★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 808.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
生活の知恵 「水を飲めば良い」というものじゃない  武田邦彦
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/808.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 19 日 12:26:05: igsppGRN/E9PQ
 

生活の知恵 「水を飲めば良い」というものじゃない
http://takedanet.com/archives/1020104988.html
2015年02月19日 武田邦彦 (中部大学)



ちょっと軽いお話ですが、最近、「水を飲め、水を飲め」と言われます。もともとペットボトルが流行しない前は水を飲もうにも水道がそこら中にあるわけでもないので、のどが渇いたら水を飲むという普通の状態でしたが、最近ではのどが渇いていなくても、「飲まなければならない」という恐怖心でついペットボトルに手が伸びるということが多くなりました。


「2リットル健康法」というのがあって、一日、何が何でも水は2リットル必要だというのも出てきました。仮に「体が水を必要としたらノドが渇く」という生物本来の機能が失われているとして、一日2リットルの水をとらなければならないとすると、普通の生活では食事に0.8リットルの水が含まれていますし、3度の食事の時に、お茶を一杯飲むとすると、それが約0.5リットルになりますから合計1.3リットルは食事とともにとっていることになります。


また、これもごく普通の場合、食事と食事の間や夜に仕事が一段落してお茶やコーヒーを飲んでホッとしますから、これでまた0.5リットル、ここまでで合計1.8リットルになり、「2リットル健康法」というのは、一日に一回、食事と10時、3時の休憩以外に「コップいっぱいの水か飲み物をとること」ということになります。


そうなると500CC、つまり0.5リットルのペットボトルを一本、飲んだら「水の飲み過ぎ」になってしまいます。


人間の体は自分自身で必要な水が体内にあるように調整ができるようになっていて、それは生命維持の基本中の基本ですから、のどの渇きは最も我慢できないものの一つになっているのです。だから「健康で普通の人」ならのどが渇いていないのに水を飲まなければならないという強迫観念を持つこと自体が不健康のもとと考えられます。


過剰な水を摂取すると、胃の消化系や腎臓などに過度の負担をかけることになり、良心的で経験の深い医師にお聞きすると、「あまり極端にノドが乾かないようにした方がよいですね」とか「お酒を飲んだときにはオシッコが多く出るので、少し水分を補給した方がよい」と言われるぐらいです。


お酒を飲むとしばらくしてノドが乾きます。だからそのときに自然に水を飲みますから、お酒を飲んでいるときに脇に水を置いて飲んでいる人は「大脳過剰支配」ではないかと逆に心配してしまいます。


何事も人間、特に自然に接していない人間が大脳支配が強すぎて、頭は自然より優れていると考えるところに間違いが起こるような気がしています。(この記事は、先日、経験深い日本でも有数の医師と対談した時に話が出たものです。)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年2月19日 13:38:40 : b5JdkWvGxs

大量に飲むと健康に良いのは温泉水だけ

水道水を大量に飲むと逆効果になるよ:


新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、脳に損傷を負ってしまったという。彼女は訴訟を起こし、7年の裁判の末80万ポンド(約1700万円)の賠償金を勝ち取った。

現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法についてアドバイスを求めた。この時栄養士は女性に、

「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」

とアドバイスしたという。

女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した。一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、病院に運ばれることになってしまった。

しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、仕事もやめざるを得なくなってしまったという。
【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】 2008年07月25日17時45分 提供:新華通信社
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2928.html

水道水を大量に飲むと脳障害が起きますが、ビールでも同じ様ですね:


ビールを大量に飲みそのまま寝入ると翌朝脳梗塞発症リスク大
週刊ポスト 2012年9月7日号


 脳梗塞の患者は120万人と推計され、年間約8人が死亡(厚生労働省調査)している。脳血管が詰まり血流が止まると、約4分でその場所の脳組織が壊死し、運動マヒや感覚マヒ、言語障害など様々の症状がおこり後遺症が残ることもある。

 脳梗塞は高齢者の病気と思われているが、30代、40代にもおこる。発症のピークは冬と夏だが、特に夏の起床時に多く発症する。聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センターの植田敏浩センター長に聞いた。

「独身や単身赴任の男性によく見られるのが、ビールを大量に飲み、そのまま寝入ってしまい明け方に脳梗塞を発症するケースです。ビールは利尿作用があるため、寝ている間に脱水症状で血液がドロドロになり、さらに夜間は血圧が下がることで血管が詰まりやすくなります」

 成人男子では1日平均、尿・便で1.3リットル、呼吸や汗で1.2リットル、合計2.5リットルの水を消費するため、食事や飲料水で1日最低でも2.5リットル以上摂取する必要がある。

 汗を大量にかく夏場に水分摂取量が不足すると血漿浸透圧が上昇し、のどが渇き、尿が濃縮される。水分補給しないと、脱水によって血液が濃縮され循環不全をおこし、酸素や栄養素の運搬や体温調節ができなくなり、熱中症や脳梗塞がおこる。

 脳梗塞は突然おこるのが特徴で、マヒなどの症状が現われる。マヒを調べるポイントは顔と手と言葉の3つで、身体の片方だけに症状がでる。

「マヒの症状があったら、すぐに救急車を呼びます。脳梗塞の治療は時間との戦いです。3時間以内なら血栓を溶かすT-PA治療ができますし、8時間以内であれば大腿動脈からカテーテルを入れて、血栓を取り除く血栓回収治療も可能です。とにかく早く治療を始めることが肝心です」(植田センター長)

(取材・構成/岩城レイ子)

01. 2012年9月02日 14:38:28 : NPzTNroJUg


このまえビールを350ml缶×8本くらい飲んだ次の日検診だったんだが、

中性脂肪 2411
LDLコレステロール 9
HDLコレステロール 25
GOT 113
GPT 100
γ-GTP 744

だった。自覚症状は何もないんだが、「肝不全ですよ、これじゃあ」と言われた。
くたばっても当たり前か。みなさんも飲酒はほどほどにね。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/557.html


要するに、『奇跡の水』というのは

『毎日3リットル以上長期間に亘って飲んでも脳に障害を起こさない水』

なんですね。


02. 2015年2月19日 13:39:48 : b5JdkWvGxs

カラダにいい水いい温泉 朝倉一善のブログ
http://ameblo.jp/kazgensensui6/themeentrylist-10059226632.html

ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/568.html


03. 2015年2月19日 13:44:09 : b5JdkWvGxs

飲泉で癌が治ると言われている温泉


1)奈女沢温泉(釈迦の霊泉)
群馬県利根郡みなかみ町上牧3768
http://www.shakanoreisen.com/

2)増富温泉 不老閣 (放射能泉)
山梨県北杜市須玉町小尾6672
http://www.furoukaku.jp/

3)千原温泉
島根県美郷町千原1070
http://www.chihara-onsen.jp/

4)ローソク温泉(放射能泉)
岐阜県中津川市高山2200−2
http://www.rousoku-onsen.com/annai/annai.htm

5)栃尾又温泉 自在館 (放射能泉)
新潟県魚沼市栃尾又温泉
http://www.jizaikan.jp/top.html

6)今神温泉(休業中、温泉水の通信販売のみ可)
山形県最上郡戸沢村角川
電話:0233-73-2311
http://news.nicovideo.jp/watch/nw842727
http://poohsan888.da-te.jp/e49417.html

7)大中山温泉
岡山県和気郡和気町大中山池尻1798−1
http://ohnakayamaonsen.life.coocan.jp/
http://onsensui.ocnk.net/

8)塚野鉱泉「共同浴場」
大分市大字廻栖野(めぐすの)塚野鉱泉
http://blog.livedoor.jp/munimuni51/archives/51731799.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/237482/blog/15735640/


04. 2015年2月19日 17:09:07 : b5JdkWvGxs

コーヒーでも1日1リットル飲めば


コーヒーが死亡率を低下? 米研究所が証明

米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」はこのほど、「1日平均4-5杯のコーヒーを飲む人の死亡リスクが最も低く、1日1杯のみでも死亡率の低下を促す」とする記事を発表した。同研究は約40万人の高齢者を対象に14年間の調査を実施し、健康状態とコーヒーの関係をモニタリングした。調査期間中、普段コーヒーを飲まない人と比べ、コーヒーを飲む人の死亡リスクが低かった。同研究は、これまで実施されてきたコーヒーと健康の関係に関する研究のうち、調査範囲が最大のものとなる。国際金融報が伝えた。

コーヒーはこれまで健康的でないとされ、飲むことが避けられてきた。同研究の結果は大量の実例に基づいており、科学的な見地からコーヒーの「汚名」を雪ぎ、愛好家に対して安心できる根拠を提供した。

米国立癌研究所は、40万2260人の50−71歳の成人を対象に研究を行った。追跡調査データによると、調査期間中、コーヒーを飲まない男性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む男性の死亡率は6%、2-3杯の場合は10%、4-5杯の場合は12%低下した。毎日6杯以上飲む男性の場合、死亡率がさらに低下することはなかったが、依然として死亡率が10%低下した。

コーヒーは男性の死亡リスクを低下させるのみならず、女性に対しても効果が顕著であった。同研究によるとコーヒーを飲まない女性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む女性の死亡率は5%、2-3杯の場合は13%、毎日4-5杯の場合は16%、6杯以上の場合は15%低下した。

同研究について、米国立癌研究所の流行病を専門とするNeal Freedman氏(コーヒー愛好家)は、「この研究結果はコーヒーに対する懸念をある程度取り除いた。コーヒーを飲んだからといって、将来的に何かの病気にかかることはありえない」と指摘した。

シンガポール国立大学の流行病学者のRob van Dam氏は、「この研究結果は、コーヒーに含まれる1000種類以上の物質(カフェインを除く)に、死亡率の低下に関する成分が含まれていることを証明し、学会に新たな研究方針を示した」と語った。


_____

1970年ころ、肝臓や膀胱ガン予防にコーヒーが有効らしいという研究報告がおこなわれたことがある。ただ、データが多くなかったことや、なぜ有効かという解析が十分でなかったため、当時はあまり注目されなかった。

しかし、岐阜大学の森秀樹教授らは、コーヒーに多く含まれているクロロゲン酸という物質が、ラット実験で大腸ガン抑止効果 があることを立証したほか、薄目のコーヒーを与えたラットが肝臓ガンにかかりにくいという抑制効果 を確認した。またコーヒー成分であるクロロゲン酸とカフェー酸が、舌などに発生する口腔ガンを抑制するという結果 も発表している。

また日本女子大学のグエン教授の研究は、ガンや老化の元凶とされる「活性酸素」をコーヒーが消去するというものである。 体内の活性酸素は、外部からのウイルス侵入を抑止する働きがあるので、過剰になると細胞膜を酸化させ、老化やガンを起こすと考えられている。 グエン教授の実験では、コーヒーを飲むとスーパーオキシドアニオン、ヒドロキシラジカル、過酸化水素など各種の活性酸素に対して強い消去作用を示した。コーヒーのどの成分がどう作用しているのかは未解明だがクロロゲン酸、カフェー酸、カフェイン及び褐色色素などの成分のいずれかにその働きがあるもんもと推測される。
http://www.paocoffee.co.jp/iihanasi2.html


コーヒー1日5杯で肝臓がんの発病4分の1に・厚労省研究班


 コーヒーを多く飲む人ほど肝臓がんになりにくいとの調査結果を厚生労働省の研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめ、17日までに米医学誌で発表した。1日5杯以上飲む人はほとんど飲まない人より発病率が4分の1に低下するという。

 調査は40―69歳の男女約9万人を約10年間追跡し、コーヒーの量と肝臓がんの発病率を分析。ほとんど飲まない人の発病率を1とすると、毎日1―2杯で0.52、3―4杯で0.48、5杯以上で0.24となり、量が多いほど肝臓がんの発病が少なかった。

 コーヒーにはクロロゲン酸という成分が含まれており、これが肝臓がんの発生を抑えている可能性があると研究チームはみており、今後さらに詳しく調べる。コーヒーに肝臓がんの抑制効果があるとの調査結果は東北大学チームが今年1月に発表しているが、今回の調査では飲む量と発病率の関係を詳しく分析した。

カフェインが肝障害を予防?
 
 肝障害をきたすリスクのある人は、コーヒーなどのカフェイン入り飲料を摂取することによって、そのリスクを低減させることができるという研究が、ニューオーリンズで開催された米国消化器病週間(DDW2004)で発表された。

 この研究は、米国立糖尿病消化器腎疾患研究所の研究者で、筆頭研究者でもあるJames E. Everhart博士と、Social and Scientific Systems社(メリーランド州シルバースプリング)のConstance E. Ruhl博士が、第3回米国国民健康栄養調査研究(NHANES)の参加者のうち、飲み過ぎ、B型肝炎、C型肝炎、鉄過剰または糖代謝障害により肝障害のリスクが高い男女5,944例を対象に、コーヒー、茶、清涼飲料の摂取量を報告させ、そのデータを収集し、解析したもの。

 研究の結果、コーヒーおよびカフェインの摂取量が多いほど、肝障害をきたす可能性の低いことが明らかになった。これは年齢、性別、人種に関係なく同じ傾向が認められ。さらに、保護作用はコーヒーよりもカフェインの方が強かった。ただし、Everhart博士は「カフェインのこの作用は他の研究でも明らかにされているが、カフェインが肝臓を疾患から保護する理由は判明していない。カフェインは脳および肝臓に存在するある種の受容体を遮断し、このことが免疫作用を果たしていると考えられるが、推測の域を出ない」としている。

 エール大学内科助教授のJonathan A. Dranoff博士は、集団ベースの研究で得られた所見は、必ずしもカフェインが肝臓の健康に何らかの変化をもたらしていることを裏付けるものではないと指摘するとともに、「次の段階は、患者をカフェイングループとノンカフェイングループとに無作為に割り付けて行う試験の実施であり、この仮説を検証するにはこの方法が最善である」と述べている。

>原文
[2004年5月19日/HealthDayNews]


_____


報告相次ぐコーヒー派のがんリスク低下  


コーヒーのぬくもりが恋しい季節。コーヒーはカフェインが頭を刺激する働きが知られているが、最近は別の面でも健康との関係が指摘され始めた。がんだ。コーヒーをよく飲む人は膵臓や腸、肝臓のがんにかかりにくい傾向があるという調査結果が最近相次いで発表され、「眠気覚まし」以外の作用が注目を浴びている。


 コーヒーを多く飲む男性ほど、膵臓(すいぞう)がんになる確率が低い−−。厚生労働省の研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が日本がん学会で発表した調査結果だ。


 具体的にはコーヒーを1日1〜2杯以上飲む男性は、膵臓がんにかかるリスクが、ほとんど飲まないグループより低かった。1日3杯飲む男性の危険度はさらに低かった。この結果から見る限りでは、コーヒーをよく飲む男性ほど、危険度が下がる傾向がうかがえる。


 40〜69歳の男女約10万人を対象にした大規模な調査の結果だ。コーヒーを1日に3杯以上飲む人、1〜2杯の人、1杯未満の人、ほとんど飲まない人の4グループに分けて調べた。平均約11年にもわたる追跡調査の期間中に膵臓がんになった人のコーヒー摂取量との関係を分析した結果だ。


 誤解のないように書き添えるが、この調査結果はコーヒーががん抑制効果をはっきり持つと示しているわけではなく、コーヒーのどの成分ががんリスクと関係しているかを明示してもいない。「コーヒー=がん抑制」と直結して考えるのはいささか早とちりだろう。


厚労省研究班の別の調査では、コーヒーを1日に3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない人に比べ、結腸がんにかかるリスクが約半分に下がるという結果が出ている。女性で結腸がんができるリスクは、1日に3杯以上飲む人の方が、ほとんど飲まない人と比べて56%低かった。男性には顕著な関係性は見付からなかった。男性は喫煙や飲酒といった、コーヒー以外の要因が大腸がんの発症と関係している可能性があるという。


 コーヒーを1日に5杯以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、肝臓がんの発病率が約4分の1に低下するというデータも、厚労省の研究班がまとめた調査結果だ。ほとんど飲まない人の発病率を「1」とすると、毎日1〜2杯飲む人は0.52、3〜4杯は0.48、5杯以上は0.24となり、調査の範囲では「多く飲む方が発病しにくい」という傾向が見られた。数字を仮にそのまま当てはめれば、コーヒーを毎日1杯以上飲む人は肝がんにかかるリスクが半減していることになる。


 コーヒーを飲む人に肝臓がんリスクが下がる傾向があるという調査結果は、その前に東北大学の研究チームも発表している。この調査では、コーヒーを1日に平均1杯以上飲む人が肝臓がんになる危険性は、全く飲まない人の6割程度という数字が出た。


これら2つの調査結果も、コーヒーのどの成分が直接的にそれぞれのがん防止に効果を発揮するのかを明らかにはしていない。統計的に見て因果関係がうかがえるという程度の分析であり、「コーヒーが○○に効く」という短絡的な思いこみは禁物だ。


 コーヒーには健康上のマイナス面もある。カフェインは交感神経の働きを活発にするので、血圧や脈拍が上がりやすくなる。血管系の重い病気を患っている人は避けるのが望ましい。妊娠中の女性も飲み過ぎは禁物だ。もちろん、眠気を抑える働きがあるので、不眠を誘うおそれもある。

手軽に飲めるチルドカップ・タイプの商品が市民権を得た

 全日本コーヒー協会のサイトでは、ほかにも、心臓の拍動を高めて血流を良くする効果や、腎臓の働きを活発にして、老廃物の排泄を進める作用、二日酔いに伴う頭痛を和らげるメリットなどが紹介されている。しかし、ストレスの多い現代人にとってやはり一番ありがたいのは、コーヒーの香りがもたらすリラックス効果だろう。ストレスはあらゆる病を助長する源。ふくよかな香りとまろやかな味わいでストレスから解放される一瞬は万薬にも代え難い。


 調査会社のエルゴ・ブレインズが実施したアンケート調査によれば、コーヒーを飲む頻度は「1日に2杯以上」が48%だった。「1日に2杯以上」の割合は、年代別では50代以上が61%で最も高い。次いで40代の54.9%。年代が上がるにつれて、コーヒーを「1日に2杯以上」飲む割合が高くなる傾向が見られ、「大人ほどコーヒーを飲む」傾向が見て取れる。
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/life.aspx?i=20071018g3000g3


1日1杯のコーヒーに「がんリスク」を軽減させる作用
女性自身 2月16日(月)6時1分配信

 抗うつ作用や脂肪燃焼効果など、さまざまな健康効果がうたわれるコーヒーに、またあらたな効能があることがわかった。なんと皮膚がんの発症リスクを軽減する作用があるという。日本人にもっとも多いのは、表皮のいちばん下にある基底層から発生した基底細胞がんだ。順天堂大学教授の小林弘幸先生は言う。

「その基底細胞がん。カフェイン入りのコーヒーを摂取することで、発症を回避できる可能性が示されました。米ラトガース大学の研究チームは、遺伝子を操作してARTという酵素の働きを抑制したマウスに、紫外線をあてる実験をおこないました。すると、これらのマウスは通常のマウスに比べ皮膚がんの発生が3週間遅れ、腫瘍も69%少ないことが判明しました。カフェインには、まさにこのARTを抑制する働きがあるのです」

 ではなぜ、ARTの抑制が皮膚がんの発症を抑えるのか。

「それは、ARTが抑制されると、紫外線によって損傷した細胞を、死滅させる作用があるためです。損傷した細胞はやがて腫瘍に進行しますので、それを先に死滅させることで皮膚がんの発症を抑えています」

 カフェイン入りのコーヒーは、服用しても直接肌に塗っても、効果が期待できるとのこと。いずれ、カフェインを使った日焼け止め薬が登場するかもしれない。また、基底細胞がんだけではなく……。

「マサチューセッツ大学の研究によると、長期的にコーヒーを飲み続けた女性は、皮膚がんのなかでもっとも悪質といわれる、メラノーマ性がんの発症リスクが低いということも明らかになっています。6万人以上の閉経女性を対象に行なった研究結果です。またコーヒーには発がん物質に対抗するヘテロサイクリルやクロロゲン酸など『がんを遠ざける』物質が多く含まれ、肝臓がん、女性の大腸がん、子宮体がんの予防にも一役買っている、という研究データもあります」

 過量摂取は胃に負担をかけるようだが、1日1杯のコーヒーブレイクには、がんを遠ざける可能性があるのかもしれない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150216-00010007-jisin-soci


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康16掲示板  
次へ