★阿修羅♪ > 自然災害20 > 849.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<全文公開>311津波等について気象庁から回答(釜石・大船渡・石巻・相馬の第一波観測時刻「不明」へ訂正事件の追及)
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/849.html
投稿者 だいだいこん 日時 2015 年 9 月 13 日 03:43:23: snCkwew4rAgkk
 


以前の私の投稿をコメント欄を含め見て頂いているかた向けですが、
興味のある方は何かの参考になるのではという内容となっています。


私が東北地方太平洋沖地震を自然現象でなかったと考える理由(←以前の投稿)
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/760.html


東北地方太平洋沖地震津波の一部の第一波の観測時刻などについて、
気象庁に質問をしたものに回答があったので全文掲載するのですが、
まずは今回の水害で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
まるであの時の津波のようだったという被災者の声がありましたが、
まさに鬼怒川の堤防が決壊しているその時、気象庁から回答が来て、
非常に驚きました。この国の危機管理は一体どうなっているのかと、
考えれば考えるほど心配になってきます。311の時もそうでした。
気象庁や報道機関、行政がしっかりしていればもっと助かったはず。
さらには太陽光パネル設置工事時の掘削が被害を拡大させたことも、
徐々に明らかになりつつあります。実際のところを追及すべきです。
誰も責任を取ろうとしないところが日本の最大の問題点と思います。
同じ失敗を繰り返さないように一人ひとりが出来ることをするしか、
もう対策のしようがありません。守ってもらえるわけがないのです。
そんな気持ちで私は気象庁に諸問題について見解を問うてみました。
私はただ本当のことが知りたいだけなのです。それしかありません。
そして誰かに教えてもらえるものではなく、自分で探る以外にない、
という信念を持っています。それはこれからも貫くつもりでいます。
とにかく以下の通りです。再び返信をするかは今のところ未定です。


【再送】平成23年東北地方太平洋沖地震津波の一部の第一波観測時刻について

気象庁ご意見・ご感想メール担当者殿


本年8月15日に私から気象庁様への質問とする以下のメールを送らせて頂きましたが、お返事はまだでしょうか。お時間がかかることは予想しておりましたが、何時まで待ってもございませんので、再度ご確認願います(誤字等一部訂正、質問を10点としました)。


私はこの度、一日本国民として気象庁殿にお伺いしたいことがあり、初めてメールを送らせて頂く者です。本名はお知らせできませんので、鈴木一郎(仮名)とさせて頂きます。日々の業務、本当にご苦労さまでございます。お忙しい中申し訳ございませんが、先の平成23年東北地方太平洋沖地震津波についてかねてよりお伺いしたいことがあり、どうしても気象庁様によるものとしてのお返事を頂きたく存じますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


それでは、早速質問に入らせて頂きます。


@平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震津波の第一波について、釜石験潮所では当日の14時45分(地震発生の一分前)、また大船渡検潮所と石巻検潮所において14時46分(地震発生と同時刻)に引き波が開始したという津波に関する観測情報が速報として発表された経緯を、それを取消し「不明」とされるまでの経過等含め出来るだけ詳しくお教え願います。


A気象庁様により既に出されている資料では「地震発生後約20〜40分にわたって見られた緩やかな潮位の下降」や「津波の引き波」という表現となっていますが、これらはいづれも地元紙で報道された時に用いられた「地震直後に全国的に発生した潮位変動」と同じ現象を指されているのでしょうか。それともまた別の事象について述べられたものでしょうか。


B津波であれば通常の潮位変動と異なるので波の判別が付くという風に思われますが、最終的に第一波観測時刻を「不明」とされたのはなぜでしょうか。またそれに関連して、速報値が“観測(波形図から判断)にあたられた職員のミス”や、津波ではない変動を津波と”勘違い”してしまったというような事実はあるのでしょうか。


C観測開始時刻の特定できる/できないについては保留にするとしましても、津波で間違いないとした場合に、今回どうしてそれほど早くに第一波が到達したのでしょうか。従来の考え方から行くと、いくら第一波とは言え説明できないほど早いことが分かりますが、気象庁様としては、これをどのように考えられているのでしょうか。


Dこれらの(釜石の検潮所・大船渡・石巻の検潮所で観測された)引き波が、「津波」ではないという可能性はあるのでしょうか。実際の記録のどの部分をどう見れば「津波」と判断できるのでしょうか。また、「津波」ではないとした場合に、東北地方太平洋沖地震とは全く関係のない現象である可能性はあるのでしょうか。あるとした場合、どのような現象でしょうか。


E津波が起きる原因として、地震、地滑り、海底地滑り、海底火山噴火、隕石衝突、核実験等があると言われていますが、それ以外で考えられる現象はありますでしょうか。たとえばダウンバーストにより津波が発生したりするのでしょうか。


F潮位変動と津波はどこが異なっているのでしょうか。観測データからどう判別されているのでしょうか。見分ける方法があるのでしたら、なぜ東北地方太平洋沖地震津波の第一波の速報値は「不明」へ訂正となったのでしょうか。速報値は担当者の判断のみによりすぐ発表されるものなのでしょうか。


G津波というより地震についてなのですが、人間の起こした地震のケースでは引き領域が生じることがあるのでしょうか。人工地震を自然地震と捉え間違えることはありますでしょうか。津波の場合、人間が起こした津波には引き波がないと言うことは出来るでしょうか。出来る場合、その根拠は何でしょうか。


H北朝鮮が核実験を行った時、気象庁様としてはその時の揺れが自然地震ではないことをどうやって調べられましたか。核実験を実施したという声明を出さずに行った場合、データ解析により自然地震ではないことはすぐに分かるのでしょうか。


I東北地方太平洋沖地震は通常とは異なる起きかたをしていたという会見を知っていますが、それは本当なのでしょうか。どうしてそういう地震が起きたと言えるでしょうか。また、これぞ地震というくらいのスケールの大きな、プレートテクトニクス理論をも持ち出すべきほどの地球規模の歴史的な地震が発生したのに、なぜそれが従来の教科書通りに説明できない起こり方をしていたのでしょうか。それを受けて、地震というもののメカニズムの解釈の仕方を見直す必要があるとは考えられないでしょうか。

以上、長くなってしまい、またお手数をおかけし申し訳ございませんが、10点の質問にお答え願います。もしお返事できない場合でも、こちら下のアドレスまで返信頂けますと嬉しく思います。


―――――

鈴木一郎(仮名)
○○○○○○○○○(←メールアドレス)


以上です。そして、やっと9月11日に回答がありました。
ではそのまま全文を公開させて頂きます。以下の通りです。
なお、担当者の個人名については最初から記載なしでした。


【気象庁HP】ご意見・ご感想への回答


鈴木一郎(仮名)様

気象庁ご意見メール担当です。
回答が遅くなり大変申しわけありません。

頂いた質問について、以下のとおり回答させていただきます。

津波という現象は、断層の運動等に起因する潮位の変化のことをいいます。気象庁では、沿岸の潮位の変化を監視しておりますが、この潮位の波形には、いわゆる「津波」の他に、潮汐(周期的な変化)や、地震の震動による変化、地殻変動による変化などが含まれています。

・@への回答
→ ご指摘の観測点の潮位データでは、地震発生とほぼ同時刻から潮位の変化がみられます。
地震発生直後の津波情報(津波観測に関する情報)の発表では、この各観測点の潮位の変化の開始時刻を津波の第一波の時刻として速やかに発表しました。
その後、データの精査や分析によりこの潮位の変化は、地震動に起因すると推定される地震発生直後からの短い周期の潮位の変化に、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の変化が重なっていることが分かりました。このため、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の下降が始まった時刻が特定できなかったものについては、潮位データからは第一波の時刻は特定できないものとして、平成23年3月地震・火山月報(防災編)でその旨を発表しました。
なお、各観測点での第1波到達を伝えた津波情報(津波観測に関する情報)の発表時点において、潮位の変化はこれらの両方が含まれていますが、津波による引き波による潮位の下降は不明瞭であり、これらを区別することはできません。
 
・Aへの回答
→ 地元紙の報道における「地震直後に全国的に発生した潮位変動」が具体的に何を指しているか当方では把握しておらず、気象庁の資料で記載している「地震発生後約20〜40分にわたって見られた緩やかな潮位の下降」や「津波の引き波」であるかは分かりません。

・Bへの回答
→ 最終的に第一波観測時刻を不明であるとした等の理由や、情報発表時の対応については、@への回答に記したとおりです。


Cへの回答
→ 津波は地下で発生した断層のずれにより海底地形が広範囲にわたって隆起・沈降することが主な発生原因ですが、東北地方太平洋沖地震ではこの隆起・沈降が東北地方の陸域にまでわたっていたことが推定されています。すなわち、東北地方の沿岸部自体が津波の発生源に含まれていたために、第一波が14時台に東北地方の一部沿岸に到達したものと推測されます。

Dへの回答
→ @への回答のとおり、今回の地震発生後の潮位の変化は、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の下降の他に、地震動に起因すると推定される潮位の変化が含まれていると考えております。
津波の記録については、「気象庁技術報告第133号」の第2章2節2項において、津波の引き波と考えられる潮位の変化を記録した大船渡、相馬の観測点のデータを掲載(例えば図2.2.6の相馬観測点では14時46分から15時35分にかけて潮位がゆっくり下降)しておりますのでご参考にしてください。

Eへの回答
→ 津波とは、地震にともなう海底の地殻変動などにより、海水に凹凸が生じ、それが、波長が数キロメートルから数百キロメートルに及ぶ波となって海洋を広く伝わる現象です。
そのため、挙げられた現象以外にも津波を起こす現象は存在するかもしれません。なお、ダウンバーストによって津波は発生した事例は把握しておりません。

Fへの回答
→ @への回答に記したとおりです。

Gへの回答
→ 発破等の爆発により発生した地震では、地震計で捉えられる最初の揺れの方向(P波の初動)は通常すべての地震計で押し(上向き)となります。また、震源が地表付近の浅いところに決まります。このほか、爆発により発生した地震では、観測された地震波形に主要動(S波)による大きな揺れが明瞭に現れないなど、断層の運動によって発生する自然地震とは、地震波形の特徴が異なるため、それらを区別することができます。
なお、津波の原因となる現象は、その規模が少なくとも数キロメートル以上に及び、莫大なエネルギーを放出しなくてはならないため、人間の活動によって津波が起こることは、考えられません。

Hへの回答
→ Gの回答の通りです。
 核実験においても、爆発により発生した地震ですので、地震計で捉えられる最初の揺れの方向(P波の初動)は通常すべての地震計で押し(上向き)となり、また、震源が地表付近の浅いところに決まります。このほか、観測された地震波形に主要動(S波)による大きな揺れが明瞭に現れないなどにより、自然地震でないことがわかります。

Iへの回答
→ 地震波や地殻変動、津波等の観測データの詳細な分析によると、東北地方太平洋沖地震では、太平洋プレートと北アメリカプレートの境界に沿った長さ約500km、幅約200kmに渡る断層が約3分間かけて破壊したことが分かっています。地震の規模を表すマグニチュードは9に達し、日本付近で起こった地震としては、観測機器による地震観測が始った19世紀後半以降で最大の規模でした。例えば、蓬田(2013)によると、世界的には、プレートの境界でマグニチュード9クラスの地震が発生することは知られていましたが、日本海溝周辺でこのような規模の地震が発生することは地震発生当時の地震学では一般的ではありませんでした。また、地震が発生したプレート境界面のうち海溝軸付近が大きくずれたことも当時の一般的な地震学の知見からは想定されていませんでした。
 地震の発生メカニズムについては、いまだに研究途上であり、特に、東北地方太平洋沖地震のような巨大地震の発生メカニズムは、発生間隔が数百年以上と非常に長く、また、観測機器による詳細データが得られた事例も少ないため、いまだに解明されていないことが多くあり、大学等の研究機関で研究が行われています。

東北地方太平洋沖地震の起こり方に関する気象庁での解析を以下に示します。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/sourceprocess/index.html
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/sourceprocess/event/20110311far.pdf

参考文献
蓬田清. M10 地震の発生条件: 2011 年東北沖地震の新しい知見から. 北海道大学地球物理学研究報告, 2013, 76: 111-128.


***************************************
〒100-8122
東京都千代田区大手町1-3-4
気象庁地震火山部 ご意見メール担当
TEL : 03-3212-8341
e-mail : goiken09@met.kishou.go.jp
***************************************

という内容の回答全文でした。いかがでしたでしょうか。
私の質問の仕方が下手だ、というのは置いておくとして、
とりあえずは、こうして回答を引き出す事ができました。
色を付けたくないのであえて感想やツッコミは控えます。
皆さんの感想をコメントで頂けるとありがたく思います。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. taked4700 2015年9月13日 11:14:17 : 9XFNe/BiX575U : FIIB4W6KPc
>核実験においても、爆発により発生した地震ですので、地震計で捉えられる最初の揺れの方向(P波の初動)は通常すべての地震計で押し(上向き)となり、また、震源が地表付近の浅いところに決まります。
********************

参考になれば。

http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part2.html
>発震機構解を求めるためには,各観測点で記録された地動の初動方向, すなわち最初に地面が上がったか下がったかという情報を用います.
 図3.6で示すように, 震源を取り囲む仮想的な小球面(震源球)を考え,観測された初動極性データを波線に沿って震源球まで戻してやると, 震源球面上に「押し」(初動up)と「引き」(初動down)の分布ができます. 図3.6の右側に示されているように, 断層運動によって周囲の媒質は4象限型に動くことが期待されるため, 直交する2枚の平面(節面)によって震源球面上の押し引き分布を上手に分離することができれば, そのうちの一方が断層面であり,他方の面に直交する向きに食い違いが生じたことになります.

********************

上の引用には図がありません。リンク元の図を見ると理解が容易です。


2. 2015年9月14日 19:49:42 : FfzzRIbxkp
とても興味深い内容だと思います。
素人が読んでいて、何か引っかかる。 津波や地震を研究されている方ならば、返答の詭弁にお気づきになると思います。

専門家の見解が聞きたいところです。


3. やれやれだぜ 2015年9月14日 23:05:19 : Hs0bHOc..c5Ao : 5XfrlmSjsI
レスはこっちにしてるからな

私が東北地方太平洋沖地震を自然現象でなかったと考える理由(←以前の投稿)
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/760.html

4. だいだいこん 2015年9月22日 20:55:05 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
レス大変遅くなりすみません。本当に忙しく、断腸の思いで放置していました。

>>01 
taked4700さん、コメントありがとうございます。
人間の起こした地震についてこれまで調べてきましたが、
ダイナマイトや核を使用する発破以外にもある事が分かってます。
たとえば四川大地震は超巨大ダムの圧が原因となった話は非常に有名です。
他にも中越地震と中越沖地震は帝国石油の片貝ガス田水圧破壊がきっかけで起きた、
という説もありましたね。爆発以外にも人間が起こしている地震がある中で、気象庁の回答は、
非常に狭い範囲でしか地震という現象を視ていないということが分かります。まだ指摘事項があります。

気象庁は地震という現象をCMT解析によりどのような断層運動があったのか、
というのを明らかにしているとはいいますが、そこそこ大きな地震のみですね。
もちろん小さなものは被害も小さい事が多く、すべてを公開する必要などない、
というのは分かりますが観測地点が少ないと出しにくいのではないでしょうか。
本当に全ての地震が断層の運動である、と言い切ることは出来るのでしょうか。
よく考えてみれば、火山性地震は断層運動など無しに大量に起きている訳です。
火山性地震であればCMT解析を出す必要はない、というのは納得できますか。
もしかして気象庁ら既存の地震学を祀り上げる人達はどのようにして起きたか、
というのを追跡することなく「地震=断層運動」というのを最初に決めてから、
CMT解析のようなことをしているだけなのではないでしょうか。違いますか。
そもそも地震とは断層運動ではないという説がにわかに信憑性を帯びるこの頃、
断層運動こそが地震であると信じて疑わないことの方が不自然に私は思います。
地震とは断層運動であるという考えだけでは、人間が断層を動かすことは無理、
だから被害が出る様な人工的な地震は起こせないという話になるのではないか。
しかし先に例に出したように人間が起こした地震には大きなのもあるのであり、
そのような説明はもう現実に起きていることによって否定されようとしている。
よって、CMT解析が出来るから断層運動であるとも言えないのではと考える。

taked4700さんにぶつけている訳ではありませんので、お気を悪くなされぬよう。


5. だいだいこん 2015年9月22日 21:04:56 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
>>02

私も専門家ではありませんが、それなりに色々調べてきたつもりです。
気象庁の違和感のある返答については、後日コメントさせて頂きます。


6. だいだいこん 2015年9月23日 20:53:53 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
それではひとつずつコメントします。

@平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震津波の第一波について、釜石験潮所では当日の14時45分(地震発生の一分前)、また大船渡検潮所と石巻検潮所において14時46分(地震発生と同時刻)に引き波が開始したという津波に関する観測情報が速報として発表された経緯を、それを取消し「不明」とされるまでの経過等含め出来るだけ詳しくお教え願います。

・@への回答
→ ご指摘の観測点の潮位データでは、地震発生とほぼ同時刻から潮位の変化がみられます。

●○●○●というか、「45分」って地震発生前ですけど●○●○●

地震発生直後の津波情報(津波観測に関する情報)の発表では、この各観測点の潮位の変化の開始時刻を津波の第一波の時刻として速やかに発表しました。

●○●○●なるほど、潮位が「変化」したんですね●○●○●

その後、データの精査や分析により

●○●○●その精査や分析の仕方が知りたいですね●○●○●

この潮位の変化は、地震動に起因すると推定される地震発生直後からの短い周期の潮位の変化に、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の変化が重なっていることが分かりました。

●○●○●前者は津波でなく後者は津波の引き波と●○●○●
●○●○●でも津波じゃないならいったい何なの?●○●○●
●○●○●地震動に起因する潮位の変化は皆が初耳●○●○●

このため、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の下降が始まった時刻が特定できなかったものについては、潮位データからは第一波の時刻は特定できないものとして、平成23年3月地震・火山月報(防災編)でその旨を発表しました。

●○●○●地震動のせいで第一波の観測開始時刻が不明へと●○●○●
●○●○●地震の後に津波があるのが普通なのに変ですよね●○●○●
●○●○●なぜ今回に限ってこんなことが起きたんでしょう●○●○●

なお、各観測点での第1波到達を伝えた津波情報(津波観測に関する情報)の発表時点において、潮位の変化はこれらの両方が含まれていますが、津波による引き波による潮位の下降は不明瞭であり、これらを区別することはできません。

●○●○●地震動のどういう側面がそういう現象を起こしたか謎ですね●○●○●



7. だいだいこん 2015年9月23日 21:07:09 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
A気象庁様により既に出されている資料では「地震発生後約20〜40分にわたって見られた緩やかな潮位の下降」や「津波の引き波」という表現となっていますが、これらはいづれも地元紙で報道された時に用いられた「地震直後に全国的に発生した潮位変動」と同じ現象を指されているのでしょうか。それともまた別の事象について述べられたものでしょうか。

・Aへの回答
→ 地元紙の報道における「地震直後に全国的に発生した潮位変動」が具体的に何を指しているか当方では把握しておらず、気象庁の資料で記載している「地震発生後約20〜40分にわたって見られた緩やかな潮位の下降」や「津波の引き波」であるかは分かりません。

●○●○●それくらいのことは把握していてほしかったですね●○●○●
●○●○●気象庁の発表を受けての記事なので分かりますけど●○●○●


B津波であれば通常の潮位変動と異なるので波の判別が付くという風に思われますが、最終的に第一波観測時刻を「不明」とされたのはなぜでしょうか。またそれに関連して、速報値が“観測(波形図から判断)にあたられた職員のミス”や、津波ではない変動を津波と”勘違い”してしまったというような事実はあるのでしょうか。

・Bへの回答
→ 最終的に第一波観測時刻を不明であるとした等の理由や、情報発表時の対応については、@への回答に記したとおりです。

●○●○●でもなぜ「45分」が出たかは説明できないという●○●○●
●○●○●この文脈からいくと、少なくとも「ミス」ではない●○●○●
●○●○●地震で起きる津波と地震動により起きる潮位変動と●○●○●
●○●○●これが明確に分けて考えられる方が逆に凄いと思う●○●○●
●○●○●津波であるとしたら「不明」が通用しないのは確か●○●○●



8. だいだいこん 2015年9月23日 21:21:02 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
C観測開始時刻の特定できる/できないについては保留にするとしましても、津波で間違いないとした場合に、今回どうしてそれほど早くに第一波が到達したのでしょうか。従来の考え方から行くと、いくら第一波とは言え説明できないほど早いことが分かりますが、気象庁様としては、これをどのように考えられているのでしょうか。

Cへの回答
→ 津波は地下で発生した断層のずれにより海底地形が広範囲にわたって隆起・沈降することが主な発生原因ですが、東北地方太平洋沖地震ではこの隆起・沈降が東北地方の陸域にまでわたっていたことが推定されています。

●○●○●確かに3回目の爆発はいわき沖だったようですね●○●○●
●○●○●そう考えるとどこからどこまでが一つの地震とか●○●○●
●○●○●それさえあやふやで震源位置情報も意味なさそう●○●○●


すなわち、東北地方の沿岸部自体が津波の発生源に含まれていたために、第一波が14時台に東北地方の一部沿岸に到達したものと推測されます。

●○●○●それはちゃんと地震動による潮位変化と区別できるんですね●○●○●


Dこれらの(釜石の検潮所・大船渡・石巻の検潮所で観測された)引き波が、「津波」ではないという可能性はあるのでしょうか。実際の記録のどの部分をどう見れば「津波」と判断できるのでしょうか。また、「津波」ではないとした場合に、東北地方太平洋沖地震とは全く関係のない現象である可能性はあるのでしょうか。あるとした場合、どのような現象でしょうか。

Dへの回答
→ @への回答のとおり、今回の地震発生後の潮位の変化は、津波の引き波とみられる緩やかな潮位の下降の他に、地震動に起因すると推定される潮位の変化が含まれていると考えております。

●○●○●今さらですが「推定される」だけで根拠は何もないと●○●○●

津波の記録については、「気象庁技術報告第133号」の第2章2節2項において、津波の引き波と考えられる潮位の変化を記録した大船渡、相馬の観測点のデータを掲載(例えば図2.2.6の相馬観測点では14時46分から15時35分にかけて潮位がゆっくり下降)しておりますのでご参考にしてください。

●○●○●釜石は45分からですけど完全スルーですか〜♪●○●○●


9. だいだいこん 2015年9月23日 21:32:48 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
E津波が起きる原因として、地震、地滑り、海底地滑り、海底火山噴火、隕石衝突、核実験等があると言われていますが、それ以外で考えられる現象はありますでしょうか。たとえばダウンバーストにより津波が発生したりするのでしょうか。

Eへの回答
→ 津波とは、地震にともなう海底の地殻変動などにより、海水に凹凸が生じ、それが、波長が数キロメートルから数百キロメートルに及ぶ波となって海洋を広く伝わる現象です。
そのため、挙げられた現象以外にも津波を起こす現象は存在するかもしれません。

●○●○●本当に気象庁らしい回答です。津波とは何かますます謎です●○●○●


なお、ダウンバーストによって津波は発生した事例は把握しておりません。

●○●○●地震と同時にダウンバーストという発想自体が変ですけどね●○●○●


F潮位変動と津波はどこが異なっているのでしょうか。観測データからどう判別されているのでしょうか。見分ける方法があるのでしたら、なぜ東北地方太平洋沖地震津波の第一波の速報値は「不明」へ訂正となったのでしょうか。速報値は担当者の判断のみによりすぐ発表されるものなのでしょうか。

Fへの回答
→ @への回答に記したとおりです。

●○●○●とりあえずの見解は分かったもののまだまだ納得がいかない●○●○●
●○●○●判別が出来なかったのは地震に付随する現象だったからこそ●○●○●
●○●○●とにかく第一波観測開始時刻「不明」は史上初のことである●○●○●



10. 2015年9月27日 14:27:53 : bvfBSABbVM
G津波というより地震についてなのですが、人間の起こした地震のケースでは引き領域が生じることがあるのでしょうか。人工地震を自然地震と捉え間違えることはありますでしょうか。津波の場合、人間が起こした津波には引き波がないと言うことは出来るでしょうか。出来る場合、その根拠は何でしょうか。

Gへの回答
→ 発破等の爆発により発生した地震では、地震計で捉えられる最初の揺れの方向(P波の初動)は通常すべての地震計で押し(上向き)となります。また、震源が地表付近の浅いところに決まります。

●○●○●その地震は「CMT解析」が出来ないのでしょうか●○●○●

このほか、爆発により発生した地震では、観測された地震波形に主要動(S波)による大きな揺れが明瞭に現れないなど、断層の運動によって発生する自然地震とは、地震波形の特徴が異なるため、それらを区別することができます。

●○●○●地震波形で判別できない場合はどうなるのでしょう●○●○●

なお、津波の原因となる現象は、その規模が少なくとも数キロメートル以上に及び、莫大なエネルギーを放出しなくてはならないため、人間の活動によって津波が起こることは、考えられません。

●○●○●あれれ、核実験で津波が起こるのではなかったのか●○●○●


H北朝鮮が核実験を行った時、気象庁様としてはその時の揺れが自然地震ではないことをどうやって調べられましたか。核実験を実施したという声明を出さずに行った場合、データ解析により自然地震ではないことはすぐに分かるのでしょうか。

Hへの回答
→ Gの回答の通りです。
 核実験においても、爆発により発生した地震ですので、地震計で捉えられる最初の揺れの方向(P波の初動)は通常すべての地震計で押し(上向き)となり、また、震源が地表付近の浅いところに決まります。このほか、観測された地震波形に主要動(S波)による大きな揺れが明瞭に現れないなどにより、自然地震でないことがわかります。

●○●○●具体例を聞いているのに、あからさまな無視ですか●○●○●
●○●○●気象庁がお役所機関というのを思い知らされますね●○●○●



11. だいだいこん 2015年9月27日 17:39:08 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
I東北地方太平洋沖地震は通常とは異なる起きかたをしていたという会見を知っていますが、それは本当なのでしょうか。どうしてそういう地震が起きたと言えるでしょうか。また、これぞ地震というくらいのスケールの大きな、プレートテクトニクス理論をも持ち出すべきほどの地球規模の歴史的な地震が発生したのに、なぜそれが従来の教科書通りに説明できない起こり方をしていたのでしょうか。それを受けて、地震というもののメカニズムの解釈の仕方を見直す必要があるとは考えられないでしょうか。

Iへの回答
→ 地震波や地殻変動、津波等の観測データの詳細な分析によると、東北地方太平洋沖地震では、太平洋プレートと北アメリカプレートの境界に沿った長さ約500km、幅約200kmに渡る断層が約3分間かけて破壊したことが分かっています。地震の規模を表すマグニチュードは9に達し、日本付近で起こった地震としては、観測機器による地震観測が始った19世紀後半以降で最大の規模でした。例えば、蓬田(2013)によると、世界的には、プレートの境界でマグニチュード9クラスの地震が発生することは知られていましたが、日本海溝周辺でこのような規模の地震が発生することは地震発生当時の地震学では一般的ではありませんでした。また、地震が発生したプレート境界面のうち海溝軸付近が大きくずれたことも当時の一般的な地震学の知見からは想定されていませんでした。

●○●○●どこかで聞いたことがあるような言い回し(笑)●○●○●

 地震の発生メカニズムについては、いまだに研究途上であり、特に、東北地方太平洋沖地震のような巨大地震の発生メカニズムは、発生間隔が数百年以上と非常に長く、また、観測機器による詳細データが得られた事例も少ないため、いまだに解明されていないことが多くあり、大学等の研究機関で研究が行われています。

●○●○●全然答えになっていない。結局気象庁は役立たずでした●○●○●


【まとめ】気象庁は私の投げかけた疑問についてまともな説明が全然できなかった。



12. やれやれだぜ 2015年9月27日 23:45:21 : Hs0bHOc..c5Ao : fCf2aw2LSg
>【まとめ】気象庁は私の投げかけた疑問についてまともな説明が全然できなかった。

質問が馬鹿すぎて回答の方法がなかったが正解だろ。本当に質問してるなら。
レスはこっちにしてるからな

私が東北地方太平洋沖地震を自然現象でなかったと考える理由(←以前の投稿)
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/760.html


ついで
>●○●○●あれれ、核実験で津波が起こるのではなかったのか●○●○●
多分、プロジェクトシールとかいう阿呆が引き合いに出す写真に影響されてんだろうが、
あれ、単なる水飛沫だからな。
まぁ、だいだいこんが水飛沫を津波と言い張るなら別だが。

そもそも、だいだいこんの理屈では、波が起きれば津波ということになるが、
それならば、だいだいこんが海水浴で飛び込んだ時に発生した海面変動も津波ということになる。

つまり!だいだいこんこそ人工的な津波兵器だったんだよ!!
 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

あとは、馬鹿馬鹿しくなるので元スレでな。


13. だいだいこん 2015年10月03日 22:09:34 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
>>12

>質問が馬鹿すぎて回答の方法がなかったが正解だろ。

何が馬鹿なのですか。貴方の言うことはいつも抽象的。もっと具体的にどうぞ。
自然現象でないという説は馬鹿すぎるからありえない、で終わってしまいます。
それでいいのなら、最初からその一言だけで済ませればよいだけの話ですよね。


><●○●○●あれれ、核実験で津波が起こるのではなかったのか●○●○●
>多分、プロジェクトシールとかいう阿呆が引き合いに出す写真に影響されてんだろうが、

違います。勝手に妄想しないで下さい。

「津波が起きる原因として、地震、地滑り、海底地滑り、海底火山噴火、隕石衝突、核実験等があると言われていますが、それ以外で考えられる現象はありますでしょうか。」

と言っているのに、その時点で核実験で津波は起きませんと指摘していませんね。
核実験というのは人間が確実に起こすものですから核実験で津波が起きないなら、
この質問の回答の中で“核実験では津波は起こり得ません”と言うのが普通です。
しかしそういう指摘はせずに、人間の活動で津波は起きないと言っているのです。
これは明らかに気象庁が悪いでしょう。全文公開して本当によかったと思います。


貴方も核実験で津波は起きないとの考えなら、この時点で指摘すべきです(↓)。

http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/760.html#c3

>現代用語としての津波の定義とは、地震(断層運動)、海底地すべり、海底火山噴火、陸域からの土砂・土石流の流入、隕石衝突、核実験等に起因する短時間に発生する比較的大規模な現象が挙げられ、風による波浪や台風等の気象に起因する高潮は含まれない。


14. やれやれだぜ 2015年10月05日 07:17:02 : Hs0bHOc..c5Ao : fCf2aw2LSg
〉と言っているのに、その時点で核実験で津波は起きませんと指摘していませんね。
だいだいこんのは、長すぎる上に中身が妄想爆発で読みにくいんだよ。
つか、気象庁様は津波と波長が違うから核爆発のものは津波とは言わないって回答なんだろ?
どうした?法律でどうのとかいう権威主義によるだいだいこん自身の主張は。

あぁ、ここで気象庁様と言ってるのは都合のいい時だけ
権威付けとして利用する、だいだいこんへの皮肉だからな。
どうせ書かなきゃわかるまい。


15. やれやれだぜ 2015年10月05日 07:20:07 : Hs0bHOc..c5Ao : fCf2aw2LSg
つか、いい加減に爆縮の説明まともにしろや。

16. やれやれだぜ 2015年10月05日 08:07:52 : Hs0bHOc..c5Ao : 0i7dBFgMkQ
あぁ違うか。
気象庁様は核爆発で津波が起きないとは書いてねーか。
ついでにいうと、ダウンバーストで津波は起きないとも書いてねーな。
把握してないと書いているだけだ。

17. だいだいこん 2015年10月07日 03:13:27 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
>>14>>15>>16
>気象庁様は津波と波長が違うから核爆発のものは津波とは言わないって回答なんだろ?

は?記事、ちゃんと読まれました?
というか、そうならそう言えばいいだけの事ですよね。
あと仮に津波ではないとした場合、それは何なのですか。私に教えて下さい。


それと、敬称は気象庁に対する最大の皮肉です。
見た所は持ち上げている様に映るでしょうけど。
それも分からない様なことが、とても哀れです。


質問のどこが馬鹿か、も教えて下さいね。
発言には責任を持って頂きたいものです。
馬鹿じゃない質問の例を示して下さいね。


ま、できる筈ないか(爆)


18. やれやれだぜ 2015年10月12日 13:36:51 : Hs0bHOc..c5Ao : vr35WTxKh6
※17
一つ上の訂正コメントすら読めんのか?

最大限の皮肉ねぇ。
わかってて、こっちが権威づけとして利用しているって書いた
皮肉は理解できんかったようだな。

>馬鹿じゃない質問の例を示して下さいね。
だいだいこん的内容なら、
・東北地方太平洋沖地震の原因は人為的な核爆発と考えていますがどうですか?
の一つで済むだろう。
つか、これで理解できない馬鹿はいねーよ。


19. だいだいこん 2015年10月13日 00:03:11 : snCkwew4rAgkk : dqnz8kSf6M
>>18
>一つ上の訂正コメントすら読めんのか?

何を訂正したいのか不明確です。単なるつぶやきでしかありません。
また訂正であるとしても、記事を読んでないから適当な発言になる。


>・東北地方太平洋沖地震の原因は人為的な核爆発と考えていますがどうですか?
>の一つで済むだろう。

そんなことを知りたくて質問をしたのではありませんよ。
イエスかノーか、それが問題になるような単純な話ではなくて、
気象庁自身が、観測開始時刻が14時45分の引き波をどう視ているのか、
主にそれを明らかにするために質問をしましたのです。回答はありましたが、
なぜ45分であったかについては、スルーでした。その辺りもあらわになりましたね。
自分で言うのも少々気が引けますが、ああして質問して回答を引き出させたことについては、
意義があったのではと考えています。実際に起きた事をしっかり説明できているとは言い難いです。
今は尚更こちらから「人為的」とか「核爆発」とか、そういう言葉を持ち出す必要性が感じられませんね。


20. やれやれだぜ 2015年10月14日 21:43:58 : Hs0bHOc..c5Ao : fCf2aw2LSg
>何を訂正したいのか不明確です。単なるつぶやきでしかありません。
は?「気象庁様は核爆発で津波が起きないとは書いてねーか。」これでわからん奴がいるのか。

>そんなことを知りたくて質問をしたのではありませんよ。
>イエスかノーか、それが問題になるような単純な話ではなくて、
なんだろうね。だいだいこん自身の回答はいくらでも逃げ道を用意してるくせに
相手にはイエスかノーでしか回答は認めない奴が。
(参考)私が東北地方太平洋地震を自然現象でなかったと考える理由
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/760.html
投稿者 だいだいこん 日時 2015 年 7 月 11 日 14:24:49
>80. だいだいこん 2015年8月23日 03:00:50 : snCkwew4rAgkk : bvfBSABbVM
>なってません。「答え」というのは、もうこれ以上言えることがない、
>というのを意味しています。
にも関わらずイエスかノーじゃない質問をしたいんだと言い出して、
回答を理解しようともしない。
つか
>2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と巨大津波は、
>果たして自然現象だったのだろうか。私はそうではなかったと考える。
これは何がしたかったんだ?

>今は尚更こちらから「人為的」とか「核爆発」とか、そういう言葉を持ち出す必要性が感じられませんね。
は?気象庁に聞くの何回目だよ。つか、やっぱり「人為的」とか「核爆発」とか
質問するとノーの回答が返ってくる可能性が極めて高いから
イエスかノーの回答にしなかっただけだろ。

もう一回、気象庁に「人為的」とか「核爆発」とかで質問してみれば?
俺は、そんな馬鹿と思われるような質問はしないから、だいだいこんがやれよ?




21. だいだいこん 2015年10月15日 01:29:51 : snCkwew4rAgkk : dqnz8kSf6M
>>20
>もう一回、気象庁に「人為的」とか「核爆発」とかで質問してみれば?

人に質問をさせようとするとは何事ですかね。
私は気象庁があの日起きたことをどう考えているか、
特に14時45分に観測開始されている引き波の原因について、
自然現象と説明できるか素朴な疑問として投げかけただけのこと。
結果、釜石のデータについては見事にスルー、あれは津波だけではなく、
地震動そのものによる潮位の「変化」が混ざっていたために「不明」となった。
という回答だった。吐露したようなものです。14時45分に地震が起きていませんから。
どうやってみても、説明が付かないのです。説明が付くのならばぜひ教えて頂きたいと思う。
もし意図的に起こされたような場合でも、気象庁はそこまで踏み込むことがないのは明らかですね。
核実験で津波が起きるというのは否定しないまま、人間が津波を起こすことは出来ないと平気で言ったし。
結局、地震発生メカニズムについて、旧来の現実に即さない理論を未だに捨てきれていないからそういうことに。
あるいは、自分たちは「これは自然地震だった/自然地震ではなかった」とかそういう部分には触れることが出来ない、
あるいは人間が誘発した可能性がある、などという主張に関与してはならないというポリシーでもあるというのでしょうかね。
ただほんの少しでもそれを認めてしまうと、従来の地震のメカニズムの解釈はなんだったのかということに繋がりかねない訳ですし、
そのことで新たに説明責任が生じるので引くに引けない、という状態なのかもしれないと私などは考えているのですが、よく分かりません。
いづれにしても、地震や津波の事実を知るにおいて気象庁という機関が国民にとって非常に大きな障壁となっていることは否定できないものです。
安易な気持ちで気象庁を庇う前に、旧態依然とした地震学を死守しようとする人々に支えられている構図を理解し現実を視ることが最も重要なことです。
気象庁に訊けば何でも分かるというのは幻想に過ぎません。嘘を言うとまではいいませんが、ただ単に気象庁の見解が分かるというだけにしかならないのです。
地震学が科学であると言うことすら憚られる最近では、気象庁は科学の一分野を全く受け持っている筈もなく、ましてや国民の為に存在する省庁では一切ありません。



22. やれやれだぜ 2015年10月16日 18:39:20 : Hs0bHOc..c5Ao : V1tJZMDSoY
>特に14時45分に観測開始されている引き波の原因について、
>自然現象と説明できるか素朴な疑問として投げかけただけのこと。

じゃ、なんで自然現象ですか?人為的現象ですか?と素朴に聞かないんだ?
面白いというより、おかしいな(笑)


23. だいだいこん 2015年10月19日 01:56:39 : snCkwew4rAgkk : dqnz8kSf6M
>>22
>なんで自然現象ですか?人為的現象ですか?と素朴に聞かないんだ?

その質問の仕方は、結論が最初から決まっているのでありえません。
私は311の実際を知りたくて、気象庁の見解を問いただしただけ。
結果、尚更に自然現象と考えるのが困難になったのは皮肉でしたね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ