http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/553.html
| Tweet | 
 
【え!?】安倍首相「ドル建てのGDP減少を気にする必要はない。ドルで給料をもらっている人はいない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9555.html
2016.01.12 19:00 真実を探すブログ

☆ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000061-reut-bus_all
引用: 
[東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権になってからドル建ての国内総生産(GDP)が減少しているとの指摘に対して、「ドルで給料をもらっている人はいない」とし、「為替が変動する中でドル建てのGDP減少を気にする必要はない」と述べた。維新の井坂信彦委員への答弁。
:引用終了
☆GDP推移 ドル
URL http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

以下、ネットの反応
…しっかし世界がドン引きする発言だろ…腐っても世界有数の経済大国日本の首相の経済認識がこの程度とは…そりゃ株も売られるわ…
>ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター)
https://t.co/2IxGqew9bC #Yahooニュース
#安倍 #政治 #経済
— negotohaneteie (@negotohaneteie) 2016, 1月 12
先日の主婦がパートで25万円の例えもそうだけど、この人の経済オンチっぷりは半端ないわ >ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/Zia9TWi232 #Yahooニュース
— NEON LIGHT ILLUSION (@N_L_ILLUSION) 2016, 1月 12
安倍にこんな入れ知恵した人達ってどんな人達なんでしょうかね?
ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/nkrxQ2OtvI #Yahooニュース
— どんぶりめし (@doridorimidori) 2016, 1月 12
「ボクチンの都合の悪いことは気にすることはありまつぇん!」>ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/9I6QetBMmL #Yahooニュース
— 面積君 (@menseki_kun) 2016, 1月 12
ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/zHedqrKKZD すげぇ、、ここまで鬼になれるのもなかなかおらんのやなかろうかね。。こりゃ20年後くらいの教科書にどんな表記されるのか楽しみやな。。。
— 山田英之@Cyndint'l (@ooe_san) 2016, 1月 12
本気か???
これがこの資源のない島国の首相の認識か?????
じゃあ自慢の円で資源や食糧買い付けて来いっての。呆れるわ
ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/pPixhiYlbF #Yahooニュース
— Regulus (@kami077) 2016, 1月 12
ドル建てのGDP減少、気にする必要ない=安倍首相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/EvqaRNbLF8 #Yahooニュース
大本営発表…(((゜Д゜;)))ダメダコリャ
— バジル0429 (@basil0429) 2016, 1月 12
ファッ!? ドル建ての計算式があるのは「世界の中でどの程度の水準なのか?」という数値を出すための物差しであり、これが無くなると世界各国の比較が物凄い大変な事になるんですけど・・・(^_^;)。
あの中国でもドル建てでGDPの発表をしているわけで、安倍首相の経済オンチっぷりが凄いと言えます。少なくとも、経済学を勉強したことがある人ならば、こんな発言は出来ません。
【日本の景気】森永卓郎「2期連続マイナスでも順調に拡大?おかしい」
記事コメント
ドルベースにするとあら不思議、最悪だった2009年すらGDPが激増して好況にみえます☆(ゝω・)v
なんと歴代5位!いや〜2009年は景気が良かったんですねぇ〜…
[ 2016/01/12 19:09 ] はるこ.inc [ 編集 ]
鬼畜政権
2015年2月25日に参議院予算委員会で行われた質疑で民主党の議員が、 
「1年間で5日間有給を取らせて、残り360日間を毎日13時間働かせる。 
これが今回の法改正で出来る要項になっていますよね?」 
と質問したところ、 
大臣が「理論的には出来るということであります」というような認める答弁をしました。」 
>1年間で5日間有給を取らせて、残り360日間を毎日13時間働かせる。 
↑ 
これが安倍ノミクズの高度プロフェッショナル制度(残業代ゼロ法案) 
[ 2016/01/12 19:11 ] 名無し [ 編集 ]
て言うかさ、はるこってどうして民主党政権「だけ」としか比較しないん? 
他の小泉・福田・麻生とかの自民党政権もあるんじゃね?
[ 2016/01/12 19:21 ] 名無し [ 編集 ]
2009年はリーマンショック前で景気が良かった2007年よりも7%以上もGDPが落ちたのに、それでもドル建てだと15%以上増えますからね〜(´-ω-`)
[ 2016/01/12 19:24 ] はるこ.inc [ 編集 ]
19:21さん
2009年は麻生政権では?どちらかと言うと。
[ 2016/01/12 19:25 ] はるこ.inc [ 編集 ]
これも本日の傑作 
おおさか維新の下地議員 質問時間が少ないとぶち切れ 
下地いわく「おおさか維新が与党でもない野党でもないと親安倍路線を明示したことに、野党ではないならとその割り当ての質問時間を減らされた」 
↑当たってるけどね 
なんと20分の質問時間全部使って同じ野党の民主を批判、 
さすがゲテモノ親衛隊政党
[ 2016/01/12 19:27 ] 名無し [ 編集 ]
ん? てことは、そのドルベースでも下がってる今の状況って相当ヤバイってことでは? 
つまり、安倍政権下で・・
[ 2016/01/12 19:43 ] 名無し [ 編集 ]
確定ではありませんが、2015年の名目GDPは20年ぶりの高成長になりそうです(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
[ 2016/01/12 19:46 ] はるこ.inc [ 編集 ]
しかしどんなにGDPが上がってもドルベースでは下がります・・・😷
[ 2016/01/12 19:47 ] はるこ.inc [ 編集 ]
はるこさんもこんなところに投稿してないで、 
頭の悪い安倍首相にもわかるように説明してあげたらいいのに。
[ 2016/01/12 19:52 ] 名無し [ 編集 ]
はるこ大丈夫か? 
言ってることが完全に矛盾してるぞw 
[ 2016/01/12 19:54 ] 名無し [ 編集 ]
[ 2016/01/12 19:54 ] 名無しさん
エッ
[ 2016/01/12 19:55 ] はるこ.inc [ 編集 ]
世界のGDP順位はドル仕立てで計算される
世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング 
1位 
ルクセンブルク 
2位 
ノルウェー 
11位 
アメリカ 
15位 
カナダ 
17位 
ドイツ 
19位 
イギリス 
20位 
フランス 
★27位 
日本 ←先進国?? 
30位 
韓国 ←2015年で抜かれる? 
世界のGDPは対ドルで計算されます。 
残念ながら、円ではありません。 
安倍総理は、アフォですか? 
[ 2016/01/12 19:56 ] 名無し [ 編集 ]
さあさあ2007年と2009年では明らかにドルベースでは2009年のほうが高いわけですが 
どちらが景気が良いでしょうか!!
[ 2016/01/12 20:01 ] はるこ.inc [ 編集 ]
あと3日 
[ 2016/01/12 20:03 ] はるこ.inc [ 編集 ]
>ドルベースにするとあら不思議、最悪だった2009年すらGDPが激増して好況にみえます☆(ゝω・)v 
とはるこは書いておいて 
そのドルベース換算ですら今は下がってることを指摘されると 
>しかしどんなにGDPが上がってもドルベースでは下がります・・・😷 
と真逆に言いなおしw 
これを矛盾と言う 
もう日本は先進国じゃないね 
はるこは自分は既得利権側だと思ってるようだが 
安倍の近親や取り巻きでも無い限り、最終的には転落する側だ
[ 2016/01/12 20:03 ] 名無し [ 編集 ]
海外旅行しまくってた人、クソ安い外国産ばかり買ってた人、不景気でも仕事のある人(公務員) 
なんかは、アベノミクスが憎いだろうね。 
日本の国が弱くなっても、自分の生活が裕福ならアベノミクスは相当憎いはず。 
海外旅行の費用は、1.3倍する。輸入品も1.3倍。 
そのかわり、国内の仕事量も1.3倍。 
どういう人がアベノミクスを嫌うか? 
自分の頭で考えてみて下さい。 
それでも民主党政権に戻したいですか?
[ 2016/01/12 20:06 ] 名無し [ 編集 ]
[ 2016/01/12 20:03 ] 名無しさん
>とはるこは書いておいて 
>そのドルベース換算ですら今は下がってることを指摘されると 
ですからドルベースでは下がるのは当たり前ですってww 
>しかしどんなにGDPが上がってもドルベースでは下がります・・・😷 
>と間逆に言いなおしw 
>これを矛盾と言う 
普通の円換算でのGDPで上がってもって言う意味ですね。
[ 2016/01/12 20:07 ] はるこ.inc [ 編集 ]
[ 2016/01/12 20:06 ] 名無しさん
物価が上がって困ると思っている一般国民ですよ。
[ 2016/01/12 20:08 ] はるこ.inc [ 編集 ]
安倍がGDP600兆ってぶち上げた時 
「一つだけ方法がある、デノミだ」 
って書き込んだ覚えがありますが 
冗談じゃなくなってきましたなw
[ 2016/01/12 20:08 ] 名無し [ 編集 ]
>>ドルベースにするとあら不思議、最悪だった2009年すらGDPが激増して好況にみえます☆(ゝω・)v 
はるこよ、自分が最初に書いた言葉を無かったことにするなよw
[ 2016/01/12 20:09 ] 名無し [ 編集 ]
マーケットはドルベースも気にしてます。
ドルベースで減ってるのなら外人は日本売り。 
[ 2016/01/12 20:09 ] 名無し [ 編集 ]
[ 2016/01/12 20:09 ] 名無しさん
? 
ドルベースだと上がっているでしょう?実際の経済成長率が七%も落ちていても。
[ 2016/01/12 20:11 ] はるこ.inc [ 編集 ]
>海外旅行しまくってた人、クソ安い外国産ばかり買ってた人、不景気でも仕事のある人(公務員)
>なんかは、アベノミクスが憎いだろうね。 
逆だろw 
公務員=官僚含む 
&海外旅行しまくってた人、クソ安い外国産ばかり買ってたような裕福層=既得利権層 
が安倍を支持する 
誘導しようとしても無駄だよ
[ 2016/01/12 20:12 ] 名無し [ 編集 ]
[ 2016/01/12 20:09 ] 名無しさん
ということは安倍政権になってからは外人は日本売りが凄まじかったということですねw
[ 2016/01/12 20:12 ] はるこ.inc [ 編集 ]
国内の仕事量が1.3倍、というのがわからないのですが。 
別に円安になっても、日本の仕事は増えませんよ。 
それこそGDPが1.3倍になんかなっていませんから。 
失業率が減ったのは、単に少子高齢化で国内の労働力が減ったせいです。
[ 2016/01/12 20:14 ] 名無し [ 編集 ]
結局、ドルベースだろうが、円ベースだろうが、「日本国内の求人倍率」は 
どうしたら上がるか?と言う事。 
ドルベースにして「ドヤ顔」してみたところで求人倍率0.6倍じゃ、地獄ですよww 
少ないパイを、環境の良い人物のみの、内輪で仕事を奪い合う・・・・。 
地獄ですよ、民主党さん。
[ 2016/01/12 20:17 ] 名無し [ 編集 ]
GDP600兆円達成に向かって頑張っていますね(((o(*゚▽゚*)o)))
[ 2016/01/12 20:17 ] はるこ.inc [ 編集 ]
[ 2016/01/12 20:17 ] 名無しさん
賃金は1兆円下がりましたしねぇ・・・ 
最悪の2009年よりも低かったというwwwwwww 
一方の安倍政権は12兆円(去年入れるとおそらくもっと)も賃金が上がっちゃいました〜(((o(*゚▽゚*)o)))
[ 2016/01/12 20:19 ] はるこ.inc [ 編集 ]
2009年を入れると民主党政権では10兆円賃金が下がっています
[ 2016/01/12 20:20 ] はるこ.inc [ 編集 ]
20:14 
国内回帰の企業がわんさかニュースになってるのは、知らんぷりですか? 
1ドル80円じゃ、あり得ない事です。 
分かってるでしょ?あなたも。
[ 2016/01/12 20:21 ] 名無し [ 編集 ]
20:20 
それは、リーマンショックの後だから一概に民主党の責任とは言えないが、 
そこからの「復活方法」としてアベノミクスの政策を批判するばかりの、 
民主党は、頭がおかしいと思います。
[ 2016/01/12 20:25 ] 名無し [ 編集 ]
 
 
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK199掲示板 次へ 前へ
 スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。