★阿修羅♪ > 国際15 > 625.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
プーチンはロシア帝国復活を狙うのか? ロシアが旧ソ連時代の海外基地復活を計画(HARBOR BUSINESS)
http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/625.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 10 月 14 日 11:27:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

プーチンはロシア帝国復活を狙うのか? ロシアが旧ソ連時代の海外基地復活を計画
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161014-00113049-hbolz-int
HARBOR BUSINESS Online 10月14日(金)9時10分配信


 ロシアはシリア紛争での優位に勢いをつけて、外国に軍事基地の建設を積極的に進める方針を打ち出した。

 ソ連の時代から軍事基地としてシリアにもっていたタルトゥース港を常設軍事基地にすること以外に、ソ連の時代に保有していた外国の軍事基地の復活なども計画しているという。その建設計画にあがっているのは<エジプト、ソマリア、イエメン、エチオピア、ギネア、リビア、チュニジア、アンゴラ、そしてキューバとベトナムなど>である。(参照:『El Confidencial』)

 タルトゥース港は1977年からソ連の海軍が利用し始めた基地で、ロシアが地中海に面して所有している唯一の基地である。ロシアがシリア紛争でアサド政権を見捨てない理由の一つが、この軍事基地があるからである。地政学的にロシアがNATO軍の動きを監視する意味で重要な拠点である。

 次にエジプト、キューバ、ベトナムでの基地建設に関係した背景について触れて見よう。

◆「地中海を抑える拠点」としてのエジプト

 エジプトについては、ナセル大統領の政権時のエジプトはソ連にとって中東における最も重要な国となっていた。しかし、ナセル大統領が心臓発作で亡くなり、軍人サダトが大統領に就任すると、当初は親ソを維持していたが、次第に方向転換を図り、嘗ての敵であったイスラエルと和平協定を結ぶまでになった。その影響でエジプトから多くのソ連の軍人が退去せざりを得なくなり、その多くがシリアに移動したのである。この外交の転換には、エジプトの財政危機とイスラエルとの戦争への疲れ、そして米国からの資金と武器などの支援を受ける為の条件としてイスラエルとの和平合意が条件となっていたという背景があった。

 それ以後のエジプトは、ムバラク大統領の政権まで親米路線の外交を展開して行くのである。しかし、2011年にアラブの春が起きて、ムスリム同胞団に支援されたムルシーが大統領になると、米国はエジプトの民主化への動きに賛成して、オバマ政権はムルシー大統領を支援する路線を取った。そのため、ムルシー大統領を支えるムスリム同胞団の発展を望まないサウジアラビアなどが中心になって、シシ大統領を誕生させた。

◆オバマの対エジプト外交が虎の子を起こす

 これに対し、米国は民主的に選ばれたムルシー大統領を軍事クーデターによって失脚させたとして、シシ大統領への支援を控え、軍事支援金の借款を凍結し、ヘリコプターと戦闘機の引き渡しも一時的に中断した。シシ大統領とオバマ政権のぎくしゃくした関係が続いていたその隙間の2013年11月に、プーチン大統領はラブロフ外相とショイグ国防相をエジプトに送り、ナセル時代に存在していた両国の関係を復活させるべく、シシ大統領の説得に努めた。そして、2014年2月には、シシ大統領がロシアを訪問して兵器を購入したのである。2015年2月にはプーチン大統領がエジプトへの訪問を実現させた。ここに、エジプトとロシアの関係が復活したのである。それは裏を返して見れば、オバマ外交の大失敗であったといえる。

 そして、ロシアはこの関係を利用して<エジプトのシディ・バラニに軍事基地を建設する>交渉を現在進めているという。<2019年にはロシア空軍などが駐留して基地が機能する>ようになる予定だとしている。(参照:『HispanTV』)

 ロシアはシリアのタルトゥースそしてエジプトのシディ・バラニとの二つの基地をベースにして、地中海そして紅海に繋がる地域をコントロール下に置く計画なのである。

 もちろん、ここにも障壁はある。エジプトのロシアへの急接近を望まないサウジアラビアがエジプトへの原油の供給を中断したのである。(参照:『HispanTV』)

 サウジのこの決断の決定的な動機となったのは10月8日の国連安保理でシリアの都市アレポの即時停戦に関して、サダト政権をあくまで維持させようとするロシアの姿勢にエジプトが同調したからだ憶測されている。サウジは如何なることをしても、シリアのアサド政権は打倒せねばならないと考えているのだ。

◆米国と国交復活したキューバを狙うロシア

 米国が半世紀ぶりに国交の復活を果たしたキューバだが、そのキューバにもロシアは軍事情報基地を再開させることを計画している。復活させようとしているのは1967年から2002年までレーダーによる情報傍受を目的にしていた基地で、ロシアが外国に所有する傍受システムでは最大の能力を持っていたという。維持費の問題と米国からの撤去の要請もあり、2002年にロシアはキューバからそれを撤去した。プーチン大統領はそれを復活させたいと望んでいるのだ。(参照『Sputnik News』)

 キューバ政府はベネズエラからの安価な原油の輸入が出来なくなって、最近ロシアに対して安価な価格で原油の供給を依頼したという事情もある。プーチン大統領が安価な価格での原油の供給と見返りに、このレーダー配備を要望してくる可能性もある。しかし、キューバは米国から僅か250km離れているだけだ。如何なる条件であれ、キューバ政府がロシアからの要望の受け入れることを米国が黙認するとは思えない。

◆ロシアのベトナムへの接近は対中戦略が鍵

 またロシアはベトナムのカムラン湾での軍事基地の復活も望んでいるという。(参照『La Vanguardia』)

 これについては、ベトナム政府がどこまで関心を寄せるか不確定要素が強い。何故なら、昨年7月にグエン・フー・チョン書記長が初めて米国を訪問しているのである。その主要目的の一つが南シナ海における最近の中国の動きをベトナムは脅威に感じており、米国を訪問して中国を牽制する狙いがあったという。

 ベトナムとロシアの関係は長い歴史をもっており、ASEANにロシアが接近するように手助けしたのはベトナムであった。しかし、ロシアは中国と連携関係を結んでいる手前、ベトナム政府はロシアがカムラン湾に基地を設けることが中国を牽制することに繋がるか疑問に感じているという。

 世界における米国の影響力が後退している今、ロシアは中国との協力も得て世界での影響力を強めたいと望んでいるのである。

<文/白石和幸 photo by Kremlin.ru(CC BY 4.0) >

しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。

ハーバー・ビジネス・オンライン
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際15掲示板  
次へ