕汁もつくるが、味噌汁に少量入れるのが手軽だ。

 寿司酢は、酒粕を原料に酢酸発酵させたもので、赤みを帯びることから「赤酢」と言われる。わさび漬けや粕漬けの床にもなる。

 酒粕料理の代表は、粕汁と甘酒であろうか。
 そのほかにも、クラムチャウダーやパンに混ぜ込んだり、味噌粕漬け物もいい。
 酒粕をラーメンに入れたり、シチューなどにも入れる。
 ホウレンソウの和え衣にも使える。
 そのまま火にあぶって食べるのもいい。

 レシピは以下を御覧いただきたい。

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/4978_酒かす/1/
http://www.shikisakura.co.jp/zatugaku/a015tyouri.htm
http://search.allabout.co.jp/s.php?qs=%8E%F0%94%94&x=13&y=8


08. 中川隆 2014年11月06日 11:42:59 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

コーヒー飲む人 糖尿病なりにくく肝がんリスク低い疫学調査


 世界中で嗜好品として親しまれるコーヒーについては各国で疫学調査が行なわれ、様々な結果が発表されてきた。国内の患者数が700万人、予備群も含めると2000万人以上いるとされる糖尿病は中高年の多くにとって気になる病気である。運動や食習慣、遺伝などの因子がよく知られるが、実は「コーヒーをよく飲む人は糖尿病になりにくい」という研究結果が国内外にある。

 2002年にオランダのロブ・M・ヴァンダム氏(国立シンガポール大学医学部准教授)が医学誌『ランセット』に発表した論文では、約1万7000人のオランダ人男女を平均約7年間追跡している。その結果、

「コーヒーを1日7杯以上飲む人の糖尿病(2型)発症リスクは、2杯までしか飲まない人に比べて半分程度」

とする結果が出たのだ。

 日本でも、国立がん研究センターがん予防・検診研究センターの「多目的コホート研究」で同様の調査が行なわれている。40〜69歳の日本人約5万6000人(男性約2万5000人、女性約3万1000人)を対象に10年間追跡調査を行なったもので、その成果が2009年に学術誌に発表された。

 その結果、

「1日にコーヒーを5杯以上飲む人」は「ほとんど飲まない人」に比べて糖尿病の発症率が男性で約2割、女性では約6割も少ない

ことが明らかになった

(なお、いずれの研究でもコーヒーに砂糖を入れるかどうかは調査の前提になっていない)。

この「多目的コホート研究」ではコーヒーをよく飲む人は「肝がん」の発症リスクが低いことも指摘されている。

※週刊ポスト2014年11月14日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141106-00000008-pseven-life


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康16掲示板  
次へ