★阿修羅♪ > 不安と不健康17 > 783.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
健康寿命 沖縄が下位の背景に米国型食生活や運動不足(女性セブン)
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/783.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 7 月 04 日 10:55:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

健康寿命 沖縄が下位の背景に米国型食生活や運動不足
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160704-00000010-pseven-soci
女性セブン2016年7月14日号


 厚労省が2015年に発表した日本人の「平均寿命」は男性が80.50才、女性が86.83才。平均寿命はこの70年間でなんと30才近く延びている。ちなみに平均寿命とは、0才児があと何年生きられるかという平均余命を指す。

 一方、最近注目されている「健康寿命」という言葉。これは、介護の必要や障害があるといった生活の支障がなく、健康に日常生活を送れる年数を指す。

 厚労省によると2013年の健康寿命は、男性71.19才、女性74.21才。平均寿命との差は、男性で約9才、女性で約12才となる、つまり、死ぬまでの10年前後を不健康な状態で過ごすのが、平均的な日本人の老後というわけだ。

 そんな健康寿命を表す指標として、先日新たな研究結果が報告され話題になった。それは、茨城県立健康プラザ研究員で、聖徳大学看護学部教授の栗盛須雅子さんが健康寿命を調べたもの。特筆すべきは2010〜2014年の5年間にわたる調査ということ。また、健康寿命のとらえ方が厚労省と異なる点にも注目したい。

 厚労省は、一定の障害があると健康に生活できないという考え方(無障害健康余命)だが、栗盛さんは、例えば足が悪かったり、耳が遠いなどの障害の程度を調整して、健康に生活できるという考え(障害調整健康余命)で調査している。

 これはWHOが採用している方法で、より実態に即した研究結果だといえる。さらに厚労省の調査では、介護の有無は自己申告だが、今回は、介護保険認定者の65才以上が調査対象となっている。

「どんなに検査の結果が100点満点で、何不自由していなくても、“健康じゃない”と答える人がいます。一方、歩くのに杖が必要な人でも“健康だ”という人もいます。

『健康』と聞いて感じることは人それぞれ違って主観的なものなので、何が正解で不正解か明確な基準がない。そのなかで、私たちは、健康寿命を算出するにあたって、要介護度の程度を数値化したものを加味しています。例えば支援を受けていない人が『1』とすると、要支援1の人は『0.8』というようにです」(栗盛さん)

 こういったランキングでは当然上位に入った県のほうが注目を集める。しかし今回は違った。なぜなら、これまで長寿のイメージが強かった沖縄が、男性ワースト1位、女性ワースト2位というこの結果となったからだ。

 平均余命に占める健康余命の割合を見ると、男性の1位は茨城93.03%、女性の1位は静岡87.15%。沖縄は男性が最下位で90.44%、女性が46位の83.72%とのデータが出た。

「この数字は、65才の平均余命を100と考えたときに、健康的に過ごせる期間の割合を表したものです。沖縄は男性が90.44%、女性が83.72%。単純にいうと、女性は65才の平均余命の約16%、男性は1割の年月を、介護や何らかの障害がある状態で過ごすということです」(栗盛さん)

 沖縄といえば、温暖な気候に、ゴーヤーや海ぶどうなど健康的な食材、それに加えて“なんくるないさ〜”の県民性が長生きの秘訣と、思っていた人も多かったのではないか。そしてそんな沖縄へ行けば、老後は幸せに暮らせるはずと移住を夢見ていた人もいるかもしれない。

 しかし実際は、長生きはするけれど、介護などが必要な状態で過ごす時間も長い…。なんともやるせない、衝撃のデータが明らかになったわけだ。いったい沖縄に何が起きているのか?

 本誌記者が訪れたのは、6月中旬のこと。那覇空港到着後の機内放送で、「降りるとき熱風にお気をつけて〜」とアナウンスが流れた。「熱風?」と疑問に思うが、降りてみると納得。空港の中だというのに、もわっと熱風が吹き、東京との気温の違いに驚いた。

 梅雨が明けた沖縄は晴天。正午をいくらか過ぎた時間で、気温はゆうに30℃を超えている。まだ6月なのに、東京の真夏より強い日差しが突き刺さって痛い。これが10月まで続くという。午後1時ごろ、お年寄りが集まると評判の那覇市石嶺公民館に到着。利用者に話を聞こうと、通りを見回すが、人影はほとんどない。那覇市石嶺公民館の館長に利用状況を聞いた。

「うちの公民館にはダンスや琉球舞踊、太極拳、カラオケなど63のサークルがあります。利用者の7〜8割は65才以上。でも、お年寄りは昼間は外を歩いてないでしょ? 熱中症の危険がありますからね」

 確かに、暑い外気と日差しのなか1時間歩けば、高齢者ならずとも意識が遠のく。夕方になって、ようやくいくらか人が増えてきた。沖縄県庁付近を歩いていた会社員・金城丈雄さん(仮名・55才)に話を聞けた。

「暑いから昼間はみんな出歩かないよ。郵便局とか銀行とか用事があれば別だけど。あと、どこに行くにも車だから歩かない。健康寿命を下げているのは戦後生まれのぼくたちだと思うよ。ハンバーガーとかアメリカ型食生活に慣れて、太っている人が多い。店にはLサイズやLLサイズの服が充実していますよ」

 1995年に『世界長寿地域宣言』をした沖縄。それゆえ地元住民の「健康」への意識は高く、本誌が話を聞いた人はみな、今回の健康寿命ランキングのことを知っていた。その上で、沖縄の健康寿命がワーストである理由を「アメリカ型の食生活」「歩かないから」と、誰もが異口同音に分析する。みな自覚はあるようだが…。

 沖縄県保健医療部健康長寿課健康企画班を訪ねると、対応してくれた主任・伊本剛さんは、こう話した。

「ひとつの要因は20〜64才の働き世代の健康状態がよくないからだと考えています。急性心筋梗塞、脳血管疾患、脳内出血、肝疾患を原因とする死亡率が他県に比べてかなり悪い。特に40〜59才の男性は顕著です。これらの病気は致死性が高くて、命をとりとめたとしても、その後障害が残って介護が必要になるなど、健康寿命に影響を与えるでしょう」

 心筋梗塞、脳血管疾患などといえば、生活習慣病と関係している。平成22年国民健康・栄養調査によると肥満者の割合は沖縄が45.2%で全国トップ。家計調査(2人以上の世帯、年間)を見ていくと、その理由が浮かび上がる。

 例えば、那覇市の生鮮魚介にかける金額は2万6951円で全国平均4万5775円を大きく下回る。物価が安いことを差し引いてもかなり低い。また、生鮮野菜の消費量は約142kgで、1位の新潟市(約219kg)と大きく差がひらく。その他、豆類、生鮮果物など健康によさそうな項目の消費量はいずれも最下位。
前出・金城さんは「沖縄の伝統料理は最近食べなくなった」と話す。

「ニンジンシリシリとか、ゴーヤーとか昔は食べていたけれど、居酒屋もコンビニも増えて外食が多くなって、濃い味に慣れたね。沖縄料理に手をつけんようになったよ」

 外食費を比較すると、うどん、そば、寿司、和食などはいずれも最下位だが、ハンバーガーの外食費は年間5402円で全国平均の約1.5倍で1位。ベーコンも年間2kgを消費し全国1位。ちなみに油脂、食用油でも金額・消費量ともに全国1位となっている。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康17掲示板  
次へ