★阿修羅♪ > 経世済民117 > 433.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
年収100万円未満…アニメ制作現場、超絶ブラックで崩壊の危機か…離職率9割、人材使い捨て常態化(Business J)
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/433.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 04 日 00:37:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

年収100万円未満…アニメ制作現場、超絶ブラックで崩壊の危機か…離職率9割、人材使い捨て常態化
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17614.html
2017.01.04 文=藤野ゆり/清談社 Business Journal


 昨年11月、富山県のアニメ制作会社「P.A.WORKS(ピーエーワークス)」の労働実態が「ブラックすぎる」と大きな話題になった。

 同社に勤務しているという人物がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、弁当代、寮費、バスの定期代などを控除後の支払額がわずか1477円の報酬支払明細書の画像を公開。さらに、「動画担当」から「原画担当」にステップアップできないまま3年目を迎えると、「机代」として月当たり6000円を徴収されていることを明かしたのだ。また、この人物が公開した給与のうち、もっとも高額だったのは平成28年10月支払分の6万7569円だった。

 この騒動について、同社はすでに公式サイトで説明しているが、あらためて当サイトがピーエーワークスに確認したところ、机代6000円の徴収については否定したが、1477円と6万7569円の給与については事実を認めた。

 しかし、こうした過酷な労働実態とは対照的に、日本のアニメ業界はクールジャパンの牽引役として、世界に通用するコンテンツを量産している。大ヒットしているアニメ映画『君の名は。』(東宝)は興行収入200億円を突破、邦画としては宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』(同)以来の快挙を達成した。深夜を中心にテレビ放送のアニメ作品も年々増えており、人気作の関連グッズは飛ぶように売れている。

 それなのに、なぜアニメ制作の現場で働く人たちは、ひどい労働環境を強いられているのだろうか。数々のアニメに制作・監督として携わり、日本アニメーター・演出協会の理事も務めるヤマサキオサム氏は、「アニメ業界には、いまだにしっかりした人材育成や雇用形態の保証がなされていない、という構造的な問題が存在します」と指摘する。

■9割が辞める…高齢化するアニメ制作現場

 まず問題なのは、離職率の高さだ。全国各地には、絵を描くのが好きだったりジブリ作品が好きだったりという理由でアニメーターを志す若者が大勢いる。しかし、そうした若者の大半が早々に夢をあきらめて、アニメ業界から去っていってしまうという。

「割合としては、アニメ業界に入ってくる人のうち10人に1人ぐらいしか残らないのが現状です。若いアニメーターがどんどん辞めていくので、全体的に高齢化も進んでいます。年代的に一番多いのが僕らで、だいたい40代後半から50代。かつて『宇宙戦艦ヤマト』(日本テレビ系)や『機動戦士ガンダム』(テレビ朝日系)を観てアニメ業界を志した世代です。あと10年もたてば多くが60代になってしまうわけで、いよいよアニメ制作の未来は厳しくなるかもしれません」(ヤマサキ氏)

■若手は年収100万円未満のケースも

 離職率が高い理由のひとつに、アニメ業界の低賃金がある。ヤマサキ氏は「本人の実力次第ですが、若手アニメーターの収入は年間100万円未満というケースもよくあります」と語る。
「出来高制の現場では、本人の仕事のスピードや要領の良し悪しによって収入が大きく左右されるため、生活できなくなる人も多い。また、アニメ制作の仕事は1日の拘束時間が10時間を超えることもザラなので、空いている時間にアルバイトするなど副収入を得る時間の余裕もありません」(同)

 一方で、実力や交渉力があるアニメーターの場合、「20代で年収500〜600万円以上を稼いでいる人もいる」(同)という。低賃金で長時間労働に耐えているアニメーターが多い中で、その数倍もの収入を得ている人もいるわけだ。こうした厳しい現実も、貧困アニメーターを絶望させる一因となっている。

 アニメ業界では、「最初の3年間をどれだけ我慢できるか」が勝負ともいわれているが、その壁を乗り越える前に辞めてしまうパターンが多いのだ。

■育った優秀な人材は大手が引き抜くアニメ業界

 また、ヤマサキ氏は、離職率の高さや人材難は、アニメ業界の「雇用形態の不安定さ」にも原因があると語る。

「アニメーターは『業務委託』『フリーランス』というかたちの個人事業主であるケースがほとんどで、きちんとした雇用形態が保証されていないんです。本来は実力とやる気に加え、ギャランティなどの交渉能力が必要とされる職業なのですが、新人アニメーターは交渉力や技術力の教育が一切行われないまま、いきなり現場に出されてしまう。フリーランスとして活躍するには圧倒的に実力がない状態です」(同)

 そのため、多くのアニメ制作会社はアニメーターを正社員としては雇用しない。非正規雇用で作品ごとに駆り出されるという、まるで単発の作業員や期間工のような状態に置かれているのだ。上司や先輩からしっかりした指導を受けられない上、非正規のままでは実力がつかず、仕事の効率も上がらない。

「仮に制作会社が地道に人材を育てたとしても、非正規という雇用形態では資金が潤沢な大手の制作会社に人材を引き抜かれてしまうことも多い。うまく育った新人を大手が引き抜く風潮が横行していることも、制作会社側に『優秀なアニメーターを育てよう』という気概をより失わせている気がします」(同)

 そうやって、大手アニメ制作会社に生産性の高いアニメーターが集まり、中小の制作会社には経験が浅く、技術の足りないスタッフばかりという構図ができあがっていく。当然、生産性が下がり、利益率も低い。その結果、ますます非正規の若手アニメーターを低賃金で酷使せざるを得ないという悪循環に陥っていくのである。

■ヒット作が出てもアニメーターは潤わない

 さらに、それに拍車をかけているのがアニメ業界特有の「多層構造」だ。

 業界では、新人アニメーターは動画担当としてキャリアをスタートし、経験や実力を高めて原画担当にステップアップしていくという流れが一般的だ。この「原画担当」とは、絵コンテにしたがってアニメーションの動きの元になるラフ画を描き、タイミングを決める仕事である。「動画担当」は、その原画を清書して動画として完成させる仕事だ。作品にもよるが、制作現場では100人以上のスタッフがかかわることもあるという。

 こうした手間と時間のかかる作業を積み重ねるため、アニメ制作には莫大な費用がかかる。一般的に、30分のアニメ作品にかかるコストはおおよそ1000万円から2500万円。1クール13話とすると、1作品におよそ2億円前後のコストがかかる計算だ。自社出資で制作して作品がヒットしなかった場合、アニメ制作会社には多額の負債が残ることになる。そのリスクを軽減するため、スポンサーや代理店が間に入るのだ。

 その上、次々と公開されるアニメ作品を世に出すには、大手制作会社が元請けとなり、実際のアニメ制作を中小の制作会社に分散して下請けに出さなければならない。もちろん、制作費からマージンが中抜きされるので、下請けになればなるほど利益が少なくなっていく。この建設業界や人材派遣業界のような多層構造で成り立っているのが、アニメという業界なのである。

 この構造では、仮にアニメがヒットしたとしても、末端のアニメーターが恩恵にあずかることなど皆無だ。『君の名は。』では大ヒットによる利益の還元が末端の動画スタッフまで行なわれているが、このようなケースは稀で、最近では「新人だけではなく、アニメーター全体の収入も減ってきている」とヤマサキ氏は言う。

「僕たちの世代までは、2〜3年がんばれば、ひとり暮らしでも困らない程度の賃金を得ることができました。しかし、近頃はアニメーターの収入を聞いて『3年も業界にいるのに、それしか稼げていないのか?』と驚くことが多い。アニメ業界がいくら脚光を浴びても、実際に作品を制作している現場に下りてくるお金が圧倒的に少ないのです」(同)

■庵野秀明も警鐘を鳴らすアニメ業界の寿命

 そして、この問題を複雑にしているのが、アニメーターという職業に「やりがい」を求めている人が多いことだろう。

 収入や拘束時間など、労働環境に不満を持っているアニメーターは数多くいる。その一方、アニメ業界には「好きなアニメにかかわれるだけでも十分」「絵が描けるだけでもありがたい」という人も多く、業界全体に「好きなことを仕事にできているのだから、待遇は我慢しよう」といった風潮があるのだという。

 ヤマサキ氏も「もともと、アニメーターにはお金の問題をあまり気にしなかったり、一致団結して経営側と交渉したりすることが苦手なタイプが多く、なかなか声を上げる人がいない」と語る。

 いわば「アニメが好き」という一点につけ込まれ、「やりがい搾取」され続けているのが現場のアニメーターたちなのだ。こうした問題点については、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズなどで監督を務める庵野秀明氏も指摘したことがある。

 庵野氏は以前、今のアニメ制作システムはかろうじてもっている状態で崩壊は時間の問題であり、いずれは人材も資金も枯渇する、として「日本アニメの寿命はあと5年」と発言して話題になったことがある。

「そういった危機感は、多くのクリエイターが持っています。アニメーターたちの窮状を救うためにも、アニメ業界は新しいビジネスモデルをつくる必要があるのかもしれませんね」(同)

 古くは手塚治虫の時代につくられ、脈々と受け継がれてきたというアニメ制作現場の過酷な実態。アニメがクールジャパンの旗手となり、一大産業となった今こそ、業界そのものを改革する必要があるのかもしれない。

(文=藤野ゆり/清談社)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年1月04日 19:19:13 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[826]
仕組まれて いるかもアニメ 崩壊は

2. 2017年1月04日 22:57:03 : tVa37j1VfM : e2Yx1Zh5SwQ[19]
そのアニメをクールジャパンの目玉と宣伝するテレビ局。テレビ局職員の平均給与は年収で2000万円近い。

何かが狂っている。


3. 2017年1月05日 16:40:25 : uFhGmzI4Q2 : iNkZdo_A6Qc[215]
 アニメ業界とアニメ製作スタッフにも労働組合団体を結成して地道に社会生活地位向上活動を高めていくしかない。あと、アニメ養成課程の学校にも生徒達などにも社会に出て護る上で労働関係の講座を社会生活科目として必修科目でやるしかないかも。

4. 2017年1月07日 22:26:32 : C4nhwMcfAc : pXB8iz5IT_Y[202]
日本では企業別労働組合になっているが、諸外国では職能別が主流。アニメーターは、この職能別労働組合を結成して入ることが必要だね。これができないと搾取されるばかりだから、本当に崩壊してしまうと思う。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民117掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民117掲示板  
次へ