★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK190 > 913.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
(調査捕鯨)調査に鯨を殺す必要あるの? 捕っても売れず、在庫山積み。調査論文は1本も無し。
http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/913.html
投稿者 地震くん 日時 2015 年 8 月 19 日 22:29:10: bjxfYNowiOS/g
 

↓以前、こんな記事がありましたが。

 

鯨肉の入札不発、4分の3売れ残り :日本経済新聞

 

 日本が北太平洋の調査捕鯨で得た肉の販売方法として、昨年初めて実施した入札で、売り出した約1210トンのうち、4分の3が落札されずに売れ残ったことが13日、市民団体などの分析で明らかになった。

調査捕鯨で北海道・釧路港に水揚げされたミンククジラ(2010年9月)=共同
画像の拡大

調査捕鯨で北海道・釧路港に水揚げされたミンククジラ(2010年9月)=共同

大阪市のデパートで売られている鯨肉(2011年1月、大阪市北区)=共同
画像の拡大

大阪市のデパートで売られている鯨肉(2011年1月、大阪市北区)=共同

 鯨肉消費の拡大と調査捕鯨費用に充てる販売収入のアップを狙った試みだったが、逆に日本人の鯨肉離れや鯨肉人気の低迷を印象づける結果となった。

 調査捕鯨をしている日本鯨類研究所(鯨研)は「手続きが煩雑な上に、予想したような効果が得られなかった」として、今後は入札をやめ、従来通りの相対販売に戻す方針だ。

 分析結果をまとめたのはフリージャーナリストの佐久間淳子さんとクジラなどの保護活動に取り組む市民団体の「イルカ&クジラ・アクション・ネットワーク」。鯨研が公表した入札結果のデータなどを基に、売れ行きを分析した。

 入札対象は、ミンク、ニタリ、イワシの3種のクジラの肉で、1211.9トンを計13回の入札にかけた。

 鯨肉を扱う業者や食品メーカーなどが応札した価格が、鯨研が定めた基準価格(最低価格)を下回ったり、入札自体がなかったりして、ミンククジラは30.4%、ニタリクジラは81.2%、イワシクジラは78.2%が売れ残った。売れ残りは3種合計で全体の75.0%に当たる908.8トンだった。

 売れ残りは鯨研が保管し、相対で販売を続けている。鯨研は調査捕鯨で捕獲した肉を販売して、捕鯨費用に充てている。これまでは捕鯨船を持つ共同船舶に販売を委託し、関係者に相対取引で卸し販売していた。高価格で売ることや販路の拡大を目指して今回、初めて入札制度を導入。地方自治体や給食向けなどの「公益用」を除くほぼ全量を入札にかけた。〔共同〕

 

 

水産庁の資料を見たら、調査捕鯨って捕れば捕るほど在庫山積みだったんですね。

 

平成12年 調査捕鯨2418トン (年末在庫量 約2000トン)

平成21年 調査捕鯨4561トン (年末在庫量 約4200トン)

 

 

 

鯨類捕獲調査の現状について

http://www.jfa.maff.go.jp/j/study/enyou/pdf/shiryo2_4.pdf

2011年 5月 水産庁資料

f:id:memomemokun:20150815040026p:plain

 

 

既に日本人の食の嗜好にあわなくなってる、

減少に歯止めがかからない鯨の消費量からすれば当然の結果ですが、

 

なんで、売れ残って在庫まで増やして、調査捕鯨とかやってるんですかね。

 

 

↓鯨の消費量の推移

 

時事ドットコム:【図解・行政】鯨肉の消費量(2014年9月)

f:id:memomemokun:20150815034746g:plain

 

↓わずかに残った鯨の消費も、減少傾向に歯止めが掛からず

 

【商業捕鯨再開への危機感】 縮小する鯨肉市場 維持へ業界苦心 厳しい国際社会の目 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

f:id:memomemokun:20150815034831j:plain

 

 

各国からは調査目的でクジラを殺す必要なないと真っ当な意見が上がってますが

 

象やライオンや天然記念物の「トキ」を殺しながらの生態調査って聞いたことがないですが、鯨を大量虐殺しながら、調査と言い張る調査捕鯨の調査って、どういう調査なのでしょうか?

 

しかも

 

まともな科学調査なら査読のあるようなマトモな調査結果論文を世界に対し発表し、調査捕鯨の正当性を世界に対しアピールしてくれるはずですが、

 

そんな論文は1本もなし

 

↓これ、小学生の意見だそうです。

 

「調査捕鯨の結果は科学誌の最高峰であるネイチャーやサイエンスに論文が掲載されたこともなければ、専門家に多く引用される論文があるわけでもなし。」

 

 

 

 

日本が「調査」目的でクジラを殺す必要性はないと世界の科学者らが専門家による調査結果を支持

 
Friday, June 19, 2015
 
英国、ロンドン 
 

先日開催された国際捕鯨委員会(IWC)の科学委員会の会合に参加した国々の科学者の大多数は、今年日本がクジラを「調査」目的で殺す必要は一切ない、と結論付けました。

昨年3月に国際司法裁判所(ICJ)が南氷洋における日本の捕鯨計画JARPA-IIは調査が目的ではなく違法行為であるとの判決を下したにもかかわらず、日本は今年後半に南極海での捕鯨を再開する予定です。

当初は国際司法裁判所の判決に従うことを約束したにもかかわらず、日本は別の名前の事業(NEWREP-A)の一環として、わずか1年の中断を経て、南極捕鯨活動を南氷洋において再開する計画を発表しました。

サンディエゴでの年次総会の閉会から2週間経った今日、IWC科学委員会の報告書が公表されました。委員会には捕鯨賛成派も含まれていたため、日本の計画についての合意はなされなかったものの、委員会に出席した各国代表者の大多数は「2015/16シーズンの致死的サンプリングを開始する正当性は認められなかった」と結論付けました。

IFAWの国際クジラ・プログラム部長、パトリック・ラマージは言います。「日本の捕鯨に反対する調査結果が別の専門家集団からも出されたことを受け、私たちは日本に対し、捕鯨を続ける計画を撤廃するよう要請します。国際司法裁判所、専門家パネル、さらにはIWC科学委員会の過半数の諸国も、日本の南極捕鯨が調査目的ではないと判断し、これ以上クジラに銛を打ち込む必要はないことを明言しました。」

「今シーズンは過去100年以上で初めて南氷洋のクジラが商業捕鯨から守られましたが、今後もこの状態が維持されるべきです。クジラの調査には非致死的方法しか前に進む道はないことを認識するよう、日本に要請します。」

日本は、鯨肉の需要があまりない上に捕鯨に対する国際的な批判があるにもかかわらず、今後12年間にわたり毎年333頭、合計約4000頭のミンククジラを標的とすることを望んでいます。

商業捕鯨の地球規模のモラトリアムが導入されて以来、日本は調査という名目で14,000頭以上のクジラの大半を南氷洋において捕殺してきました。

昨年IWCは加盟国に対し、科学委員会の助言についてIWCが評価するまでは、建前上は調査とされている目的のためにクジラをこれ以上捕殺することを許可しないよう、要請しました。しかし日本は2016年9月の次回総会におけるIWCの評価を待たずに、今年12月に南極海での調査捕鯨を再開する提案を出しています。

 

 

 

 

そのうち

 

各国:調査に鯨を殺す必要あるの?

日本:調査で動物を殺すのは日本の伝統文化です! 

 

とか言っちゃうんですかね。

 

 

↓ネットにこんなやり取りもありました

調査捕鯨の調査の結果の見れる論文は? - 調査捕鯨の正当性を日本... - Yahoo!知恵袋

【質問】

調査捕鯨の調査の結果の見れる論文は?

調査捕鯨の正当性を日本政府が主張するニュースを見ていてふと思いました。

 

>調査捕鯨は条約に基づいたもので、科学的な成果は国際的にも評価されていると強調した。

>鶴岡公二外務審議官「日本は持続可能な方法で科学に基づく商業捕鯨を再開することを望んでいるため、包括的な科学調査計画を実施しているのです」

 

とありますが、科学調査の結果の報告はどちらの論文なのでしょうか。

科学的成果というと、査読のある論文だと思うのですが、

 

【ベストアンサーに選ばれた回答】

IWCでの資源管理に関連している国際査読論文は、僅か1本です。 http://www.springerlink.com/content/j714wg1221647807/

Whaling as Science

http://www.freewebs.com/takayawhalehunting/whaling%20as%20science.pdf

(ミンクたまお訳)
日本が南極海で実施している捕獲調査(JARPA)……は16年間にもわたって調査を実施し、5,900頭を超えるミンククジラを捕殺している。
しかしながら、客年のIWC科学委員会での議論が示すように、JARPAが資源管理に有用であるのかは、その成果刊行物を見る限り、明らかとはいえない。
というのも、かような大規模の科学調査を実施したにしては、その結果は驚くほど価値が低いからである。


アロンらは、JARPAの結果「150を超える」論文が発行されるという成果があったと主張しているが、これは余りに事実を歪めた解釈である。


彼らが読者に示している論文リストのなかで、IWCでの資源管理に関連している国際査読論文は、僅か1本であるに過ぎないからである。


19の類似の論文はIWCが発行元であり、

残りの137本の「刊行物」の内訳は、

 

調査航海報告書或いは中間報告書(7本)、非刊行のIWC提出ペーパー(58本)、科学委員会での報告書(14本)、日本語論文(6本)、学会報告(しかもこの多くは非査読かつ不必要な同様の報告結果を複数の会合で重複発表しているに止まる)(40本)、及び査読論文ではあるのもも、資源管理には全く関係のないもの(「雄ミンククジラ凍結精子の解凍後における生存可能性」等)(12本)、というものである。

 

JARPAの調査結果が国際査読論文にほぼ全く掲載されなかったという事実は、JARPAが科学的公準からは程遠いものであり、調査の動機が科学的なものとは到底言えないという点を、物語るものである。

 

【質問した人からのコメント】

ありがとうございます

これはコメンタリで論文じゃないですがレベルがわかりました

ICRの論文をカトペしてもPubMedに出てこないです
やはり、科学的に見ると成果はほぼないですね

科学者としての目から見ると、こんなに貴重な野生生物の試料を入手しながら解析データーベースやライブラリ・ストックを作っていないというのは、もったいないの一言です。
すぐさま、こんな調査捕鯨はやめて、もっとまともな調査をするほうがいいですね。

 

 

 日本の捕鯨は日本の恥ですね。

 

【調査捕鯨】調査に鯨を殺す必要あるの? 捕っても売れず、在庫山積み。調査論文は1本も無し。 - 気になるメモメモφ(.. )

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月19日 23:08:13 : qKZWkadIbs
笑っちゃうのは、クジラを捕らないと海が鯨だらけになって魚が絶滅する!!みたいな意見だな。
琵琶湖行ってブルーギルやブラックバス食ってろって思う。ニゴロブナを守ろう。

調査じゃないじゃん!!って言われてんのに、それに対して、林農水大臣が、いや、毎週食べてます。みたいなコメントしてて、ずっこけた。
林も山口出身だよね。捕鯨基地ある?捕鯨利権?

戦後、庶民が鯨食ってたころの食生活に全般的に戻すなら、鯨食ってもいいよ、って言われたら、親がその世代だけど。
断るぞ私は。


2. 2015年8月20日 00:07:39 : k9sUpb6Gzg
鯨を捕って悪いとは思わない、ほかの魚と同じだ。ただ調査と称して食べるために捕っていたのなら
それはごまかしだ。

3. 2015年8月20日 14:20:25 : iwbIZtaj3I
これはね、財団法人日本鯨類研究所が農林水産庁の天下り組織で、組織存続(天下り先確保)のための茶番業務なわけです。

なにか仕事をしていないと事業仕分けされちゃうからです。殺すのは横流しして一部の者が利益を得る為です。

かれらの言う事は全て嘘で、クジラを殺す目的は単に上記のような利己的な目的のみです。


4. ごごご 2015年8月20日 17:28:21 : ic8Rwd/hYvAXE : lRKEaBgKrE
最近ひさしぶりに鯨の大和煮の缶詰を食べたのですが、一口でやめました。
味がえぐいというかしぶいというか、期待した肉の味がしません。
どうやら私の味覚が変わってしまったようです。小学生の頃は給食で
くじらの竜田揚げをよく食べていました。たいへんおいしかった記憶があります。
しかしもうだめなようです。

5. 2015年8月20日 18:20:37 : qKZWkadIbs
ナマブシ、ってあるじゃないですか。アレって子供時代の母にとってはけっこうご馳走だったらしいんですけど、今食べてみると、私が料理へたくそなのもあるでしょうけどかなりパサパサなんですよね。
脂っこいものに慣れちゃって。
鯨を食べたいんじゃなくて、懐かしい子供時代を食べたいんですよ
のすたるじじい。

伝統って、何年くらい続いたら伝統なんでしょうね。何十年も途絶えても、伝統であり続けるんでしょうか。
古代人はドングリ食べてたそうですけど、伝統ですか。
冷蔵庫がないと腐っちゃう食文化なんて、せいぜい海から徒歩圏内。
そもそも、米余らせてパンだのパスタだの食ってる日本が食の伝統を大事にする国だなんて、日本人も思っちゃいないでしょ。


6. ももたろう 2015年8月21日 16:29:29 : Eokah35A.vrl6 : UiOd73SM7Q
質問者もベストアンサーも名前に777…が付くのは偶然?それとも自作自演?

7. 2016年4月09日 13:16:56 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[2317]
Domestic | 2016年 04月 9日 11:49 JST
宮城沖の調査捕鯨開始

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160409&t=2&i=1131426330&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016040901001203.-.-.CI0003
宮城沖の調査捕鯨開始

 ミンククジラを対象とした調査捕鯨が宮城県三陸沖で始まり、拠点となる同県石巻市の鮎川港で9日、出港式が開かれた。同港を中心とする半径約90キロの沿岸海域で、51頭を上限に5月下旬まで実施する。

 式では、実施主体の地域捕鯨推進協会(福岡市)の下道吉一代表理事が「捕鯨が中核的な漁業となるよう調査を重ねていきたい」とあいさつ。石巻市の笹野健副市長が来賓で「鮎川の捕鯨が、東日本大震災からの復興の後押しになっている」と述べた。

 その後、宮城、千葉、和歌山各県の捕鯨船計4隻が出港した。

 沿岸の調査捕鯨は、例年春は鮎川沖、秋は北海道・釧路沖で行われている。

⁅共同通信⁆

http://jp.reuters.com/article/idJP2016040901001215


8. 2018年7月19日 20:09:03 : X5fvReDMg2 : iG6WiD@7n6U[1]
この記事の筆者はシーシェパードか何かか?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK190掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK190掲示板  
次へ