★阿修羅♪ > 経世済民109 > 156.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
Windows 10の企業導入で押さえるべき5つのポイント、ガートナー針生恵理氏が解説(ビジネス+IT)
http://www.asyura2.com/16/hasan109/msg/156.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 5 月 26 日 10:01:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

           Windows 10はこれまでのWindowsとは異なる性質を持つ 出典:日本マイクロソフト


Windows 10の企業導入で押さえるべき5つのポイント、ガートナー針生恵理氏が解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160526-00010000-biz_plus-sci
ビジネス+IT 5月26日(木)7時30分配信


 Windows 7のサポート終了は2020年1月ですが、Windows 10における“Windows as a Service”のサービス提供形態のもとでは、ユーザーとマイクロソフトの関係そのものも大きく変わるため、企業はこれに備え、早急に準備を開始する必要があります。たとえば、アップデートのタイミングによって、「CB」「CBB」「LTSB」のいずれを選択するのかを考えておかなければなりません。このOSへの乗車はもはや避けられないのであれば、そこにどう臨むべきか――。企業が考えておくべき事項と重要なポイントについて、ガートナーとしての見解を解説します。

■Windows 10を読み解く5つのポイント

 Windows 10は企業にとって、どのようなOSとなるのでしょうか。まず、特に重要な変化をもたらす5つのポイントからお話ししたいと思います。

 1つめが「新しいアプリ・モデルとクラウド・ベースの促進」です。Windows 10は「ユニバーサルWindowsアプリ(UWA)」と呼ばれる共通のアプリ・モデルを提供しており、単一のアプリを幅広いデバイスで稼働させることが可能となりました。

 ただ、グローバルでブラウザ・ベースがトレンドの今、なぜPCでWindowsアプリなのか。そもそもPCでモバイル用のアプリを使うことが妥当なのかという議論も起こっています。こうしたことから将来のクライアント・クラウドに対する本質的な検討が重要です。

 2つめが「新しいブラウザ・プラットフォームの導入」です。Windows 10は標準ブラウザとして「Microsoft Edge」を搭載しています。現時点では依然としてIEの利用率が非常に高く、サポートの切れた旧バージョンのIEを早期にIE11に移行する必要があります。一方で、Mozilla FirefoxやGoogle Chromeといったブラウザの企業での利用率も年々高まっており、“レガシー+モダン”のマルチブラウザ戦略を策定する必要があります。

 3つめが「セキュリティ・モデルの変更」です。Windows 10は、パスワードに代わる新たなユーザー認証方式として生体認証に対応するほか、改ざん防止プラットフォーム、企業領域と個人領域を完全に分離するEnterprise Data Protection(EDP)などを実装しました。米国防総省ではこうしたセキュリティ機能の強化を高く評価し、Windows 10搭載PCを400万台導入しました。

 ただし、そこにはマイナスの側面があることも理解しておかなければなりません。生体認証や改ざん防止プラットフォームを利用するには、その仕組みやハードウェアに追加コストが発生します。EDPにしてもMicrosoft Intuneとの連携が必要になります。したがって、自社のセキュリティ・ポリシーや既存製品との整合性を取った投資を考えなくてはなりません。

 4つめは、「バイモーダルITの実現」です。Windows 10は、標準化/企業コントロール/デバイス単位の管理を基本とする従来型の「モード1」、随時更新/セルフサービス/ユーザー単位の管理を基本とする探求型の「モード2」をサポートし、企業がそれぞれの情報/テクノロジー目標に沿ったモードを導入できるように設計されています。今後に向けて、モード2を企業内でどう活かせるかを検討することが非常に重要です。

 これと関連するのが、5つめのポイントの「BYO(Bring your own)/セルフサービス環境への適用」です。Windows 10では、Azure AD(Active Directory)をローカルなADと連携させることでクラウド・ベースのサービスを社内情報と結びつけたり、ストアを作ってアプリを一元的に提供したり、ユーザーの利便性を大きく高めることができます。BYOをモバイル・デバイスだけでなくPCにも広げ、セルフサービスの機会を生み出します。前提として、ポリシーやプロセスの再設定は欠かせませんが、これはまさにモード2の実践となります。

■CB/CBB/LTSBのどれ?自社にとって最適なアップデート形態とは

 では、Windows 10への移行に向けて、企業はどんな点に留意し、どのような計画を立てるべきでしょうか。

 現時点でWindows 10の導入企業は数%にととまっています。2016年後半から緩やかに移行がスタートし、Windows 7のサポート切れに向けて導入が加速。2017年から2018年にかけてピークを迎えると予測しています。

 グローバルに比べると日本企業は、万全なテストを求める風潮が導入の遅れにつながっているようです。とはいえWindows XPの二の舞にならないためにも、少なくとも今すぐ導入調査を開始する必要があります。

 そこで理解しておかなければならないのが、“Windows as a Service”という仕組みです。Windows 10は従来のような数年間隔で提供されるアップグレードではなく、継続的なアップデートによってサービス型のOSへと変化しています。

 具体的なアップデートの方法としては、新機能を月次でプレビューする「Insider Program」、ほぼ4か月ごとにアップデートする「Current Branch(CB)」、CBから4〜8か月遅れでアップデートする「Current Branch for Business(CBB)」、間隔を空けてアップデートする「Long Term Servicing Branch(LTSB)」の4種類のブランチが用意されています。

 ほとんどの企業は、CBBかLTSBによるアップデートのいずれかを選択することになるでしょう。特にミッション・クリティカルなシステムを対象とし、アップデートのタイミングを自社で統制・管理したいと考える企業は、LTSBを選ぶことになります。

 ただし、最初からLTSBありきで検討することは得策ではありません。たとえばPCのBYO化を考えている場合、LTSBではWindows 10に後から追加されたEDPなどの新機能を利用できないことになってしまいます。モード2の新しい仕組みを積極的に活用したいのであれば、CBBを選択する必要があります。

 まずはCBBの可能性を現在だけでなく将来にわたって検討し、その結果として導入が困難と判断された場合に、次の選択肢としてLTSBを検討することをお勧めします。

■“Windows as a Service”への対応を進める3つのステップ

 今後のエンドポイント・コンピューティングの潮流を見据えつつ、「Windows 10のアップデートにどう対応するか」を考えることが重要です。2020年に向けて、ユーザー個人の趣向や生産性向上がより重視されるようになり、企業のIT環境も必要なアプリケーションや機能をセルフサービスで利用できるクライアント・クラウドに急速にシフトしていくと予想されます。これを支えるWindows as a Serviceのモデルを作り上げる基盤となるのが、まさにWindows 10のモード2なのです。

 実際、ここ数年の間にもユーザーを取り巻く環境は劇的に変化しています。たとえばスマートフォンやタブレットが当たり前になる中で、キーボード入力よりもフリック入力を好む若い世代が台頭していきています。これまでの常識とされてきたITリテラシーそのものが、急速な勢いで変わってきているのです。

 ところがPCのOSだけが、3〜4年に1回というサイクルでしか進化しないのでは、ユーザー環境の変化についていくことはできません。変化に対してOS自体もより使いやすいものにならなければいけないし、新しい機能を提供しなければいけない。これをアプリケーションのみで対応することは困難であり、OS側からのサポートが不可欠となっています。

 Windows as a Serviceは、「Windows 10に対して追加機能を定期的に配信する仕組み」であり、OSのサービス化です。OSも本当に必要なものを後からでも提供する形になるわけです。企業にとっては、困難もありますが、変化を受け入れ、よりよい機能を随時受け取るための仕組みと捉えることもできます。

 もっとも、Windows as a Serviceへの対応は、口で言うほど簡単なことではありません。「情報収集」に始まり、「ユーザーとデバイスの分類」「アプリケーションの対応」「テスト、運用体制の検討」に至る4つのステップおよびそこで検討すべきポイントを、以下ににまとめました。

 また、すべての社内システムを一気にWindows as a Serviceの体制に移行しようとしても、どんどん行われるアップデートに対応しきれず混乱を招くばかりです。そこで「計画とセグメント化→テストとパイロット→導入と監視」というサイクルを繰り返す中で、「何が重要で優先的に取り組むのか」を決めていく必要があります。

■ガートナーからの5つの提言

 いずれにしてもWindows 10への移行は、経営陣からIT部門、業務部門のエンドユーザーまで全社に影響を与えるプロジェクトであり、覚悟が必要となります。ガートナーからの提言を、あらためて下記にまとめておきます。

Windows 10への移行は避けられないため、将来のスケジュール作成に着手する
サポートや最新情報について、ソフトウェア・ベンダーおよび社内の開発者、運用管理者と議論する
セキュリティ/認証/アプリ配信/導入に関する新機能について評価する
将来に向けた自社のブラウザ戦略を検討する
継続的なアップデートに対応するためのプロセスを作成および実装する

 「Windows 10は永遠に完成しないOSである」と心得え、その可能性を判断しながら、自社にとって目指すべきチャレンジを調査する必要があるのです。

(※本記事は、ガートナー ITインフラストラクチャ & データセンター サミット 2016の内容をもとにビジネス+IT編集部が再構成したものです)

ガートナー ITインフラストラクチャ&セキュリティ 主席アナリスト 針生 恵理
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年5月26日 11:46:52 : 6jC6Ok4X3M : r9HiorRuc1w[444]
Win7のサポートが終了するまでWin10を導入しないのが、最も正しいアップグレード方針だろう、出来るならばWin10は使わないのが望ましく、使うならばNetに接続した状態で企業の重要情報をハンドリングしない位の対策は必要だろう。

2. 2016年5月27日 08:54:45 : 8GpZ8Ulr22 : P7qmfPkdXY8[10]
Win7をWin10に換えるべきでない。換えてもよいのはWin8以降のパソコンだ。これだけ言えばよいのに説明が長い。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民109掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民109掲示板  
次へ