★阿修羅♪ > 自然災害21 > 230.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中央構造線の北側での地震活発化!
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/230.html
投稿者 taked4700 日時 2016 年 1 月 23 日 10:56:43: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/13723117.html
中央構造線の北側での地震活発化!

 本日1月23日、伊豆半島の東側の根元で有感地震が4連続しました。いかにリストアップしてあるように、昨日午前4時過ぎの地震から連続して、どれも中央構造線の北側(西南日本内帯)に直接関連している地震です。

発生時刻------------------------震源地-------------マグニチュード
23日 9時13分ごろ----------------熊本県熊本地方--------2.0
23日 5時34分ごろ----------------伊豆半島東方沖--------3.2
23日 2時09分ごろ----------------相模湾----------------2.6
23日 1時33分ごろ----------------相模湾----------------3.9
23日 1時31分ごろ----------------相模湾----------------1.9
22日 17時30分ごろ---------------トカラ列島近海--------1.8
22日 17時25分ごろ---------------トカラ列島近海--------1.7
22日 7時26分ごろ----------------トカラ列島近海--------1.6
22日 6時24分ごろ----------------宮古島近海------------3.8
22日 5時23分ごろ----------------トカラ列島近海--------1.8
22日 5時19分ごろ----------------トカラ列島近海--------1.9
22日 4時03分ごろ-----------------熊本県熊本地方-------2.0

 明瞭に分かるのは、昨日の地震は九州方面であり、本日の地震は伊豆半島の東側の根元でのものだということです。

 伊豆半島の東側の根元は小田原付近です。そして、この付近には、フィリピン海プレートの亀裂とされるものが存在していると推定されています。石橋克彦著「大地動乱の時代」に詳しく書かれていますが、その本が今見つかりませんので、できれば、ご自分で入手して読まれてください。(*1)

 Hi-net自動処理震源マップの「最新7日間」で、「静岡県」、「神奈川県」、「東京都」のN= の値を昨日と本日の08:45での値を比較すると次のようになります。

      「静岡県」ー「神奈川県」ー「東京都」
22日ーーー145ーーー132ーーーー91ーー
23日ーーー209ーーー180ーーー133ーー

 これは、ほぼ、全て同じ地震増加、つまり、伊豆半島の東側の根元での地震増加をカウントしているはずです。「静岡県」のように県名が付いていても、周辺の地域を広く取ってあるからです。

 なお、静岡県の西隣である「愛知県」の数値は122が116と微減です。その他、全国的に見ても、また九州から四国の中央構造線沿いの地域を見ても上の様な大きな数値の変動はありません。

 なぜ、伊豆半島の東側の根元で地震が急増しているのか、その推理をすると次のようなものになると思います。

1.伊豆半島はもともとフィリピン海プレート上にあり、フィリピン海プレートが北上するに従って南方から移動してきて本州の今の位置に衝突したとされています。そのため、伊豆半島がフィリピン海プレートの沈み込み活動の活発化のために、北側へ動き、それが地震発生の原因だと見ることは可能でしょう。しかし、それなら、なぜ、伊豆半島の根元の西側、又は、根本中央部で地震が発生しないのかが矛盾するように考えられます。

2.昨年の、ネパールや薩摩半島西方沖でのM7の地震で分かるように、インド・オーストラリアプレートの動きが活発化していて、中央構造線の北側が大きく、富士山あたりを中心に時計回りに回転しようとしているはずなのです。つまり、定規を、その一端を富士山の西側に、全体を瀬戸内海の南側を通る中央構造線に沿って置いて、この定規を中央構造線の北側の地盤(西南日本内帯)だと仮定します。定規の九州側を北東方向へ動かすと、当然、富士山側の定規の下側(南側)に空間が開きます。この活動の結果、伊豆半島の根元の東側で群発が発生していると解釈するのです。これなら、伊豆半島の西側の根元での地震発生がないことや熊本県で地震発生とも矛盾しません。また、九州や四国での地震増加がないことも説明が付きます。つまり、西南日本内帯全体が上に述べたように動いたとき、もっとも変動が大きいところは別のプレートとの境目であり、それが伊豆半島の根元の東側であったということです。(*2)

 こういった活動は、富士山噴火や首都直下地震、特に、1923年の関東大震災の再来の前兆である可能性が強いはずです。また、既に150年以上発生していない東海地震が迫っているという意味でもあります。

 首都機能移転だけでなく、関東圏からの企業の地方移転が必要だと思います。

参考リンク:
*1:次のリンクに電子書店の紹介があります。http://www.iwanami.co.jp/company/index_i.html
*2:こういった地震発生のメカニズムについては、次の記事を参考にしてください。
「富士山噴火が近い将来起こると判断する根拠」( http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/13713318.html )

2016年01月23日10時35分 武田信弘   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年1月23日 11:25:00 : CrsNnvdyZU : j1fqpFRhqyA[19]
日本は東京に人口、機能が集中しすぎているので、首都機能の過度な集中をやめ各地方それぞれが生活できるようにする条件を整えることには賛成です。

ただし地震発生の恐れは日本列島どこでもあります。


2. taked4700[4918] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月23日 12:47:18 : KwHiqMXsRI : 8Bhv5ceYjBc[3]
1.「原発震災 破滅を避けるために 石橋克彦」( http://www.iwanami.co.jp/kagaku/K_Ishibashi_Kagaku199710.pdf )
2.「地震学者(石橋克彦氏)は警告する―「原発震災」の可能性」( http://chikyuza.net/archives/9241 )

1.は1997年、2.は2011年に書かれた記事のようです。


3. taked4700[4919] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月23日 12:58:53 : KwHiqMXsRI : 8Bhv5ceYjBc[4]
>>01

>ただし地震発生の恐れは日本列島どこでもあります。

それはその通りです。

ただ、起こり得る地震の規模と、その想定される被害の大きさはかなり異なります。

大きな津波が来るかどうか、震源の浅いマグニチュードの大きな地震が来るかどうか、などです。その意味で言うと、大阪から神奈川、東京あたりまでは、他の地域に比べてかなり大きなリスクがあります。

特に、東海地震と東南海地震はM8規模とされていて、しかもその震源域は海域だけでなく、かなり陸域にかかっています。この地域は大変に危険です。

また、関東平野は関東フラグメントとその南方に広がる神奈川県・千葉県の扇状地であり、関東フラグメントはかなり震源の浅い地震を起こすことが近年予測されています。神奈川県・千葉県の平野部はとてもやわらかい地盤で遠方での地震でも長周期地震の影響を強く受けます。首都直下とか東海地震は、311の時よりも近い場所で発生しますから、影響は大きくなるはずです。

なるべく早く手を打つことが必要だと思います。

なお、南九州は西南日本内帯であり、特に薩摩半島南部は大きな地震が起こりにくい地域です。火山噴火はありますが、破局噴火はそう簡単には起こりません。


4. 2016年1月23日 19:01:48 : ynSQvzTlvk : 6wei7eXaaho[44]

中央構造線の話をするなら、諏訪湖周辺に着目したほうがよくないですか。
中央構造線と糸魚川静岡構造線が交差する場所だし。

現状どうなっているか、私は知らないですけどね。


5. 2016年1月23日 23:51:19 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[251]

 東京の機能移転は 埼玉あたりでも 意味があるのだがね〜〜

 東京から 超高速地下鉄を作って 東京から 20分くらいで 到達
 


6. taked4700[4922] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月24日 05:28:15 : m7DpKp0hJA : qAOuBSCDgtk[6]
>>05

>東京の機能移転は 埼玉あたりでも 意味があるのだがね〜〜

確かに、静岡、神奈川、東京、千葉と言ったあたりと比べると埼玉はずっと安全です。

ただ、関東圏であることに変わりはなく、もっと日本全体として機能分散が必要ではないかということです。

また、埼玉県は関東フラグメントという首都圏一帯の地下に存在する小さなプレートにほぼ全域が乗っています。関東フラグメントが地震を起こす可能性が指摘されていて、その場合はある程度大きな被害がでるはずです。


7. taked4700[4926] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月24日 16:33:04 : 4pUkD1DIMY : kTVYc7cLDdI[1]
http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
でGPS観測点の変位を見ることが出来ます。

固定局を「熊本相良」に設定して変異を見ると、西南日本内帯が北東方向へ移動している様子が分かります。

ただ、どこを固定局にするかで変異の様子が大幅に異なるので、どうしたら実態が一番分かりやすいのか、よく分かりません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害21掲示板  
次へ