★阿修羅♪ > 中国8 > 501.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
かつては中国にもあった日本人の美徳
http://www.asyura2.com/16/china8/msg/501.html
投稿者 あっしら 日時 2016 年 4 月 18 日 01:05:06: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
 


かつては中国にもあった日本人の美徳
人民網日本語版 2016年04月13日09:07

近頃、「日本人はどれほど他人に迷惑を掛けたがらないのか」と題した日本人に関する記事が微博(ウェイボー)で転載されている。記事では「日本人は日常生活の中で、極力誰にも迷惑をかけないように最大の努力を払っている」と具体的に多くの事例をあげて説明している。なかには中国人の目にはほとんど偏執的とさえ見えるものもある。(文:聶c氷。光明網掲載)

ちょうど数日前のことだが、中国人にもなじみの深い「瓷娃娃(磁器の人形)」こと福原愛が公式ブログで自身の恋愛に関する報道に対し、「この度は私のプライベートのことでお騒がせをして申し訳ありません」とコメントしていた。

このコメントは無意識のうちに最も直接的な形で、日本人が極度に礼儀を重んじる点を明らかにしており、感嘆を禁じ得ない。同時にある国を美化する人がいる一方で、必ずそれをバッシングする人々もいる。この二つの観点が対立していき、対立の最初の原因となった「日本人は他人に迷惑をかけないように努力している」という点はあっという間に忘れ去られ、新しい情報や話題にすり替わっていってしまう。

実際、「他人に迷惑をかけない」というのは中国の伝統の中でも常に守られてきた考え方の習慣である。しかも日本に比べ、中国人は日常生活の中でその度合いがほどよく、基本的に「礼儀正しさとお詫びの気持ち」は相手を心地よくさせる程度にコントロールされていて、それが互いのストレスになることはまずない。

様々な古い文献の中には「冒昧(僭越ながら)、打擾(お邪魔します)、叨擾(ご招待にあずかる)、労駕(すみません)、拝托(お願いします)」といった単語が頻繁に見られ、その使用率は非常に高い。漢詩の中で道を尋ねる場合は「借」という字が使われ、「借問酒家何処有?(借問す酒家は何れの処に有る)」となり、謙虚にお辞儀をする礼儀正しい君子のイメージがありありと浮かんでくるだろう。この詩に描かれている人物は気が滅入っているにも関わらず、自身の問いかけが牧童に迷惑にならないように配慮を怠らず、まず相手に敬意とお詫びの気持ちを示しているのだ。

また現代の中国人の日常生活において、少なくとも北京や河北省一帯では人々は会話の中で依然として「ご苦労様」、「ご容赦ください」、「すみませんが」、「お手数かけました」と言った表現を使っている。毎回、自分の行為が他人に迷惑をかける場合などは、この種の言葉を使うことで、自身の心からの申し訳なさと感謝の気持ちを伝えるのだ。

ただこれらの習慣はまるで祖父母の部屋にある古い書物のように、古びた街角に留まり、現代中国人の周りでは見かけなくなった。いつの頃からかわからないが、中国の教育は「自己」や「自分」を過度に強調するようになり、「人」が生きていく中で最も重要な能力である集団の中での一人としてその他のメンバーと平和的な関係を保つ能力を軽視するようになってしまった。

土曜日に微博(ウェイボー)で、ある父親が4歳の息子を連れて、国道沿いに河南省からインラインスケートで14日間かけて北京にたどり着いたというニュースが掲載された。138万人が閲覧し、1000件あまりのコメントがついた。称賛する人もいれば、子供の発育に影響するとコメントする人、安全を気にする人など様々なコメントがあったが、国道という道路状況が複雑な場所での「このような行為は国道を運転している運転手たちに迷惑をかけるのではないのだろうか」というコメントはほとんど見られなかった。

また以前、人々にどのように自分のためのチャンスを生み出すか啓発するような文章を読んだことがある。その文章には「研修会に参加した場合、必ず質問のチャンスを勝ち取ること。そうすれば教師のあなたに対する印象は深まり、覚えてもらうことができる。もし何も質問するような問題が無い場合は、先ほどの内容がよくわからなかったと言って、教師にもう一度繰り返させればよい」と書かれていた。

これが「人をダメにさせる」と言えるかどうかはわからないが、授業に参加している人なら誰でも知っているように、毎回の授業で質問できるチャンスはとても少なく、そして非常に貴重だ。もし知識を求めるためではなく、質の高い質問はないものの、先生への印象を深めるためだけならば、授業が終わってから廊下で先生と話すチャンスをうかがえば、相手に与える印象もさらに深まるだろう。それに皆の貴重な授業時間を無駄にすることもない。上述のような行為は教師とその他の生徒にとって迷惑以外の何物でもないからだ。

すでに何年もの間、中国人は皆、前へ前へと足早に進みながら、毎日ほとんど変わりの無い世界で暮らし、生活のために何かを奪い、全力を尽くし、声をからして、まるで窮地に身をおく人のように、必要のない重荷を全て投げ出し、全力で奪うことを続けてきた。その結果、ある日ふと振り返ってみると、とても多くの物を失ってしまったようだと気づいたのだ。この喪失感を恐れるあまり、中国人は焦って探し求め始めている。ドイツの匠の精神、日本の礼儀、イギリスの優雅さ、ニュージーランドの牧歌的な田園。しかしこれらは実は中国人の伝統の中にもともとあったものであるということを見落としている。しかも中国人がかつて受け継いできたものは、かの国々が持っているものよりもさらに純粋で成熟していた。「古くからの文明の国」という名は決して適当につけられたものではなく、五千年の文明の歴史はそう簡単に今日まで伝承されてきたのではないのだ。

だから中国人はあちこち探し回る必要などない。落ち着いて心の奥底と脈々と流れる血液に秘められた声に耳を傾ければ、再び大国としての自信とあらゆる伝承を取り戻すことができるだろう。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年4月13日

http://j.people.com.cn/n3/2016/0413/c94473-9043688.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年4月18日 05:24:13 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[199]
だぃたぃ 政府自体が、歴史を捏造し、捏造をもって国民を教育する。
これが そもそもの間違い。
 やはり正直さってのは大切なことなのである。


[32初期非表示理由]:担当:アラシコメント多数のため全部削除
2. 2016年4月18日 08:04:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2466]
漢や唐の時代の中国人と今の中国人は遺伝子自体が全然違うからね

昔と比較しても意味無いんだよ


3. 2016年4月19日 07:54:12 : htjsinJarQ : Wf8MMLtfCYQ[4]
>実際、「他人に迷惑をかけない」というのは中国の伝統の中でも常に守られてきた考え方の習慣である。

孔子「・・・」



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国8掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
中国8掲示板  
次へ