★阿修羅♪ > 国際14 > 442.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
(コラム)さよなら、リベラル英国−編集主幹ミクルスウェイト 英EU離脱撤回の可能性遠のく 英国株がまさかのトップ、6月
http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/442.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 7 月 01 日 16:01:20: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

【コラム】さよなら、リベラル英国−編集主幹ミクルスウェイト
John Micklethwait
2016年7月1日 12:48 JST 
経済史をざっと振り返ると、ローマ帝国の滅亡から中国の興隆に至るまで「栄光」と「没落」の連続だ。歴史に「もしも」の論争を引き起こすような興味深い出来事は、中規模の国が変えられないと思われていた軌道を突然転換する場合にやってくる。英国ではサッチャー政権やそれに続く政権でこれが起きた。衰退を続け朽ちかけていた英国は予想外にも、欧州で最もコスモポリタンでリベラルな地に生まれ変わった。この再生はしかし、2016年6月23日で終わったのではないかと私は危惧している。
  英国人である自分の中でリベラルな英国の認識が生まれた日を覚えている。1981年の米サンフランシスコにあるサウナでのことだ。18歳だった私は、高校卒業後の1年を大学入学まで自由に使える「ギャップイヤー」を利用し、同い年の友人ジョージと英国を出て米国を旅行していた。泊めてもらった彼のいとこのアントニーは税金の高い英国を逃れて鶏肉事業でもうけていたが、隣人の小柄なミルトンという名の男をある日誘い、われわれをサウナに連れていった。私とジョージは彼らからサッチャー首相について質問を受けたが、われわれの知識が乏しいことが分かると、ミルトンが主役になった。そして、1979年に就任したサッチャー首相がいかに労働組合を解体し、経済を開放、英国を自由市場のお手本に変えていくかを説明してくれた。
  ジョージと私に経済学の知識はなかったが、それでもミルトンの話す内容はばかばかしく聞こえた。サッチャー政権は既にトラブルまみれに見えたからだ。母国では暴動が起きていた。1913年以降の英国は緩やかな下り坂にあった。文化面ではミュージシャンのミック・ジャガーやコメディーグループのモンティ・パイソンらを生み、英国はイカしていると言えたが、経済は死んだも同然だった。
  しかし私が英国に戻ると、ミルトン・フリードマン氏はサッチャー政権の自由市場への取り組みを支えるエコノミストとして全国的に注目を集めていた。そして同氏らの予想は基本的に正しかった。英国の軌道は変わったのだ。
  もちろん、サッチャー首相は必要以上に冷酷だったという指摘は可能だ。実際、今回の国民投票で欧州連合(EU)離脱支持が過半数となった多くの地域は、大なたを振るわれた北部工業地帯だ。1979年にたまたま首相になれたとか、82年のフォークランド紛争という「幸運」にめぐまれて再選できたという見方もあろう。それでも「サッチャーリズム」によって英国の物語は変化した。衰退ではなく、拡張や実力主義を進めて自信を深める方向にかじが切られたのだ。
  サッチャー氏は自身を保守主義者と呼んでいたようだが、彼女の着想は自由貿易や個人の自由、つまり今日のわれわれがグローバリゼーションと呼ぶものを軸とする古典的リベラリズムに根差していた。英経済学者ジョン・スチュアート・ミルやアダム・スミスにさかのぼる考え方がフリードマン氏のような人材を通じてサッチャー氏にもたらされた。彼女やその後のメージャー、ブレア両首相が設定した英経済の方向は明確にオープンな市場を向いていた。
  その結果、英国は議論の余地はあるかもしれないが、グローバリゼーションの現代で居心地の良い西欧の大国となった。もちろん、米国ほどではないだろう。それでも、自由貿易を支持し、外国人による英企業の買収や経営にも抵抗感がなく、政府サービスの民営化や製造業から金融などサービス業への経済構造転換を進め、サッカーチームやグルメの世界で外国人が活躍するのを良しとしてきた。これに伴い、個人の自由に対する自由放任主義的な態度も生まれてきた。
  リベラルな英国は常にうまく機能してきたわけではない。金融への過剰依存で2008年の金融危機時には多大な影響を受けたほか、外国人についても貧しい移民が公営住宅を奪っているとか金持ちがチェルシーの高級住宅を買いあさっているとの文句が出る。EUについても、単一市場は歓迎だが規制で縛られるのはご免だと矛盾した気持ちを抱えている。
  この愛憎入り交じったEUとの関係がこれまでの英国には非常にうまく働いてきた。EUの端にある自由市場の国として魅力を増し、ロンドンは欧州の商業上の首都となり、優れた人材を引き付けてきた。英国のソフトパワーがこれほど高まったことは過去数十年なかった。
  何がいけなかったのだろうか。明らかな答えは、リベラルな英国が一部の英国人だけに恩恵をもたらし過ぎたということだ。また、EU離脱派の多くは移民について何度もごまかされてきたと感じている。EUはそもそもうまくいかないのだから、離脱するのが英国に最善との考え方もある。これに政治の日和見主義や離脱票を投じるのにコストはかからないといった新聞論調などが加わって、離脱賛成が52%となった。
  今回の混乱がリベラルな方向に英国を導く可能性はある。EU離脱派にもサッチャー首相の考えの流れをくむ者がいるからだ。だが、大半はグローバリゼーションの後退を望んでいる。そしてEU側に裏切り者の英国に特別な配慮をする雰囲気はない。反グローバリゼーションは広がる可能性があり、ソフトパワー面でも寛容で安定した安全な場所という英国の評判は日に日に落ちている。
  このため1979年から2016年までは、1世紀にわたる英国の衰退における偉大な例外期なのではないかと危惧してしまう。歴史家は2050年までに、欧州の金融の首都がドイツに移転するのは不可避だと見なすかもしれない。一つの皮肉は、リベラルな英国の始まりにも終わりにも同程度の事件が起きたということだ。サッチャー政権が何をもたらすのか英国人のほとんどが分からなかったのなら、EU離脱の結果について突き詰めて考えた人はさらに少ないかもしれない。リスクフリーと考え、政治を動かしたかっただけなのだろう。それが間違いだったと、どれだけ迅速に気付けるかによって多くのことの行方が決まる。
(ジョン・ミクルスウェイトはブルームバーグ編集主幹です)
原題:Micklethwait: Goodbye to All That(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-01/O9M70S6JTSEM01


 


英EU離脱撤回の可能性遠のく見通し−ジョンソン氏の不出馬で
John Follain、Joe Mayes
2016年7月1日 12:56 JST 更新日時 2016年7月1日 14:17 JST
Share on FacebookShare on Twitter
有力候補のメイ内相とゴーブ司法相はより強硬な姿勢を取る見通し
メイ内相は裏交渉や国民投票のやり直しを否定
Share on Facebook
Share on Twitter
キャメロン英首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選挙への出馬をボリス・ジョンソン前ロンドン市長が見送ったことにより、英国が欧州連合(EU)離脱を撤回する可能性は遠のきそうだ。
  ジョンソン氏は離脱派のリーダーを務めていたものの、離脱派へのくら替えが比較的遅かったため、一部のアナリストや政治家からは、長く厳しいものにならざるを得ない離脱プロセスを本当に最後まで実行するつもりがあるのか疑問視されていた。
  欧州改革センター(CER)のサイモン・ティルフォード副所長は電話インタビューで、「恥ずかしげもなく離脱を撤回し、厚かましく英国の残留で話をまとめられる政治家が英国にいるとしたら、それはジョンソン氏だった」と指摘した。
  キャメロン首相と、党首選への出馬を表明した5人の候補のいずれもが離脱プロセスをすぐに開始する予定はないとしていることを根拠に、次期首相がEU離脱を撤回する道筋を見つけるのではないかとの観測が強まっていた。
  ジョンソン氏の不出馬により、メイ内相とゴーブ司法相が次期首相の有力候補に浮上。メイ内相は一時は残留を主張していたものの、6月30日にロンドンで支持者や記者団に対し、「英国のEU離脱の決定は実際に離脱することを意味する」と語った。ゴーブ司法相はキャンペーンを通じて離脱を強く訴えてきた1人。
  
  欧州改革センターのティルフォード氏はジョンソン氏は「単なるご都合主義者」であり、ゴーブ司法相は「本物の離脱派」だと指摘した。
  メイ内相はこの日、「裏交渉や国民投票のやり直し」によってEU残留を目指すべきではないと早くも明言。記者団に「キャンペーンを戦い、国民投票は実施され、投票率は高く、国民は決断を下した」と語った。
  ゴーブ司法相とメイ内相はまず保守党議員にアピールする必要がある。保守党議員の来週の投票で獲得票上位2名となった候補が全国の党員15万人の判断を受けることになる。党首が決まるのは9月上旬。
原題:Brexit Means Brexit: Johnson’s Fall Reduces Room for EU-Turn (1)(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-01/O9M8E26TTDS901


 
英国株がまさかのトップ、6月の先進国株上昇率ランキング−チャート
Cecile Vannucci
2016年7月1日 14:42 JST 

  歴史的な国民投票で英国が欧州連合(EU)離脱を選択したことから、世界の株式相場が売り込まれ、ユーロ圏の株価は6月24日に過去最大の下げを演じた。しかし、その後FTSE100指数はわずか4営業日で急落前の水準を回復。ポンド安と商品相場の上昇を追い風に、10カ月ぶりの高値を付け、6月の上昇率は先進国で最高となった。FTSE100指数の変動性は過去1年間、ユーロ・ストックス50指数に比べて約25%低かった。
原題:Believe It Or Not, British Stocks Were June’s Highlight: Chart (抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-01/O9MED96JTSGK01#media-1  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際14掲示板  
次へ