★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK199 > 644.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
男性議員の育児休暇がすんなり認められない理由  天木直人(新党憲法9条)
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/644.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 1 月 14 日 13:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

男性議員の育児休暇がすんなり認められない理由
http://new-party-9.net/archives/3229
2016年1月14日 天木直人のブログ 新党憲法9条


 安倍首相が12日の国会質問で答えたらしい。

 男性国会議員の育児休暇取得の是非について、「国会議員の事だから国会で議論してほしい」と。

 きょう1月14日の朝日新聞もこの男性議員の産休についてあれこれ書いている。

 まだこんな議論をしているのか。

 普通なら育児休暇は当然の権利であるとして認められるご時世だ。

 なぜ賛否が分かれるのか。

 いや、むしろ否定的な意見が多いのか。

 それには理由がある。

 言い出した宮崎某という国会議員の下ごころと素行が悪すぎるからだ。

 特権を持っている国会議員が率先して権利を主張するなどという事は国民が許さないからだ。

 しかしもっと根本的な理由がある。

 そもそも国会議員にはまともな仕事がなく、休もうと思えばいつでも休めるからだ。

 仕事に追われる国民と比べれば国会議員の仕事など無きに等しい。

 ましてや、この育休を申請した国会議員など、法案評決の時ぐらいしかまともな仕事はない。

 そして722名ほどの国会議員は、そのほとんどがそうだ。

 わざわざ権利を主張するまでもなく、育休などいつでもとれるのだ。

 さっさと議論を止めないと、国会議員はみな税金泥棒であることがバレルことになる(了)


               ◇

「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意
http://www.asahi.com/articles/ASJ165CMPJ16UTFK00S.html
2016年1月6日20時36分 朝日新聞

 育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。

 宮崎氏の妻・金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=が2月中旬に出産予定で、宮崎氏は昨年12月に約1カ月の育休を取る考えを表明した。衆議院規則に育休規定がないため、宮崎氏は賛同する男性議員らと改正案を検討してきた。

 ところが、6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。さらに、議長に提言する場合は、国対を通すという手順を踏むように求められたという。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年1月14日 15:24:07 : mQs8UVvLtM : htRSbUL_v5U[8]
コネ国会議員に世襲国会議員、今度は夫婦で国会議員ですか。
まさに華麗なる一族ですね。

影で泣いている民草が大勢いなければよいのですが。


2. 2016年1月14日 20:42:39 : qR018y1gQY : EEVDiSmdOp4[88]
『これも“アベ過ぎる”症候群の一つである。』

「育児休暇」の本来の目的・条件を逸脱している、単なる“自己中”行動でしかない。
そもそも「育児休暇」とは、働く女性の意に沿わない“出産退職”という旧弊を打破するための、女性の為の“セーフティーネット”として提唱されたのである。
その背景にあるのは、当然“女性の社会進出”と“共働き世帯”の増加なのではあるが、そのまた裏面はそれ程脳天気ではない。
バブル崩壊〜リストラ〜家計経済の悪化〜共稼ぎしないと生活維持できない〜ってとこまで、日本経済は、シャボン玉祭りの後の、空っ風状況にまで落ちぶれたのである。
で、時代の趨勢・必然として進んできた“少子化傾向”が、“産みたくても産めない”社会状況にまで加速化されたってことさ。堂々たる“主夫”が態とらしく喧伝されたのも同時期である。

結果、現今の「育児休暇」の本態は、全く脈絡の無い「少子化対策」に堕してしまっているのである。本末転倒の典型事例ってこと。
それでも、今の「育児休暇」下での“イクメン”条件は、@「夫婦共働きであること」A「家計経済上恵まれていないこと」が必須条件である。

加えて、バカ議員=“代議員職”は、通常の「生業・職業」の埒外にある、労働基準法の埒外にある“特別公務員”であり、通常の労働者としての権利を全く有していないのである。

結論は、タイトルに戻って、これも一つの“アベ過ぎる”症候群である。


3. 2016年1月14日 22:18:39 : cndNbF0Pt2 : 4FKD4yoSOpw[15]

公務員に女枠設けて以降おかしくなっただけ

こうなることは予想できたけど

ココだけはおかしいだろ?ていう差別があってはいけないはずだけどね

民主党議員であったら阿修羅でも叩きコメントとかでなかったのかな?


4. 2017年11月05日 12:31:47 : NjEBmK6kRI : oZqJlL439XQ[1]
日経デュアル

もうパパを尻込みさせない 男性育休取得率3.16%

【「パパ育休の取り方、過ごし方」完全マニュアル(1)】なぜ男性の育休取得が進まないのか、その背景と要因に迫る
http://dual.nikkei.co.jp/article/111/91/


第2回 「育休完全ガイド」気になるお金や制度を総ざらい
    http://dual.nikkei.co.jp/article/112/00/

第3回 パパ育休はどう切り出す? 過ごし方から復職まで
    http://dual.nikkei.co.jp/article/112/02/

第4回 「産後の妻を全面フォロー」育休シミュレーション
    http://dual.nikkei.co.jp/article/112/68/

第5回 「育児で仕事のスキルが磨かれる」第2子育休編
    http://dual.nikkei.co.jp/article/112/76/

     −−−−−−−−−−−

新米パパの育児留学

『育児留学』とは、育児を通して異なる視点を得たり新しいことに挑戦して自己成長に繋げること。育児奮闘中の新米パパが育児を通して得た気づきや感じたこと、育休中に習得したプログラミングに関する話題を発信していきます。

2017-02-05

男性の育休取得率は2.65%。育休取得希望者の9割は「我慢」をしている?
http://mochikichi.hatenablog.com/entry/2017/02/05/214659


     −−−−−−−−−−−


KIDSNA キズナ

2017年09月07日

男性の育休。法律上の育休期間や手当、取得率などの実態を調査
https://kidsna.com/magazine/mother-family-17090706-1491

育休には、「育児休暇」と「育児休業」の2種類あることをご存知ですか?「育児休暇」は、休暇中に育児をすること、「育児休業」は、法律に基づいて取得できる休業制度です。ここでは、男性の「育児休業」について、育休の期間、手当、取得率、そして実際に育休を1年間取得した筆者の夫の体験談などをご紹介します。
(略)


     −−−−−−−−−−−


5. 2017年11月05日 12:45:46 : NjEBmK6kRI : oZqJlL439XQ[2]
赤ちゃんの部屋

【2017年育児休業給付金まとめ】申請や計算方法、二人目はどうなる?
http://www.babys-room.net/1305.html


仕事をしているママやパパは、産まれた赤ちゃんを育てるために、育児休暇(育休)をとれます。

しかし、育児休暇の期間中は会社からのお給料は発生しません。
その際に支給されるのが「育児休業給付金」です。

このような制度がある育休の規定は、2017年(平成29年)1月1日に改定されました。

今回は2017年最新版の「育児休業給付金」について詳しくお伝えします。
(略)


     
     −−−−−−−−−−−


産経ニュース

2016.1.18 20:23更新

男性の育休に助成金 政府、大企業は30万円、中小60万円 (1/2ページ)
http://www.sankei.com/economy/news/160118/ecn1601180029-n1.html

仕事と育児の両立を望む男性の後押しをしようと、政府は平成28年度に、男性の育児休業取得者が出た企業に対する助成金を新設する。厚生労働省の調べでは約3割の男性が育休を取得したいと答える一方、実際の取得率は2・3%(26年度)にとどまる。男性が育休を取得しやすい環境を整えることで、出産後の女性の就業継続や少子化対策につなげる狙いがある。

 新たに「出生時両立支援助成金(仮)」を設ける。過去3年内に男性の育休取得者がいなかった企業を対象に、1人目の取得者が出れば中小企業(300人未満)は60万円、大企業は30万円、2人目以降は一律15万円を支給する方向だ。

 配偶者の出産から8週間以内に中小企業で5日以上、大企業で2週間以上の育休を取ることが条件。1企業につき年度で1人を限度とする。助成金は5年間の限定措置となる予定。

 助成金の支給には、管理職による声がけや男性の育休取得を促すパンフレットの配布、ポスター掲示といった「取得しやすい雰囲気の醸成」を企業が行い、かつ取得者が出ることを条件とする。

http://www.sankei.com/economy/news/160118/ecn1601180029-n2.html(2/2ページ) .

 また政府は、男性社員の仕事と育児の両立を促す社内研修ノウハウや管理職に向けたマニュアルなど「促進ツール」の策定を検討する。一般に公開し、取り組みが遅れがちな中小企業に、男性の育休取得や仕事と家庭の両立支援を促す。

 厚労省の調査では、男性の家事・育児時間が長いほど第2子以降の出生割合が高い傾向がある。ただし共働き世帯が増える一方で、日本男性の家事・育児時間は欧米諸国の3分の1程度と短いことも指摘されている。希望出生率1・8を掲げる政府は少子化対策の一環として、32年度に男性の育休取得率13%を目標としている。

    −−−−−−−−−−−


職業生活と家庭生活の両立支援に取り組む事業主の皆さまへ
平成28年度の両立支援等助成金のお知らせ
http://www.msoffice.jp/files-usr/file_571593ef4bbc7.pdf#search=%27%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%82%B2%E5%85%90%E4%BC%91%E6%A5%AD%E5%8F%96%E5%BE%97%E8%80%85%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91%E3%82%92%E6%96%B0%E8%A8%AD%27


.


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK199掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK199掲示板  
次へ