★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK165 > 888.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安倍首相、積極的な外交政策について語る=WSJ会見
http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/888.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 27 日 11:35:25: igsppGRN/E9PQ
 

安倍首相、積極的な外交政策について語る=WSJ会見
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304357604579586531485184574?mod=WSJJP_hpp_RIGHTTopStoriesThird
2014 年 5 月 27 日 06:39 JST WSJ



 【東京】安倍晋三首相(59)は23日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューに応じ、積極的な外交政策について語った。中国との領有権争いが続くベトナムには海上警備支援を加速する一方、西側諸国との孤立が深まるロシアのプーチン大統領については今秋の来日を実現したいと述べた。


 安倍首相は、ベトナムも領有権を主張する海域で中国による「一方的な掘削活動」が行われており、「それによる緊張の高まり」を深く憂慮していると述べ、「力による現状変更は許してはならない」と語った。首相はここ1年、中国の武力誇示に対して自ら周辺地域のバランスを取るべく、東南アジア諸国の指導者に連携強化を呼びかけている。


 周辺地域のパワーバランス再編という自らの戦略の一環として、首相はロシアとの外交交渉継続への意欲も示した。ロシアによるウクライナのクリミア併合を非難し、日本は欧米諸国と連携して制裁措置を取っていると述べた。しかし、プーチン大統領とは、どの政府首脳よりも多い5回の会談を通して対話を深めており、それを今後も維持する意向を明確にした。


 首相は「プーチン大統領の訪日については、今年の秋に実施することで大統領と一致している」とし、第二次世界大戦後から続く長きにわたる平和条約交渉について「交渉を加速化させていくことでプーチン大統領とも合意した」と述べた。その狙いは、北方領土の返還実現やロシアのエネルギー供給のさらなる活用、中国封じ込めを推進する上での新たなパートナーの獲得にある。


 一方のプーチン大統領は24日、外国メディアに対して、日本の対ロ制裁に驚いていると述べ、日本は交渉する用意があるのかと疑問を呈した。


 安倍首相インタビューの翌日、東シナ海の尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺空域をめぐって日中が再び緊迫化した。中国とロシア海軍による合同軍事演習を監視していた自衛隊機に24日、中国軍の戦闘機が2度、異常接近したのだ。いずれも衝突には至らなかったが、両国政府は互いに抗議を申し入れた。日本政府は中国の行動は「威圧を意図したもの」だったとし、一方、中国は日本が「危険な行為をし、国際法に著しく違反した」と述べた。


 この出来事は安倍政権の主要課題を浮き彫りにしている。すなわち、日本の周辺地域は危険が増しており、日本はより強硬な外交政策を打ち出す以外に選択肢はないというものだ。日本は長年、受け身の外交と米国の下位同盟国というイメージが定着している。首相は2012年12月の政権就任以来、そうした日本のイメージを変えようと試みている。


 その一環として、首相は30日、シンガポールで開かれるアジア安全保障会議(シャングリラ対話)で日本の首相として初めて基調演説を行う。また、6日に行われた北大西洋条約機構(NATO)本部での演説では、欧州の軍部首脳に対し、アジアでの中国の領有権争いをウクライナに対するロシアの行動と同種の問題として考えるよう促した。


 安倍首相は、タカ派で国家主義的だと一部で批判されており、そうした傾向を警戒する有権者に自身の真意を理解してもらうのに時折苦労している。


 5月15日、自衛隊に課されている厳しい制限の緩和につながる憲法解釈変更案を進める計画を発表したが、これによって今までで最も激しい議論が巻き起こっている。安倍首相の目標は、アジアの秩序を保つ上で、日本を米国のより対等なパートナーにすることだ。米国防総省が予算削減に直面する一方で中国が国防費を増やしており、米国は日本に立ち位置の変化を促している。


 首相はインタビューで、「国民には理解しにくい課題であり、強い反対があることは認めざるを得ない」と述べた。


 日本では無力で短命の首相が相次いだが、安倍政権は珍しく安定しており、首相の人気も高い。安倍首相が総裁を務める与党・自由民主党は衆院選と参院選で圧倒的勝利を収め、両院で大多数の議席を獲得した。だが首相の権力と人気は、長期にわたる景気低迷からの脱却を目指す経済政策「アベノミクス」によるところが大きい。


 集団的自衛権の行使容認によってアジアで日本が米軍を支援する能力をどのように高めるかという質問に対しては、首相は連立を組む穏健派の公明党に不安を抱かせることなく、米政府を満足させるようなメッセージを作り上げるのに苦慮している様子だった。首相は「今、具体的に答えるのは困難だ」としたうえで、「(日米という)同盟国の力を合わせてそれが(アジア各地の脅威に対する)抑止力になっている。その考え方のもとに日本近海で発生するさまざまな出来事にどう対応していくか、という観点からも議論を進めていくことになると思う」と語った。


 すでに安倍首相は日本の役割強化に動いている。南シナ海で起きている中国との領有権紛争では、フィリピンとベトナムを支持する公式声明をたびたび発表。尖閣諸島をめぐって中国と対立する日本の立場との類似点を示唆してきた。


 これに対し中国は反発。外務省の洪磊・報道官は23日、「日本は自国の隠れた政治的目的を追求するために南シナ海紛争に干渉している」とし、「日本側はすべての挑発的な言動をやめるべきだ」と述べた。


 日本は、中国と対立するフィリピンとベトナムに対し、規模は大きくないものの象徴的な意味が大きい支援を行ってきた。昨年12月、フィリピン沿岸警備隊に巡視船10隻を供与。同様の援助についてベトナムとも協議することを表明している。


 安倍首相は22日にベトナムのブー・ドク・ダム副首相と会談した際、ダム副首相から「巡視船の供与についてぜひ早急にお願いしたい」と言われたという。安倍氏はインタビューで、検討を加速させたいと語った。


 ベトナムと中国間の対立は最近、艦船同士の衝突や放水銃の発射など物理的な争いになっている。日本製の巡視船が現場海域に展開することを想定しているかどうかは明らかにしなかったが、「地域の安定・平和に資するという考え方の下にこの船を供与したいと思っている。しかし、これから造るということなので、すぐ出せるわけではない」と述べた。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月27日 11:40:05 : LpxFq3QpDN
安倍首相インタビュー一問一答
2014 年 5 月 27 日 06:49 JST
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304357604579585213547057316


 安倍首相はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、中国が南シナ海で掘削活動を始めたことについて「力による現状変更を許してはならない」と指摘した。ウクライナをめぐるロシアの動きに関しても、力を背景とした現状変更は断じて認められないとの考えを示した。インタビューの一問一答は次の通り。

―― まずロシアとの関係について聞かせてほしい。首相はプーチン大統領と5回会談するなど良好な関係を築いてきたが、ウクライナ問題などをめぐる対ロシア制裁等の発動や、ロシアと中国がガスの供給で契約した事実もある。日ロ関係にはどう影響するか。

 ロシアというのは西洋でもありアジア太平洋の国でもある。日本とロシアは北方領土という問題を抱えており、安倍政権ができてからは、民主党政権時代に3年以上中断していた平和条約交渉を再びスタートすることができた。プーチン大統領とも5回会談した。この交渉を加速化させていくことでプーチン大統領とも合意した。(ウクライナ問題などについては)もちろん力を背景とした現状変更は決して許されないという考え方であり、日米同盟そしてG7において協力してきたし、これからも協力して対応していく考えだ。

 同時にこの問題はウクライナやヨーロッパだけの問題ではなく、アジア太平洋そして世界の問題でもあると思う。そこでロシアがアジア太平洋の責任ある国家として役割を果たしていくことも重要だ。

 ロシアとの間で首脳レベルを含む、あらゆるレベルで意思疎通を図っていくことが重要であろう。つまり日本や米国、そしてG7とともに密接に協力しながらロシアとしっかりと対話を行いながら、ウクライナの安定化を図るとともに、この問題の出口を見つける努力をしていくことが必要だ。

 ロシアはG8のメンバーであったわけであり、今回は残念ながらG7の会合になるが、おそらくロシアもG8に復帰したいと考えているはずだろう。また、ロシアがG8に復帰する状況になることを多くの国々が望んでいると思う。

 そのためのロシアの努力を期待したい。その上においても、5月25日の(ウクライナの)大統領選挙は重要であろう。

――中国の領有権主張はロシアのクリミアでの動きと同じようなもの、あるいは通じるものがあると思うか。

 基本は、力を背景とした現状変更は断じて認められないということだ。紛争は力ではなく国際法に基づき平和的に解決されるべきだというのが原則だ。

――中国の領有権の主張とロシアのクリミアでの動きは両方とも正当性がないという考えか。

 現段階においては、繰り返しになるが、国際法を尊ぶべきであり、力を背景として現状変更してはならない。これが原則だ。これは国際社会が一致協力して強く発信していくべきことだ。

――ロシアとの対話を続けていきたいとのことだが、プーチン大統領との会談を例えば年内などに予定しているという意味か。

 プーチン大統領の訪日については、今年の秋に実施することで大統領と一致している。今後調整をしていく。

 しかし同時にわれわれは同盟国の米国(を含む)G7との連携を重視している。G7の他の国と同様に制裁措置をとっている。

 具体的には3月18日に、ロシアによるクリミアの独立承認を受けて、査証の簡素化に関する協議を停止し、投資協定、宇宙協定および危険な軍事活動の防止に関する協定という新たな3つの国際約束の締結交渉を凍結した。

 また4月29日には他のG7諸国とともに、ウクライナ事件と領土の一体性の侵害に関与したと判断される23人に対し、日本への入国査証の発給を当分の間停止することを発表した。

 今後の対応については、ウクライナ情勢の展開をみながらG7諸国と連携を取りながら判断をしていくことになる。

――プーチン大統領の訪日について、正式に日程は決まっていないが秋に招待することは決まっているという理解でよいか。

 秋にプーチン大統領が来日することでは一致をしている。

――もし米国はじめG7諸国が反対するようなことがあれば再考することはあり得るのか。

 予断をもって将来についてコメントすることはできないが、まずは5月25日の(ウクライナの)選挙に対する対応もあるし、今度ブリュッセルでG7(サミット)が開かれる。そこでウクライナの情勢をみながらさまざまな議論が出てくるのだろうと思う。その中でお互いに情報・意見を交換しながらG7で共に対応していくことが重要だと思う。

――中国とベトナムの間で領土をめぐる対立が高まっている。日本はすでにフィリピンへの支援を表明しているが、ベトナムにも同様の支援をすることはあるか。

 南シナ海の境界が未確定の領域で一方的な掘削活動が行われており、それによる緊張の高まりを深く憂慮している。力による現状変更は許してはならないというのが日本の立場だ。国際法に基づく平和的な解決を求めていく考えだが、ベトナムに対しては巡視船艇の供与で協議・検討を開始した。

――いま起きていることは中国による侵略(aggression)とみているか。

 いま言ったように、一方的に掘削を開始したことを憂慮している。

――ベトナム政府とは対応で協議しているのか。

 昨日(22日)も、シンポジウム出席のため来日しているベトナム副首相と短時間ではあるが話をした。ベトナムとしては巡視船艇の供与についてぜひ早急にお願いしたい、ということだった。そして法の順守、法の支配の重要性についてしっかりと国際社会に訴えていきたい、ということだった。われわれがすでに国際社会に向けて述べているように、昨年の日ASEAN関係の40周年で10カ国の首脳が集まった時に、法の支配の重要性についてステートメント(声明)を出している。当然、この主張について(ベトナムも)日本の主張と一致しているということだ。私も昨年ASEANの10カ国をまわって、法の支配あるいはcode of conduct(行動規範)について一致するように働きかけを行ってきた。

――しかし何も変わっていないように見える。今後はどんなことが必要だろうか。

 ASEANというのは、対応が穏やかであるという評論もあるが、今回ミャンマーで開かれたASEANの会合で出された共同声明においては、今回の事態を受けて法の支配の重要性について大変強く、今までにないトーンで訴えていると思う。われわれもこうした形で国際社会に法の支配の重要性、そしてアジア太平洋地域の緊張を話し合いによる、ルールによる平和的な解決を進めていくべきだという、この常識的な考え方をASEANの国と共に、また米国と共に訴えていくことによって、中国が国際社会でそうしなければならないという判断をするように促していきたいと思う。

――ベトナムついて副首相の要請に答える意向か。巡視船艇の派遣に実効性はあるのか。

 巡視艇については2012年の始めころから供与について要請があった。昨年12月にベトナムのズン首相が来日した時に具体的な協議を開始するため調査団を派遣することを検討する旨を表明した。いまそのなかで情報の聞き取りなど検討を行っているところだが、そうした検討を加速させていきたいと考えている。特定の地域について言うことはできないが、地域の安定・平和に資するという考え方の下にこの船を供与したいと思っている。しかし、これから造るということなので、すぐ出せるわけではない。

――フィリピンについても同様の対応を加速する意向か。

 フィリピンでは、人材の育成や保安通信システムの強化、巡視艇供与などをすでに実施している。

――集団的自衛権についてうかがいたい。米国は日本の集団的自衛権の解釈の変更を歓迎しているかと思うが、行使が限定的だとすると、米国にとってメリットはあるのか。

 記者会見をして、我々がどういうことを検討しているのか、国民の皆様にテレビを通じて私から直接説明した。集団的自衛権の行使やPKO活動における海外の武器の使用といっても国民には理解しにくい課題であり、反対が強い。そこで、我々はこういうこともできないのだということを説明した。その中から果たして今の法整備の状況でいいのか、あるいは憲法の解釈でいいのか、という問題意識を共有したいと考えた。

 我々はどんなときでも国民の命や平和な暮らしを守る責任があるのだと国民に訴えた。そのためにこの検討を行っていくと説明した。

 今後内閣法制局の意見も踏まえ、政府としての対応を検討していく。与党でも十分に協議をしてもらうことになる。

 今、具体的に答えることは困難だが、安保法制懇の考え方としては、集団的自衛権の行使については、制限され、限定的なものになるけれども、行使できると。その場合は、我が国の生存に密接に関わりがある事態という考え方をとっている。

 その中で、日米は同盟国であり、同盟国の力を合わせてそれが抑止力になっているわけである。

 その考え方のもとに日本近海で発生するさまざまなできごとにどう対応していくか、という観点からも議論を進めていくことになると思う。

――アベノミクスについてうかがいたい。日銀の黒田総裁にインタビューし、日本経済が更に改善するために何が必要か聞いたところ、第3の矢をもっと早く推し進めていくことが必要だと言っていた。日銀総裁がこのような発言をしたということは、成長戦略をもっともっと迅速に進めてほしいと思っているのだと解釈したが、いかがか。

 我々はすでに昨年、電力の小売り市場の完全自由化を行い、再生医療を産業化するための改革も行った。更には、40年以上続いたいわゆる減反の廃止も行ってきた。できるはずがないと言われたものでも大改革に着手している。

 これをしっかりと実現していくわけだが、当然我々の改革に終わりはない。年央の成長戦略の改訂に向けて、これまで岩盤規制と言われていた分野に穴を空けていく。

例えば農協の抜本的な改革をはじめとする農業を成長産業にするための改革を行う。

 また、女性の活躍推進を含め、多様なライフスタイルに応じた働き方を可能にする雇用制度の改革を行う。

 また、能力あふれる外国人が活躍できる新たなしくみを構築していく。

 また、国民皆保険制度のもとで、患者が希望した場合にさまざまな先進的な治療に迅速にアクセスできる仕組みを作っていく。

法人税についても、先月から2.4%の引き下げを行った。更なる改革にすでに着手していた。グローバル経済の中で我が国が競争に打ち勝っていけるよう、法人税の構造を成長志向に変えていく。

 きょうもこの方向でしっかりと検討していくように、自民党に強く促した。

――第1四半期の経済成長は非常に力強いものだった。デフレも克服したようにみられる。消費増税の影響にも持ちこたえたようだ。世界に向かって、「日本は戻ってきた」(Japan is back)といってもよいと思うか?

 わたしは日本は戻ったと思う。Japan is backは間違いない。それを更に日本の成長が世界にとってもプラスになるということをこれから更に明らかにしていきたい。


02. 2014年5月27日 11:41:17 : LpxFq3QpDN
集団自衛権「反対強い」=安倍首相、米紙インタビューで
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014052700160


 安倍晋三首相は27日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(日本版)のインタビューで、安倍政権が進めている集団的自衛権の行使容認に向けた議論に関し、「国民には理解しにくい課題であり、反対が強い」と語り、丁寧に説明していく必要があるとの認識を示した。インタビューは23日に行われた。

 首相は「今の法整備の状況でいいのか、あるいは憲法の解釈でいいのか、という問題意識を(国民と)共有したい」と強調。米国にとっての利点を質問されたのに対し、アジア太平洋地域での抑止力強化につながるとの見解を示した。 (2014/05/27-10:08)


03. 2014年5月27日 12:02:19 : qABQvdTAB6
>中国とロシア海軍による合同軍事演習を監視していた自衛隊機に24日、中国軍の戦闘機が2度、異常接近したのだ。


中国による軍事挑発・軍事侵攻が日増しにエスカレートしている。

日本に対してだけではない。
中国は周辺国の多くの国々に対して、領土拡張のための武力侵攻・挑発を行っている。

例えば、南シナ海での中国による武力侵攻は言語道断であり、ベトナム、フィリピン、マレーシアなどが中国に厳しい抗議をし、世界中に中国の横暴ぶりを訴えている。

それどころか、ASEANとして中国非難の声明を出しているほどだ。


このような軍事侵略国家:中国による軍事暴走をこのままのさばらせてはならない。

国際法を順守する国家が一致団結して、無法軍事国家:中国の軍事暴走を諌めなければならない。

そして望ましいことにその動きは進んでいる。
ベトナム、フィリピンとともに日本は連携を始めているし、米国も、EUも中国の横暴をを非難し始めたのだ。

世界中の国家と中国包囲網を築くこと。

結果、中国はその属国である北朝鮮とともに、世界から阻害されることになる。

愚かな韓国は、無能な指導者の政策によって中国への属国化が進んでいる。
このままなら韓国は中国の属国、中国朝鮮自治区となり、中国同様世界から阻害されることとなるだろうね。




[32削除理由]:管理人特別処理

04. 2014年5月27日 12:35:55 : 3eYLM8t5Uo
安倍首相の積極的な外交の結果起こったこと。

・中国との関係悪化
・韓国との関係悪化
・靖国参拝の件でアメリカからも失望される
・ロシアとも関係が悪化してきた

現実

気前よく金を援助する国だけが安倍首相との会談に応じている。

事実をみましょう。


05. 2014年5月27日 12:54:44 : qABQvdTAB6
>>04

君が悪化したと主張する国は、すべて軍事侵略行為を現在行っている国ばかりだね。


中国は、南シナ海、東シナ海に軍事侵攻し、世界中の国々から非難されている。

韓国は国際法を無視して、突然一方的に竹島を自国領だと宣言し、武力で侵攻した。

ロシアもウクライナの憲法を破って、クリミアに侵攻。


日本は軍事侵略する国家には、国際法を順守するようにきちんと主張する。

その結果、一部の軍事侵略国家との関係が一時悪くなっても何の問題もない。
むしろ、国際法を無視した軍事侵略行為に同調し、それを肯定するほうが、平和国家日本の国是に反する行為と言える。

日本は軍事侵略以外の他の分野では互恵関係にあり、協調すると宣言しているわけだしね。

だからこそ、ほとんどの世論調査で安倍政権は5割以上という高支持率を得ているんだね。

政権発足から1年半で、消費税増税直後にもかかわらず、政権へのこの支持の高さは凄いことだ。
安倍政権への国民の信頼が厚いことを表している。




[32削除理由]:管理人特別処理

06. 2014年5月27日 13:38:13 : DfDMPj9LDc
頼むから、米戦争屋の尻舐め犬…総理を、持ち上げないでくれないか!

07. 2014年5月27日 13:46:08 : 183U02GDLU
>>06

憲法改正をしないでPKOに派遣した自衛隊員が外国部隊の支援のための武力行使ができるとする小沢一郎氏。

小沢犬を持ち上げるのと、安倍犬を持ち上げることのあいだに、大差はない。


08. 2014年5月27日 15:30:21 : MwGj4KIhpA
>07
一応阿修羅にコメント投稿できる能力があるなら
もう少しお勉強しましょう。
05阿修羅アラシ認定済の貧相の道のようにアベマンセーの三軽ばかり読んでいるとあのような可愛そうなコメントしか出来なくなってくるんだね。


2014年4月7日 総合政策会議より小沢氏講演主旨
○小沢一郎 代表


ご講演というほどのことではないけれども、今まで安全保障そして集団的自衛権、自衛権の話は何度もしたつもりでいたのだけれども、今話題になっているのであらためて話をしろということなので、今日の時間を活用させていただく。
これは私自身の考え方であると同時に、自由党以来皆で議論しながらしっかりとお互いに理解した考え方であり、そういうことも踏まえてお聴き取りいただきたいと思う。

まず、集団的自衛権なるものを議論するには、日本国憲法そのものを基本で理解をしていかなければならないと思う。
大事な部分だけを抜粋して皆さんにお配りしたけれども、ちょっと話の順序と資料が逆になるかもしれないが、1枚紙なので是非資料を見ながら考えをまとめていただきたい。

自衛権については、日本国憲法では明確な規定はない。ただ、だからこれに加えようという意見もあるけれども、ほとんどの国で殊更自衛権を憲法に明記しているというところはないようである。と言うのは、自衛権というのは自然権としてどの国も、あるいは個人で言えば誰でも持っているというものだからである。

その一つの根拠としては、国内法で言うと、憲法には規定がないにもかかわらず、刑法では緊急行為として緊急避難と正当防衛というものがきちんと認められている。
これは、あまり憲法論として堂々の論拠を伴うものではないけれども、現実に実体法である刑法の中に、正当防衛と緊急避難というのが憲法違反と誰も言わずに認められているというのは、当然の自然権であって、個人であろうが個々の国々であろうが自衛権を持っているということだから、この点について日本国憲法が逐条に書いていないからと言って、不思議だと、あるいは書くべきだという議論は必ずしも正当な大勢の議論ではないということである。

それから、資料を見てほしい。これをまったく当然とする考え方が、国連憲章第51条に書いてある。これは国際連合加盟国に対して、武力による攻撃が加えられた場合においては、国連の決定がなされるまではそれぞれの国の、ここには個別的・集団的自衛権という風に書いてあるが、自衛権の行使によって武力の攻撃に対しては武力の反撃を認めるということが、国連憲章51条に書かれている。

したがって、51条に書いてあるということは、当然の権利として認められているものだから、多分逐条になったのだろうと思う。そうでなければもっと前の方に規定されてしかるべきだと思うが、こういうことも当然の権利であるから、日本国も個別的・集団的自衛権を保持していると、また行使出来るという風に考えている。

従来の法制局は、持っているけれども行使出来ないという変な解釈をしている。行使出来ない権利などというものは権利ではない。行使も出来るというのは、ごくごく当たり前のことであり、法制局が戦後の度重なる変遷の中の一つの言い訳、屁理屈として言っているだけである。それさえも今また変えようとしているわけだから、法制局の理屈などというものはどうにでもなるということがよくよくお分かりだと思う。

いずれにしろ、自衛権というものは当然の自然権としてどこの国も、そして個々の人々も含めてすべて持っているということである。
それならば、日本国憲法において日本はどのような場合にこの自然権である自衛権の行使を許されるのかということになる。
私は日本国憲法だけでなくして、世界中のどの憲法にも日本国のこの精神は当てはまるべきものだと思っているが、日本には憲法9条がある。

日本が、9条の表現で言えば「国権の発動たる武力の行使」、すなわち自衛権の行使は、今まで俗に言われていたものは急迫不正の侵害が日本に対してあった時、すなわち日本が攻撃を受けた時。それからもう一つは、周辺事態法に言う、放置すれば我国が攻撃を受ける可能性のある事態ということであり、これは私どもが自由党の時に政府自民党の案に、強硬に主張して付け加えさせた文言である。

政府案はただ単に周辺事態の時は云々という法律だったが、それでは周辺事態の周辺はどこだという話になれば、もう何でもできるということになってしまうので、放置すれば日本国の安全に影響のある、すなわち攻撃を受ける可能性もあるという場合、日本は自衛権を行使できるということである。

この法律が出来た時に、ちょうど私は中国を訪問しており、中国の協商会議の親分が、この周辺事態の問題について非常に懸念を表明し私に対して批判がましい意見を言った。
そこで私は、あなた方の批判は当たらない、よく自分の行為を思い出してみろ、朝鮮戦争の時にあなた方は北に協力して戦争に加担した。何故だ。まさにそのまま放置すればもしかして連合軍が中国の満州まで踏み込んでくるかもしれないという、多分そちらの危機感で参戦したのだろう。だから、その判断が正しかったのかどうかは別にして、放置すれば自分の身に危険が及ぶということは、あなたがた自体も事実経過があるではないか。我々も同じだ。これは、国民党政府ではなくして共産党政権の時のことですよ。ということを申し上げたら、何も言わずに終了後はニコニコ笑って強く握手してくれた。だから、正しいことはきちんということが大事である。
それは余談だが。そういう直接攻撃を受けた時と周辺事態法に定める事態が起きた時に、日本国は武力による反撃をすることができるということである。

ただ、憲法9条があるので、これは国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄すると、武力による威嚇又は武力の行使、すなわち武力行使は永久に放棄すると。国権の発動たる戦争、武力の行使となれば国権の発動による武力行使といえば自衛権の発動であるが、これは国際紛争を解決する手段としては永久に放棄すると9条は謳っている。
国際紛争を解決する手段というのは何かと言うと、自衛のための急迫不正、あるいは周辺事態これを除くと、要するに日本が直接攻撃を受けたり、あるいは周辺事態によってそのままにしていくと攻撃を受ける恐れがあるという事態を除いては、その他の国際紛争で武力の行使はいけませんよと、9条に書いてあるわけである。

だから、簡単にいえば、日本の国の安全と直接関係のないこと、巡り巡って関係あると言えば何でも関係あるけれども、直接関係のない国際紛争について日本がそこへ出かけて行って、自衛権を行使するということはいけないというのが9条の趣旨である。

だから、日本国憲法9条がある限りは、アメリカと一緒であろうが、どこと一緒であろうが、日本と直接関係のない国際紛争に一緒になって武力の行使を含む紛争解決の行動をしてはならないということである。
これは、ずっと変遷・流転極まりない法制局も、つい最近湾岸戦争の時には、私が何としても輸送船、輸送機でもいいからこれに参加すべきだと言った時に、その輸送も武力行使の重要な部分であり、武力行使と密接不可分のものであると、憲法違反だから出来ないとぬかしたわけである。ぬかしたというのは本当にあの時のことを思い出すと癪に障るからだけれども、そう言った。

このこと自体は正しい。補給行為というのは戦争する上において、兵站線というのは、前線でドンパチやるよりも本当は一番大事なのだ。いわゆる第二次大戦において大日本帝国も、すべて補給線が続かずに前線で何百万の人が死んでいった。ヒットラーのロシア侵攻も結局補給線が続かずに破られた。その前にはナポレオンのロシア遠征もその通り。だから兵站線というのは、戦争する上において最も大事なことなのだ。
それをもっと源を探れば金だけれども。軍資金がなくては戦争は出来ない。
だから、日本は日露戦争の時はアメリカ、イギリスが味方になってくれて、一生懸命国債を売って戦費を調達した。したがって、ようやく戦争が出来たが、それが限界に達してしまって、そこで仲裁してもらって良かったということになった。

ちょっと脇道にそれたが、いずれにしろそのこと自体は正しいのだけれども、法制局はその湾岸戦争においても、密接不可分の行為だからだめだと強烈に反対した。防衛庁も外務省も反対した。その後の彼らの変節ぶりは、まさに目を覆うばかりであり、小泉内閣の時に石油の補給をやった。
これも補給線・兵站線の行為であって、法制局の従来からの論理で言えば、まさに武力行使と密接不可分の行為であるからして憲法違反なのだが、なんだか知らないけれども正しいということになった。
多分今度も、安倍総理が総理を続けている限り、またこれを解釈論でやろうとする限り、法制局はまた屁理屈をもって彼らの議論を変えるということになるのだろうと思う。

いずれにしろ、余計な事を言ったけれども、9条がある限り日本に直接攻撃を受ける、あるいは放っておけば日本が攻撃を受ける可能性のある場合以外には国際紛争に武力をもって、それを解決するためであっても参加してはいけないというのが憲法9条である。

そうすると、自分のことだけで後はわれ関せずかということになるが、そうではない。
その他の国際紛争については、日本国憲法は前文において、高らかに謳い上げている。「われらは」と始まるところで、「国際平和を維持し云々、国際社会において名誉ある地位を占めたい。」こういう風に謳っている。
それはどういうことかというと、国際社会の一員として国際の平和のためには一生懸命頑張りますということを前文で謳い上げているわけである。

そして、その具体的な日本の声明というのは、国連加盟時に3度に渡って言っているのだけれども、加盟申請書、加盟が認められた時の外務大臣、それからもう一つ政府声明だったか、それにおいて触れている。
何と言っているかと言うと、「何とかして国連に参加させてください。」あるいは「参加させて頂いてありがとうございます。」、「我々は国際連合の加盟国となったその日から、その有するすべての手段をもって、その義務を遂行することを約束する。」これを3度に渡って謳っている。
あらゆる手段をもって国際連合の仕事に参加する。日本が言っているのである。他の国が言っているわけではない。日本国政府がそう言って声明を出している。

この、「あらゆる手段をもって」という部分の英文にケチをつけて、「at it proposal」という英語だが、「proposal」=「申し込み」、それは何か日本の特殊事情でもって武力の行使はだめよという英文の意味だという、あほな事を言う人がいるが、これはアメリカ人に聞いても、イギリス人に聞いてもその英文にそんな意味はない、「あらゆる手段をもって」という日本語訳そのものであるということが、言語学的にも確認をしている。
だから日本は、自分に直接関係ないことの国際紛争については、国連の決定に従って、あらゆる手段をもってそれに協力するということになっているわけである。

このことを右の人は右の人でおかしな解釈をしているし、左の人は左の人でおかしな解釈をしているし、非常に筋道の論理が混乱をしている。
それは、自分の目先の都合のいいように屁理屈を付け回すものだから、結局おかしなことになる。左の方の人たちは何が何でも武力の行使に渡るものはだめだと言うし、右の方の人は安倍さんのように、憲法改正をするのはなんだから解釈で勝手にいける様にしようとするし、どっちも非常に論理性に欠ける議論であると私は思っている。

こういうと一番右の人が文句をつけるのは安保条約である。日米同盟と国連中心というのは矛盾すると、必ずこういう変な議論をする。全然矛盾していない。ここに安保条約の抜粋があり第5条を抜粋しているが、ここにも(国連憲章)51条と裏腹だけれども、日米安保条約、国連が決定した場合においては日米の共同行動は中止すると、それによって終わると、すなわち国連の紛争解決の手段に任せるということになっていて、国連決定までには必ずタイムラグがある。その間はそれぞれの国が個別・集団的自衛権によって、武力の行使を含んだ反撃をしてよいということになっており、51条、日米安保はまさにそのことを明文で書いており、なにも論理的に矛盾することはない。
日米同盟と日本国憲法、国連憲章、国連の理念、これは三位一体。三者が同一の理念を背景に書かれているものであるということを、是非理解をしていただきたいと思っている。

この集団的自衛権を安倍さんは憲法解釈で進めたいというように聞いているけれども、もしこれをやりたいのならば、それは憲法9条改正論を堂々と打ち出すべきである。
改正論であれ、あるいは付け加えてもいいのだけれども、いずれにしろ現行の日本国憲法の変更を正面から主張すべきだと私は思っており、公明党が賛成するかどうかは別ですが、衆議院では自公で3分の2持っているならばやるべきだろうと、そう思っている。これが結論である。

それから、日本国憲法9条というのは世界でも類を見ない変わった条文であって、こんな現実に合わない理想的なものはそもそもおかしいという、これまた右の人の理論があるけれども、そんなことはない。
これは、国連憲章の前文にも書いてある。「武力の行使を用いないことを原則の受託と方法の設定において云々」という、武力の行使をしないという意味のことは国連憲章の前文にも書いているし、一番最初にこの文言を使ったのは、第一次大戦後の俗に「不戦条約」と言われる「ケロッグ=ブリアン協定」である。

この中にも「国家の政策の手段として」、「戦争を放棄することをそれぞれの人民の名において厳粛に宣言する」、まさに9条そのものの文言がある。
だから、9条が何か敗戦の賜物で突然出てきたように右の人は主として言う人が多いけれども、そんなことはない。不戦条約の時に全く9条と同じ文章がそこに書かれているということもまた、覚えておいていただきたいと思う。

いずれにしろ結論は、自衛権の行使は我が国が直接攻撃を受ける、あるいは周辺事態で放置すればわが国が危ういという時にのみ行使し、その他の国際紛争は国連を通じて日本国は積極的に参加して、平和の維持の為、回復の為に努力するというのが、私は正しい憲法解釈だと思う。

これに付随してちょっと、今話題になっているから申し上げると、限定的集団的自衛権とある。
これも、私どもが今言った個別的・集団的自衛権を攻撃を受けた時はやれるのだとすると、その時の集団的自衛権とはどういう形なのかということを、そういう時だけつまらないことを色々言う人がいるけれども、戦争だから、そんな今からこういう事態、ああいう事態なんて個別に定めることが出来るはずがない。

だから、今の限定的な集団的自衛権の行使なんて言うのは、ではどういうケースを限定するのか、そんなの法律なり解釈なりで限定出来るはずがないのである。そんなわけのわからないことは論理にならない。ではどうするのだとなると、もちろんそれはその時の政府の判断になるけれども、今申し上げたように、日本は現憲法の下では、日本と直接関係のない国際紛争に集団的自衛権の名の下に武力の行使を含めた行動をとることは許されない。そういうことであろうと思っている。

以上が私の話である。

以上日本人として最低の読解能力があればすぐわかるね
貧相の道には理解は無理だろうが



09. 2014年5月27日 15:50:20 : 183U02GDLU
>この、「あらゆる手段をもって」という部分の英文にケチをつけて、「at it proposal」という英語だが、「proposal」=「申し込み」、それは何か日本の特殊事情でもって武力の行使はだめよという英文の意味だという、あほな事を言う人がいるが、これはアメリカ人に聞いても、イギリス人に聞いてもその英文にそんな意味はない、「あらゆる手段をもって」という日本語訳そのものであるということが、言語学的にも確認をしている。
だから日本は、自分に直接関係ないことの国際紛争については、国連の決定に従って、あらゆる手段をもってそれに協力するということになっているわけである。
http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/869.html#c4
 
 
 
憲法前文には、条文と異なり、法的効力はありません。
 
しかも日本国憲法前文は、憲法制定時に唯一、GHQから日本人の意思による一言一句の変更をも許されなかった部分です。
 
憲法前文を根拠に憲法9条の憲法解釈の変更によって、自衛隊が海外で国際紛争の解決のために国連の武力行使活動に参加することは、憲法違反です。

それだから、憲法解釈の変更のため手続きを軽視する小沢一郎氏と安倍晋三氏は同類です。



10. 2014年5月27日 16:00:17 : MwGj4KIhpA
>09
>>それだから、憲法解釈の変更のため手続きを軽視する小沢一郎氏と安倍晋三氏は同類です。

何を持って手続きを軽視する小沢一郎云々のソース、具体的な事象をあげて下さい。
個人の思い込みなら思い込みと


11. 2014年5月27日 16:12:15 : 183U02GDLU
>>10
>何を持って手続きを軽視する小沢一郎云々のソース、具体的な事象をあげて下さい。

ソースは、10さんが08で引用した小沢の話だ。

10さんは、自分が引用した小沢の話を読んでいないのかね?

08の引用文で、小沢は、憲法改正の手続きを経ないで、現行憲法下で国連決議があれば、自衛隊が国連軍や多国籍軍に参加して武力行使ができると言っているんだ。

だから、小沢は憲法改正の手続きを軽視、もしくは無視している。

2011年ごろに、小沢氏は民主党内の講演で同じことを言っているが、そちらのソースも探しておくよ。


12. 2014年5月27日 16:21:19 : pmqyL47uko
05=真相の道さん
> 君が悪化したと主張する国は、すべて軍事侵略行為を現在行っている国ばかりだね。

米国と韓国も侵略国なんですね。


13. 2014年5月27日 16:40:01 : 183U02GDLU
>>11(追記)
 

10さんへ。

小沢一郎氏や小沢氏が代表を務めた党は、憲法改正の手続きを経ずに憲法解釈の変更によって、安全保障基本法を定めて、国連決議があれば現行憲法下で国連憲章41条、42条での参加(国連軍や多国籍軍、その他の武力行使を目的とするPKO活動)が可能だ、と発言したり、政策発表をおこなっています。


■小沢一郎勉強会の第3回目「非常事態における危機管理と安全保障〜憲法9条をめぐって」

小沢一郎「私は、十分、国連憲章41条、42条での参加も、私は憲法9条にも違反しないというように思っております。」
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5414.html)□
 

■国民の生活が第一 次期総選挙へ向けた基本政策検討案を発表(9/7)
(2012 年 9 月 07 日)

2。安全保障基本法の制定、国連決議の下での積極的参加
  国連の平和活動への我が国の対応については、国連憲章や我が国の憲法の前文の 精神に則った安全保障基本法案を制定し参加規定を明確化する。参加規定では、平和活動案件が国連総会、または安保理で決議された場合には我が国は積極的に参加することを原則とする。
http://www.asyura2.com/12/senkyo135/msg/480.html)□


14. 2014年5月27日 17:05:19 : MwGj4KIhpA
>11
>08の引用文で、小沢は、憲法改正の手続きを経ないで、現行憲法下で国連決議があれば、自衛隊が国連軍や多国籍軍に参加して武力行使ができると言っているんだ。

だから、小沢は憲法改正の手続きを軽視、もしくは無視している。

提示された文章は最後まできちんと読みましょう。

下記文章に一応最後の部分【】で否定していますね、
>だから、今の限定的な集団的自衛権の行使なんて言うのは、ではどういうケースを限定するのか、そんなの法律なり解釈なりで限定出来るはずがないのである。そんなわけのわからないことは論理にならない。ではどうするのだとなると、もちろんそれはその時の政府の判断になるけれども、【今申し上げたように、日本は現憲法の下では、日本と直接関係のない国際紛争に集団的自衛権の名の下に武力の行使を含めた行動をとることは許されない。】そういうことであろうと思っている。

後ぎもん、しつもんがあれば
ここへ問い合わせしてごらんなさい。
Tel.03-5501-2200

Fax.03-5501-2202

E-mail info@seikatsu1.jp

自民党のぼうじむしょと違って親切におしえてくれるのでは?

あなたも少しは自分で努力する癖を身につけましょう。

ではごきげんよう。


15. 2014年5月27日 17:13:47 : 183U02GDLU
>>14さん

【】内の話は、集団的自衛権行使の話だ。

小沢は、周辺事態法に定める周辺事態での集団的自衛権行使容認に賛成しているから、安倍と同じように小沢は限定条件での憲法解釈の変更による集団的自衛権行使容認に賛成なのだが、

07以下にコメントしたのは、小沢の憲法解釈の変更による集団安全保障活動での武力行使参加の話。


小沢は、限定条件での集団的自衛権行使と、国連決議のもとでの集団安全保障活動での日本の武力行使の両方が、憲法解釈の変更によって可能だと発言しているので、安倍と同類だと書きました。



16. 2014年5月27日 17:48:13 : qABQvdTAB6
>>12
>米国と韓国も侵略国なんですね。

韓国が国際法違反の侵略国であることは明白。

突然一方的に領土宣言をして日本の領土であると国際的にも認められていた韓国に武力侵攻し、不法に占拠を続けているのだから。

米国とは関係は悪化していないですよ。

オバマも来日して、日米同盟をさらに強化することを確認し合い、オバマ自ら尖閣諸島は日米同盟の範囲だと宣言したでしょ。
もう忘れたの?w




[32削除理由]:管理人特別処理

17. 2014年5月27日 17:50:50 : qABQvdTAB6

>>16ですがタイピミスを訂正します。

× 『突然一方的に領土宣言をして日本の領土であると国際的にも認められていた韓国に武力侵攻し、不法に占拠を続けているのだから。』

○ 『突然一方的に領土宣言をして日本の領土であると国際的にも認められていた竹島に武力侵攻し、不法に占拠を続けているのだから。』


失礼しました。




[32削除理由]:管理人特別処理


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK165掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧