★阿修羅♪ > 医療崩壊5 > 203.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
60歳をすぎたら受けてはいけない手術〜不整脈、前立腺がん、脳動脈瘤、子宮筋腫、卵巣嚢腫ほか 一覧表つき(週刊現代)
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/203.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 7 月 14 日 16:23:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


60歳をすぎたら受けてはいけない手術〜不整脈、前立腺がん、脳動脈瘤、子宮筋腫、卵巣嚢腫ほか 一覧表つき
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49106
2016年07月13日(水) 週刊現代 :現代ビジネス


■失明のリスクを知らされず


40代の女性が言う。


「私の母は3年前、未破裂脳動脈瘤と診断されました。病院の先生からは、開頭手術を行い、瘤の付け根をクリップで止め、破裂を予防するという手術を勧められました。


当時66歳だった母は、その年齢で、頭を開くという手術をするべきか否か悩んでいましたが、先生が『手術したほうがいい』と言うので、それに従うことにしました。


手術終了後、手術室から出てきた先生は、開口一番こう言ったのです。『瘤ができていたのはクリップを止められない場所だったことが分かりました』と」


女性の母親は結局、頭を開かれただけに終わった。そして、さらなる悲劇が彼女を襲った。


「手術後、少ししてから、母が『右目がかすむ』と言い始め、次第に『全然見えない』と言うようになった。調べてみると、母は失明していました。あとで別の医師に聞くと、脳動脈瘤の開頭手術では、切断しなければならない血管が網膜とつながっていることがあり、手術後、失明することがあるそうなのです。


でも、それならそのリスクを事前に説明してくれてもよかったんじゃないでしょうか。しかも、手術を途中でやめる可能性があるという説明もありませんでした。


母は目が見えないことを気に病んで、街に出て買い物を楽しむこともなくなり、元気をなくしています。これだったら、手術をせずにその後の残された人生を有意義に楽しんだほうがよかったかもしれません」


未破裂脳動脈瘤は、くも膜下出血の原因となる可能性があり、医師からは手術を勧められるケースが多いが、そのくも膜下出血につながる可能性は、国立循環器病研究センターの報告によれば、年間1%以下と低い。それでもリスクを負って手術を選ぶのか——。


この女性の母親のように、60歳をすぎてからは、それまでに比べて手術のリスクがはるかに高まるため、「手術をしない」という選択肢を念頭に置いたほうがいい。医療ジャーナリストの田辺功氏が言う。


「高齢となれば、血圧が高い、心臓が悪い、腎臓がよくない、と様々な慢性の持病を抱えた方が多い。こうしたなかで手術をすることの危険性は、医師が考える以上に大きいもの。失敗した経験がない医師は、あまり真剣に手術のリスクを考慮しませんから。そしてそういう医師は思った以上に多い。だからこそ、患者側がきちんと考えていく必要があるのです」


高齢になると、「術後せん妄」という危険な症状が現れる可能性も増す。整形外科医が言う。


「私は脊椎手術をすることが多いのですが、手術を行った後、この術後せん妄が出ることがしばしばある。精神状態が不安定になって幻覚や幻聴が現れたり、性格が攻撃的になったりするのです。


しかもその後、認知症になるリスクが増したり、家族との関係が悪化したりする。なるべく薬で症状を抑えようとはするのですが、難しい」


さらに、それぞれの手術に個別リスクがある。


年齢を重ねると発症の可能性が高まるのが、不整脈である。その症状のひとつ「心房細動」を治療するための手術として「カテーテルアブレーション」という手法が近年よく用いられているが、これには危険性も指摘されている。循環器科医が言う。


「心房に向けてカテーテルを刺し、患部を焼くという方法です。しかし、アメリカで多くの医師が参加し、無駄な医療撲滅のために、不要な治療行為や検査をリスト化する『チュージング・ワイズリー』という試みでは、この手法は『薬で効果が出ているならば、使わないほうがいい』とされている。それだけリスクが高いということです。


実際、この手法で心臓の間違った部位にカテーテルを突き刺してしまったというケースも報告されています」


年齢を重ねて手術のリスクが上がっていくなかでも、不要な手術が行われがちな病気といえば、前立腺がんがある。藤田保健衛生大学医学部教授の堤寛氏が言う。


「日本では無闇に前立腺がんの手術をやりたがる医師、そしてそれに従う患者が多いように思います。グリーソン分類という指標を用いて症状の分類が行われますが、10~20ヵ所調べた内の1~2ヵ所しか前立腺がんが検出されていない場合、欧米では基本的に、あえて治療をしない。『待機療法』です。


ところが日本では、『手術しましょう』と言いがち。実は、放っておいても問題ないケースも少なからずある。それを患者さんに『がんです』と知らせ、手術をするのは、酷なことだと思います」


そのうえ、前立腺がん手術は勃起不全や尿失禁のリスクも大きい。


■簡単に「子宮全摘」と言う医者


手術が難しく、術後のQOL(生活の質)を下げる可能性の高い手術と言えば、胆管がんがその筆頭だ。医療ジャーナリストの富家孝氏が言う。


「胆管は、膵臓、胆嚢、肝臓の下部を繋いでいる細い管ですが、この周辺にできたがんは手術が非常に難しい。女優の川島なお美さんは『肝内胆管がん』と診断され、'14年1月に12時間にも及ぶ腹腔鏡手術を受けて胆管を切除しました。しかし、がん細胞は消えることなく、翌年の9月には亡くなりました。


渡辺美智雄元外務大臣も、膵臓がんと診断され、'91年に手術を受けて、見える範囲でがんを取り除きましたが、'95年に亡くなりました。難しい手術で、生存率も高くない。60歳をすぎた人は避けたほうがいいと思います」


関節の手術にも注意が必要になる。変形性股関節症、変形性膝関節症を発症した場合、明らかにムダな手術が行われている事例も散見される。前出の整形外科医が言う。


「変形性の関節症による痛みで歩けなくなる高齢の方は多い。重要なのは、そうした症状が出た後、再び歩けるようになること。そのためには、本来ならば徹底してリハビリをやるべきです。


しかしいまは、リハビリをしていない人に対して、いきなり『人工関節置換術』で人工関節を入れてしまうケースが多い。ですが、手術をしたうちの10~20%は、たとえ医師に『成功です』と言われても、関節に痛みが残り続けるのです。


しかもそうした人たちは、人工関節の違和感や緩み、脱臼などの不具合を気にしながら生きていかなければならない。結局、歩くのも嫌になって、QOLが下がってしまう」


男性にも増して、年齢という要因を考慮しなければならないのが、女性の手術だ。子宮筋腫の手術について、女性の医療ジャーナリストが言う。


「一般にはあまり知られていませんが、閉経後も子宮筋腫で苦しむ人はいます。妊娠の可能性がないので、医師からは『悪性腫瘍になるリスクがあるから、子宮全摘出手術をしておきましょうか』と簡単に言われたりもする。


なかには『もう妊娠しないから大丈夫でしょ』と心無い言葉をかけるような医師もいますが、何歳になっても女性にとって、子宮を取られることの精神的なショックは非常に大きい。


しかも、子宮筋腫は女性ホルモンが原因なので、閉経後は悪化するリスクはそこまで高くない。手術を勧める医師もいますが、そういう場合は本当に悪性化の可能性が高いのか、セカンドオピニオンを取ったほうがいい」


60歳をすぎてからは、その後の残された人生と手術のリスク、両方をしっかりと天秤にかけなくてはならない。



「週刊現代」2016年7月16日号より
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊5掲示板  
次へ