★阿修羅♪ > 経世済民111 > 674.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
エコノミスト櫨浩一氏 「英EU残留の確率は五分五分以上」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/674.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 8 月 08 日 22:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

             ニッセイ基礎研究所・専務理事の櫨浩一氏(C)日刊ゲンダイ


エコノミスト櫨浩一氏 「英EU残留の確率は五分五分以上」 注目の人 直撃インタビュー
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187082
2016年8月8日 日刊ゲンダイ


 英EU離脱ショックから1カ月以上が過ぎた。英国民投票の直後は、株式市場が大混乱し、世界同時株安が出現。為替相場では超円高が止まらず、約2年7カ月ぶりとなる1ドル=99円台まで円は買われた。現在は、落ち着きを取り戻しつつあるが、離脱ショックの影響は水面下でくすぶり、いつ爆発しても不思議のない時限爆弾となっている。経済の専門家であるニッセイ基礎研究所・専務理事の櫨浩一氏は、今後をどう見ているか。

――6月23日の英国民投票の結果に、おそらく世界中が驚かされました。当時を振り返って、どんな感想を持ちますか。

 確かに予想外の結果でした。市場関係者の誰もが「まさか」と耳を疑った。投票前には、離脱派が勝利したら、08年リーマン・ショック級の衝撃に世界経済は襲われ、パニックに陥るという見方が根強くありましたからね。

――ただ、慌てふためいた期間は、それほど長くなかったように思いますが……。

 ええ、実際には、金融市場の混乱は数日で収まりました。なぜか。実は、米FRB(連邦準備制度理事会)とECB(欧州中央銀行)、日銀といった中央銀行は、離脱派勝利に備え、潤沢な資金供給を整えていたのです。万が一のときの準備を怠らなかった。それが今回はうまく機能しました。

■国民投票は再度行われる

――いったんは落ち着いた金融市場でしたが、1週間後には再び危機が叫ばれ出しました。英不動産ファンドの解約凍結、ドイツの大手銀行の経営危機などです。7月下旬にも、イタリアの金融機関の危機が取り沙汰されました。この先、英EU離脱の影響は色濃く出てきますか。

 離脱ショックの影響は浮上しては消え、何かのキッカケでまた浮上し、そして収まる。その繰り返しだと思っています。何しろ、英国はEU離脱をどう進めるのか。あまりに不透明なだけに、英国政府やEUの動きに市場は振り回され、そのたびにさまざまな危機が噴出します。いずれは再度の国民投票の実施も浮上してくると思います。賛成か、反対かといった前回と同じような方式は無理でしょうから、選択肢を増やすような投票方法を考えるでしょう。

――どういう選択肢がありますか。

 新首相にメイ氏が選ばれ、これからEUとの離脱交渉は進んでいくのでしょう。その中で、離脱の条件も具体的になっていきます。EU未加盟のノルウェーは、EEA(欧州経済地域)に加盟することで、EU市場にアクセスしています(農業、漁業などを除く)。ノルウェー型と呼ばれるものですが、それ以外に、カナダ型、スイス型など、いくつかのスタイルが存在します。英国独自のEUとの関わり方を模索するかもしれません。新たな国民投票は、どんな形でEUを離脱するかを問うものになると思っています。その選択肢のなかに“やっぱりEU残留”もある。



「雨降って地固まる」のシナリオもある(C)日刊ゲンダイ


ポンドを捨てユーロ採用に踏み切る

――英国のEU残留はまだ残されているということですか。

 可能性は五分五分。いや残留の方が若干高いかもしれません。ただし、残留する条件は厳しいものになるはずです。たとえば、英国はシェンゲン協定に未加盟ですが、EU残留に際し、加盟を求められるかもしれません。この協定はパスポートを提示しなくとも、国境を行き来できるものです。EU域内の人は、より一層、英国に入国しやすくなるので、移民の増加は避けられません。

――英国にとってはかなり厳しい条件になりますね。

 EU諸国の離脱ドミノを食い止めるため、EUは厳しい条件を課すしかないのです。もし、英国がたやすくEUに戻れるのなら、他国が「われわれも離脱って言ってみるか」となりかねません。だから、残留するならシェンゲン協定に加盟しろ、ぐらいのことをEUは言うでしょう。

――英国は通貨にユーロを採用していません。仮に残留となったら、現在のポンドを捨て、ユーロ採用もあり得ますか。

 雨降って地固まる――という楽観シナリオを描くエコノミストもいます。英国は、残留に際し、ポンドを諦め、ユーロに移行するという見方です。そもそも英国は、92年のポンド危機の影響でユーロを採用できなかっただけで、ユーロ導入を拒否していたわけではありません。ただ、その後、ユーロでなくとも支障がなかったことから、「ポンドのままでいいじゃないか」の流れができた。でも、ユーロ取引の主要市場は、ユーロを使えないロンドンです。EU残留を機に、ポンドを捨てる選択肢はありでしょう。そうなると「雨降って地固まる」です。

――6月の国民投票の結果通り、EU離脱に踏み切った場合、EU崩壊を懸念する声が金融市場などから出ています。フランスの極右政党「国民戦線」のルペン党首は、フランスもEU離脱を問う国民投票を実施すべきだと主張しています。

 最悪のシナリオの離脱ドミノが現実になる危険性は残っています。英国に続き、フランスが離脱したら、EUは芯がなくなります。ドイツにしても、荷物を背負うだけの立場になってしまう。EU崩壊で、通貨ユーロも空中分解しかねません。ユーロ建て「ユーロ圏国債」の償還をどうするかなど、金融市場は混乱の極みに陥ります。

■日本も「言語」「円」の未来を考える時期

――93年11月に発足したEUは存続の危機に直面することになります。

 EUの歴史は1952年の欧州石炭鉄鋼共同体まで遡ります。第2次世界大戦後、フランスとドイツが中心となり、石炭と鉄鋼の共同市場を開設したのが始まりです。当時、戦争には石炭と鉄鋼は欠かせない資源でした。それを共通の管理下に置くことで、長らく敵対してきた両国の関係を改善しようと努めたのです。そして、いずれは政治・経済を統合し、欧州が1つの国のようになることを目指してきた。EUは実質的なスタートから半世紀以上が過ぎたのに、今もふらついているのです。

――日本経済への影響は?

 英離脱ショックの直後は、超円高時代が到来し、イギリスに進出する日系企業や、輸出企業の業績を直撃すると、市場は大騒ぎでした。もちろん、そうした視点は大切です。ただ、あまりにも短期的な分析が多すぎるのではないかと感じました。もっと別な角度から、離脱ショックを受け止める必要があるのではないか。日本という国は今後どうあるべきか、どう進むべきかを真剣に考える時に来ている。そんな思いを強くしました。昨年、「21世紀の資本」で話題をさらった経済学者のトマ・ピケティ氏は、80年代に不平等が拡大した筆頭2カ国は英国と米国だと指摘しています。両国の経済政策だったサッチャリズム、レーガノミクスは社会保障をバッサリと切り、経済発展に舵を切ったのです。国全体としては経済の復活を果たしましたが、国民の富の格差は広がった。国民の不満は高まり、米国ではトランプ旋風が巻き起こり、英国はEU離脱を選択した。

――目先の経済ではなく、格差拡大を踏まえた国力に目を向けるべきということでしょうか。

 世界の人口をざっくり比較すると、中国13億人、インド12億人、ユーロ圏4億人、米国3億人です。日本は1.2億人に過ぎず、しかも少子化で、この先は1億人程度と予想されます。世界的に見て規模の差は歴然としています。商取引を考えた場合、より大きな市場が有利なのは言うまでもありません。世界の人口が70億〜80億人だとしたら、日本の1億人は1%ちょっとです。果たして独立独歩でやっていけるのか。日本語を話す人も世界の1%強ということになります。高等教育の現場では英語を採用したほうが、日本人の活躍の場が広がるのではないか。経済の先行きに目を転じれば通貨は円のままで大丈夫か。英離脱ショックは、そうした問題を日本に突き付けていると思います。

(聞き手=本紙・矢田正人)

▽はじ・こういち 1981年経済企画庁(現・内閣府)に入庁。92年ニッセイ基礎研究所に転じ、2012年から経済研究部専務理事。経済の短期的な動向だけでなく、長期的な構造変化の研究に定評がある。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民111掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民111掲示板  
次へ