★阿修羅♪ > 経世済民113 > 825.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
石油減産の裏に見え隠れする「時価総額220兆円」石油会社の思惑 産油国の「協調」は本当に成り立つのか(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/825.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 10 月 03 日 09:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

石油減産の裏に見え隠れする「時価総額220兆円」石油会社の思惑 産油国の「協調」は本当に成り立つのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49850
2016.10.03 真壁 昭夫 信州大学経済学部教授 現代ビジネス


9月28日、アルジェリアで開かれた臨時総会にて、石油輸出国機構(OPEC)は石油生産の削減目標を加盟国間で共有し、1日当たりの生産量を現在の3324万バレルから、3250万〜3300万バレルに制限するとの減産に合意した。

金融市場はこの決定を好感し、原油先物価格は一時6%程度急伸、米国を中心にエネルギー関連企業の株価も上昇した。

プレスリリースを見ると、OPEC加盟国はロシアなどの非加盟国にも呼び掛けて、具体的な減産目標の策定を進める。その上で、11月の総会で国別に生産量等が決められる予定だ。

これを受けて、サウジアラビアがOPEC内の利害をまとめ、世界の原油供給の調整が進むとの見方もある。ただ、プレスリリースの中に“合意”との記載はない。今後、産油国の協調がどう進むかは慎重に考えるべきだ。

■産油国経済、低迷中

2014年年央、1バレルあたり100ドルを超えていた原油価格は中国の需要低下などに圧され、2016年2月には26ドル台まで下落した。そうした状況下、産油国は財政悪化への対応策として、政府傘下のソブリンウェルスファンドが保有する株式を売却し、資金の捻出を余儀なくされた。これが、2015年秋口以降の世界的な株価下落の一因になったと見られている。

2016年半ば、一時、1バレルあたり50ドル台まで原油価格が持ち直す場面もあったが、それでも産油国の置かれた状況は厳しいことに変わりはない。産油国のリーダー格とみられてきたサウジアラビアでさえ、公務員賞与の取りやめ、閣僚の減給を決定し、歳出の削減を優先している。

この状況を改善するには、産油国が減産を進め、原油価格に上昇圧力をかけることが必要だ。

しかし、産油国の利害は簡単に調整することはできない。

財政破綻寸前の状況にあるベネズエラが減産を求める一方、イランやリビアは増産を主張してきた。その状況の中で、サウジアラビアを中心にOPEC加盟国が減産に合意したとしても、イランなどが生産回復を優先して抜け駆けを図る可能性がある。そうなると、減産への合意は不利だ。こうしてOPEC加盟国は生産量を据え置いてきた。

9月下旬にはサウジアラビアの中央銀行が、銀行システムに流動性支援措置を実施するなど状況は依然として厳しい。一方、米国で想定よりも早くシェールオイルの生産が回復していることもあり、原油の需給バランスは不安定だ。

今後の世界経済の動向次第では、再度、原油価格が下落する恐れもある。そのため、OPECは11月の総会で減産への合意をまとめる道筋を作る必要に迫られたといえる。

■減産に見え隠れするサウジの思惑 

そうした状況の中、今回の決定はどう考えればいいのか。14のOPEC加盟国の利害は、必ずしも完全にまとまっていないとみるべきだろう。

というのは、増産を重視するイランなどに対して、例外措置が認められる可能性があるからだ。臨時総会後、イランのザンギャネ石油相は増産凍結の必要はないだろうと述べている。

今回の決定は、当事者間の妥協の産物と考えるべきだ。減産の条件としてイランの生産制限を求めてきたサウジアラビアが態度を軟化させ、減産目標が決まったというのが実体だろう。その背景には、石油に依存した経済体質を改めるために同国が行ってきた経済改革を首尾よく進めたいとの思惑がある。

サウジアラビアの改革の目玉は、世界最大の石油会社、国営サウジ・アラムコの上場だ。その時価総額は約220兆円に達すると見られ、世界最大の企業が上場することになる。

改革を首尾よく進めるためには、アラムコの収益基盤=原油価格の持ち直しが欠かせない。そのため、サウジアラビアはイラン等に配慮しつつも、OPEC全体での意見集約を取り付けたかった。

もし、サウジアラビアがイランに生産制限を要求し続け、議論がまとまらない場合、市場は減産への期待を抱きづらくなるだろう。それは原油価格の下落要因となる。そうなると、OPECの盟主としてのサウジアラビアは面目を失い、さらなる財政悪化、景気低迷に直面するだろう。その結果、社会の不満がたまり原理主義への傾倒、さらにはテロにつながる恐れもある。

そのため、サウジアラビアはイランなどに配慮しつつ減産への道を確保することを優先した。そう考えると、今回の減産目標の決定が、どの程度の影響力を持つかは慎重に考えた方がよい。11月の総会が近づくにつれ、減産への拒否反応が出る可能性もある。

今回の決定が、単純に原油価格の上昇につながると見るのはやや早計だろう。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民113掲示板  
次へ