★阿修羅♪ > 経世済民103 > 351.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「新・3本の矢」の正体は1本のみ? 消費税率10%を既成事実化する財務省の「見せ球」に騙されるな(2)|高橋洋一(嘉悦大
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/351.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 07 日 22:59:46: igsppGRN/E9PQ
 

                 オーカンの法則


「新・3本の矢」の正体は1本のみ? 消費税率10%を既成事実化する財務省の「見せ球」に騙されるな(2)|高橋洋一(嘉悦大学教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151207-00000002-voice-pol
PHP Online 衆知(Voice) 12月7日(月)18時18分配信


 安倍首相は2015年9月24日、自民党総裁再任後の記者会見で「強い経済」「子育て支援」「社会保障」の「新・3本の矢」を掲げ、名目GDP600兆円を達成する、という目標を打ち出した。

 この「GDP600兆円」という話と比べて、野党・民主党が国家公務員の20%削減を訴えたときは、失笑を禁じえなかった。国家公務員を20%減らしても、得られる削減効果はせいぜい1兆円止まりだろう。あまりにスケールが違うのではないか。マクロ経済の視点が欠けているうちは、どの党と提携しようと政権に就く望みは薄いので、諦めたほうがいい。その点、最近では中山恭子氏が党首を務める次世代の党のほうが金融政策の効果や消費増税の悪影響について、よほど深く理解している。

 政治家としては「GDP600兆円が達成できれば、公務員の皆さんにもおこぼれが回りますよ」と囁きたくなるのが人情だし、「子育て支援」や「社会保障」の充実も「強い経済」が実現すれば、あとから付いてくる類のものだ。

 だからこそ安倍首相も内閣改造時に「経済最優先」と述べたのであり、もとより第2次安倍内閣の発足時から安倍首相は経済を重視してきた。安全保障への関心が高いと見られる首相の政策としては意外に思われたが、それは「経済を立て直さないと安保はできない」と知っていたからである。

 いずれにせよ、「新・3本の矢」の本質は1本目の矢すなわち「強い経済」である。新しい矢を打ち出したからといって、元祖「3本の矢」である「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」をやめたわけではない。とりわけ金融政策は雇用を促すという点で、今後もアベノミクスの柱となるはずだ。

 経済政策の究極的な目標は「雇用」にある。アベノミクスを否定するエコノミストたちがことごとく頬かむりをして見ないようにしているのが、雇用の改善である。

 2015年8月の有効求人倍率(季節調整値、10月2日厚生労働省発表)は前月比で0・02ポイント上がり、1・23倍となった。じつに1992年1月以来、23年7カ月ぶりの高水準である。雇用の先行指標といわれる新規求人倍率も1・85倍となり、23年9カ月ぶりの高水準を記録した。経済成長率の増加が失業率の低下をもたらす関係性については、図の「オーカンの法則(Okun'slaw)」が示すとおりである。

 GDP600兆円を実現するには、何を措いても「2017年4月からの消費税率10%」を停止すること、そして金融緩和の継続が必須である。その意味で「消費増税の影響は軽微」と言い募ってきた財務省や御用エコノミストや、野口悠紀雄氏のように「1ドル=120円で日本経済は危険水準」と断言した経済学者は無責任といわざるをえない。いっさい謝罪も釈明もせず、執筆や講演を続けること自体、筆者にはまるで理解できない。

 読者の方には、2014年前後の経済・ビジネス書を古本屋で買って読んでみることをお薦めする。誰と誰が間違っていたか、一目瞭然である。新品で買うのはもったいないが、古本ならまあ楽しめる(ひと昔前の経済・ビジネス書を「ヴィンテージもの」と呼んで面白がる向きもあるらしいが、ワインと違って熟成の価値はまったくないので、筆者は品質を保証しない)。

 安倍首相をはじめ、政治家が私の意見を求めるのは、データの積み重ねである経済予測の「打率」が比較的高いから、という理由にすぎない。打率が下がれば、誰も相手にしないだろう。政治生命が懸かっているぶん、政治家は凡百のエコノミストより、景気の行方に対して敏感である。経済予測の結果に対しても、はるかに厳しい。このシビアさをエコノミストに見倣ってほしい、と感じるのは筆者だけではないはずだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月07日 23:02:07 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[89]

資産に応じた医療負担、16年末までに結論 改革工程表=諮問会議

[東京 7日 ロイター] - 7日開催した政府の経済財政諮問会議では、経済・財政再生の各改革項目について目標値期限や目標数値が提示された。

金融資産を考慮に入れた負担の仕組みを16年末までに結論を得て、17年の法改正を目指すほか、高所得者の老齢基礎年金支給停止も20年度までに制度改正を目指すとした。病院の機能分化を促すため、16年度末までに地域医療構想をすべての都道府県が策定することなども掲げた。

今回の工程表は、歳出削減を目指してこれまで社会保険分野、社会資本整備、教育、その他幅広い検討項目について時期や制度改正を議論してきた結果、目標時期や目標値を掲げたもの。

社会保障分野では、16年度末までに医療費適正計画策定を前倒して策定した自治体がおおむね半数になることを掲げ、一人当たり医療費の地域差の半減を目指す。

重複受診などを避けるため、かかりつけ医以外を受診する場合の定額負担の導入を16年末までに結論を得て、大病院受診者のうち紹介状なしのケースを60%以下とすることを目指す。

保険組合が加入者自身の健康医療情報を情報通信技術を活用して提供することを普及させ、22年度までに糖尿病有病者の増加を抑制して、1000万人に抑えることを目指すほか、健康寿命を20年までに1歳以上延伸することを掲げた。

社会資本整備分野では、公共施設の管理やストック適正化をめざし、16年度末までに100%の地方公共団体で、公共施設等管理計画を策定することを目指す。公的施設の民間委託などいわゆるPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)/PFI(民間資本を活用した社会資本整備)手法の導入を優先的に検討する仕組みを構築した省庁や地方自治体(人口20万に以上)の数を16年度末までに100%とすることも掲げた。

(中川泉)
http://jp.reuters.com/article/council-medical-idJPKBN0TQ0VI20151207


 

テロ対策費も計上へ 15年度補正予算で140億円、政府案の全容判明

[東京 7日 ロイター] - 政府は2015年度補正予算案で、フランスのパリで発生した同時攻撃を踏まえた「テロ対策」や来年5月の伊勢志摩サミットへの対策費として約140億円を計上する方針を固めた。今月18日に閣議決定する。

海外での情報収集に加え、伊勢志摩サミット開催に向けた水際対策や重要施設の警戒警備など、官邸を司令塔とする態勢を整えるのが狙い。

月内に20人規模の「国際テロ情報収集ユニット」を立ち上げるほか、中東などの在外公館に新たに人員を配置することも検討する。費用の一部は、在京の大使館周辺に配備する防弾車の購入に充てる方針だ。

テロ対策・伊勢志摩サミットへの対策費140億円を含め、国民生活の安全確保を念頭に置いた「喫緊の課題への対応」としては3000億円程度を計上する。

15年度補正予算案は、安倍晋三内閣が掲げる1億総活躍社会の実現や環太平洋連携協定(TPP)に備えた対策が柱となる。

補正のフレームは計3.3兆円とし、1)1億総活躍社会の実現に向けた緊急対策に1.2兆円、2)TPP政策大綱の実現に0.3兆円、3)災害復旧・防災減災事業に0.5兆円、4)復興の加速化に0.8兆円――などを盛り込む。

低年金受給者への給付は1250万人を対象に1人当たり3万円程度を支給する方向で、裏付けとなる財源は15年度補正予算と併せ、一部を16年度予算で捻出する。

補正予算案では、国連分担金や国際機関拠出金を含むその他項目で0.4兆円、地方交付税交付金で1.3兆円の歳出を加えたうえで、国債費を柱とする既定経費を1.4兆円減額する。

一方、歳入には15年度税収の上振れ分1.9兆円や14年度剰余金受け入れ2.2兆円を計上。日銀の引当金積み増しで税外収入は3500億円、新規国債の発行は4500億円それぞれ減額とする。
http://jp.reuters.com/article/extra-budget-idJPKBN0TQ10W20151207


IMFが炭素税導入を提言、問題は価格
ENLARGE
COP21会議場に到着、潘基文国連事務総長(左端)に迎えられるオバマ米大統領。右端はオランド仏大統領 PHOTO: EUROPEAN PRESSPHOTO AGENCY
By
IAN TALLEY
2015 年 12 月 4 日 12:52 JST
 世界の首脳がパリで温室効果ガスの削減問題を話し合っている中で、国際通貨基金(IMF)が炭素税導入を提唱している。だが頭を悩ませる問題は税額をどの程度にすべきかである。
 IMFのモーリス・オブストフェルド主任エコノミストとラバ・アレズキ資源調査部長は共同でブログに投稿し、「炭素の税額について世界各国の合意をとりまとめられなければ、世界経済にとってコストは不必要なほど高くなる」と警告した。
 しかし、さまざまな要因がこの問題を複雑にしている。
 両氏は、化石燃料価格が低迷しているため、低CO2排出のエネルギー技術の進歩が抑えられ、世界各国が炭素税を導入する必要性が高まっていると論じ、「気候変動に破壊的な影響を与える恐れを低減するためには、炭素税の導入など適切な価格インセンティブを回復させる措置が緊急に必要だ」と訴えた。
 両氏はさらに、歴史的にはエネルギー価格が低水準になれば新規生産への投資が抑制され価格は反騰したが、現在の世界の供給過剰はこれまでとは違うと警告した。新たな技術開発で可採化石燃料が大幅増加する一方、サウジアラビアは原油の増産体制を堅持している。また、世界成長の鈍化とエネルギー効率の上昇もあり、化石燃料の需給ギャップは拡大している。
 両氏によると、米国はCO2排出を規制しようとしているが、炭素税を導入すれば歳入は拡大し、増収分を低CO2エネルギーの開発に振り向けることができるという。IMFのイアン・パリー首席環境エコノミストは、CO2の排出にトン当たり30ドルの炭素税を課せば、米国の歳入は国内総生産(GDP)の1%弱相当増加すると試算している。
 しかし炭素の「正しい」税額を判断するのは難しい。エネルギー価格が供給により決定されるように、排出CC2の価格はもっぱら政策決定者が適当と思う水準に設定されるだろう。IMFは、適当な炭素のコストについて公式には提言を行っていないが、IMF財政部門が昨年発表した報告書では、CO2排出大手20カ国が炭素税をトン当たり平均57ドルに設定すれば、CO2排出量は約11%削減されようとの予想を示した。
ENLARGE
トン当たり30ドルの炭素税で増える国別税収額
 炭素税には、税額設定以外にも政策決定者を悩ますいろいろな問題がある。そのうちの1つは、各国の政治指導者が消費喚起に四苦八苦している中で炭素税を導入するつもりがあるかどうかだ。IMFは、原油価格が低迷している機会をとらえて炭素税を課すべきだと唱えるが、世界の成長率は金融危機以降の最低水準に落ち込んでいる。
 パリ―氏によれば、大きな課題はどうすれば経済に過剰な負担にならないようにCO2を削減できるかである。さらにもう1つの問題は、先進国が炭素税を課して、気候変動への影響を和らげる追加コストをどの程度負担するつもりがあるのかだ。途上国は、そうしたコストは先進国が引き受けるべきだと主張している。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-LO307_30CO2T_NS_20151204001342.jpg 

 


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ