★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ62 > 419.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
記紀神話で遊ぼ・・7回目の終了です(その6の32)・「出雲風土記は、ウソだった」
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/419.html
投稿者 どう思われますか 日時 2018 年 6 月 25 日 09:38:01: Qy4l4lPG05pBg gseCpI52gu2C6oLcgreCqQ
 

★ あらかじめ御断わりしておきますが、私の投稿文は記紀神話をベースにした発想から「とんでも論」を展開していますので、『おかしいのでは』と思われても、『そこは記紀神話の事ですから』ということで御理解ください。

★ また、私の投稿は、記紀神話を学術的に研究するためではなく、記紀神話の二重性とか多重性とか二元論的な反面性などを指摘して、掲示板でオカルト・スピリチュアル的な「お花畑」として遊ぶ事を目的としています。


@ ところで、「出雲風土記は、ウソだった」に、ご興味をお持ちでしょうか。

 ただ、本当のところは分からないのですが、「記紀神話的想像力」で、「お花畑的な過激論」を展開したいと思います。


A 風土記の提出命令から、20年後に提出されたという、馬鹿げた話。

 現存している「出雲国風土記」は、何種類かが「写本」として、残されています。

 その「解文(げもん・げぶみ)」(いわゆる風土記のこと)の巻末には、『天平五年(733年)・・・国造意宇郡大領・・・出雲臣広島』と有ります。

 この「奥付」により、作成されたのは天平5年(733年)と分かりますが、風土記の提出命令は和銅6年(713年)ですから、命令の20年後の提出になります。

 そんな馬鹿なことは有りません。他の風土記は2−3年後には大半が提出されています。出雲だけが20年かかったということは考えられません。

 これにより、多くの学者・研究家が「偽書説」を支持しています。

  (ただし、虚偽・偽造文書という意味ではなく、初撰本では無いという意味での「偽書説」です)。


B 国司名義での「解文(げもん・げぶみ)」(報告書)では無かった、という馬鹿な話。

 風土記の提出命令は、和銅6年(713年)に、全国の国司に対して行われました。

 該当年の出雲国司には、和銅元年(708年)以降には忌部首子首が有り、霊亀2年(716年)以降には舟連秦勝が任命されています。
  前者は「帝紀」などの筆録者ですし、後者は因幡国司を務めた有能者ですから、風土記の撰上に怠慢が有ったとは、思えません。

 そうしますと、『出雲国造の出雲臣広島の名前で、解文が作成されているのは、おかしいではないか。なぜ、国司の名義で報告されていないのか』という、疑問の声が上がります。


C 「解文」の内容構成が、おかしいのと違うか、という疑問の声。

 当初の命令書には、(「続日本紀」和銅六年五月の条によれば)、『その国内の地下鉱物資源・物産・動植物・薬草などを報告せよ。山川などの地理を報告せよ。古老が伝える神話・伝承などを報告せよ。』というような漠然とした命令でした。

 ですから、各国の国司たちは大混乱して、報告書の形式が分からず、(命令した朝廷自身にも分からず)、国司たちは、「国見」的な報告書を各自バラバラな形式で提出したと云われています。
  (その意味において、奈良朝廷の「第一次風土記」の撰上計画は失敗と云われています)。

 ところが、現存する天平5年(733年)作成の「出雲国風土記」は、官道・駅家(うまや)・軍団・烽(とぶひ)・戍(まもり)などが詳しく理路整然と載せられており、和銅の官命の期待した以上の内容になっています。
  (他の国の「和銅の風土記」と比べても、明らかに、おかしい。上出来すぎる)。

 したがって、現存する出雲国風土記は、和銅の官命で作成されたものではなく、後年に再撰された「天平の風土記」だとの疑問が、学者・研究家から寄せられています。


D 有名な「スサノオのオロチ退治」の話が無かったという、ミステリー。

 記紀神話で有名な「スサノオのオロチ退治」の話が載っていません。不思議です。

 ★ ただ、この話は、作り話のウソか、神霊界の出来事であり、人間世界の話では有りません。

 「ヤマタのオロチ」とは、出雲の大河の斐伊川の支流が8つくらい有るさまを「八股」と表し、「オロチ」とは川が暴れ濁る様を表したものです。
 「毎年に越の国から来る」とは、山師・タタラ師が、稲作の終了した冬場に、砂鉄の採掘のために活動し、川の水で砂鉄を洗う様を表したものです。
  (出雲の百姓は百姓専業ですから、採鉄やタタラ製鉄にはタッチしません。家業が異なります)。
 「八人の娘」、「八俣のオロチ」、「八つの尻尾」、「八つの門」、「八つの酒の瓶」、何でも八つです。
 「奇・稲田・姫」とは、稲作の神霊を表したものです。

 以上は、一般的な解説のようですが、『古代の爺婆が、可愛い孫に語った「お伽話」』のように感じられます。砂鉄の採取や「タタラ製鉄」が行われて以降の物語で、飛鳥時代以降だと思います。

 また、スサノオの時代には、国産の製鉄は行われていません。スサノオの「草薙の剣」はウソです。
  (出雲での製鉄遺跡は古墳時代より以降のものです)。
 また、日本全国の古墳などから出土する鉄製品は、工学的分析により、ほとんど全部が「弁辰の鉄」です。鍛冶場の跡から見つかる鉄も同じです。


E 「国引き神話」も、ウソだった。

 出雲国風土記・意宇郡の条に、八束水臣津野命(ヤツカミヅオミヅノノ・ミコト)が、島根半島を作りました。西側は朝鮮半島から引っ張り、中央は隠岐島から引っ張り、東側は越の国から引っ張ってきました。

 これは、作り話です。古代の爺婆が、可愛い孫に語った「お伽話」だと、思います。

 そして、神様の名前が変です。八束水臣津野命に「臣」の当て字が有りますが、神様の名前に「臣」は不適当な当て字で、失礼です。

   「ヤツカミヅオミヅノノ・ミコト」は、「八掴みつ・御満つのの・命」とか、「八束満つ・於満つ野の・命」のほうが、イメージが湧きます。

   (また別に、スサノオ系図で、大国主の祖父に「淤美豆奴(オミズヌ)」が見えますので、『八束水臣津野命とは、淤美豆奴のことだ』との説も有るようですが、どうでしょうか)。

 国引き神話の意味するところは、出雲の、人の交流を表わしており、朝鮮半島の新羅方面から人々が入って来ました。北にある隠岐島は、良質の黒曜石が取れましたので、出雲方面に売りに来ました。東の越の国とは、対馬暖流を介して、古代からの交流が有りました。

 また、国引き神話の島根半島は、古代には、独立した大きな島になっていました。


(古代の島根半島の地形について)

 古代には、島根半島は、本土から完全に独立した島で、「島根島」でした。

 今の島根半島の東側は、鳥取県米子市から延びる「弓ヶ浜」が、境港市まで延びて、地続きになっていますが、古代には、「夜見島」という完全な島になっていました。(出雲の古地図参照)。

 島根半島の西側の付け根の出雲大社の方面は、全体的に低湿地帯でした。古代の斐伊川の下流は西に折れて、日本海に直接流れており、後世に、下流部を東に折れて宍道湖に流れるように、瀬がえを行いました。

  (ですから、太古の斐伊川の下流部は、(斐伊川の土砂で埋め立てられる以前には)、宍道湖が日本海に繋がっていました)。

 このように、出雲の本土の目の前に、「島根島」が本土と平行に広がっていたので、古代人が『神様が、岩山を各地から引っ張ってきて、島根島を造った』と思っても、不思議ではないと思います。

 そのような背景から、「国引き神話」が生まれたのではないかと、思います。


F 大海人天皇のファミリーによる、「アマテラス一神教」の圧制と恐怖政治について。

 大海人天皇は、アマテラスを奉じて、672年の「壬申の乱」で大友天皇を害し奉り、日本全土に「アマテラス一神教」を布教しました。


★ まあ、663年の「白村江」以降の極東情勢は、中国の「唐」が、新羅を、『こう兎死して走狗烹らる』(こうと、しして、そうく、にらる)の例えのとおり、「鉄砲玉の使い捨て」で使って、百済と高句麗を滅ぼしたら新羅も滅ぼそうと企んでおり、帰りの駄賃ついでに日本も滅ぼそうと考えていた。
 (その意味において、日本は「絶体絶命」のピンチに陥っていた)。

  ところが、運良く、神の思し召しか知りませんが、新羅が、唐に叛旗を翻した。
  (新羅も、百済と高句麗が滅亡した後には、自分たちが唐に滅ぼされることが分かっていたから、決死の覚悟で、唐に戦争を挑んだと思います)。

 そんな訳で、日本も存亡の危機に立たされた。そんな時代が大海人天皇即位の前夜だった。

 ですから、「海千、山千」で老練な大海人天皇の智謀と指導力が有ったからこそ、日本は唐に飲み込まれなかったことも事実であり、若年で大豪族の傀儡の大友天皇が政権を執っていたら、日本はどうなったか分からない。

 ★ アマテラスなどの神々は、日本の存続を第一に考えて、大友天皇を見捨てて、大海人天皇の決起を促したのかも知れません。


 (ところで)、日本の政治や宗教は、「奈良仏教」の隆盛とともに、神道ではアマテラス信仰の全盛時代になり、スサノオの地盤低下を招き、「出雲族」は肩身の狭い思いをしました。

  そんな時代が、673年の大海人天皇の即位から、770年の光仁天皇の即位までの、凡そ百年間にわたって続きました。

  政治については、「持統天皇の専制体制」や、「大津皇子の事件「や、「長屋王の事件」など多くが有りましたが、省略します。


G 大海人天皇の「古事記」による、圧迫感。

 和銅6年(713年)の「風土記の提出命令」の前年の和銅5年(712年)に、大海人天皇の遺作の「古事記」が撰上されて、公表されました。

 これによって、日本神話の根幹が決定され、養老4年(720年)の「日本書紀」の撰上にも、大きな影響を与えました。

  (つまり、古事記の内容に矛盾する記述は「悪」であり、大海人天皇の見解を否定し、侮辱・冒涜することに繋がり、役人たちは、矛盾する記載に躊躇しました。

   古事記を撰上した太安万侶や、最高責任者の藤原不比等らが目を光らせていました)。


 それは、当然、風土記の撰上にも影響を与え、国司たちは、古事記を横目で睨みながら、領内の神話や故事・伝承を創作しなければなりませんでした。
 ときには、古事記の内容に合わせて、伝承を修正し、時には削除したと思います。


H 出雲国風土記は、書き直しを命じられた、可能性。(想像)。

 ア) 出雲国風土記・出雲郡・美談(ミタミ)郷の条に、『天の下を造らしし大神の御子の和加布都努志命(ワカフツヌシ)、・・・』と見えます。

 「ワカフツヌシ」とは、若経津主神のことであり、アマテラスの使者として、大国主に「国譲り」を命じた経津主神と考えられますが、その神が、大国主の御子とは、どういうことでしょうか。

 大国主の子供が、父親の大国主に、国譲りを強要するというのでは、記紀神話の内容に合致しないと思います。記紀神話の観点から見ると、アウトではないでしょうか。


イ) 出雲国風土記・神門郡・滑狭(ナメサ)郷の条に、『須佐乎命の御子の和加須世理比売命(ワカスセリヒメ)・・・』と見えます。

 「ワカスセリヒメ」とは、スセリヒメのことですが、なぜ「ワカ・スセリヒメ」として、「若」の文字を入れる必要が有ったのでしょうか。

  (「古事記」では、スセリ姫は、スサノオと共に「根の国」にいて、その後、地上に現われました)。


ウ) 上記の2例を見ても、出雲国風土記は、記紀神話に比較して「違和感」を覚えますが、最初に撰上された「和銅の風土記」が有ったとすれば、どれほど多くの記述が、記紀神話に矛盾していたか分かりません。

 古事記の内容に矛盾する記述は、すなわち、大海人天皇への侮辱と捉えられても仕方が有りませんが、そんな風土記を奈良の朝廷に送ってきたとするなら、それは、朝廷への反逆であり抵抗だったかも、知れません。


I 出雲国造の出雲臣の、ジレンマ。(想像)。

 出雲国造の出雲臣は、先祖代々から出雲を支配する豪族であり、スサノオの御子の大国主(アメノホヒ)の子孫の伝承を持っており、しかも、神を祭祀する神官の家系でした。

 当然、出雲の神話の真実を知っていましたが、大海人天皇の「古事記」が重く圧し掛かりました。

 古事記に矛盾する真実は、書きたいが書けない。強いジレンマに襲われたと、思います。


★ どう思われますか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 手紙[383] juiOhg 2018年6月25日 13:52:37 : xeY6FtruFE : SQIJ2PAnAlY[4]

>>古事記の内容に合わせて、伝承を修正し、時には削除したと思います

そう、常に勝者が、つまり手ある口ある殺した側からの、伝承が残っていく。

自らの業績系譜など、あるいは必要以上に、時に極端に、盛る、貶める。

歴史書は、そこを割り引いて、読まなければならん。

人がやること、今もまさ、まさに、同じやからね。

そこにある古典たちの訴え、もっと優しい耳目を、持…



▲上へ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ62掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ62掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
Ψ空耳の丘Ψ62掲示板  
次へ