★阿修羅♪ > 経世済民103 > 562.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
11月の訪日中国人客の伸び鈍化、75%増の36万人=外国人全体では前年比4割増の164万人―日本政府観光局
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/562.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 16 日 19:02:15: igsppGRN/E9PQ
 

16日、日本政府観光局の発表によると11月の訪日外国人客数は、前年同月比41%増の164万7600人で、11月としての最高を更新した。円安基調を背景に、紅葉観賞などを目的とした訪日観光客が増加した。写真は成田空港の免税店。


11月の訪日中国人客の伸び鈍化、75%増の36万人=外国人全体では前年比4割増の164万人―日本政府観光局
http://www.recordchina.co.jp/a125233.html
2015年12月16日(水) 18時10分


2015年12月16日、日本政府観光局の発表によると11月の訪日外国人客数は、前年同月比41%増の164万7600人で、11月としての最高を更新した。円安基調を背景に、紅葉観賞などを目的とした訪日観光客が増加。消費税免税制度の拡充による買い物需要、航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がり、近年の査証免除や要件緩和など好条件が重なった。中国からのクルーズ船が30隻(前年同月は9隻)寄港したことも大きく寄与した。
 
地域別で見ると訪日中国人客数は前年同月比75%増の36万3000人。10月の99%増に比べ、伸び率はやや鈍化した。韓国で中東呼吸器症候群(MERS)の流行が終息したことで、韓国に旅行する中国人が増えたという同局は分析している。

このほか、韓国が50%増の35万9800人、台湾は25%増の29万6500人だった。11月13日にパリで発生した同時テロの影響は限定的だったと同局は見ている。

訪日外国人客数の2015年累計(1〜11月)では前年同期比47%増の1796万4400人。過去最高だった昨年1年間(1341万人)を既に大幅に上回っている。政府は2020年に訪日客数目標を2000万人としていたが、17年に目標を大きく上回って達成する見込み。(八牧浩行)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月17日 05:59:07 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[154]
バブル期の日本人と同じ?「爆買い後」に中国人が向かう先

2015年12月17日 中島 恵 [フリージャーナリスト]


今年の流行語にもなった中国人の「爆買い」。日本で中国人がモノを買い漁る光景は、30年前のバブル期に日本人が海外でモノを買い漁った姿とそっくりだ
「は〜い、皆さん、こっちですよ。ちゃんとついてきてくださいね」

 ある日曜日。東京・銀座8丁目の高速道路下に着くと、大型バスが次々と停車し、ガイドを先頭にして、中国人観光客が大勢吐き出されてくるところだった。彼らは小グループに分かれて、銀座4丁目の方向に向かって歩いている。数分歩いた先にあるのは、ラオックス銀座本店だ。ガイドはそこで足を止め、「4時に戻ってきてくださいよ。待っていますからね」と念を押した。

 ガイドが最後まで話し終えるか終えないかの間に、観光客の一部は一目散に店内に入って行った。ふと見ると、銀座4丁目の方向から、買い物を終えたグループがニコニコしながらやってきた。それぞれが「資生堂」「三越」といったロゴの入った紙袋をいくつも提げている。

 ある中国人女性は息を弾ませながら荷物を置くと、こう話し出した。

「四川省の成都からやってきました。今回買ったもの? え〜っと、温水洗浄便座、炊飯器、一眼レフカメラ、そして服とカバン、ええっと、それからね……」

 これらは、歩行者天国になっている銀座中央通りでは、すでに見慣れた光景だ。中国の都市部ではめったに見られない青空の下、中国人観光客たちが思い思いに銀座の休日を楽しんでいる様子だ。

中国人観光客は約2倍に激増
いつかどこかで見た「爆買い」の光景

 日本政府観光局(JNTO)の調査によると、2015年の訪日中国人数は対前年比約2倍の500万人に到達しそうな勢いで、過去最高となることが確実視されている。15年の日本の新語・流行語大賞にも「爆買い」が選ばれ、15年の日本列島はまさに「爆買い」一色となった。

 しかし、よく考えてみると、この光景を私たちはどこかで見たことがないだろうか?免税店に列をなして大量のブランド品を買い込んだり、同じお土産を何十個と買ったりする姿は、1980年代のバブル期の日本人と、どこか似ていることに気づく。

 筆者は「マナーが悪い」「うるさい」と評される中国人を各地で取材して歩くたびに、「でも、日本人にもそういう時代があったんですよ。日本人だって同じことをしていたんですよ」という声を、少なからず聞いたことがある。確かに、筆者の幼い頃にも、そのような記憶がかすかにある。

「まるで公害」「スーパーの買い物みたい」
かつて外国人を混乱させた日本人の爆買い

 2015年の日本を象徴する言葉となった「爆買い」――。筆者は今年1年を振り返る意味も込めて、記憶を頼りに、1970年代後半〜80年代の古い雑誌を調べてみることにした。すると、30年前に日本人が「爆買い」を繰り広げていた頃の記事が、いくつかみつかった。抜粋してみたい。

【パリの本店の混乱は欧米人の客を寄りつかせなくなり、一種の公害として、フランスでは“黄禍”とまでいわれた】(1978年4月6日号、女性自身)

【(パリのエルメスでスカーフを見る日本女性に対して)次々にカウンターの上に積み上げて物色して、まるでスーパーでの買い物と同じ感覚なのね。そばにイタリア人らしき外国人女性がいたけど、ちょっとあきれ顔。自分はお金持ちだからとか、円が強いからといって傍若無人な買い方をするのはヒンシュクものね】(1988年7月12日号、女性自身)

 顔から火が出そうな話だが、1970〜80年代、日本人も欧米やハワイ、香港などでブランド品の“爆買い”を繰り広げていたのである。

 それだけではない。マナーに関しても、かつての日本人は決して立派な振る舞いをしていたとは言えなかった。

【メガネにカメラ、落書きしていたら日本人】(1984年9月6日、週刊文春)という見出しの記事によると、スイスで日本人観光客のマナーの悪さが評判となり、困り果てた在ジュネーブ日本領事館(当時)が、これ以上重要な文化財に落書きしないよう、日本人のためにわざわざ“落書き帳”をつくったという話だった。

 情けなくなってくるが、これが三十数年前の日本人の姿である。日本経済が最も強く、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われて世界に大きな影響を与えていた時代、日本人の間で爆発的な海外旅行ブームが起きた。

 日本人も欧米人から白い目を向けられながらも、そんなことはまったくお構いなしに、せっせと「爆買い」に精を出していたのである。

為替レートと家族旅行の普及
日本人と中国人「爆買い」の共通点

 1970年代〜80年代の記事を読み返していて、日本人と中国人の「爆買い」にはいくつかの共通点があることに気がついた。たとえば、為替レートが有利に働いている点や、ともに団体旅行をしている点などだ。

 人民元と円の為替レートは、2012年2月には1元=12円だったが、15年2月には19円となり、3年間で約35%も円安が進んだ。中国人から見れば、日本の物価は3年で約35%も安くなったことになる。一方、1970年代後半の日本も今の中国と似たような状況で、77年1月には1ドル290円だったが、78年3月には235円となるなど、急激な円高が進んだ。当時の日本の記事には、海外ブランド品が日本の3分の1の価格で手に入ったことがわかる。海外旅行に占める「買い物」のウエートが高いことも、日中に共通する。

 日本人の海外渡航制限が解除されたのは、東京オリンピックが開催された1964年。翌年に日本初の海外旅行パッケージツアー「ジャルパック」が発売された。日本では今でも「団体旅行」は1つの旅行形態として定着している。

 これに対し、中国人の海外団体旅行が解禁されたのは日本の33年後、1997年のことだ。個人旅行はその12年後の2009年に始まった。北京オリンピックが開催された翌年に当たる。それ以前、中国人の海外旅行は一部の特権階級だけに限られ、一般の人々にとって、海外旅行は夢のような存在だった。経済的な事情や社会的背景から、中国は2000年代初頭まで、国内旅行をすることもままならなかったのだ。

 現在、日々報道される中国人のニュースと30年前の日本人の記事を読み比べてみて、筆者は改めて、「中国人は日本の背中を追いかけているのだな」と感じた。

 このように感じていたとき、奇しくも内閣府の『国民生活に関する世論調査』を目にする機会があり、「今後の生活において、心の豊かさと物の豊かさのどちらを重視するか」という興味深い項目があることを知った。これを見ると、1970年代前半まで、日本人は「物の豊かさ」を重視してきたが、79年にはほぼ互角となり、81年に「心の豊かさを重視する」ほうが逆転したことがわかった。

 環境問題などもそうであるが、ほぼ30年前後の時間を経て、中国でも日本で起きた出来事と似たような問題が発生している。不思議なほどピタリと年号や共通項が重なっている。こうした状況を見ると、今後中国人が「心の豊かさ」を重視するようになる日も近いだろう。

モノの豊かさから精神的な豊かさへ?
「爆買い後」の中国人どうなるのか

 今夏、筆者は新著『「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか? 中国人のホンネ、日本人のとまどい』を執筆するため、日本全国各地の観光地を取材して歩いた。

 中国人はなぜこれほど日本にやってくるようになったのか、なぜ日本でこれほど「爆買い」をするのか、本当は日本人のことをどう思っているのか。そして、彼らを受け止める日本人はどう思っているのか、恩恵にあずかってうれしいのか、それとも戸惑っているのか、怒っているのか――。こうしたことについて取材した。

 当初は「爆買いの現場」に足を運び、それを取材することに主眼を置いた。東京だけで見るのではなく、全国各地の現場では、一体何が起こっているのかを知りたいと思ったからだ。

 だが、取材を進めていくうちに、「爆買い後はどうなるのか」といった疑問がわいてきて、「今後」を視野に入れるようになった。この先、この現象がどのように変わっていくのか、少しでもその未来予想図を描くことで、これからますます増える中国人観光客について、巷のコンサルタントが書くような「ノウハウ本」とは少し違う角度から、異文化と共存していかなければならない日本人に、何らかの示唆や気づきを与えることができるのではないか、と思ったからだ。

 多くの日本企業や日本人ビジネスマンにとっての関心事は、主に次の2つに絞られるのではないだろうか。

「爆買いはまだ続くのか」「あるいは一過性のブームで終わるのか」

 本書の中で筆者の考えを明らかにしているが、前述したように、日中の「30年」を振り返ってみると、彼らの行動のヒントは、すぐ身近なところにあるように思えてならない。

2016年の「爆買い」の行方を
今から覚悟しておくべき

 その兆しはちらほらと現れているが、今後彼らの興味や関心は、商品の性能や豊富さといった物質的なものから、もっと精神的なものへ移っていくだろう。むろん、内陸部からのLCC(格安航空会社)もまだ増え続けるので、「爆買い」がなくなることはないだろうが、これまで何度も書いてきたように、中国人の「幅」は日本人の想像を絶するほど広い。最先端を行く人々の爆買いへの興味・関心は、もしかしたら、一気に終息するかもしれないし、逆に私たちの予想をはるかに超えたところにまで発展するかもしれない。

 日本人よりも速いスピードで生きている中国人の2016年の「爆買いの中身」は、今と比べて相当変化していくものと、覚悟しておいたほうがいいだろう。ひとたび「豊かな暮らし」へと舵を切った彼らの気持ちは(バブル崩壊後の日本人の生活も変わらなかったように)、もう止められないからだ。
http://diamond.jp/articles/-/83417


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ