★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 105.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
虫歯の最大の原因は「菌」ではなく「糖質」! 肉中心の「原住民食」であらゆる病気を予防(ヘルスプレス)
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/105.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 9 月 19 日 00:55:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                    虫歯の原因は糖質(shutterstock.com)


虫歯の最大の原因は「菌」ではなく「糖質」! 肉中心の「原住民食」であらゆる病気を予防
http://healthpress.jp/2016/09/post-2560.html
2016.09.15 ヘルスプレス


 歯医者選びの基準を確実に変えてしまう話題の一冊、長尾周格(稲毛エルム歯科クリニック)・著『歯医者の99%は手抜きをする』(竹書房刊)。前回は、「ダメな歯医者の見抜き方」などについて話を伺った。本書はそれ以外でも、小児歯科、矯正歯科、インプラント治療、審美歯科などの問題点をバッサリと切りまくる。

 なかでも多くの歯医者が実は虫歯の本当の原因を知らないまま治療を続ける現状に触れ、「糖が虫歯の原因である」と明言し、虫歯予防には糖質制限が重要だと主張している点が新鮮だ。糖質制限の大きな流れが歯科領域にも波及しているようだ。

 「虫歯は歯が酸で溶けて失われる病気で、人間が糖を摂取し、誰の口の中にも住んでいる口内常在菌(う蝕原性細菌)が酸を作る環境を生み出すことで起こります。この菌は野生動物の口の中にも住んでいますが、彼らは虫歯になりません。であるならば、菌が問題なのではなくて、食べているもの、特に糖が虫歯の原因だと考えるべきでしょう」

 長尾先生曰く、糖といっても種類があるがブドウ糖などから作られる酸より果糖から作られた酸は歯の表面のエナメル質を溶かしてしまうほど非常に強力。理屈上、果糖をまるで摂取しなければエナメル質を溶かすほど強力な酸が作られることもなく、虫歯にはなりにくいとか。それは歯科医師界の常識ですか?

 「いや、まだ全然、常識にはなっていないと思います。だから僕は、5年前から自著やネットで発信していますが、ずっと『頭のおかしい歯医者』と言われ続けてきました(笑)。一応、参考文献というか、う蝕学(cariology)の教科書として世界で一番普及しているOle Fejerskov・Edwina Kidd編著の『Dental Caries―The Disease and its Clinical Management Second Edition』という成書があって。その中には〈虫歯の原因は糖質だ〉とはっきり書いてあります」

■難病歯科医の食事と人生を変えた一冊

 日本の歯科業界の手抜き体質を手厳しく告発している同書だが、最も効果的な虫歯予防法とするのが「糖質制限」の勧めと実践だ。

 「日々の食が引き起こす虫歯にせよ、歯周病にせよ、入り口である口腔内で起こるのは消化器官の病気なので、それを肛門や胃や腸などと切り離して〈口だけ〉というふうに考えること自体に無理があるわけです。では、実際に歯周病の原因を食事に結びつけた研究があるかといえば、僕が知る限りは、たぶんないと思いますね」

 長尾先生には『歯医者が難病になってわかったこと』(三五館)という他著もある。東京の医療法人の分院長時代、大腸菌の粘膜がただれて下痢や出血や腹痛に襲われる「潰瘍性大腸炎」を患った際の体験記だ。そう、安倍晋三総理が悩まされたのと同じ原因不明の病気である。

 「医者からも治療法はない、完治は保証しないと言われつつ、薬でコントロールするしかない日々でした。やはり食生活の乱れが原因だろうかとも思って、母親がくれた当時流行りの自然療法本なんかも読んでは玄米菜食にしてみたりとか。そしたら、どんどん悪くなって本当に死にかけて……。そんな時期にウェストン・A・プライス博士の『食生活と身体の退化―先住民の伝統食と近代食 その身体への驚くべき影響―』(恒志会)という本と出合ったのが大きいですね」

 博士の本では「肉食がいい」と説かれており、長尾先生は「どういうことだよ!?」と半信半疑ながらも丸3年間は口にしていなかった牛肉を、その日から口に入れる生活に変えた。

■病気からの解放は肉食中心生活か!?

 「その日から甘いものもビシッとやめて、糖質のご飯もほとんど食べないで、本当に肉中心の生活にしたら、1年半で潰瘍性大腸炎が完治しました」

 それほどまでに病気と食事が密接に関係していることを実感した出来事だった。

 「今もまったく何の治療も受けずに普通に生活していられる。大腸にファイバーを入れてないのでわりませんが、本人に自覚症状がないんだから病気じゃない。安定というより完治でしょう」

 長尾先生が先住民食を参考に虫歯予防のために提唱する食生活改善法は、

@甘いものは何であれ、一切摂らないこと
A白米や精白小麦で作られパン、麺類など、糖質の多いものはなるべく控えること
B加工食品、インスタント食品、保存食品、ファストフードなどの摂取をなるべく控えること
C植物油の摂取をなるべく控えること
D牛乳やヨーグルトは摂るとお腹がゆるくなる人はこれを避け、バターやチーズは積極的に摂ること
Eタンパク質、特に動物性タンパク質を積極的に摂ること
F新鮮な野菜を適度に摂ること
G動物性食品と植物性食品の摂取比率は、なるべく7:3にすること
Hタンパク質、脂質、糖質の摂取比率はカロリーベースで、4:4:2にすること

 実践の注意点として、「食事は1日3食しっかり摂る」「食事は肉、魚介類、卵、チーズなどの動物性食品を中心として、これらを1日最低500g以上とるようにする」「野菜は葉物野菜やキノコ類、海藻類といった、糖質の少ないものを添える程度に摂る」「食事は一口30回以上、よく噛んで食べるようにする」などとしている。

 「よく、離乳食も先住民食でいいのか? 米とか芋とか食べさせなくても本当に大丈夫なのか? と聞かれるんですが、実際に先住民が食べさせないんだから全然問題がない。じゃあ、何を食べさせればいいのかといえば、お肉を柔らかく煮たり、お魚も柔らかく煮て骨を取っってやり、その煮汁も与えるとか。あとはゆで卵を潰してあげるとかでいいんですよ」

 そんな長尾先生も、かつては「甘いものを全然採らないのは極端で実際は無理だろう」とか、それを予防するために「歯磨きやフッ素なんかが必要なんだろう」と、世間の御多分にもれず思っていたという。しかし、プライス博士の唱える先住民食の奨めが人生を変えた。

 「歯磨きやフッ素なんて何を言ってるんだ、と。虫歯だけじゃなくて口の中の疾患、全身の疾患、潰瘍性大腸炎も含む難病、がんや認知症や精神疾患だとか、ありとあらゆるものが糖質と甘いものから来ているんだから。それらを全部やめてしまえば、そういう病気すべてから解放されるのであれば、それを率先してやらない手はないということですよね」

 取材の最後に歯石取りの効用を問うと、「気持ちいいし、それ自体を否定はしませんが、韓国式アカスリみたいなもので(笑)」と切り返された。洒落のわかる歯科医である。

(取材・文=編集部)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年9月19日 06:17:35 : XS5lMyu2oA : 7wp4mKoSFHY[4]
原住民食って肉だけじゃないからな。
木の実や草や果物もある。
もちろん糖質を含んだものもある。

要は程度の問題よ。


2. 2016年9月24日 12:30:20 : mYtEVy9l7U : VXWLjUZmXjw[7]
>>1
草原に木の実や果実は少ない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ