★阿修羅♪ > 原発・フッ素42 > 111.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第一原発は散発的に臨界している模様!? (wantonのブログ)
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/111.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2015 年 2 月 25 日 14:14:01: FpBksTgsjX9Gw
 

福島第一原発は散発的に臨界している模様!?
  〜今年1月末から今日に到るまで〜 (wantonのブログ 2015/2/25)
http://ameblo.jp/64152966/

YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zFjiNW7Z1tw#t=106

上の動画は、今年の1月28日のものです。 
2:30秒から見てください。
小さな「きのこ雲」のようなものが浮かんで、
直ぐに消えています。
原子爆弾が爆発した時に、きのこ雲が見られますが、
プルトニウム239が"イオン化"した時に、このような
映像が見られるとの説があるようです。
つまり、【臨界】を意味することになります。

福島3号機はプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料

プルトニウム239(半減期2万4000年)プルトニウム240
(半減期6564年)です。人間の寿命と比較もできない。
ウランは宇宙の神が造ったもの。プルトニウムは人間が造りだし、
この地球上には無かったアルファ線を出す悪魔の核種です。

このような映像は、大抵の場合、夜中しか見ることが出来ません。
しかし、昼間は明るいので見れないだけで、昼間も同じような
核反応が起こっているであろうことは容易に推測出来ます。

そして、以下が、昨日24日のライブカメラ映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=lzaF9MHrLLs

かなりモクモクとして煙っています。
核反応が継続していると推測出来ます。
つまり、放射能核種が大気に飛散し続けていることになります。


これに関連して、重要な事を一点、指摘しておきます。

ツイッターより

外出しないほうがいいですね。前回24日のゲリラ豪雨のとき、
雨に濡れたあと食べた物全部、吐き出した人も‥
@cmk2wl 妙だ。北関東と福島近辺で雨雲が急速に発達した。
それまで全然だったのに。
左は12時40分。右は15時40分。
https://twitter.com/ST0NES/status/493352626654703616

もうお分かりの事と思いますが、関東・東北においては、
如何なるときも、"汚染雨"に濡れないようにする事が、
極めて重要であるということです。
マスクもなるべく付けるようにした方が良いです。

最後に、もう一つ、イメージが湧かない人は、
以下の動画を見て欲しいと思います。
福島第一原発で起こっていることの真相を
はっきりと見ることが出来ます。


震災後に画像処理されてアップされた強烈な福島原発の動画
http://www.dailymotion.com/video/xjkdnb_fukushima-reacteur-en-surchauffe-26-juin-2011_news
必見です ↑


地下で暴走する核燃料
https://twitter.com/ST0NES/status/569903083997638657


---------(引用ここまで)----------

どうも3号機が再臨界を起こし、くすぶっているようです。

事故はもう終わったなどと考えるのは禁物。
放射性物質の放出はずっと続きますから警戒が必要です。

大きな事件が起きてマスコミが一斉にそれを報道する場合、
注意そらしのいわゆるスピン報道である可能性が高いです。

何か不都合なことが裏で起きていないか、十分注意しましょう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年2月25日 16:09:18 : aiMZAOJQqY
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/570465361008705537
名無し:2015/02/25(水) 14:37 ID:XXXXXXXX
やっぱり何か起きてる??
【要注意】福島県(相双:川内村)空間線量上昇後、高止まり https://twitter.com/voicezax/status/570185776576663553


https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/570389480776970242
【放射線量の情報】 福島県会津若松市 東公民館で2月25日9時50分頃、
0.277μSv/hを観測との情報(通常0.049μSv/h)。このツイートは自動で送出しており、
誤検知、誤認の可能性もありますが、注視願います。


02. 2015年2月25日 16:20:44 : 54ArsdRBbk
あのね報道と云うものは国民にとって重要性の高いものを報道するのですよ。放射能に関しては首相も安全だと世界中に発表しているわけですし、プルトニウムは食べても安全だと天下の東京大学の偉い先生が公式に発表しているのですから、報道の必要性はとても低いのです。決して隠蔽しているわけではありません。燃料棒を冷却しているのですから、蒸気は上がりますよね。温泉街だって湯気が上がってるでしょ。もっと放射能の事を研究されてから発言して下さいね。貴方の様な方が居るから風評被害が収まらないのです。特定秘密保護法がありますから、気を付けて下さいね。

[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)
03. 2015年2月25日 18:24:24 : aiMZAOJQqY
>>02
では大橋弘忠先生と一緒にウイスキーのプルトニウム水割りを一杯どうですか?
澤田哲生先生や、石井孝明さんも誘って汚染イノシシのボタン鍋をつついて下さい。

越智小枝先生によると、放射能が怖くてキノコを食べないのは健康リスクにつながるそうです。
福島産のキノコも忘れずに入れてください。

政府が安全だと言っているのですから、何の心配もありません。

食べているところをビデオに撮ってアップして下さい。お待ちしています。


04. 2015年2月25日 21:41:02 : 14kkzzCqQP
02の人は、わざと言ってるんだろうけどwww 。
ひとつだけ?なんだけど。
温泉街の湯気って冷却してるから上がってんの?

05. 2015年2月25日 22:36:47 : c8VyuPfkr6
東電発表をうのみにする読売記事から

福島第一建屋に高濃度の雨水、海へ流出
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000303/20150224-OYT1T50115.html
 東京電力は24日、福島第一原子力発電所2号機の建屋の一部にたまった雨水から、
高濃度の放射性物質を検出したと発表した。

 4年前の原発事故時に飛散した放射性物質とみられ、雨水は排水路を通じて港湾外の
海に流出していたという。東電は昨年5月頃、排水路での値が他の調査地点より高いこ
とに気付いていたが、十分に対策を講じず、公表もしていなかった。

 東電は「原因が判明してから公表しようと考えていた」と釈明している。調査の結果、
外洋で明らかな濃度上昇はないという。

 東電によると、昨年から排水路の濃度が高い原因の調査を続け、今月19日に2号機
建屋出入り口部の屋根にたまった雨水から、ベータ線を出す放射性物質を1リットル当
たり5万2000ベクレル計測した。3月末までに放射性物質の吸着材を排水路に敷く
などの対策を講じる。

 今月22日には、今回とは別の排水路で、普段の70倍以上となる高濃度の放射性物
質が検出されている。

これだと4年前の事故当初の核物質由来となっているが、じゃあ広島長崎は永遠に
放射性物質が沸いて出てきて消える事がないことになる。
もうさ、継続した再臨界の有力な状況証拠の一つだよ、今回の事件は・・・


06. 茶色のうさぎ 2015年2月26日 00:15:26 : qtmOTsgWNIsK2 : T2wRHFYIJY

突然の大量の湯気は”裸のデブリ”と注入水の反応だと思います。! 熱いフライパンと少量の水だね。!

全てデブリが冠水なら燃料プールと同じで安定した湯気だけだね。!たぶん裸の部分もあるのだと思います。! 

●3号機への注水量です。! 最大7m3/時くらいですね。! お風呂へのホースの水道水くらいかな。?
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1217434_1834.html

●3号機の状況です。page-9と23を参照して下さい。! 全ての格納容器は冠水しているようですが。?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111130_07-j.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80+%EF%BC%91%EF%BD%9E%EF%BC%93%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%82%89%E5%BF%83%E6%90%8D%E5%82%B7%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6+%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B411%E6%9C%8830%E6%97%A5+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE'

●3号機の格納容器は5mの冠水だそうですが。? とうぜん圧力容器は穴の開いたヤカンです。!
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/12052501-j.html

●3号機の注水量の参考資料です。! 平時は6m3/時。!
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1223339_1834.html

●前回の阿修羅投稿です。! 最新のは判らず調べませんでした。!
http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/647.html

結論: 毎日の400トンの注入量と処理量は合っているみたいですね。! (4.3m3+6.1m3+6.1m3)x24時=396m3

この冷却水がALPSで処理されたり、地下水と混ざって毎日3〜400トンも海に行方不明だってさ。!

東電も推測の発表ですね。! 私は格納容器内に冠水なんて信じてません。! 建屋地下へメルトアウトだな。! 



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

07. 茶色のうさぎ 2015年2月26日 01:07:51 : qtmOTsgWNIsK2 : F2qQh6sWK6

大体さー。! 考えてみて。! 圧力容器に穴が開いてるんだよ。! 大、小、沢山、大穴も。!

それが、夏場に庭先に撒くホースからの水道水と同じくらいだよ。! なんか、おかしいよなー。!

東電の数値は、すべて信用できません。! 大気中だって検知されるはずだね。!

穴の大きさだって逆算できるね。! お風呂場の排水口と同じって。。。?????



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

08. 2015年2月26日 04:40:08 : aiMZAOJQqY
常に湯煙が上がっているのならともかく、このように突発的に大量な蒸気が上がるのは、
格納容器内あるいは燃料プールで、急激に温度が上がった証拠だ。

その原因は、再臨界以外には考えられないだろう。


09. 2015年2月26日 06:37:15 : aiMZAOJQqY
https://twitter.com/cmk2wl/status/570470669814775808
(cmk2wl氏ツイート)
「この球体は、3号機の溶け落ちた燃料から噴出した物質の、
その内側にプラズマが走ったのではないだろうか。
電磁場が生じやすいので直前にカメラにノイズが入った。
プラズマ:固体・液体・気体につづく物質の第四の状態の名称」

10. 2015年2月26日 09:45:21 : 1laTubqZew

動画は3時間を3分にまとめたものだから、動画の1秒は実際には1分だ。

きのこ雲が現れて消えるまで動画では1秒弱あるから、実際には1分弱だ。

何がプラズマだよ。プラズマになるような高電圧と低圧力がどこから出てくるんだよ。宇宙空間かw

これは雨滴だよ。干渉縞が見えるから、敷地内にナトリウム灯でも設置してるのだろう。

何でもかんでも放射能のせいにしてると馬鹿だと思われるぞw



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

11. 2015年2月26日 10:41:47 : dGTngWoQsI
閃くのは一瞬だ。残影を含めると1秒位か?

冬の夜間で外気温も低い条件で、レンズに付いた雨粒は、1分で蒸発するか?

ふくいちライブカメラの雨粒映像は、何回も見てるが、あのようなものは、初めて見る。

レンズに付いた雨粒レンズは、重力の影響で歪んだものとなる。

映像にあるような、きれいな縞模様を作るのか疑問だ。


12. 2015年2月26日 10:56:10 : ynSQvzTlvk

>冬の夜間で外気温も低い条件で、レンズに付いた雨粒は、1分で蒸発するか?

撥水加工や親水加工をしているのだろう。監視カメラならごく普通だと思うが。


13. 2015年2月26日 12:43:53 : 9NB4hnTU7g
メルトダウンしないと豪語した
東大教授らは今はどないしているのやろか?

釈明会見は開かれましたか?


14. 2015年2月26日 13:01:04 : d1INYqu1to

>映像にあるような、きれいな縞模様を作るのか疑問だ。

ニュートンリングと同じような原理だろうが、雨滴でこのような現象が起きるのは非常に珍しいのかもしれない。

参考になるかどうかはわからないが、水道水での干渉縞の例。
 
 
光の干渉縞
( http://blogs.yahoo.co.jp/white_rime/20708750.html )
 
 
ナトリウム灯のような単色光に近い光ならもっと綺麗に干渉縞がでると思う。


15. 2015年2月26日 13:36:43 : dGTngWoQsI
工作員らしき人物とは、あまり関わりたくないけれど・・・・

同じ場所で、流れも飛散もせずに、残影を残して消えている。

干渉は、一つの光だけでは起こらない。


16. 2015年2月26日 13:39:40 : aiMZAOJQqY
雨滴は1分でこんな具合に消えることはない。
撥水加工をしているのなら、玉になって流れるはず。

スローモーションで見るとよくわかるが、拡がった球体の上部だけが光っており、縞模様が見られる。
レンズについた雨滴の上部がこんなふうに光って消えるわけがない。

これは、燃料プールないし、格納容器での発光を反射しているのだろう。

この球体が現れる前に、もやが発生しているのもわかる。

周辺の線量も上がっているから、大量に放射性物質を放出する何かが起きたことはほぼ間違いない。

これまで、あちこちでヨウ素131が検出されているから、今回も再臨界であると考えるのが自然だろう。


17. 2015年2月26日 14:08:04 : d1INYqu1to

>工作員らしき人物とは、あまり関わりたくないけれど・・・・

安易に「工作員」なんて言葉は使うなよ。ネトウヨの「在日」と変わらないぞw

>同じ場所で、流れも飛散もせずに、残影を残して消えている。

3時間を3分の動画にしているのだからフレームが飛ぶのは当たり前。

>干渉は、一つの光だけでは起こらない。
空気、雨滴、レンズ前面のカバー、これらの境界のそれぞれで入射光は(全反射がおこる可能性があるので)入射角によるが屈折光と反射光にわかれる。反射光が入射光と干渉する。

>雨滴は1分でこんな具合に消えることはない。
>撥水加工をしているのなら、玉になって流れるはず。

フレームが飛ぶのは当たり前。流れているフレームは3時間を3分にする時に失われているのだろう。


18. 2015年2月26日 16:48:07 : aiMZAOJQqY
>>17
>フレームが飛ぶのは当たり前。
>流れているフレームは3時間を3分にする時に失われているのだろう。

いや、流れているフレームは飛ばしても、流れた後は残る。

この球体は、光った後にしぼんで小さくなってゆく。
水滴、あるいはレンズ上の曇りがこのように消えるはずがない。

またレンズの水滴の上部だけを、しかも縞状に光らすことは不可能だ。


19. 2015年2月26日 17:47:38 : aiMZAOJQqY
cmk2wl氏のツイート

https://twitter.com/cmk2wl/status/570779945368031233
(2015/2/25)
26日 11:57分 降雨でも、線量が上昇する範囲が広がってきたような感じがある。

https://twitter.com/cmk2wl/status/570782400940089344
(2015/2/25)
これが現実だとすれば、降雪や降雨での広範囲の線量上昇もうなずける。
福島第一原発から吹き上がる煙は大量。地球を周回して日本海側から
降下しているのかも。


T.HIRANOさんツイート
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/569851304736002048
(2015/2/23)
もう、これで最後にしますね。 23日20時以降も上昇中です。
福島県のモニタリングで、線量が高い場所だと(1マイクロシーベルト)も
線量が上がってますので、注意してくださいね。
1マイクロシーベルトを甘くみないように、非常に危険です


20. 2015年2月26日 17:48:40 : E4bT3Bpr2w

>>18

2015.01.27_03.00-06.00.TimeLapse
( http://www.youtube.com/watch?v=R2jPtkOZoF4 )

の13秒頃の右端中央を見てみな。

これは雨滴だろう。縞模様でなくいびつな形の光が現れているが、流れた後は残っていない。

更に55秒頃には右端中央やや下側に白い棒状のシミが現れて直ぐに消えている。これも雨滴だろうが、流れた後は残っていない。

また

2015.01.27_00.00-03.00.TimeLapse
( http://www.youtube.com/watch?v=zFjiNW7Z1tw )

では、2分49秒頃に鉄塔中央右側にうすくぼんやりした白い円形のシミが、2分57秒頃に鉄塔下部右側に白い円形のシミが現れて直ぐに消えている。これらも雨滴だろうが、流れた後は残っていない。

>またレンズの水滴の上部だけを、しかも縞状に光らすことは不可能だ。

水滴の上部がフラットでテーパーのついた状態であれば可能だろう。入射角も関係するものと思う。


21. 2015年2月26日 17:51:55 : aiMZAOJQqY
再臨界だというと、必死になって否定する人が出てくるのが興味深い。

燃料は溶け落ちて、どこにあるのかわからない。
水につかるなど条件が整えば、臨界状態になるのは当たり前だろう。

もちろん理想的な状態ではないから、すぐに臨界は収まる。
断続的に続いて、くすぶっている状態だろう。

ヨウ素131が下水汚泥のみならず、農作物からも検出されているのだから、
たびたび再臨界しているのは明らかだろう。


22. 2015年2月26日 17:58:59 : d1INYqu1to

>再臨界だというと、必死になって否定する人が出てくるのが興味深い。

君達が最初から放射能が原因だと決めつけて他の可能性を全く考慮しないからだ。

そんなことは馬鹿な人間のやることだ。

理屈で勝てないと論点をすりかえるらしいな、君達はw



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

23. 2015年2月26日 18:40:15 : dGTngWoQsI
言動から工作員と分かる。

表面反射光と裏面反射光で干渉が起きる。

入射光と反射光云々は、全く理解できない。(撮像素子はどこにある?)

これが普通ならば、これまでに度々見られていた。

レンズの位置、雨の降る方向、風の影響を考えても、不可解なことは、レンズの右側にだけ出現してること。

雨は、レンズの右側にだけ当たることはない。

フレームが飛ぶは御都合主義的な説明だ。

不愉快だから、これ以上は関わらない。


24. 2015年2月26日 18:52:39 : 1laTubqZew

原発板も変わってしまったな。

事故後1年間ぐらいは、みんないろんな可能性を考えて議論していたもんだが、今じゃパラノイアみたいのしか残っておらん。

根拠の薄いデマばかり流す、困ったもんだw



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

25. 佐助 2015年2月26日 21:51:25 : YZ1JBFFO77mpI : 439YTZK3Rc
常識,騙されているだけ
燃料棒は溶解しつづけています,そして垂れ流し状態です。しかも炉心融解がなくても穴だらけのバケツ状況

高レベルの放射能と熱が続いているし近づけない。これは自己溶解している証拠になる。つまり冷却水をかけても、炉心の熱と放射能は人間が近づけぬ水準という事実は、炉の底が抜けて燃料棒は溶解しつづけていると想定すべきなのだ。

3・11 の原発大事故の水素や蒸気爆発と放射漏れを、地震と津波の天災のセイにしているため見えない。そして直接浴びれば致死量の放射能を、巨大な大気と海に平気で希釈や薄められるからとタレ流しているのに常識的に容認されている。メチャクチャ。

原発周辺の空気や海の放射能度が低下したと政府と学者とマスコミは安心している。だが、これは放射能が漏れつづけている証拠になる。

しかも冷やせば放射能漏れも高温発熱も低下するという想定は、原子物理学の幻覚なのだ。そして平時なら大問題の放射能を、大気と海に垂れ流しているのに、基準以下に低下しないのは、高レベルの放射能と熱が続いている証拠と判断すべきである!

冷水で冷やせば、絶対破壊されることのない容器の中で、使用ズミ核燃料棒の自己溶解(メルトダウン)は絶対発生しない、と断言していた原子物理学者を信じた政府とマスコミが、再び半分信じている。だが、メルトダウンした燃料棒は、絶対破壊されない容器の底に穴を開け地下の土台を数千度の高熱で破壊し、排水管や配線管は穴だらけだと想定していない。なぜなら、高い放射能と熱で、状況を測定把握することができないからだ!

原発事故を早期に収束させるためにも、本当に安全な原発設計のためにも、現代物理学を支配しているパラダイム(世界観)の誤りをシッカリ認識する必要がある。実は、物理学は、電子と原子(陽子)と分子が一万倍もサイズが異なり 独立した法則と定理をもつのに、統一された法則と原理しかないというドグマに支配されている。

追記,設計思想の誤り
引力とは回転する物体の引く力であり、質量はその引く力の作用範囲を決定している。したがって、質量が小さな電子、陽子、分子、細胞には、万有引力の法則は作用しない。


26. 2015年2月26日 22:31:59 : EAkIk2fULU
今どき天下の東京大学ガーとか言っている奴いるんだねw

安倍ちゃんを早く退陣させて真面目に対策しないとやばいな。

日本人口すでに一億切っているという噂もあるし、政府は正しい人口
出さないだろうから、気付いたらえらい人が少ないんだけど、という
状況になってしまうかも。


27. 2015年2月26日 22:55:27 : XyUFw5gdOg
東電と取り巻きは再臨界の事実だけは何としても認めたくないのかもな。
まだその先があるのやもだが、再臨界事象の認定が最後の砦だったりしてさ。
ほかのスレッドで再臨界の事象を証明する放射性ヨウ素の検出は?といってた
のがいたけどさ、もはや↓の東電の認識で、正しいデータを取ってるとか、
取ってても出してる確証なんか、無いのにさ


汚染水流出、公表すべきと「思わなかった」 東電
http://www.asahi.com/articles/ASH2V5FQ6H2VULBJ008.html

 福島第一原発の汚染水が海に流出していたことを東京電力が公表していなかった
問題で、東電の廃炉責任者は26日、流出元になった排水路の放射性物質の測定
データについて随時報告を受けていたことを明らかにした。昨年8月には平時の
10倍以上の高濃度を記録したが、公表すべきものとは「思わなかった」という。

 東電福島第一廃炉推進カンパニーの増田尚宏プレジデントが、高木陽介経済産業
副大臣を訪ねてデータの非公表を陳謝。その後、報道陣の取材に応じた。

 東電は昨冬、この排水路の濃度が高いと原子力規制委員会に報告、改善を求めら
れた。このため昨年4月から定期的な測定を始め、雨のたびに濃度が高まることを
把握しながら公表していなかった。増田氏は、住民の心情への想像力不足を認めた
上で、排水の濃度は「(改善の効果を測る)データとしての感覚しかなかった」と
話した。



原発推進芸人は件の汚染水海洋漏れに対しても
健康に被害なんかないから心配ないとかぬかしてたけどさ、
狭い路地を時速100kmでバイク飛ばしても、近隣住人には交通安全上問題無いとか、
それを体制側を自負する態度なのかな、なあ石井よ

まあふつうは法令順守を礎とする体制側の態度を、こと原発推進御用に求めても
無理だと思うけれど、再臨界はしているという状況証拠の有力な物証にはなった
と思うのだな。地獄窯のふたが開いたままの現場で薄給でこき使われてる
作業員にはまったくお気の毒なことだけども。


28. 2015年2月27日 02:11:51 : aiMZAOJQqY
水滴だというのなら、簡単に再現実験ができるだろう。

レンズ(フィルター)に水滴をつけて、上部が光り縞模様が出るところを動画に撮って、
YouTubeにでもアップしてくれたまえ。

できなければ、水滴説はデタラメであるということだ。

待っているよ。


29. 2015年2月27日 05:17:08 : n16igSKuPA
>28 aiM さんへ。
 多摩散人です。

 ラーメン関係の突然死の情報は、その後どうなりましたか。

[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

30. 2015年2月27日 08:14:36 : aiMZAOJQqY
再臨界を決して認めようとしないのは、再臨界で大量の中性子線が出ていることを
隠しておきたいからだろう。

中性子線は透過力、破壊力が強く、また普通の線量計では計測できない。

作業員は、ガラスバッジが示す値の何倍も実際は被ばくしている可能性がある。

中性子線まで勘定に入れると、すぐに被ばく上限に達してしまい、誰も働けなくなってしまう。

だから東電は、再臨界を必死で否定するのだろう。

常識的に考えて、溶融燃料が塊になって外界に出てしまって、しかも減速材の水を
ジャージャーかけているのだから、臨界が起きないと考えるほうがおかしいのだ。


31. 2015年2月27日 09:10:17 : P1h6Izjds6
唖然 愕然 呆然 とします。何故このように多くの団体が出来てしまったのでしょうか。まさに世界を滅ぼす為に存在しているとしか思われないような・・・

[原子力関連リンク]
http://www.jaif.or.jp/ja/link.html#org


32. 2015年2月27日 09:10:20 : PTHbDzLhic
ふつうに考えて、4年も経って、またこの先も
雨が降る度に放射線量が上がって雨水が外洋に流れこむって事象が新たな
放射性物質の供給源の存在→再臨界を示してる。
常識的に考えれば広島・長崎でも4年も経てば、放射性物質は雨に流されて
入所被ばくは激減してるはずだろ
それとも何かね、サンプル収集に飽き足らなかったアノABCCが嘘ついてるのかね。

なんども何度も重ねて被ばくしてたらABCCも半世紀以上かけてでたらめな
データ収集した徒労だったって事になりそうじゃがのう。
エリのう、100mSV以下の低線量被ばくの有意性とかの議論そのものの
意味もなくなりそうじゃのう。


33. 2015年2月27日 10:19:45 : rrhrFN6JLd
13)メルトダウンしないと豪語した東大教授らは今はどないしているのやろか?
釈明会見は開かれましたか? もう日本からとんずらしてると思う。

34. 待たれよクルッ多摩狂 2015年2月27日 10:38:26 : 4CQd.32a2zBtc : qyczUn9c1U
皆さんのコメントのやり取りの中に、ラーメンネタをぶちこんでボケをかます。
多摩様のギャグも磨きがかかってきてますね。
多摩様について行けば、再臨界もデマ吹き飛びますね。
頼もしい限りです。

35. 2015年2月27日 11:18:51 : alDQR6httE

---------(引用ここまで)----------

どうも3号機が再臨界を起こし、くすぶっているようです。


「ようです」笑い

そういうのをデマというのだ

[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

36. 2015年2月27日 12:41:31 : ptbavAeSPg
>>35
では、再臨界を否定する根拠を示して下さい。

37. 2015年2月27日 13:00:32 : LvCXgG1YXU
光の干渉で説明することはできない。

光の干渉で出来るのは縦縞で、映像に捉えられたような横縞ではない。(┃┃┃)

ニュートンリングでは、同心円状の縞模様が出来る。(◎)

さらに、水滴が表面張力で、逆にカメラレンズ側に盛り上がり、その頂点付近だけが、カメラレンズと接触していなければならない。

(外気側 ⊃ カメラレンズ側)

これは、自然界では、絶対起きない。


38. 2015年2月27日 15:36:37 : E4bT3Bpr2w

>>37

>光の干渉で出来るのは縦縞で、映像に捉えられたような横縞ではない。(┃┃┃)

明らかに誤りです。いろんな方向の縞ができます。

>ニュートンリングでは、同心円状の縞模様が出来る。(◎)

「ニュートンリングと同じような原理」とは言いましたが「ニュートンリングと同じ原理」とは言っていません。入射光と反射光が干渉しているのだろう、という意味です。
 
 
 
「プラズマプロセスを用いた機能性無機・有機複合膜の形成技術」の開発に成功
( http://www.jst.go.jp/pr/report/report132/details.html )

に、説明に使えそうな図

http://www.jst.go.jp/pr/report/report132/icons/zu-b.gif

があったので、この図で説明してみます。
 
 
 
図の「薄膜」が雨滴、「ガラス」が監視カメラのレンズ前面にあるカバーと思ってください。つまり「透過光」の矢印の先に監視カメラのレンズがあるわけです。

「薄膜」の厚み(即ち雨滴の厚み)によって「透過光」の強弱が変わるのがわかります。

実際の雨滴では「薄膜」の上側は薄く、下側は厚いでしょう。少なくとも動画で縞模様が現れた部分に関してはそうなっていると思います。雨滴はかなり平らな状態で、非常にゆるい傾斜がついているのではないでしょうか。

このことが原因で水平方向に干渉縞ができたのではないかと予想しているのです。

もっともこの場合、入射角が0度ではないので屈折が発生しますが、条件がうまくあえば干渉縞ができるだろうと思います。

では縞模様が現れていない部分はどうなのかといえば、こちらは「薄膜」の上側が厚く、下側が薄いわけです。しかも雨滴の性質上、カーブがきつい(曲率半径が小さい)と考えられます。

この部分への入射光は上側に屈折します。屈折の結果、監視カメラのレンズから外れた可能性があるのではないかと思います。

以上、あくまでも予想にすぎませんが、夜間、照明がナトリウム灯などの単色光に近いものであれば、きわめて稀ではありますが、このような現象が発生する可能性があるのではないかと思います。逆に言えば、日中にこのような現象が発生する可能性はほぼ皆無ということです。


39. 2015年2月27日 16:19:06 : LvCXgG1YXU
1月31日午前11時前後にも、3号機からスチームの噴出があった。

>01-31 am r4 smoke 105554.flv

https://www.dropbox.com/s/l0egbs5pmyw0cnd/01-31%20am%20r4%20smoke%20105554.flv?dl=0


>2015.01.31 10:00-11:00 / ふくいちライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)

https://www.youtube.com/watch?v=L-mKZ2ae-fU#t=165


40. 2015年2月27日 16:53:39 : r9oYPs9qlM
天然臨界は10万年続いたとのこと、
一番身近で恩恵を受けている核融合核分裂は億単位の太陽。

これらから考えればなんら不思議じゃないね。


41. 2015年2月27日 18:34:11 : aiMZAOJQqY
>>38
>以上、あくまでも予想にすぎませんが、夜間、照明がナトリウム灯などの
>単色光に近いものであれば、きわめて稀ではありますが、
>このような現象が発生する可能性があるのではないかと思います。

再現実験ができないなら誰も信用しませんよ。

そんな稀な現象より、3号機が再臨界する確率のほうがはるかに高いでしょう。


42. 2015年2月27日 20:18:54 : n16igSKuPA
>41 aiM さんへ。
 多摩散人です。

 ラーメン関係の放射能健康被害で、突然死が急上昇の話はどうなったんですか。


[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

43. 2015年2月27日 20:31:37 : ynSQvzTlvk

>再現実験ができないなら誰も信用しませんよ。

私は自分の考えをある程度は理詰めで説明しましたので、今度はあなたが「キノコ雲」の発生理由を理詰めで説明してください。

それすらできないのであれば、貴方の話を信用する人は誰もいないでしょう。

当然のことですが、貴方の理屈は物理法則を満足している必要があります。


44. 2015年2月27日 21:09:59 : dipaboeoUU
デマ垂れ流しの魑魅魍魎が多摩散人と43にまた簡単に論破された。

本当に馬鹿な奴だ。

[32削除理由]:削除人:言葉使い

45. 2015年2月27日 22:48:28 : LvCXgG1YXU
>>38
薄膜は、人工的に厚さを調節して、レンズに固着させる。

薄膜の厚さを一定の間隔で変化させれば、水平の縞模様ができる。

レンズについている雨粒に働いてる力は、重力と表面張力。

重力と表面張力の「奇跡」に寄らなければ、薄膜を人工的に一定の間隔で変化させた場合可能であろう水平縞はできない。

実験では、ほぼ再現不可能だ。

>明らかに誤りです。いろんな方向の縞ができます。

これまで、雨粒がレンズについたふくいちライブカメラの映像を見てきたけれど、一度も縞模様の雨粒を見たことがない。

まして、いろんな方向に縞模様ができた雨粒など見たことがない。

普通にあるような口ぶりなので、お願いする。それを示してほしい。

>「ニュートンリングと同じような原理」とは言いましたが「ニュートンリングと同じ原理」とは言っていません。

では、その「ニュートンリングと同じような原理」とは何なのか、具体的に示してほしい。

あなたも工作員だろう。でも前の工作員と明らかに別人だ。

だから、上のような苦しい言い訳になっているのだろう。


46. 2015年2月27日 23:22:31 : LvCXgG1YXU
福島第一原発は、1月末から、異変が生じている。

その一部は、記録され動画としてアップロードされている。

水平縞の動画は、その一つとして注目された。

ヨーロッパの事情に詳しい人の話によれば、ヨーロッパでも通常の何倍かの空間線量率が測定されている。(その人に迷惑がかかるといけないので、ソースを挙げない。)

そして、風向きから推し量るとフクシマ由来ではないかと言われている。

それから、>>45で言い忘れたけれど、薄膜の表面反射と裏面反射の干渉を利用したレンズは、反射防止用あるいはフィルター用として、いずれも一定の光は通過している。つまり暗部は存在しない。


47. 2015年2月28日 01:10:27 : aiMZAOJQqY
>>43
キノコ雲が上がったとは誰も言っていない。

水蒸気が急に上がったのは、再臨界で燃料プールないし格納容器の温度が
急上昇したからだろうと言っている。

事実、周辺の線量が上がっている。

水滴がレンズについたのなら、簡単に再現実験ができるはず。

それができなければ、誰も水滴説を信じない。当たり前のことだ。


48. taked4700 2015年2月28日 15:39:57 : 9XFNe/BiX575U : g82HyNevKc
きのこ雲の規模がはっきりしませんが、オクロの天然原子炉レベルではきのこ雲はできなかったようですから、もし、きのこ雲が出来るほどの再臨界が起こっているとしたら、ある程度の規模であるはずです。
ある程度の規模で再臨界が起こっているとしたら、中性子線が少なくともその再臨界の期間は周囲に飛び出しているはずで、人間が近寄ることが出来るはずがありません。東海村の再臨界事故では現場から数百メートル離れた民家(または工場だったかもしれません)の男性が中性子線を浴びて、数年後に皮膚にやけど跡のようなものを生じさせ、その後まもなく亡くなっている。
1号機から3号機までどこもかもおかしいのは事実であり、放射能漏れが大気へも起こっている様子。
自分が危惧するのは、故意に放射性物質の放出を誰かがやっている可能性です。昨年だったか、沖縄でも小規模なきのこ雲が観察されました。日本全国が瓦礫処理で相当程度に汚染されたのも事実で、放射能汚染瓦礫の全国処理など放射性物質閉じ込めの原則の正反対のことを政府がやったのですから、日本の国土を故意に放射能汚染させる工作がされている可能性はあると思っています。もちろんその動機は日本の国土を汚染させ、核廃棄物処分場にすることです。プラスして、もうこれ以上エネルギーを大量消費する日本人は存在の必要性がないと考えている連中がいる可能性があります。
過去、国土内で放射性物質が使われた国は例外なく混乱状態になっていて、記者が入国できない状況になっています。イラクやアフガニスタン、リビアなどで、チェルノブイリ原発事故があったウクライナもきな臭い状況になりつつあります。
日本もその内、後10年ぐらいしたらどうなるか、とても危惧しています。
日本全国、少なくとも県庁所在地では液晶でリアルタイムに空間線量を表示する機械を歩道わきに設置するべきだと思います。しかし、それでもリアルタイムモニター自体の信頼性の問題が残るのですが。

49. 2015年2月28日 16:58:48 : GdTnmK6iOU
2年前に指摘したとおりのことが起きている。

「フクシマ原発事故の本質は、今の状態が数十万年続くことだ」
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/173.html


50. 2015年3月01日 00:08:29 : afLcw5wwVy
「りんかい」すると「放射性物質」が「1億倍も増加」するんだよね!!

ね〜あべちゃん??

幼稚園児でもしってるよ〜


51. 茶色のうさぎ 2015年3月01日 05:51:40 : qtmOTsgWNIsK2 : F9xMn6jo0s

ばかやろーっ。! うさぎちゃん。。。どこ??にげよっかなーーぁっ。。?。! たいしょく、きんいくら??

  n n∞
 (=^x^=) あび共感ー。! 。♪。♪。。 なに? けつきょく、ごよう学者のkいdだっねー。!呆  ひとごろし

なら、あなた?どこ?すみますか?? せいふ・にこ山下と。。おなじ。。でしたね。! 屁たれ汁も。!

ゆうべ、一関の近所のともだち、とーーっ??・。。。あたま。。いたいよー。。はかいし。でこまってたよ。。。!



[22削除理由]:削除人:無関係

52. 2015年3月01日 21:38:47 : FKA87X8ijQ
久しぶりに庭の線量測定してみたよ。
311の1年後最高値で0.5μSv/hだった我が家一番のホットスポット(駐車場の雨どいの雨水がたまって自然蒸発するところ)。
今夜、最高0.94で、0.8を下回らなかった。
これは、2年前に測定した福島県内某所と同じレベルだ。
ガイガーカウンター持ってる人間は、一応身辺を確認されたし。

53. 2015年4月07日 05:01:35 : aO2QmhGofE
02
燃料棒を冷却しているのですから、蒸気は上がりますよね。>>>>

それなら常に湯気がでるじゃないか。湯気が上がるほど温度が上がったら大事だよ。
燃料棒の頭が部分的に大気中に露出したっちゅうことだ。
それは大量の放射能を撒き散らしているということだ。
圧力容器の中の燃料棒は既に形を留めていないで溶けてしまった。
すでに圧力容器の中には無い。盗電も認めてる。


54. 2015年4月08日 16:16:16 : afLcw5wwVy
「りんかい(=核連鎖反応)」すると、
放射性物質の量は【1億倍】にも拡大し、
手がつけられなくなるんだよね〜
ね〜アベちゃん?

http://blog.kuruten.jp/itagakieiken/324614
https://www.youtube.com/watch?v=ds9lirgjdAA
https://www.youtube.com/watch?v=Z7oAJGb4bBM

自民党議員、経産省官僚は、原発推進の責任をとり、全員辞職せい!!


55. 2015年4月09日 02:14:16 : aiMZAOJQqY
この情報も、工作員が臨界ではないと必死に火消しをしていたが、
今回の高線量騒ぎで、ますます真実味が増したと言ってよいだろう。

問題は、溶融燃料が回収されるまで、こういった放射性物質の放出がずっと続くことだ。

あとからあとから降ってくるのだから、除染など何の意味もない。


56. 2016年6月29日 00:33:24 : jcGpRuYp3s : jCGwin3MPrk[1]
>燃料棒は溶解しつづけています,そして垂れ流し状態です。しかも炉心融解がなくても穴だらけのバケツ状況

溶融し続けるのは無理だよ。それだとアインシュタインの物理法則を無視してる。
放射性物質でも同じ、エネルギー(放射能)は元々、原子に内包してる分しかない。
ウランが45億年かけて出す、半減期の短い物は放射線が短時間に出るから強くなるだけ。
それに、溶融し続けるには核分裂物質が無尽蔵にある必要が有るんだけど・・・
そんなことは、核分裂物質の供給が無いわけだから無理

原子炉でも燃料交換が必要になるってのは解ってるはずだけど・・何でそう嘘を平気で言える
燃料棒が溶融し続けるほど、熱を出しているなら、そもそも正常な原子炉でも
燃料交換は全く必要なくなるはずだし、臨界と騒いでるのも、そもそも5年もたって
臨界してるなら、正常な原子炉4年で核燃料を交換する必要もない。
使用済み核燃料や燃料交換は必要無いはずだが。交換する理由は何でと思わないのかね全く。


57. 2016年6月30日 02:23:43 : lv7vbj53vM : R5TUbJyqZ1g[1009]
>>56
溶融した燃料は5年経ってかなり冷えているだろうが、それでもまだぼう大な熱を
持っている。

放射性水蒸気をときどき吹き上げているのがその証拠だ。

また地下水は減速材として働くから、部分的、散発的な臨界は十分あり得る。


58. 2018年11月20日 19:22:41 : qW5770aSac : k9XcZ01CpGM[1230] 報告
ヨウ素内用療法を行なっている病院のない地域を含め、
あちこちの下水場の脱水汚泥からヨウ素131が検出されている。
1Fが再臨界しているのは確実だろう。

「2017年12月に二本松市・下水処理場の汚泥から
8800ベクレル/kgものヨウ素131を検出 再臨界は確実」
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/876.html

「福島県下水場で4月にヨウ素131を大量検出か? 
脱水汚泥の測定値が公表されなくなった」
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/833.html

「福島第一ライブカメラは真っ白 大量の蒸気発生 
溶融燃料が地下水に接触し大規模再臨界か」
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/133.html

「神奈川・逗子市の下水道終末処理場で大量のヨウ素131が検出された 
福島第一で大規模再臨界か?」
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/383.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素42掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素42掲示板  
次へ