★阿修羅♪ > 経世済民116 > 722.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
部長、役員経験者が明かす!メガバンクの壮絶すぎる「出世競争」 これぞ究極のサラリーマン社会(週刊現代)
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/722.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 15 日 09:20:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


部長、役員経験者が明かす!メガバンクの壮絶すぎる「出世競争」 これぞ究極のサラリーマン社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50461
2016.12.15 週刊現代  :現代ビジネス


究極の「減点主義」で、失敗は許されない
敗者復活もない壮絶なレースの先にあるもの

同期1000人のうち、役員になれるのはたったの10人/30歳までに「勝ち組」と「負け組」が選別され、50歳で同期に役員が誕生したら残りは出向/最終的な「年収格差」は4倍以上……。

高給だし、将来安泰――。そんな軽い気持ちで銀行に入ったら後悔する。メガバンクとはすなわち、究極のサラリーマン社会。エリートバンカーたちのすさまじい出世競争を、部長、役員らが明かす。

■宴席でのたった一言で……

佐藤健司氏(仮名)は、いまから数年前、バンカー人生の絶頂にいた。

40代後半。出世レースは同期トップを走り続け、実績も抜群。役職も、すでに役員の待機ポストにまでのぼりつめていた。

本人も、周囲も、誰もが「役員確実」と疑わなかったが、結論を先取りすれば、その夢はかなわずに、失意のままに銀行を去ることになる。

佐藤氏は銀行を去った後、どうしても納得がいかずに旧知の役員に事情を聞いてみたところ、原因ははっきりしていた。たったひとつの些細なミスが、彼のバンカー人生を暗転させていたのだ。

それは、業績不振の取引先との宴席でのことだった。佐藤氏が振り返る。

「とにかく湿っぽい会合だったんです。先方の社長は業績が上がらないことに自信を喪失していて、会合中はため息ばかり。しまいには、『最近は、部下たちも私のことをバカにしてくる』などとぼやき始めて、『大丈夫です。社長は立派です』などといくら励ましても、社長はうなだれたままでした。

このとき、私は専務と一緒に同席していたので、『いやぁ、うちの専務も行内では「必要ありまセンム」なんて言われていますよ』なんて、場を盛り上げようと冗談も言いました。専務も察してくれた風で、

『なにも言い返せまセンム』などと応じてくれて、その場はやっと笑いに包まれました。しかし、実はこれが専務の逆鱗に触れていたんです」

メガバンクの人事部が各行員についてまとめている評価シートには、毎年の査定結果を記載している「表」のシートとは別に、「裏」のシートが存在する。

そこには、「ギャンブルが好き」「酒を飲むと態度が変わる」など、行員の性格や趣味、クセに関する細かいプライベートが記載され、その内容は新卒時から積み重ねて上書きされていく。

メガバンクでは出世の階段をのぼるほど、能力はいずれも優秀なので甲乙をつけがたくなる。そのため、部長、役員などの幹部人事を決める時にこそ、この「裏シート」が決定的な判断材料として使われるようになる。佐藤氏が続ける。

「あの一言で、私の裏シートには決定的なバツがついてしまったんです。さらに、私を役員に引き上げるかどうかを話し合う役員会では、怒りが収まらない専務が念押しするように、『彼はお酒が入るとなにをするかわからない。役員にするにはリスクが大きすぎる』と強硬に反対したそうです。

それから間もなく私は出向を命じられ、銀行を去ることになった」

ひとつでも失敗すれば、そこでサラリーマン人生は終わり。銀行員の出世競争が、「究極の減点主義」と言われるのはそのためである。

「当然、行内のどこかでミスが発生した途端、壮絶な責任のなすり付け合いが勃発します」

と言う松井直樹氏(仮名)には、忘れられない光景がある。

松井氏のいる海外支店で5億円の損害が発生するミスが起きた際、ミスをしたのは現地採用の外国人行員だったが、日本人幹部にもその責任を負わせる必要があった。

本来であれば、支店長か副支店長が責任を負うべきところが、彼らは「私は関係ない」の一点張り。挙げ句の果て、支店の課長が直前の人事異動で日本に帰国してその場にいなかったため、その課長にすべての責任をなすりつけることを、支店長、副支店長が共謀して決めてしまったのである。

松井氏が凄惨な光景を目にしたのは、その直後のことだった。

「課長は自分が詰め腹を切らされるという噂を聞きつけた途端、架空の出張の予定を作って、東京から大急ぎで現地に飛んで戻ってきたんです。そして、支店で資料をかき集めると、『自分は無罪だ』と言いながら、それを立証できるメモなどがないか必死に探し始めました。

オフィスで課長がファイルを探している姿を横目に、責任逃れした副支店長は『大変だねぇ』と他人事のように言ってきた。課長は役員間違いなしと言われたエースで、性格も温厚な人でした。それがこのときばかりは、『ふざけるな!』と涙目で叫んでいた」

どんなに一生懸命働いても、それまでの銀行員生活を台無しにしてしまう「落とし穴」。いくら注意を払っても、それはある日突然ポッカリと口を開け、バンカーたちを地獄の底へ突き落とす。

「うちの支店長は東大卒のバリバリのエリートで、40代半ばで都内の有力支店の支店長に抜擢されましたが、そこに配属されてきた新人のせいで人生を棒に振りました。その新人は、取引先の大手企業の有力役員のドラ息子。仕事もまともにせず、女子行員にちょっかいを出してばかりいた。

見かねた支店長が、『仕事もしないのなら、警備室にでもこもっていろ!』と怒ったら、あろうことかこの新人は本部にパワハラだと訴えたんです。

本部は支店長を厳重注意処分にして、まもなく関連会社に飛ばした。副支店長らも支店長が正しいことをしたとわかっていますが、火の粉が飛んでくるのが怖くてみんな見て見ぬフリをするしかなかった」(メガバンクの都内支店行員)

■いきなり「半分」が脱落する

決して表からはうかがえないバンカーたちの出世と人生―その生々しい実態を図式化したのが、下の図である。



これは、同期入社したバンカーたちが、どれくらいの年次でどれほどふるいにかけられていくかという「出世ピラミッド」を示したものである。

銀行では出世レースを同期トップで走り抜ける軍団を「第一選抜」と呼び、出世レースで勝つことは、この第一選抜に残り続けるのと同義。一度でも第一選抜から脱落したら最後、そこで出世は止まってしまう。

そんな残酷な選別が最初に行われるのは、入行7年〜10年目の30歳前後。ここで「ヒラ」から「調査役、代理」といった役職に昇格できた者だけが第一選抜に残れるが、なんと「半分」は脱落してしまう。そんな7年目の選抜で昇格を逃した、東海銀行出身の関西弁バンカーが実体験を語る。

「最初の支店には私と同期が二人配属されたんですが、はなから自分でもはっきりわかるほどの完敗やった。同期は国立大卒で英語もペラペラ、そのうえ営業成績も抜群。中堅私大卒で体力だけが自慢の私と比べれば、上司の反応を見ても評価ははっきりしとった。

で、入行7年目、第一選抜に選ばれた同期は役付きになるからハンコが大きくなるのに、自分のハンコは小さいままやった。それを見たとき、『しゃーないな』と思いながらも、ポロっと悔し涙が流れたのを思い出しますわ。

なにせ、第一選抜で漏れた後は、ひたすら年下の後輩たちに追い抜かれて、その後は敗者復活の機会すら与えられない。悪い言い方をすれば、はじめの選抜で落ちたら最後、残りの20年以上は『敗戦処理』を強いられるわけやからね。しかも、家族がいるから会社は辞められない」

30歳にしてすでに、「万年負け組」と、その後も赤じゅうたんを歩ける者が分かれるところに、バンカーたちの出世競争の恐ろしさはある。

当然、年収にも大きな違いが出てくる。図にあるように、役職を一段階上がるごとに年収は200万円以上も跳ね上がり、「役員まで行けば2000万円以上が確定し、常務になれば3000万円以上、さらにトップならば『大台』の1億円を超える」(現役幹部行員)。

一生ヒラと役員になる同期の間では、その「年収格差」は実に4倍以上。早々に第一選抜から脱落した三菱東京UFJ銀行行員は、「年収格差に加えて、『職場格差』もまた身に染みる」と言う。

「出世組がどんどん本部の企画部、人事部、営業部などに登用されていく一方、出世競争で敗れた行員は、同じような行員が集まる地方店などを異動し続けます。私も20代のころは『ああいう先輩のようにはなりたくないな』と同期と言い合っていましたが、自分は3度目の人事異動でそんな負け組支店に異動を命じられて、『俺、終わった』と。

実際、赴任したその支店では、上司たちに居酒屋、スナックと飲みに連れまわされては、彼らの愚痴や出世できない口惜しさを聞かされる地獄の日々です。それに、人事異動のシーズンになると、一人、また一人と先輩たちが、さらにやばいところに左遷させられていくわけですが、そのときの『行事』がまたキツい。

部内で『××君が異動となります』と発表されると、みんなそれが左遷だとわかっているのに、『栄転おめでとうございます!』と拍手喝采するわけです。さらに、『××さんの活躍と健勝を祈願いたしまして!』とエールを切って、『フレー、フレー、××!』と叫んで送り出す。

みんなおかしいと思っているのに、真顔でそれをやる。何人かの先輩をそうやって送り出す中で、いつか自分も同じ立場になると想像したとき、足が震えた」

■人事部は見ている

言うまでもなく、第一選抜は年次を重ねるごとにより狭き門となる。40代前半で同期の1割ほどに絞り込まれ、先頭を切って役員になるのは、同期1000人中で10人ほどでしかない。

三井住友銀行の場合、毎年7月1日に前年度の評価を言い渡され、昇格の可否はここで知らされる。当然この日は、本部から全国の支社・支店、海外の拠点などすべてのオフィスで「得も言われぬ空気に覆われる」と、現役行員は言う。

「この日は朝行くと、上長から『呼んだ人来て』と年次順で全員が呼ばれるのですが、昇格対象年次の人がいる部署はとても緊迫します。その人が昇格するかどうかは、本人はもちろん、周囲もまた口には出さずとも気が気でないからです。

昇進できた行員は、呼び出された後に自分のデスクに戻ると、『みなさんのおかげで昇進することができました』と言って、拍手で迎えられる。

しかし、昇進できなかった行員は、一言も発さずに自分のデスクに戻り、何事もなかったかのようにパソコンを打ち出したりする……。当然、周りは声もかけられない。ただ、その人の出世がそこで止まったことだけがみんなにわかる」

かくも残酷な出世競争を勝ち残れるバンカーと、そうでないバンカーは、いったいなにが「違う」のか。

かつて頭取候補と言われ、実際にナンバー2までのぼりつめた神田大介氏(仮名)は、「仕事の良し悪しより重視されることがある」と断言する。

「旧大蔵省は東大時代の成績と国家公務員試験の成績を合わせた成績順にトップになるなどと言われましたが、銀行もそれに近いところがあります。東大卒を最高峰に早慶までの私大卒が圧倒的に出世しやすいのですが、それはなぜかというと、選ぶほうがリスクを負いたくないからなんです。

というのも、部下を評価する上司のほうもまた、人事部から『人を見る目』を見られていて、見る目がないと査定されると自分の出世に傷がつく。たとえばこいつは伸びると思って中堅私大卒の部下を最高評価したところ、次の部署に異動したらまったく使い物にならず、『あいつはなにを見ていたんだ』と評価者の査定にバツがつくことはよくある。

しかし、それが東大卒だと、『まぁ、東大卒でダメなやつもいるよね』で済まされるんです。だから、自分の保身を考えて、仕事の良し悪しよりも、『ブランド』で部下の査定を決める上司はすごく多い」

現在の3メガバンクの頭取は全員東大卒。次期頭取候補の面々を見ても、三菱東京UFJの柳井隆博氏は東大、みずほの石井哲氏は一橋大、飯盛徹夫氏は慶大、藤原弘治氏は早大。さらに、三井住友の橘正喜氏、車谷暢昭氏はともに東大で、太田純氏は京大である。いずれも高学歴がズラリと並んでいる。

■派閥選びが出世を決める

神田氏が続ける。

「では、学歴が低いと出世できないかというとそうとも限らず、たとえば行内の試験で同期1位を取って表彰されたり、留学制度に選ばれれば、それは『ブランド』になる。

私の場合も、最初の配属がちょっと微妙な支店でしたが、そのあとで頑張って海外留学の権利を勝ち取った。で、留学から帰ってきたら、自分を仲間に入れようと近づいてくる上の人が急激に増えたんです。派閥の末端に加えておこうとね。

出世できるかどうかは、こういうインナーに入れるかどうかが最初の登竜門になる。役員にまで連なる派閥、グループのどこかに所属していないと、誰も見てくれないし、引き上げてもらえない」

しかし、派閥に入れればそれで安泰というものでもなく、ここからが本当の修羅場。まず求められるのは、派閥への絶対的な忠誠だ。

「私はのちにトップとなる役員の派閥に入っていて、ジャズバーに行っては、彼が弾くピアノに合わせて、私が歌ったりしました。それほどの信頼関係だったのが、一度の失敗ですべて崩れた。

私が不良債権処理に関わっていたとき、ボスの方針に逆らった債権回収をやってしまったんです。それから間もなく、派閥の先輩格が、『あいつを外せ』と命じたという話が聞こえてきた。そこで私の出世は止まりました」(本部の部長や支店長を務めた元幹部)

相手がたとえ上司でも言いたいことを言う、ドラマ『半沢直樹』の世界は現実には絶対にあり得ない……と、バンカーたちは断言する。

一方、いくら忠誠を誓っても、派閥のボスが失脚すれば、連なるメンバーが共倒れするのもまた現実である。三井住友グループの元取締役が体験談を語る。

「もともと頭取候補でもない先輩をマスコミに『次世代のキーマン』などと取り上げさせるなどして、先輩を出世させる。そうして先輩が出世すると、今度は自分も引き上げてもらうというのが派閥人事です。私はそうして派閥に尽力しましたが、これが裏目に出ました。

私がヒラ役員になった時、ある事業構想で社内が真っ二つに割れて、私のボスだった専務が他派閥に敗れた。派閥の先兵として動いていた私は真っ先に立場を失い、間もなく銀行を追われた」

当然、行員たちは派閥同士の「力関係」を探り合いながら、互いにどの派閥が有利なのかに目を光らせるようになる。

みずほ銀行の国際畑の元役員は、「海外支店にいると本部の畑の違う役員との接点ができにくい。だから、日本に帰国する時は企画担当や営業担当の役員陣になにかしら用事を作って、お土産をせっせと買っていく人がたくさんいた」と内情を明かす。



■疑心暗鬼の役員たち

合併前の「旧行」派閥をめぐっても、悲劇のような喜劇のようなドラマが生まれる。メガバンク現役幹部が「現在進行形の話ですが」として言う。

「A銀行出身の常務が牛耳っていた部署で、ある提携交渉を進めていた時のことです。その部門の常務がB銀行出身者に代わると、新しい常務は提携交渉にストップをかけた。

しかし、部下たちはみんなA銀行出身者で、『新しい常務はすぐに失脚する』と見て、水面下で提携交渉を続けていた。それが予想外に新しい常務はどんどん力をつけ、おまけに密かに交渉を進めていたことがバレてしまった。

その時、担当役員や部長らは即座に『下が勝手に暴走しました』と派閥の部下のクビを差し出して、自分たちはB銀行派閥にすり寄っていった」

現場で汗を流して、新規融資や新規預金を獲得するよりも、有力なトップ層に喰いこみ、引き上げてもらうことがバンカーの出世を左右する。多くのバンカーが、「実績を出すことより、いかに、だれに実績を『報告』するかが大事」と言うのはそのためである。

人事部で要職を経験した元幹部も言う。

「誰かが業績を上げたら、『自分がやらせた』と報告する人は、実に多い。役員になれば、現場の動きはよく見えませんから、実際に汗をかいている人よりも、報告をしているだけの人の評価が高くなるというケースをいくつも見てきました。

それに目立った実績を出すと、ハメられることも多い。たとえば、『C専務、すでにお聞き及びかとは存じますが、D部長が取引先との宴席で専務の批判をしているのが気がかりでして……』とやるわけです。組織人というのは権力を持てば持つほど、孤独になり、疑心暗鬼になっていく。そこにあえて、C専務が買っているD部長のネガティブ情報をチンコロする。

もちろん、そんな話はでっち上げなのですが、立場が上の人ほど、心が揺れてしまう。そして、実力のあるD部長より、チンコロ野郎を信用して重用し、出世させてしまう」

かくも壮絶な出世競争を勝ち残ったエリートだけが晴れて役員にまでのぼりつめる。と同時に、同期で役員が誕生すると、役員になれなかった行員たちは次々と「出向」で銀行から追い出される。

もちろん、出向すると年収は大幅ダウン。そのうえ、新たな職場で「トラブル」に見舞われるケースも少なくない。みずほ銀行の元支店長は言う。

「支店長だった50歳のとき、人事部の担当者から出向の話があり、『ついに来たか』と思いました。家に帰って妻に告げると、『お疲れさま』と言ってくれましたが、息子が結婚する時には支店長の肩書が良いと思っていたようで、少し残念そうでもありました。

それでも気を取り直して第二の人生を頑張ろうと思った矢先、取引先では役員として迎えてくれるはずが、実際に出向してみると話が違った。与えられたのは部長クラスの役職で、その後も役員になる見込みはないということが出向先の社長と話をしてわかったのです。出向先では銀行員のOBが一人もいなくて孤独だし、辛かった」

出向先の中には、銀行から借金しているから仕方なくという理由で必要でもないポストに迎え入れる会社もある。人事部で出向手配を担当していたバンカーが言う。

「処遇はいいけれど、行ってみたら窓際みたいなこともある。そんな『外れ』の出向先に行っても、本人のプライドが邪魔をして、誰にも言えずに一人で抱え込んでしまうOBは多い」

そんな出向者たちと打って変わって、役員として銀行に残り、常務、専務とのぼっていくトップバンカーたちは「幸せの絶頂」―かと言えば、実はそうでもない。彼らもまた、これまでとは違うまったく新しい「悩み」に直面しているからだ。

■頭取の仕事はOBの「お守り」

ある副頭取経験者が、「こんなことは初めて言いますが」と前置きし、心の内を明かす。

「実は副頭取になった時に、本当にがっかりしたんです。副頭取というのはあくまで『副』だから、自分で決めるものがないんです。常務のときは自分の担当分野はトップのように決断できたから、抜群に面白かった。

それが副頭取になった途端、もうつまらない。いったいなんのためにここまで頑張ってきたのか。心の底から早く辞めたいと思いました」

専務経験者も言う。

「間近で見るとわかるのですが、実は頭取の仕事だってやりたいものではない。三菱銀行の元頭取も、『常務より後は全然面白くなかった』と言っていましたよ。なぜかと言えば、頭取の仕事で重要なのは、実はOBのお守りだからです。

たとえば、銀行というのは役員クラスでも出世が止まったら、どんどん企業に出向させなければいけない。そのために、出向先にいるОBに『次に譲ってくれ』と言いに行くのですが、文句を言う人がいるんです。

『俺の同期はまだ誰も辞めてない。俺は同期ではいい線まで行っていたはずなんだ。それなのに何で俺が先に辞めなきゃいけないんだ』とかね。こういう人たちの面倒を頭取が見てあげるわけですよ。

それに役員ОBの中には、待遇を求めてくる人も多い。海外の金融機関の給料が高いことを引き合いに出して、『自分はそんなにもらってなかった。どうするんだ』って。それで、辞めてからも相談役や顧問に残して、『残り』を払う。立派な本社ビルの上にそんな老ОBたちの部屋がたくさんあるのはそのためで、頭取がそのお守りをしている」

役員を長く務めるほど、そんな実態を目の当たりにし、「真剣に経営を考える人が減っていく」とこの元専務は言う。

「役員になりたての頃は、やっと自分のやりたいことができると燃えている人も、そのうちに『ここまで出世できたんだから、いいところに天下りさせてくれよ』となる。『お客さんが大事だ』と言って毎晩酒ばかり飲んだり、『国際化だ』と言って、金曜日に海外に遊びに行って、土日でゴルフをして帰ってくるとかね。

だから他業界から銀行の社外取締役に来た人は、驚くんです。これが日本を代表する巨大銀行の役員たちの姿なのか、って」

求めればキリがないし、出世したから幸せになれるとは限らない―。

頭取というたった一つの椅子を目指して闘い抜いた先に見える風景は、意外と「うらやましくない」ものだった。


「週刊現代」2016年12月17日号より



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民116掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民116掲示板  
次へ