★阿修羅♪ > 国際15 > 341.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
クリントン氏 安倍首相にTPP反対の考え伝える:のちに日本も強く求めているというネタにされる?
http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/341.html
投稿者 あっしら 日時 2016 年 9 月 20 日 12:08:20: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
 


 TPP協定は、参加国すべてを縛る単一共通の取り決めは極めて限定的なものであり、実体は二国間合意の“集合体”と言えるものである。

 今は選挙対策としてTPP反対を唱えているヒラリー・クリントンさんだが、第1期オバマ政権の国務長官としてTPP推進の旗を振った“実績”がある。

 仮に大統領に当選したら、あれこれもっともらしい理由を持ち出してTPP協定の批准の動く可能性が高い。そのときには、今回の会談で安倍首相が語った「基本的価値を共有する各国が経済の絆を深めていくことは地域の安定にも資する」といった話を持ち出す可能性もある。

 さらに言えば、二国間合意の“集合体”であるTPPの特質から、クリントン政権がいいとこ取りをする可能性も指摘できる。
この間のTPP交渉で有利な条件を獲得したものだけ相手国に実行を迫るというものである。
 たとえば、日本に、米や牛肉の輸出に関する“特別待遇”や保険分野の“優遇”などはたとえTPPが発効しなくても、日米間の合意事項としてその履行を求めるといった対応である。

 参加国の多くとEPAを締結している日本にとって、TPPは、日米EPAや日NZEPAを新たに締結する意味あいが強い。

 TPPが発効しなくても、その交渉過程で米国やNZと合意した内容が履行されることになれば、“一部発効”ということになる。

=================================================================================================================
クリントン氏 安倍首相にTPP反対の考え伝える[NHK]
9月20日 10時27分

アメリカを訪れている安倍総理大臣は日本時間の20日朝、アメリカ大統領選挙の民主党の候補、ヒラリー・クリントン前国務長官と会談し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の早期発効を目指す考えを示したのに対し、TPPに反対の考えを表明しているクリントン氏は同様の考えを伝えました。

この中で安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、基本的価値を共有する各国が経済の絆を深めていくことは地域の安定にも資するなどとして意義を強調し、早期発効を目指す考えを示しました。

これに対し、「雇用を奪うあらゆる貿易協定を阻止する」などとして、TPPに反対する考えを表明しているヒラリー・クリントン前国務長官は同様の考えを伝えました。

TPPをめぐっては、オバマ大統領は来年1月までのみずからの任期中に、アメリカ議会の承認を目指す考えを示しています。

一方、安倍総理大臣は「アジア太平洋地域の安全保障環境が厳しさを増している中で、日米同盟の重要性はさらに高まっている。地域や世界の平和と安定に貢献していくうえにおいて、さらに日米同盟を強化したい」と述べました。

これに対し、クリントン氏は「日米関係はアジアのみならず、世界において平和と繁栄を実現していくうえで必要な要素だと考えている」と述べ、両氏は地域や世界の平和のために日米同盟は重要だという認識で一致しました。

また、クリントン氏は各地でテロが相次いでいることに触れ、「テロ対策への努力を倍増しなければならない」と指摘しました。
日本政府高官によりますと、会談ではこのほか、北朝鮮情勢や海洋の安全保障をめぐっても意見が交わされたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010695811000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヒラリー・クリントン氏 ニューヨークで安倍首相と会談[スプートニク日本語]
2016年09月19日 16:35(アップデート 2016年09月19日 19:02)

米大統領選挙の民主党候補ヒラリー・クリントン氏は、国連総会に出席するためニューヨークを訪問中の安倍首相と19日に会談することで合意した。

共同通信によると、両氏は会談で、東アジアでの領土紛争や北朝鮮のミサイル・核プログラムをめぐる状況などを含む東アジア情勢について意見交換する。

また共同通信によると、会談はクリントン氏側が申し入れたという。

クリントン氏は、アジア太平洋地域における米国の重要な同盟国としての日本との緊密な関係を強調したい考えとみられる。

http://jp.sputniknews.com/politics/20160919/2791052.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年9月20日 16:55:35 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-8228]
国を乗っ取る多国籍企業
TPP批准阻止の大運動を
                臨時国会の目玉に     2016年9月14日付
 
 安倍政府は26日召集予定の臨時国会で、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の承認・成立を最優先に位置付け、TPP批准を強行する構えを見せている。日本が他の国に先駆けて、11月8日のアメリカの大統領選挙より前に衆院を通過させることで、難航しているアメリカ国内での批准を援護射撃すると公言している。
 
 東京都政巡る大騒ぎの裏で

 TPPをめぐっては参加12カ国のあいだで昨年10月に大筋合意、今年2月に署名式がおこなわれたが、交渉は徹底した「秘密主義」で内容は一切明らかにされなかった。3月の通常国会でも政府は真っ黒に塗りつぶした資料を提出し、国民には内容を隠したまま、まともな審議もなしに批准を強行しようとした。今度の臨時国会でも「11月のアメリカ大統領選挙前までの衆院通過」とあらかじめ日程を区切っており、十分な説明もせずに最初から批准ありきで頭数を頼りに強行突破をはかろうとしている。それは内容を国民の前に明らかにすれば反対世論が噴き上がることを恐れているからである。
 TPP参加の12カ国の実情を見ても、本家本元のアメリカで批准は難航している。大統領選挙では民主党のクリントン、共和党のトランプのいずれの候補も「TPP反対」を掲げており、国民世論の圧倒的多数がTPPに反対していることを物語っている。クリントンは反対の理由として「貧富の格差を拡大する」ことをあげている。大統領選挙と同時に下院議員選挙もあるが、労働組合センターも消費者団体もTPPに賛成する議員は支持しないことを表明しており、議会での承認も難航することは必至である。
 2018年2月3日までにアメリカが批准できなければTPP協定の発効はできず、法的に流れてしまう。TPP協定は原則として、全参加国が2年以内に議会承認など国内手続きをすませることが必要である。それができない場合は、国内総生産(GDP)の合計が85%以上を占める6カ国以上が合意すれば発効することになっている。このこと自体、経済大国優先のルールであることを示しているが、TPP参加国のなかではアメリカと日本がGDPの8割近くを占めており、日米両国ともが批准しなければ発効しない。日本がTPPを批准しなければアメリカでの結果如何にかかわらずTPPは破棄となるし、アメリカが批准しなくても破棄となる。
 現在のところ参加12カ国は、アメリカの動向を見守り審議を棚上げしている状況である。マレーシアだけが今年1月に国会でTPPを批准した。だが、批准のために審議を進めた与党・統一マレー国民組織では、マハティール元首相が離党し、TPP反対の倒閣運動をとりくむ事態に至り、マレーシアでも関連法案の国会通過は難航している。
 そうしたなかで日本だけが真っ先にTPP批准を強行し、アメリカを援護射撃してTPP協定発効のためになりふり構わず突き進んでいる。
 TPP協定全文は英文で6300nという膨大なもので、しかも原文は英語やフランス語で書かれており日本語の原文はない。交渉段階で日本政府はアメリカの植民地的な扱いに甘んじていたことをうかがわせる。
 元農林水産大臣の山田正彦や弁護士、学者でつくるチームが最近TPP協定の全文を分析して、小冊子にして紹介している内容をもとに、TPP協定が日本の国民生活にどのような影響を及ぼすのかを見てみたい。
 項目としては@医療への影響、A遺伝子組み換え食品、B食品の表示-- 『国産』『産地』  --C農作物への影響、D水産分への影響、E雇用への影響、F公共事業への影響、G知的財産への影響、HISD条項をあげている。
 @医療への影響
 医療は金持ちでないと受けられなくなる。
 従来は医薬品の価格は日本独自で決められていたが、TPP協定では外資製薬会社が価格決定に介入してくる。その結果、医薬品の価格が3倍にも高騰するとの見方も出ている。
 独立機関をもうけて外資製薬会社が価格決定に介入し、その意見を考慮することになるとし、「価格決定に外資の製薬会社も参加することができ、不服であれば異議申し立てができる」とある。
 また、ジェネリック医薬品がつくれなくなる。従来は特許期限切れの医薬品は届け出をすれば自由につくれた。TPP協定では、政府は医薬品を開発した製薬会社に「通知」しなければならず、外資製薬会社の承諾がいる。外資製薬会社は日本の行政不服審査法(改定)による異議・不服申立(裁判)をし、その後も高価格のまま販売を継続することができる。
 政府は「国民皆保険制度は守られた」と説明している。だが、第11章(金融サービスの章)では「政府が認める金融機関については例外」となっている。金融機関には保険会社も該当し、いずれアフラックなど民間医療保険も参入してくるのは必至である。
 医療に関する付属文書では、政府は公的医療保険の見直しを約束している。すでに日本でも108種類の先端医療が、保険商品として民間医療保険を認められている。
 すでに医療国家戦略特区がTPPを先取りしており、神奈川県の国家戦略特区では、株式会社の医療機関を認めている。また韓国では医療法人が株式会社に衣替えしている。
 A遺伝子組み換え食品
 遺伝子組み換え食品である鮭や小麦などが輸入され、その「表示」もできなくなる。 
 日本の現行法では、遺伝子組み換え食品の輸入は「原則禁止」で、「表示義務」が課せられている。TPP協定では、「現代のバイオテクノロジーによる農産物、魚、加工品」と定義し、「遺伝子組み換え農産物の貿易の中断を回避し、新規承認を促進すること」としている。
 TPP協定での遺伝子組み換え食品の扱いは、中央政府による「強制規格」に該当するとし、「“強制規格”はモンサントなど利害関係者の意見を聴取し、それを考慮」しなければならず、日本独自の「表示」を決められなくなる。
 B食品の表示-- 「国産」「産地」-- 
 牛肉、豚肉などの「国産」表示もできなくなる。
 アメリカは「国産」表示が貿易障壁に該当し、不必要な表示だとして、「国産」表示をとりやめている。日本で牛肉や豚肉に国産表示をすれば、外資食肉企業(タイソン社など)から日本政府はISD条項を武器に損害賠償を求め訴えられる。
 野菜、果物などの「産地」表示もできなくなる。
 知的財産の章によると「地理的表示は原則認められる」ことになっているが、従来のように自由な産地表示はできなくなり、「甲州産ぶどう」のような表示はできなくなる可能性が高い。アメリカは「パルメザンチーズ」と「産地」表示している包装が不当表示だとして貿易障害を主張している。
 また米韓FTAの例では、韓国国内の産地業者と米国業者を学校給食でも差別できなくなり、「地産地消」をベースとした学校給食の条例も制定できない。
 C農作物への影響
 日本のすべての農産物は7年後の再交渉で関税が撤廃される。
 TPP協定の英語の原文では「関税の撤廃」とあるものを農水省は「関税の措置」と訳してごまかしている。そこでは日本だけが七年後に米国、カナダ、オーストラリアなどの5カ国と関税撤廃について再交渉することが義務づけられている。
 従来の通商条約ではコメなど重要農産物については必ず「除外」と明記されてきたが、TPP協定では「除外されていない」ことを日本政府も認めている。
 すでにベトナム産コシヒカリが5`c50円でインターネット販売され初めており、近い将来、日本のコメ農家はつぶれ水田が消えていくことになりかねない。
 D水産物への影響
 日本の食卓から豊富な魚料理が消える。
 TPP協定では「過剰漁獲国での補助金制度」を禁止している。「過剰漁獲国かどうか」の基準は「ある魚類資源の最大持続生産量(総量の減少なしに毎年漁獲可能な生産量)」であり、日本のほとんどの魚種が「過剰漁獲」と判断される恐れがある。
 もし日本が過剰漁獲国と認定されると、「燃費、船の建造資金などの助成」や「港湾整備などの補助金」が禁止され、持続した漁業経営ができなくなり魚の自給率62%を維持できなくなる。漁業権も公開入札しなければならなくなる恐れがある。外資系水産会社も平等に入札可能になる。沿岸漁民による前浜漁獲もできなくなる可能性もある。

 公共サービスも金融も外資に売り飛ばし

 E雇用への影響
 外国人労働者(移民)の受け入れで日本人が失業し、給料が下げられる。
 北米自由貿易協定(NAFTA)で2000万〜3000万人のメキシコ移民が米国へ流入し、米国人500万人が失業し、42年前の給料水準にまで下落した。
 TPP協定では単純労働者の流入は原則認められていない。しかし日本の規制改革会議では「今後の日本の経済成長には外国人労働者は必要不可欠」と提言しており、自民党「特命委員会」でも単純労働者の受け入れを認めている。TPP日米並行協議の交換文書では、「外国投資家の意見・提言を求め、規制改革会議に付託し、日本政府は規制改革会議の提案に従って必要な措置をとる」となっている。
 F公共事業への影響
 これまで国や自治体から受けてきた各種公的サービスがTPPでは民営化される。
 水道事業は「指定独占企業」に該当するとし、郵政事業のように民営化するとしている。愛媛県松山市ではフランス企業に業務委託し、水道料金が上がり続けている。
 国立病院(全国143カ所)や公立病院は、5年後の再交渉で民営化し、株式会社に衣替えし外資企業に売却される。採算のとれない離島などの公立病院は閉鎖される。
 公共事業と入札については政府調達の章が該当する。国、自治体、政府機関による建設、土木工事なども原則として外資も含めて公開入札になる(3年後の再交渉で小さな自治体にも及ぶ可能性がある)。
 そのさい、自治体は英語と自国語で手続きを進めなければならない。「英語を使うように努める」「公用語以外の言語で提出することが可能な場合に限る」とあり、結局公用語は「英語」となる。
 また「過去の実績をもとにしてはならない」とあり、技術仕様についても「貿易に障害を与えるようなものではならない」と決められており、談合などは刑事罰に処される。
 日本は最大級の市場開放を約束しており、世界最大級の建設会社「ベクテル」や資源開発会社「ハリバートン」などの巨大外国企業が、政府や自治体がおこなう公共事業などを落札していく可能性が高まる。海外資本による淘汰で地域の建設業者や中小企業の倒産の増大も必至となる。
 また、日本の地方自治体では地域経済の振興のために「中小企業振興基本条例」や「公契約条例」を制定し、地元の中小企業への発注を積極的におこなうところが増えている。だが、TPP協定では地元から雇用や物品、サービスの調達を求める「現地調達の要求」を禁止しており、こうした条例の制定ができなくなり、地域経済の振興策の障害になる。
 G知的財産への影響
 著作権が従来の親告罪(著作権者が刑事告訴しない限りOK)から非親告罪(刑事告訴されなくても逮捕される)になる。
 また、TPP協定では、中央政府が法律を制定し、ネットの管理ができる。政府が認める方法、方針、命令に逆らえば、従来のようにインターネットでの自由な「情報発信」「拡散行為」ができなくなり、サーバー運用も制限される恐れがある。
 アメリカの映画やアニメ、キャラクタービジネス巨大IT企業は特許・著作権料で一五・六兆円もの外資を稼ぐ輸出企業である。当初から著作権強化と厳しい罰則規定を求めてきた。日本では著作権の保護期間は作者の死後50年だが、TPPで70年に延長される。
 HISD条項
 TPP協定の6300ページに多国籍企業600社の顧問弁護士が仕掛けたあらゆる罠がある。
 投資の章では締約国の義務として「内国民待遇、国際慣習法に基づいて公正・衡平でなければならない」とする。
 エジプトでは、政府が最低賃金を引き上げたことで、フランス企業が期待した利益が得られなかったとしてISD条項による損害賠償請求を受けている。またリビアではクウェート企業の観光施設建設が契約後も三年間着工されず、債務不履行を理由に契約解除したところ、リビア政府はISD条項で訴えられ、損害賠償として90年間運営したと仮定し期待できた利益(約1000億円)の支払いを命じられた。
 日本で考えられる危険性としては、地方自治体が固定資産税を引き上げると、間接収容として外資企業から訴えられる。
 またTPPの根本には金融も国境の壁をとり払うことがある。シティバンクやゴールドマンサックスといったウォール街のメガ金融グループが主導しており、こうした勢力が日本のゆうちょ銀行(205兆円)・かんぽ生命(85兆円)やJA共済(52兆円)、年金基金(GPIF、140兆円)、日銀マネーや企業の内部留保(350兆円)などを狙っている。 アメリカはTPP協定の第11章「金融サービス」をとくに重視し、各国が金融危機に陥ったさいに自国の金融システムを守る規制をとり払うことを義務づけている。
 こうした概要をなすTPP協定についてはアメリカ国内でも「TPPは多国籍企業が利益を増大させるためのシステム」「TPPは特定集団のために“管理”された貿易協定」などの批判が広がっている。
 アメリカでは大統領選を控えクリントンもトランプも「TPP反対」を唱えているが、その中身は「巨大多国籍企業の利益を守るためには現状の内容ではまだ足りない」というもので、日本に対して一層の譲歩を迫ってくる可能性が高い。
 安倍政府がTPP批准強行を急ぐのも、一握りの多国籍企業の利益を守るためである。そのために日本の農漁業を破壊し、中小企業をなぎ倒し、皆保険制度をはじめとする医療制度を破壊し、労働や金融、公共サービスなど国民生活の全般にかかわる分野にわたって、国益を売り飛ばそうというものである。臨時国会の目玉となるTPP批准に大きく光を当て、国の根幹を揺るがす暴挙に対して全国的斗争を強めることが求められている。

http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/kuniwonoltutorutakokusekikigyou.html


2. 2016年9月20日 17:08:54 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-8227]
2016年9月19日(月)
臨時国会 安倍暴走政治と対決 党国会議員に聞く
TPP 共同を広げ 批准阻止へ
畠山和也衆院議員

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-19/2016091902_03_1.jpg
(写真)畠山和也衆院議員

 ―環太平洋連携協定(TPP)は臨時国会の大争点ですね。

 政府は、TPP批准を与党だけで強行することも辞さない構えだと報じられています。安倍晋三首相は、日本がTPP発効を先導すると公言しています。

 アベノミクス(安倍政権の経済政策)が破綻する中で、「成長戦略の柱」と位置付けたTPPをテコに、大企業の利益のために国内の規制緩和を進める意図がみえます。また、米大統領選挙の候補者2人が現状のTPPに反対していることもあって、米国から再交渉を求められる前に批准しようというのです。

 TPP批准を急ぐ日本政府の突出ぶりは、極めて異常です。
暮らしを脅かす

 ―TPPは「国の形を変える」とまで言われていますね。

 TPPは、(1)関税撤廃(2)「非関税障壁」撤廃(3)投資家対国家紛争解決(ISDS)条項―の三つの仕掛けが全体として作用して、日本の経済主権を根こそぎ奪うものです。

 関税の撤廃は、農産物重要品目をはじめ、国内農業に壊滅的な打撃を与えます。地場産業も被害を受けます。地域経済と地域社会を壊してしまいます。

 「非関税障壁」の撤廃は、多国籍大企業の利益を優先して、食の安全、医療、保険・共済、雇用、環境など広い範囲で、国民の暮らしと安全を守る制度を脅かします。

 ISDSは、多国籍大企業の利益を進出先の国で守る取り決めです。利益を損なわれたと主張する企業がその国の政府に対して損害賠償を求める訴訟を起こすことができます。現実に、たばこ規制や環境規制を不満とするISDS訴訟さえ起きていて、国際的に批判が高まっています。

 政府の規制改革推進会議は最近、「事業者目線」で外国企業に対する規制や行政手続きを簡素化する「行政手続部会」を設置しました。TPPを見越した規制緩和の“司令塔”にほかなりません。
徹底審議を要求

 ―臨時国会での論戦が注目されますね。

 政府・与党は、採決までに必要な時間に通常国会での審議時間を数え入れて、臨時国会での審議を早期に終えたい意向です。そんなことは許せません。徹底審議を要求します。

 TPPはそもそも、国会決議に反し、国民にも国会にも情報をひた隠しにして交渉し、大筋合意と署名を強行したものです。

 通常国会では、甘利明前TPP担当相は資金疑惑で姿を隠しました。国会の要求でしぶしぶ提出した、甘利氏とフロマン米通商代表部(USTR)の交渉資料は、すべてが「黒塗り」でした。

 政府が発表した影響試算は、米については「影響なし」とするなど、とても納得できるものではありません。

 情報開示や試算のやり直しなど、国会審議の前提となることが多すぎます。甘利氏の国会招致も必要です。

 7月の参議院選挙では、野党と市民の共同が実を結び、TPP反対の参院議員が増えました。臨時国会を前にして、TPPに反対する諸団体や市民グループが「TPPを批准させない全国共同行動」を開始しました。

 国会の内外でTPP反対の野党と市民の共同を広げ、また共産党独自にも力を尽くし、徹底審議の上、TPP批准を阻止するよう奮闘します。

 聞き手 北川 俊文

 写真 小酒井自由

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-19/2016091902_03_1.html

2016年9月18日(日)
TPP 今問われる公約
安倍内閣11閣僚、選挙で「反対」

 第3次安倍再改造内閣の閣僚20人中11人が、自民、公明両党が政権に復帰した2012年衆院選で、環太平洋連携協定(TPP)に「反対」を表明していたことが、当時の選挙公報と「毎日」アンケートなどで分かりました。(閣僚語録)
臨時国会で協定審議

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-18/2016091801_01_1.jpg
(写真)2012年総選挙当時の自民党の「TPP断固反対」ポスター=山形県米沢市内

 閣僚のほか、副大臣では27人中8人、政務官では27人中14人が「反対」。公報で「反対」としながら、新聞アンケートには「賛成」と答えた政務官も1人いました。

 26日召集の臨時国会で、TPP協定の国会承認が大きな焦点となりますが、国民との約束を平気で破る安倍内閣と自公両党の姿勢が改めて明らかになりました。

 稲田朋美防衛相は、「産経」の「正論」(11年11月7日付)で「TPPバスの終着駅は、日本文明の墓場」と批判し、右派雑誌『WiLL』12年1月号で、「(TPPは)日本の文明、国柄の問題なんです。これにどうして保守派が強行に(原文まま=強硬に)反対しないのかが、とっても不思議」と語っています。

 甘利明・前TPP担当相の後を引き継いだ石原伸晃経済再生担当相は、「毎日」アンケートに「反対」と回答。山本公一環境相は公報で「国益を損なうTPP交渉参加には断固反対」と公約しました。

 麻生太郎副総理兼財務・金融相、塩崎恭久厚労相、松野博一文科相が公報に「聖域なき関税撤廃には反対」と明記したほか、公明党の石井啓一国交相は「毎日」に「反対」と回答しています。

 安倍内閣は2月にTPP協定に合意する署名を強行しましたが、それに至るまでの国会論戦では、全ページ黒塗りの資料を提出し、国会軽視の姿勢に批判が噴出。野党は、コメなどの重要5項目を関税撤廃から除外するとした国会決議に反すると追及するなど、問題は山積したままです。

 安倍政権の閣僚らには、国会審議で野党の指摘や国民の不安・疑問に向き合う姿勢に加え、選挙での自身の言動との整合性について、国民への説明責任が問われます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-18/2016091801_01_1.html

2016年9月18日(日)
「TPP反対」表明の閣僚語録

 2012年総選挙当時、「毎日」アンケートや選挙公報などで環太平洋連携協定(TPP)への「反対」などを表明していた主な現閣僚を紹介します。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-18/2016091802_02_1.jpg
(写真)2012年の選挙公報で「TPP交渉参加には断固反対」と表明した山本公一環境相(拡大図)

 麻生太郎副総理兼財務・金融相 「農業や医療など『聖域なき関税撤廃』には反対」(公報)

 松野博一文科相 「反対」(「毎日」)、「日本の国益に資する自由貿易を推進しつつ、『聖域なき関税撤廃』には反対」(公報)

 塩崎恭久厚労相 「更なる自由貿易の推進を図るが、TPPの求める聖域なき関税撤廃には反対」(公報)

 山本公一環境相 「反対」(「毎日」)、「国益を損なうTPP交渉参加には断固反対」(公報)

 稲田朋美防衛相 「反対」(「毎日」)、「TPPバスの終着駅は、日本文明の墓場」(「産経」2011年11月7日付)、「(TPPは)日本の文明、国柄の問題。どうして保守派が強行(原文まま)に反対しないのかが、とっても不思議」(『WiLL』12年1月号)

 石原伸晃経済再生担当相 「反対」(「毎日」)

 山本幸三地方創生相 「例外なき関税撤廃というTPPには反対」(公報)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-18/2016091802_02_1.html


3. 2016年9月20日 22:54:13 : fduV4ylcGQ : Ur0ZCYe8Qcg[17]

ババアに会った?

幽霊に会ったのかしら。

作り話もほどほどにしてくれ。



4. 2016年9月21日 20:13:49 : Q82AFi3rQM : Taieh4XiAN4[375]
 顔も違う別人28号ヒラリーに面談して何がどうなるのか。
あほらし。

アメリカの民主党も共和党も実態のない「組織」だろ。
裏で動かしてる者のいいなりでここまでやってきたんだから。
あの国に政治はない。
今現在滅茶苦茶の国(国と言えるかどうか、な。)の別人28号に会ったって何がどーなるのか?

ほどほどにしてくれ。


5. 2016年9月22日 14:42:48 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-8198]
Business | 2016年 09月 22日 13:43 JST
関連トピックス: トップニュース, ビジネス
TPP法案、米議会で承認される可能性は50%に満たず=副大統領

http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160922&t=2&i=1154500903&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEC8L05B
 9月21日、バイデン米副大統領は、環太平洋連携協定(TPP)法案について、来年1月に新政権が発足する前に米議会で承認される可能性は「50%に満たない」との考えを示した。ラトビアで先月撮影(2016年 ロイター/Ints Kalnins)

≪21日 ロイター≫ - バイデン米副大統領は21日、環太平洋連携協定(TPP)法案について、来年1月に新政権が発足する前に米議会で承認される可能性は「50%に満たない」との考えを示した。

米シンクタンク、外交問題評議会(CFR)の講演で述べた。

バイデン副大統領は、11月8日の米大統領選後の「レームダック」議会が、TPP法案承認の「唯一の機会」となると指摘。承認される可能性は「50%に満たないと考えているが、可能性は確かにある。承認はあり得る」と述べた。

共和党のマコネル上院院内総務が、上院が年内にTPP法案の採決を行うことはないと述べたほか、共和党のライアン下院議長は承認に十分な支持が広がっていないとの見方を示している。

http://jp.reuters.com/article/usa-trade-biden-idJPKCN11S08M


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際15掲示板  
次へ