★阿修羅♪ > 経世済民113 > 132.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
介護報酬を荒稼ぎ!「ブラック介護事業者」の実態(PRESIDENT)
http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/132.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 9 月 11 日 07:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


介護報酬を荒稼ぎ!「ブラック介護事業者」の実態
http://president.jp/articles/-/20075
2016.9.11 PRESIDENT 2015年11月2日号


すっかり定着した感のある「終活」という言葉。「人生のフィナーレ」を迎えるにあたり備えあれば憂いなしと、誰もが思うところだろう。だが、こんなに「落とし穴」が潜んでいるのだ!

■新たな選択肢として人気集めるサービス付き施設

介護施設で事件や事故が多発している。何か重大な欠陥があるのか? 介護・医療ジャーナリストの長岡美代氏は語る。

「介護ビジネスは、公的保険だけでも10兆円の巨大市場です。残念ながら、そこには高齢者を『儲けの道具』としか考えない不届きな事業者も目立つようになっています」

ブラック介護事業者のやり口のひとつは、「不必要な支援を押し付ける」こと。望まないサービスを半強制的に提供するもので、例えば「囲い込み」。その主な舞台となるのが、いわゆる「サ高住」だ。

これはサービス付き高齢者向け住宅(別名「サ付き住宅」)の略称で、2011年に制度化。多くは家賃数カ月分の敷金で入居できることもあり、民間介護施設の新たな選択肢として注目されている。国が一戸あたり最高100万円の建設費補助を出すため、次々と誕生しているのだ(図を参照)。



介護施設といえば、昔からある特別養護老人ホーム(特養)などを頭に浮かべるかもしれない。住まいと、24時間体制の介護・看護サービスの提供が一体になっていて、各職員も常駐している。終身利用可で低コストゆえ、介護施設の中で最も人気が高く、待機者も約52万人いる。

サ高住の場合、リーズナブルなところは特養に似ているが、入居者は、原則25平方メートル以上の住まい(キッチン・浴室・トイレなど完備)の賃貸契約とは別に、ケアマネジャー(以下、ケアマネ)と相談しながら訪問介護やデイサービスなどの介護事業者と別途契約する仕組みだ。

ケアマネは、要介護者の体の状態や意向を踏まえてケアプランを立て、サービス事業者をコーディネートする司令塔的役割を担う。ところが問題となっている「囲い込み」では、このケアマネ、介護サービス事業者、そしてサ高住が「グル」になって、入居者の意向を半ば無視し、介護漬け状態にする。

「介護サービスを提供する事業者は、入居者が住むサ高住の運営母体の系列企業であることが多く、中立的で入居者の味方であるべきケアマネが運営母体に雇われていることも。こうして利用者無視の過剰サービスや、手抜きサービスがまかり通ってしまうのです」

周知のように介護保険サービスは各利用者の要介護レベルに応じて1カ月の限度額がある。軽度の「要支援1」は約5万円(1割の自己負担で約0.5万円)、最重度の「要介護5」は約36万円(同約3.6万円)。



もちろん、必要であれば限度額いっぱいまで各種サービスを利用してもいいが、業者の中には、無意味にサービスの回数を増やしたり、不必要なサービスを付けたりすることで、故意に限度額に近い額に増やして、自分たちの収益を上げようとする。知らぬ間に、余計な費用を払わされていることもあるわけだ。2015年8月から一部の人は自己負担が2割に引き上げられたので費用も高くなっている。受けられるはずのサービスが届かないケースもあるという。

「入居者側が納得して利用するのならいいのですが、実際は押し付けに近い。入居前の説明で『ウチはこんなサービスを提供します』とパッケージのような形で盛りだくさんのメニューを提示される。本来なら、入居者やその家族が介護サービスをオーダーメードで選択できる決まりにもかかわらず、それを伝えない。系列外の介護サービス事業者が入り込めないところもあります」

実際、サ高住で介護サービスを利用する入居者が、「系列」の訪問介護を利用する割合は5割を超えている(14年・厚生労働省)。

ここに、大阪府内17市町のサ高住の入居者への介護サービスの利用実態資料がある。利用限度額に対するサービスの利用率は、在宅の要介護者の平均値よりもすべての要介護度で上回る。例えば、中度の「要介護3」では全国平均の利用率が約56%に対して、サ高住の入居者は約79%と23ポイントも高く、一人あたりの介護給付費(要介護3)も全国平均より約9万2000円も多い(13年、厚労省)。

長岡氏はこう付け加える。

「サ高住の定番サービスに、入居者の安否確認がありますが、夜間にスタッフがおらず、緊急時の対応に不安が残る施設もある。また、サ高住で利用できる訪問診療では、24時間対応にもかかわらず、実は夜間や休日は対応しないことがあとで露呈するケースも少なくありません」

■無届けの怖さ閉ざされた世界で何が起こるか

長岡氏は、全国に増加する「有料老人ホームもどき」も問題視している。入居者に介護や食事などを提供する事業者は、自治体への届け出が求められている。だが、賃貸マンションや空き家などの部屋を貸し出し、介護事業者からヘルパーを派遣すれば容易に始められることもあって、届け出せずに運営されるケースがあとを絶たないのだ。

「無届けの場合、介護事業者によって虐待などがあっても、その発覚が遅れたり、不正請求の温床となったりしやすい。また、入居者が自治体に苦情を申し出ても相手にされないこともあります」

長岡美代
介護・医療ジャーナリスト。一般企業で経営企画に携わった後、介護現場を経て、高齢者の介護や老人ホーム、医療などの取材・執筆活動を続ける。著書に『介護ビジネスの罠』『親の入院・介護に直面したら読む本[新訂第2版]』など。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年11月13日 12:11:36 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-3661]
2017年11月12日(日)
なんだっけ
来年度改定の介護報酬って?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-12/2017111203_01_0.jpg
 Q 来年度に改定される介護報酬って?

 A 介護を必要としている人にサービスを提供した介護事業者に支払われる費用のこと。報酬は介護サービスごとに決められた公定価格で、原則3年に1回見直されます。2018年度は、医療費の価格となる診療報酬と同時に改定が行われます。

 Q 介護報酬の改定でどんな影響がでるの?

 A 報酬の引き下げでサービス切り捨てが行われ、利用者だけでなく経営にも直結します。前回15年度の改定では、「要支援」を保険給付から外す改悪が強行され、2・27%の報酬引き下げが行われました。介護職員の処遇改善加算が付けられましたが、それを除けば実質4・48%もの大幅引き下げです。16年の介護事業所の倒産は民間調査で過去最多を記録しました。17年度介護事業経営実態調査では22サービス中14サービスで利益率が低下しました。

 Q 今回はどうなるの?

 A 65歳以上の高齢者数は25年度に3657万人になると国は推計しています。それに伴う制度の充実や人材確保が必要ですが、安倍政権は社会保障費の自然増1300億円の削減を求めています。今回の改定議論で財務省は、訪問介護での生活援助サービスの報酬引き下げや、通所介護事業所の規模に応じた報酬格差を提案。利用者の多数を占める「要介護1、2」の切り捨てを狙います。利用者へのサービスや労働条件をよくして介護現場を充実させるには、介護報酬の引き上げが不可欠です。

 (2017・11・12)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-12/2017111203_01_0.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民113掲示板  
次へ