http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/819.html
| Tweet | 
 
中国、約3億人が慢性疾患 6割が生活習慣病
人民網日本語版 2016年08月11日13:58
世界保健機関(WHO)はこのほど、中国人の10人に1人が糖尿病であると発表した。また、北京で最近開催された「中国心血管疾患予防・抑制行動計画セミナー」では、専門家が、「中国では、心血管病、腫瘍、糖尿病、呼吸器疾患の4つの慢性疾患が、死因の86.6%を占めており、慢性疾患が深刻な問題になっている」と指摘した。人民日報が報じた。
北京大学第一病院の郭暁▼教授(▼は草かんむりに恵)によると、中国は名実ともに「世界一の糖尿病大国で、実際には糖尿病だけでなく、中国では近年、慢性疾患の患者が急速に増加している」だという。また中国工程院院士で中華予防医学会の王■徳会長(■はおおざとに龍)は「脳心血管病、悪性腫瘍などの慢性疾患がもたらす疾病負荷は、疾病負荷全体の70%近くを占めており、慢性疾患の予防・治療が急務」と指摘した。
慢性疾患は後遺症が残りやすく仕事や生活の質に影響
専門家によると、慢性疾患は主に、心血管疾患(心臓発作や脳卒中など)、腫瘍、慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患やぜんそくなど)、糖尿病の4つの分野に分けられる。慢性疾患は、脳や心臓、腎臓など重要な臓器に害をもたらすため、後遺症が残りやすく、労働能力や生活の質に悪影響を及ぼすほか、医療費も非常に高額になる。
最近発表された「中国の住民の栄養・慢性疾患状況報告(2015年)」の統計によると、12年、中国全土では、18歳以上の大人の25.2%が高血圧で、9.7%が糖尿。02年と比べると、その割合が上昇の一途をたどっている。40歳以上を見ると、9.9%が慢性閉塞性肺疾患を患っている。また、13年の全国腫瘍登録結果を分析すると、中国のガンの罹患率は235/10万。うち、男性に最も多いのが肺ガンで、女性に最も多いのは乳ガンだった。ここ10年、中国のガン罹患は上昇の一途をたどっている。脳心血管病、ガン、慢性呼吸器疾患が主な死因で、全体の79.4%を占めている。うち、脳心血管病の死亡率は271.8/10万、ガンの死亡率は144.3/10万(上位5位は、肺ガン、肝臓ガン、胃ガン、食道ガン、大腸ガン)、慢性呼吸器疾患の死亡率が68/10万だった。
統計によると、中国で慢性疾患と診断されている患者は約3億人。その半分の慢性疾病負荷が65歳以下のグループにかかっている。
慢性疾患の原因は喫煙や酒
慢性疾患は既に、中国の都市部、農村部の住民の主な死因となっている。統計によると、中国の都市部と農村部では、慢性疾患が原因の死者が死者全体の85.3%と79.5%を占めている。
WHOの調査によると、慢性疾患の原因の60%がそのライフスタイルと関係があり、その他、遺伝や医療条件、社会条件、気候なども原因となる。ライフスタイルのうち、食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒の4つがおもな危険要因となっている。
食習慣に「テニスボール10個分」の原則導入提唱
前出の王会長は、「運動が少なすぎたり、日常における活動が少なくなったりなどして、体力の消耗があまりに少ない状態になるのが、慢性疾患の主な原因。少なくとも1週間に3度、1度に平均30分以上は運動したほうがいい。また、食習慣は、『テニスボール10個』の原則を守るといい。それは、1日当たりに食べる肉がテニスボール1個分以下、主食がテニスボール2個分、果物はテニスボール3個分、野菜はテニスボール4個以上というもの。その他、1日当たり卵を1個、ナッツ類を少々、トランプほどの大きさの豆腐を食べ、牛乳500グラムを飲むといい」とアドバイスしている。(編集KN)
「人民網日本語版」2016年8月11日
関連記事
エアコンが原因の咳、心当たりはない?長寿のために男性が女性から学ぶべき7つのこと営養士は毎日何を食べている?足を良く組むと寿命が縮まる?短命になる習慣ワースト10国民健康づくり計画、2020年には7億人が週1回以上の運動「婦人薬」は男性にも効果絶大
http://j.people.com.cn/n3/2016/0811/c94475-9098777-2.html
「怠け病」患者の反撃?米国で「頭の良い人ほど怠け者」との研究結果
人民網日本語版 2016年08月12日14:47
 
「怠け病」患者にはもしかしたら心理的な慰めになるかもしれない。なぜなら頭の良い人ほど怠け者ということを米国のある研究者が発見したためだ。新華社が伝えた。
フロリダのガルフコースト大学の研修者が大学生を対象に「知的欲求」に関するアセスメントを行なった。知的欲求とは人が情報を処理する際、綿密な思考を好むかどうか、またじっくり思考する中でそこから楽しさを得たどうかを指し、ヒトの認知動機に反映される。同研究者は「思考を好む人」と「思考を好まない人」を30人ずつ、計60人の大学生を選び、彼らに7日間、腕にアクティグラフ装置をつけさせ、その活動量をチェックした。その結果、「思考を好む人」の活動量は「思考を好まない人」を下回ることが判明した。しかし2グループの学生達の週末における活動量はほぼ同じだった。
同研究者は、「この『週末の反応』は研究対象を大学生にしているからかも知れない。仮説だが、経験が異なる年齢層においての『週末の反応』は変化が発生する可能性がある」としている。同研究者はこの結果をまとめ、「健康心理学研究雑誌」に論文として発表している。また、これらの頭が良い人は怠惰に過ごすという副作用が生じる可能性がある。そのため、英国心理学協会は、「思考を好む人は常に自分が運動嫌いなグループに属していることを意識し、よりたくさん積極的に活動する必要がある」とアドバイスしている。(編集JK)
「人民網日本語版」2016年8月12日
関連記事
撮影したほうがイベントをより楽しめる!?実験でわかった意外な結果
長寿の秘訣は読書にあり、研究で証明
「ゴキブリミルク」が将来スーパーフードに!? インド研究
国産水陸両用機「AG600」がラインオフ、南中国海全体を飛行可能
中国の「351計画」、2051年までに国民の幸福度を51%に
旅客機の席、一番静かなのはどこ?
最新ニュース
北京、ポイント制戸籍制度を正式に発表
「ゲームが成績向上に有効」 豪州の研究者
中国の火星探査、技術面で多くの問題も
中国の火星探査計画、2020年頃に探査機を…
VR技術、産業化へ邁進 
国家海洋遺伝子バンクが青島に拠点建設 山東省
http://j.people.com.cn/n3/2016/0812/c94475-9099465.html
フォーブス「科学技術富豪番付」馬雲・馬化騰両氏も
人民網日本語版 2016年08月12日14:16
米経済誌「フォーブス」は10日、第2回科学技術産業富豪100人番付を発表した。世界の科学技術富豪100人の資産を合わせると8920億ドル(1ドルは約102.0円)に上り、前年比6%増加した。中国からは馬雲氏、馬化騰氏がベスト10入りした。「京華時報」が伝えた。
現在60歳のマイクロソフトの創始者ビル・ゲイツ氏が前回に続いてトップに立ち、資産額は780億ドルだった。ゲイツ氏に続いたのはアマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)で、資産額は662億ドル。ベゾス氏はゲイツ氏とZARAで有名なスペインのアパレルメーカー・インディックス者の創業者アマンシオ・オルテガ氏に続く、世界3位の富豪でもある。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは資産額540億ドルで3位。オラクル・コーポレーションの創業者ラリー・エリソン氏は2つ順位を下げて4位となり、資産額は517億ドル。
このほか番付入りした先端科学技術界の巨人には、グーグルの共同創業者で持ち株会社アルファベットのCEOを務めるラリー・ペイジ氏やテスラモーターズのイーロン・マスクCEOなどがいる。ペイジ氏は資産額390億ドルで5位、マスクCEOは127億ドルで15位だった。
中国大陸部からは19人が番付入りし、アリババ(阿里巴巴)の馬雲氏、騰訊(テンセント)の馬化騰氏、百度の李彦宏氏、網易の丁磊氏、小米の雷軍氏などが並んだ。アリババの馬雲会長は258億ドルで8位、騰訊の創業者・馬化騰氏は220億ドルで9位だった。
馬雲氏は15年は7位だったが、マイクロソフトの元CEOのスティーブ・バルマー氏に抜かれて1つ順位を下げた。馬化騰氏は過去半年間の香港市場における株価の好調さに支えられて2つ順位を上げた。(編集KS)
「人民網日本語版」2016年8月12日
http://j.people.com.cn/n3/2016/0812/c94476-9099432.html
	Rank	Name	Net Worth	Age	Origin of Wealth	Country
	#1	Bill Gates	$78 B	60	Microsoft	United States
	#2	Jeff Bezos	$66.2 B	52	Amazon.com	United States
	#3	Mark Zuckerberg	$54 B	32	Facebook	United States
	#4	Larry Ellison	$51.7 B	71	Oracle	United States
	#5	Larry Page	$39 B	43	Google	United States
	#6	Sergey Brin	$38.2 B	42	Google	United States
	#7	Steve Ballmer	$27.7 B	60	Microsoft	United States
	#8	Jack Ma	$25.8 B	51	Alibaba	China
	#9	Ma Huateng	$22 B	44	internet services	China
	#10	Michael Dell	$20 B	51	Dell computers	United States
	#11	Paul Allen	$18.5 B	63	Microsoft, investments	United States
	#12	Masayoshi Son	$17 B	59	internet, telecom	Japan
	#13	Azim Premji	$16.1 B	71	software services	India
	#14	Lee Kun-Hee	$13.6 B	74	Samsung	South Korea
	#15	Elon Musk	$12.7 B	45	Tesla Motors	United States
	#16	Robin Li	$12 B	47	internet search	China
	#17	William Ding	$11.7 B	44	online games	China
	#17	Shiv Nadar	$11.7 B	71	software services	India
	#19	Eric Schmidt	$11.3 B	61	Google	United States
	#20	Dustin Moskovitz	$10.8 B	32	Facebook	United States
	#20	Hasso Plattner	$10.8 B	72	software	Germany
	#22	Lei Jun	$9.8 B	46	smartphones	China
	#23	Jan Koum	$8.8 B	40	WhatsApp	United States
	#24	James Goodnight	$8.7 B	73	software	United States
	#24	Dietmar Hopp	$8.7 B	76	software	Germany
	#26	Zhang Zhidong	$8.1 B	44	internet media	China
	#27	Pierre Omidyar	$7.9 B	49	eBay	United States
	#28	Eduardo Saverin	$7.4 B	34	Facebook	Brazil
	#29	Hiroshi Mikitani	$7.3 B	51	online retail	Japan
	#30	Gordon Moore	$7.1 B	87	Intel	United States
http://www.forbes.com/richest-in-tech/list/#tab:overall 
 
- 高額がん薬、的確投与研究 オプジーボ 中国軍病院の高額未認可治療「偽りの希望」 9地区で最低賃金基準引上 最高は上海の2 軽毛 2016/8/13 13:43:40
(0)
 
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民111掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。