★阿修羅♪ > 経世済民116 > 598.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
人口減少は本当に経済を衰退させるのか?(プレジデント)
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/598.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 11 日 17:15:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                   『人口と日本経済』吉川 洋 (著) 中央公論新社


人口減少は本当に経済を衰退させるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161211-00020727-president-bus_all
プレジデント 12/11(日) 11:15配信


■『人口論』どおりにならなかった現実世界

 経済学をある程度かじった人なら、ロバート・マルサスの名前を知っているだろう。アダム・スミス、デイビッド・リカードなどと並ぶイギリスの古典派経済学者の1人で、18世紀を代表する経済学者の1人だ。

 マルサスの代表作である『人口論』(1798年初版)は、次の2つの自然法則を基に著されている。

 (1)人が生きていくためには食料が不可欠である
(2)男女両性の性欲は今日同様いつまでも大きく変わることはない

 そしてマルサスは、人口は制御されない限り等比数列的に増えるのに対し、食料は等差数列的に増えるにすぎない、とした。つまり、人口は1、2、4、8、16、32とネズミ算的に増えていく。これに対して食料は、1、2、3、4、5、6と増えていくにすぎない。

 この結果、供給される食料以上に人口は増えることはないという理屈だ。

 これに対して、現実はどうなったか。マルサスの理論を超えた食糧を確保することに、少なくとも先進国は成功した。18世紀半ばから始まった産業革命の成果もあり、ヨーロッパでは人口爆発ともいうべき時代を迎えたのである。

 そしていま、先進国では所得が増える中で少子化に悩むという、過去の経済学の常識を覆す現象が起きている。マルサスやアダム・スミスは、所得が増えれば人口が増えると考えた。これに対して、現実はまったく逆の現象が起きているのである。

 国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると、日本の人口は2110年に4286万人になる見通しだ。今後およそ100年で、日本の人口は3分の1に減少する計算になる。こうした予測を基に、「今後、日本の経済は縮小するしかない」といった声が大勢を占めている。こうした人口ペシミズムに対して、異論を唱えるのが本書である。

■イノベーションが日本経済のカギを握る

 歴史を振り返ると、人類は人口を巡る議論に右往左往してきた。いま先進国における人口減少が社会問題化しているが、紀元前2世紀の古代ギリシアでも人口減少が問題視されたという。

 その一方で、過剰人口が社会問題となり、日本でも海外への移民促進策がとられた時代があった。アメリカやブラジルへの移民は広く知られており、満州国についても過剰人口の受け皿としての狙いがあった。

 著者は、マルサスの『人口論』の世界があたかも虫の世界を描いたように映るという。その通り、生物学者チャールズ・ダーウィンは、マルサスの理論にインスピレーションを得て『種の起源』を著した。ダーウィンが打ち立てた理論は、動物界と植物界の理論として確立されたが、肝心の人間の世界では必ずしもマルサスが描いたシナリオどおりには動かなかった。

 経済成長をもたらすのは何か。著者は、人口ではなくイノベーションだと指摘する。それも、新しい財やサービスを生みだす、プロダクトイノベーションにより、1人当たりのGDPをいかに伸ばすかがカギになるという。

 日本経済は、イノベーションと労働生産性を高めることで、少子高齢化社会を克服するかもしれない。しかし、社会福祉の財源と地方の衰退という問題がある。人口減少時代に向け、少子高齢化をチャンスに変える政策、方向性を考えるべき時代になったといえる。未曽有の少子高齢化、人口減少時代を迎える中にあって、ゆめゆめ備えは怠れないのだ。

 経済成長は本当に望ましいのか、人間にとって経済とは何かという、本質的なテーマへと展開していく。新書の体裁でありながら、読み応え充分な1冊である。

ジャーナリスト 山口邦夫=文
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年12月12日 12:13:48 : 7AOkdEr24c : dvP07uRclco[7]
>マルサスは、人口は制御されない限り等比数列的に増えるのに対し、食料は等差数列的に増えるにすぎない、とした。
>つまり、人口は1、2、4、8、16、32とネズミ算的に増えていく。
>これに対して食料は、1、2、3、4、5、6と増えていくにすぎない。
>供給される食料以上に人口は増えることはないという理屈だ。
一応、間違ってませんよ。
人類は何も食わずに生きていくことにはまだ成功していませんから。
供給以上の人口はすべて餓死しているので増えていません。

> これに対して、現実はどうなったか。マルサスの理論を超えた食糧を確保することに、
>少なくとも先進国は成功した。
>18世紀半ばから始まった産業革命の成果もあり、ヨーロッパでは人口爆発ともいうべき時代を迎えたのである。
食糧生産についても緑の革命があり、食料の飛躍的増産に成功したので、
爆発的に人口は増えたのです。
しかし、同時に今とは逆の人口増加の問題に悩むことになり、先進国は
様々な人口抑制政策を行い、政策は概ね成功したと言えるでしょう。
ただし、それが自然法則により抑制されたのか、
人工政策により抑制されたのかは議論の余地があります。
個人的には自然法則により抑制されたものに、
人工政策の力が余計に加わったので、余計に人口が減ったと思っています。

> そしていま、先進国では所得が増える中で少子化に悩むという、過去の経済学。
>の常識を覆す現象が起きている。マルサスやアダム・スミスは、所得が増えれば>人口が増えると考えた。これに対して、現実はまったく逆の現象が起きているのである。
いいえ、先進国では人口を支える中低所得階層の所得が減っているので、何も間違ってませんよ。

>マルサスが描いたシナリオどおりには動かなかった。
全てマルサス通りかどうかは置いておくとして、あなたが愚かな所為でシナリオがゆがんで見えていることは確かです。

>経済成長をもたらすのは何か。著者は、人口ではなくイノベーションだと指摘する。それも、新しい財やサービスを生みだす、プロダクトイノベーションにより、1人当たりのGDPをいかに伸ばすかがカギになるという。

経済成長をお金が増えるかどうかと言う観点でしか見ないなら、イノベーションでもGDPは増えるのでしょう。
ですが、経済成長を生活の向上を意味するものとして使っているのなら、イノベーションによって、経済成長は鈍化しやがて低下していきます。

それはイノベーションの正体が何を意味するかによって、違ってくるからです。
もしも、今まで以上により多くの人を使うイノベーションのことを、イノベーションと呼ぶことができるのなら、イノベーションによって後者の経済成長も期待できるでしょう。

ですが、イノベーションとは通常、より少ない人数で効率的にモノを生産できるようになることをイノベーションと言います。
手工業で1000人の人が一日1000個生産していたものを、自動生産できる機械を発明して、1人で一日1000個生産できるようになること、それをイノベーションと言います。
これによって、999人が要らなくなるので、999人は所得が得られなくなり職が見つからなければ餓死するので、人口減少に結びつくのです。まあ、そこまで極端なことは起きないので、ただちに餓死して減少することはなく、
所得が得られなくなった実感と得られなくなる予測で将来を見越して、子供を生まない選択に走るのです。

そう考えると、人口減少のを引き起こした要因の一つはイノベーションにあるのかもしれません。
ただし、本当の所はイノベーションに原因があるのではないと思うのです。
イノベーション自体には正邪や罪はなく、

イノベーションの果実を一人で独占してしまったことに罪があり、

その結果、全体の所得減少を引き起こし、それにより人口減少し、引いては市場の縮小に繋がってしまったのです。

イノベーションの果実を一人で独占せずに、1000人で分けていれば、人口減少も起こさず、市場は安泰だったのでしょう。

一人の欲が原因で、災禍を引き起こしてしまったのですね。
その災禍を引き起こした本人に、災禍が襲い掛かるのも時間の問題になってきた
と言うのが現状ですね。


2. 2016年12月12日 19:09:15 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[488]
所得増 費用も嵩む 反動で

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民116掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民116掲示板  
次へ