★阿修羅♪ > 医療崩壊4 > 858.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
1年目の研修医の約3割がうつ状態? 研修医・医師の悩みの実態とは〈dot.〉
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/858.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 21 日 07:22:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

               大学病院と市中病院それぞれの特徴(『医学部がわかる』より)


1年目の研修医の約3割がうつ状態? 研修医・医師の悩みの実態とは〈dot.〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160321-00000003-sasahi-life
dot. 3月21日(月)7時7分配信


 医師専任のキャリアコンサルタントとして、生身の医師の声を聞き、実情を肌で知る株式会社ニューハンプシャーMC取締役の中村正志さん。そもそも医師という仕事の内容や働き方を具体的に考えていない人が多いと言う。

「医学部合格や医師免許取得は、ゴールではありません。医師にはどんな選択が必要で、何に迷うのか、事前に知っておき、その上で、なりたい医師像を大いに描いていただけたらと思います」

『医学部がわかる』(AERAムック)に掲載された、研修医や勤務医の悩みと、中村さんのアドバイスを紹介する。

【研修先の選び方は? 大学病院2年目研修医 男性Dさん】
――母校の大学で初期研修中です。後期研修先として大学病院の医局に入るか、市中病院かで悩んでいます。診療科は内科系か耳鼻咽喉科を考えていますが、最終的には大学に残るのではなく、患者さんにより近い存在で勤務医として働きたいです。

 大学病院と市中病院には、それぞれ特徴があります。

 大学病院は特殊な症例も集まる半面、医局の人員が多いと雑用に追われてやりたいことができない可能性もあります。内科・外科(メジャー科)志望なら、市中病院のほうが一般的な症例を数多く経験できるでしょう。一方、耳鼻咽喉科などのマイナー科は、市中病院にはないことが多く、大学病院のほうが無難です。

 大学病院には、偏差値や歴史的な背景などによるヒエラルキーが存在し、上位の大学は関連病院が多数あって医局の派遣機能も高いなど、医師のキャリアに大きく関わります。一般の社会以上に、「学歴」が影響する世界です。

【バーンアウトしてしまいました 市中病院2年目研修医 女性Eさん】
――初期研修を開始して半年も経たずにうつ病になり、休職しました。その後、研修は中断して大学院に進学。学位は取得しましたが、研修を修了していないことが悩みの種になってきました。再度研修を受け直そうかと思いつつ、受け入れてくれる病院があるか不安です。

 1年目の研修医の約3割が「バーンアウト(燃え尽き症候群)」や「臨床的にうつ状態」だったというデータがあります。

 多くは、大学の成績がよかった優等生。臨床の場で必要なのは、学校の試験の点数で測れるような能力ではありません。それまで「できるのが当たり前」だった彼らは、理想と現実のギャップに打ちのめされてしまうのです。

 研修再開の受け入れ先は、条件を厳しくしなければ見つかります。優等生タイプはエリート志向で、病院もブランドで選びがちですが、自身の体力、実力に見合った病院を選ぶことが大事です。

【ワーク・ライフ・バランスで悩む 市中病院40代前半 男性Fさん】
――大学である程度経験を積んだあと、市中病院で内科系の勤務医をしています。仕事はやりがいがありますが、妻が間もなく出産予定で転居もしたため、勤務先が遠くなってしまいました。今の病院も待遇面などでよくしてもらっていますが、そろそろ転職すべきでしょうか?

 以前はいわゆる聖職として、自己犠牲もいとわない感のあった医師という職業も、最近は、私生活と両輪を重んじる考えが主流です。ライフステージに合わせて働き方を見直し、悩む医師が増えています。

 こうした相談にもキャリア支援のアセスメントツールを活用することがあります。測定の結果、生活スタイル重視の傾向が強ければ、待遇面を第一に転職先を探す、独立志向や起業家的な資質がありそうなら開業も視野に入れる、といった具合です。やりがいや勤務先のブランド力、人脈など、挙げれば希望はキリがなく、しかし漠然としているもの。求める条件と優先順位を明確化することが必要です。

【医局を辞めたいのだが… 大学病院30代後半 男性Gさん】
――医局の教授にはよくしていただき、学位も取らせていただいたが、医局で上を目指す生き方は好まないのでそろそろ医局を離れようと思っています。その際どのようなスケジュール、どのような理由で退局をすればいいでしょうか。

 医局に属する医師は一時より増えているとはいえ、不足は続いています。教授としても配下の医局員は多いに越したことはなく、なるべく辞めさせたくありません。

 仮に医局に不満があっても「本音」は御法度。医療界はとても狭く、関係がこじれると、その後のキャリアに影響しかねません。実家の医院を継ぐ、家族に介護が必要になったなど、何かしら外的な要因を挙げ、それとなく示唆しておくのが賢明です。医局では来期の人事を決めるために11?12月頃に教授との面談が行われますが、この時期に向け、あらかじめ示しておくのです。円満退局には計画性が必須。焦って行動してはいけません。

【結婚・出産はいつすべき? 私立大学3年生 女性Hさん】
――現在医学部3年生ですが、結婚や出産をどの時期にするか、ある程度イメージしておきたいと思います。たとえば研修中の結婚・出産は可能なのか、難しければいつ頃するのが望ましいでしょうか?

 大学で6年、初期研修に2年、後期研修が3〜5年。一人前になるまでに10年あまりかかる中、「結婚・出産をいつするか?」は女性医師・医学生にとって大きな問題です。現実的には、多忙を極める研修のさなかの出産・育児は困難。(1)初期研修後、後期研修に入る前にインターバルをとる (2)後期研修まで終えてから (3)もっと早く学部生のうちに、といった時期を想定する人が多いようです。

 学生の間は将来への不安から「早く結婚・出産したい」と願うケースもあれば、年齢のリスクを冷静にとらえ、「早めに育児を済ませてから、医師として邁進したい」と堅実に人生計画を練っているケースも。女性教授の中にも「出産はできれば学部の間に」との助言をする方もいるようです。

【バリバリ働きたくはない 市中病院2 年目研修医 女性Iさん】
――もともと医師になった理由も希薄で、当直や緊急呼び出しをいとわない働き方はしていく自信がありません。できれば週1〜2回くらいのパートで十分というのが本音なのですが……。

 こうした本音を持つ女性医師は案外少なくありません。結婚・出産後に当直やオンコール(緊急呼び出し)なしの勤務を希望する人も多いですが、「週2回の非常勤」「常勤でも土日休み、当直なしの週4日」といった条件に合う病院が見つかるとは限りません。比較的ゆったり働ける健診・人間ドックの仕事なども視野に入れ、専門にこだわらずに探す必要があるでしょう。

(文・篠田麻由美)

※AERA Premium『医学部がわかる』(AERAムック)より

中村正志さん
株式会社ニューハンプシャーMC取締役・医師専任コンサルタント。大手経営コンサルティング会社を経て現職。これまで500人以上の医学生・医師のキャリア設計に携わる。医学生や研修医向けの勉強会なども主宰

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊4掲示板  
次へ