★阿修羅♪ > 経世済民110 > 450.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トクホに「効果」なんて期待しちゃダメ!「健康食品」は、健康な人のための食品です(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/hasan110/msg/450.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 7 月 01 日 07:59:06: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


トクホに「効果」なんて期待しちゃダメ!「健康食品」は、健康な人のための食品です
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49033
2016年06月29日(水) 橋久仁子 現代ビジネス


文/橋久仁子(群馬大学名誉教授)


■3種類の「保健機能食品」


健康に関連する食の情報や、「健康食品」の宣伝広告がちまたにあふれています。


「健康食品」とは、「からだに良さそう」と期待して、飲んだり食べたりする商品のことです。飲食物の形をしているものだけでなく、「サプリメント」とよばれることの多い錠剤やカプセル、粉末などの商品もすべて含めて「健康食品」です。


かつて、食品には「効能・効果」的な文言すなわち「機能性」を書き記すことはできませんでした。ところが、今から25年前の1991年に「特定保健用食品」(トクホ)が誕生し、厚生省(当時。現在は消費者庁)の審査に合格すれば「血糖値が気になる方に適しています」「血圧が高めの方に適した食品です」といった表示ができるようになりました。


10年後の2001年には、ビタミンやミネラルを基準値の範囲内で含む商品はその栄養成分の機能を表示してよいとする「栄養機能食品」が設けられ、さらに2015年の4月からは「機能性表示食品」が発足して、「機能性」を表示できる食品類、すなわち「保健機能食品」が3種類となりました。


これら以外にも「効能・効果」をほのめかし、暗示する商品がたくさん存在しますが、それらは「機能性を表示してよい」とは認められていないので、いわゆる「健康食品」とよばれます。保健機能食品を含めた「健康食品」類をめぐる状況は、きわめて複雑になっています。


■「効果」=「機能性」はごくわずか


「健康食品」は医薬品ではないため、「効能・効果」的な文言、すなわち「高血圧を改善します」とか「中性脂肪値を下げます」のように書くことはできません。その代わりに「血圧にはコレ!」とか「中性脂肪対策に!」のように、明確ではないけれどなんとなく「体に良さそう」と思わせるあいまいな表現を用いて広告されています。


その広告文言は、どれもとても魅力的です。運動や食事制限などの“面倒くさい”ことをしなくても、「血圧が下がるらしい」「中性脂肪値が改善する?」と期待して利用したくなるかもしれません。でも、食生活や身体活動の改善なしに、血圧や中性脂肪値を良好にしてくれる「健康食品」など存在しません。


機能性を表示できる保健機能食品はどうなのでしょうか?


実は、トクホも機能性表示食品も、病気をもっている人は利用対象者に含まれていません。いくら「血糖値(または血圧)が気になる方に適しています」と書いてあっても、すでに糖尿病や高血圧を患っている人ではなく、あくまでも「血糖値や血圧が“高め”ではあるけれど、病気ではない人」が利用する商品なのです。


また、トクホは消費者庁の審査に合格した製品であり、許可された範囲内で保健効果を記載できますが、その「効果」はほんの少しでしかありません。それにもかかわらず、大きな効果があるかのように誤解させる広告が数多く用いられています。


「厳重な審査を経て許可」されたはずのトクホでさえ、「効果」=「機能性」はごくわずかに限られます。「食品」とはそもそもそういうものなのですから、食品成分に対する「機能性幻想」など、もたないほうがいいのです。


ところが昨年、内閣総理大臣の掛け声のもと、「トクホより簡単に機能性を表示できるようにする」制度が新たにつくられてしまいました。


■フードファディズムにご用心


ブルーバックスからこのたび刊行された『「健康食品」ウソ・ホント』は、保健機能食品を含めた「健康食品」がはらむ問題点を総点検したものです。


一見科学的に思える効能・効果について、根拠論文にまで遡って検証しました。「健康食品」を利用すればあたかも「健康が買える」かのような幻想は、主に宣伝広告からもたらされると考えられます。巧妙に活用されている“だましのテクニック”も紹介しています。


食べものや栄養が健康や病気へ与える影響を過大に信奉・評価することを「フードファディズム(Food Faddism)」といいます。保健機能食品を含め、「健康食品」には総じてフードファディズム的側面が強くあることがおわかりいただけると思います。


大学の教育学部で食生活教育を26年間にわたって担当してきた私は、誰もが身軽に煮炊きできる人になることを願っています。自炊しなければいけない、というのではありません。「どのような食品を、どれくらいの量、どのようにして食べればよいか」、という基本が身についていれば、外食の機会が多くても大きな間違いはおかさずにすみます。新奇な食情報が出てきても、いちいち振り回されることもないでしょう。


本書の終章には、そのためのヒントも紹介しました。セルフメディケーションの一助になれば幸いです。



コラーゲンが潤すのは「お肌ではなく喉」だった!驚愕の実態が次々と明らかになる。


読書人の雑誌「本」2016年7月号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年7月01日 08:51:38 : aHn9rEtexk : K_AUkbOHri4[2]
数年前、爪甲剥離といって片方の指の爪の表層が薄く剥がれ落ちるようになり、どうしても治らなかったのが、コラーゲンを摂取して2週間で治った。やめるとまた剥離するようになる。コラーゲンを摂ると治る。このくりかえしを数年続けてきて確信したのは、学者は半分を知っているだけで、もう半分も知っていると思いこんでいるただの蒙昧にすぎないということだ。

コラーゲンは分解され腸管から吸収され、かつ分子サイズが一定以上のものはそのまま排出される。従ってコラーゲンを摂っても何の意味もないし、水銀は吸収されることがないから飲んでも安全。教科書にはそのように書いてあるが、本当か?

現実にコラーゲンの摂取で爪甲剥離が治っている。水銀の誤飲による水銀中毒が起きている。何事であれ、論より証拠だ。検証もせず本を信じる者は、迷信を信じている未開人に等しい。


2. 2016年7月13日 20:06:15 : 5X7ktLFEHz : @Yy8bGcQgco[22]
なんやこれ、いつ発行の本やと思ったら2016年ちゃマジか。

以下引用する。

=====================================

自然界にない形の物質の高分子はパイエル板は反応しないので、(中略)

先に「そのまま吸収されない」と書いた"コラーゲン"は抽出の段階で分子形態がかなり壊れていて自然物質とは違うものになっていたので分解されて「アミノ酸」とでしか吸収されなかった事も分かって来ました。

抽出技術の向上で、より自然界のままのコラーゲンは、このパイエル板に"選択"されて、吸収されていることが分かって来ました。

http://vitalmore.co.jp/molecular-of-fucoidan.html

=====================================

・・・まさかとは思うが、日本の抽出技術は遅れとるからこんな本出して時間稼ぎしとる・・・とかやなかろうな??


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民110掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民110掲示板  
次へ