★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK214 > 283.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
尖閣最前線の与那国島、石垣島で勃発した騒乱 自衛隊基地誘致を巡り本土活動家が上陸
http://www.asyura2.com/16/senkyo214/msg/283.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 11 日 18:51:12: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

尖閣最前線の与那国島、石垣島で勃発した騒乱
自衛隊基地誘致を巡り本土活動家が上陸
2016/10/11
WEDGE編集部 伊藤 悟
 「ハイムヌヤ ブールヌグラヌンキ ウヤシワリヨー」

 日本最西端の島として知られる与那国島で見かけた立て看板に記されていた標語だ。「食べ物はぜんぶ残さず食べましょう」という意味の与那国方言だが、島では与那国の言葉で会話する人も多く、石垣島や沖縄本島の島民でも会話内容はまったくわからない。

 今年3月、この最果ての島に陸上自衛隊の沿岸監視隊が配備された。島は軍備を拡張する中国を念頭に置いた、南西諸島を中心としたエリアの防衛を強化する「南西シフト」の最前線で、隊員はまさに「防人(さきもり)」の役割を担う。わずか人口1500人ほどの島は、自衛隊配備を巡って揉めに揉め、昨年2月の住民投票でようやく受け入れが決まった。島を訪れると想像以上にコミュニティーは狭い。島内に集落は3つあるが、島民はそれぞれほとんどが顔見知りだ。


今年3月、与那国島に配備された陸上自衛隊の沿岸監視隊
(写真・THE ASAHI SHIMBUN/GETTYIMAGES)
国境の島に発生した「自衛隊バブル」


与那国島には警察官が2人しかいない
(写真・WEDGE)
 自衛隊基地の誘致賛成派であった与那国町議会の糸数健一議長は「沖縄は好むと好まざるにかかわらず、要衝の地にある。なかでも国境にあるこの島は、尖閣諸島に近く、とりわけ重要な位置にある。これまで基地がなかったのがおかしいぐらい」と話す。

 与那国島は尖閣諸島への距離が約150キロともっとも近い島のひとつだ。沖縄本島へは約520キロ、台湾へは約110キロの場所に位置する。島には警察官が2人だけ駐在しており、「拳銃2丁のみで守られている島」と不安視されてきた。

 同じく誘致を推進してきた与那国町長の外間守吉氏は「1970年代にベトナムのボートピープルが与那国島に流れ着いたが、彼らは開口一番『この島に軍隊はいないのか?』と聞いてきたそうだ。国境の島に軍隊がいるのは当然という認識があったようだが、あれから約40年が経ち、ようやく自衛隊が配備された」と話す。


与那国島最大の集落である祖納地区
(写真・WEDGE)
 「戦後、島には1万2000人ほどが暮らしていたが、一貫して減り続け、ついには1500人を割ってしまった。だが、自衛隊員とその家族が移り住んできたことにより、島民人口は10年前の水準に戻った」と喜ぶ。今年から自衛隊員160人とその家族90人を合わせた250人が新たに島民となったが、これは島民人口の約15%に相当し、そのインパクトは小さくない。


上/自衛隊駐屯地、
下/ 自衛隊員と家族の官舎
(写真・WEDGE)
 町長自ら「自衛隊バブル」と呼ぶ経済的恩恵を享受する島民は多い。現在も自衛隊関連施設の工事は続いているが、最盛期には600〜700人ほどの作業員が島に常駐していた。

 今回、売店、弁当屋、食堂、居酒屋、ホテル・旅館、タクシー、レンタカー、ガソリンスタンドなど、様々な商売を営む島民に、「自衛隊基地配備の経済効果」を尋ねたが、一様に「売り上げが上がっている」と答えた。

 「昨年の売り上げは例年の倍以上。税金をたくさん納めないといけないので大変」、「通常の7倍の売り上げを記録した日もあった」、「民宿は連日満員だった」など、景気の良い話が次から次へと耳に入ってきた。

 自衛隊関連施設が順に完成していくにつれて、作業員の数が徐々に減ってきていることもあり、「バブル」は一時期ほどではないというものの、自衛隊配備前と比較すると売り上げは上がっているという。なかには、もともと自衛隊基地配備に反対していたものの、経済的メリットの享受により、反対の主張を取り下げた島民もいることがわかった。

 日本最西端の地といえども、島民の目の前に国境はない。国防的な観点より、経済的な観点で自衛隊基地を語る島民が多かった。


昨年9月に発生した台風21号で風力発電機のブレード(羽根)が落下した
(写真・WEDGE)
 「基地配備は経済的なメリットにとどまらない」と外間町長は続ける。昨年9月、最大瞬間風速81メートルを記録した台風21号で、民家10棟が全壊し、電柱が倒れるなど、島は壊滅的なダメージを受けたが、「災害派遣要請を受けて島に来た20人の自衛隊員のおかげで復旧作業を迅速に進めることができた」と振り返る。島には毎年のように強烈な台風が上陸してくる。自衛隊に寄せる期待は大きい。

 与那国町観光協会の新嵩(あらたけ)喜八郎相談役は「自衛隊員は、観光地の清掃や集落の草むしりを行ってくれる。大変ありがたい存在」と感謝を口にする。

敗北した基地反対派が狙う次の一手

 「精子が減る、うつ病になる、耳鳴りがする。新たに島に造られたレーダーは、将来こうした健康被害を生ずる可能性があると聞いている。国は専門家を連れてきて『健康被害は生じない』と説明したが、鵜呑みにはできない」。基地の配備に反対してきた与那国改革会議の崎原正吉議長はそう話す。

 「島外の人の応援がとても心強かった。東京や大阪など内地から教職員や鉄道関係の労働組合などが応援に来て、反対運動のノウハウを教えてくれた」と振り返る。現在、こうした島外の支援者は、反原発運動や沖縄本島の辺野古や高江などで活動しているという。


新たに島に設置されたレーダー(写真・WEDGE)

与那国島の基地反対を掲げる看板の数は激減していた
(写真・WEDGE)
 4年前に島を訪れたときには、反対派ののぼりや看板がいたるところにあり、目立っていたが、その数は激減し、ペンキの色は褪せていた。

 同じく反対派で与那国町議会議員を務める田里千代基氏は、「基地の必要性について納得できていない。中国の軍事費が伸びているといっても13億人の人口がいて、GDP(国内総生産)も日本より上。人口比で考えると、ある意味、日本の13倍規模の軍事力があって当たり前。様々な摩擦はあるが、近隣国とは仲良くしなければならない」と語気を強める。

 「今後、条例でどのような規制をできるかが焦点」と話すが、具体的には、迷彩服で集落を歩かせない、公共施設の出入りをさせない、基地や隊員の規模をこれ以上拡大させないといったことを考えているという。

 気の毒なのは、国を守る使命を帯びて島に移り住み、一部の島民の冷たい視線を浴びる自衛隊員だ。隊員とその家族は島民との距離を縮めるため、集落対抗の運動会や漁民最大の行事である「ハーリー」と呼ばれるクリ舟の競漕イベントに参加するなど、島に溶け込む努力を欠かしていない。


駐屯地の周辺は牧場のため、隣接する道路では馬が行き交う(写真・WEDGE)
 国が主導する「南西シフト」の拠点は与那国島だけでない。「検討地域」として具体的に石垣島、宮古島、奄美大島の名があがっている。反対派の田里町議会議員は「島外の反対派の人たちと力を合わせて、新たに離島に基地を造らせないことを考えている。マスコミや裁判を使うといった手法も視野に入れている」と話す。検討地域のなかで、もっとも混乱が生じる可能性が高いといわれる石垣島へ向かった。

好漁場失ったと嘆く石垣島の漁師

 「魚釣島というぐらいだからね。尖閣諸島周辺は本当によい漁場」


「尖閣で漁ができなくなった」と嘆く漁師の高橋拓也氏(左)と具志堅用治氏(右)(写真・WEDGE)
 石垣島出身の元プロボクサー・具志堅用高氏の従兄弟である具志堅用治氏が会長を務める八重山鮪船主会のメンバーは口を揃えてそう話す。この船主会に属するメンバーは尖閣諸島周辺でマグロやカツオなどを獲っていたが、「2012年の尖閣諸島国有化からいよいよ周辺海域に近付けなくなった。中国船とのトラブルを恐れてか、海上保安庁に止められる」と嘆く。今でも同海域で漁をする権利は有するが、実態として好漁場を失ったかたちだ。

 「尖閣周辺に限らず、石垣島の南側でも国籍不明の不審船はよく見かける。夜なのに電気がまったくついていなかったりする」という。リゾート地のイメージが強い石垣島だが、あらためて国境防衛の最前線の地であることを感じさせる。


尖閣諸島周辺海域の警備強化のため、石垣島に停泊する海保の巡視船は増えている(写真・WEDGE)
 漁港の隣に目を向けると、海上保安庁の巡視船が所狭しと並んでいた。尖閣諸島を巡る摩擦が本格化して以来、石垣島に常駐する巡視船が増え、停泊スペースが不足したことから、桟橋も新たに建設された。10年に中国漁船に衝突された「みずき」の姿も見えた。


中国漁船に衝突された「みずき(海洋巡視艇)」
(写真・WEDGE)
 この石垣島も与那国島同様、すんなり自衛隊基地が配備されることはない。基地予定地といわれるエリアに隣接する開南、於茂登、嵩田の3地区は、今年に入ってそれぞれ総会を開き、反対の立場を表明した。

 基地予定地を通る県道87号線を車で走っていると「自衛隊配備断固反対」の看板が目に飛び込んできたため、車を止めて、パイナップル畑で作業をしていた川平重治氏に話を聞いた。川平氏は開南地区の前自治会長で反対運動を展開する中心人物の一人である。

 「反対の最大の理由は騒音。ここは市街地から離れた静かな集落だが、基地ができるとヘリやトラックの音に悩まされることになる。徹底的に戦っていく」と鼻息は荒い。

 「反対運動を行った経験はないので手探り状態だが、地元の3地区以外の集落や他の組織とも連携していく」と続ける。始まったばかりの反対運動だが、今後島外からの「応援」も加わり、戦いが本格化していくことが予想される。地元紙・八重山日報の仲新城誠編集長も「基地誘致の是非が2年後の市長選の争点になる可能性は高い」と指摘する。


左/石垣島の基地予定地といわれる場所にはサトウキビ畑が広がっていた 
下/自衛隊基地反対の看板
(写真・WEDGE)
 膨張する中国に対抗するために必要な南西シフトだが、その実現は容易ではない。与那国島の反対派議員が話していたように、与那国島における「失敗」の教訓をいかして、反対派は次なる戦いを挑もうとしている。

 石垣島の人口は4万9000人。1700人の与那国島とは文字通りケタ違いで、利害関係者も多いことから話が簡単にまとまることはないだろう。与那国島で発生した混乱が、スケールアップして石垣島に上陸する──。そんな現実が訪れようとしている。

現在発売中のWedge10月号では、以下の特集を組んでいます。こちらの書店や駅売店にてお買い求めいただけます。
■特集「国境騒然」
 ・南シナ海問題が発端の尖閣騒動 余波を受ける沖ノ鳥島、南鳥島
 ・尖閣周辺海域に現れた中国漁民の正体
 ・ガス田に東シナ海の目≠設置した中国
 ・海上保安庁だけでは尖閣を守れない 待たれる「離島警備のプロ」創設
 ・図解 海に囲まれた日本 国境付近で絶えぬ争い
 ・現地ルポ 自衛隊基地配備に揺れた与那国島 次なる「震源地」石垣島の騒乱
 ・「アホウドリ」が広げた日本の領土 巨万の富を巡る無人島獲得合戦
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7840  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月24日 15:02:14 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7726]
2016年10月24日(月)
沖縄・石垣島「陸自配備」
農地や生活壊される
選出国会議員と住民が意見交換

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-10-24/2016102404_03_1.jpg
(写真)自衛隊配備計画の撤回を求める署名を(手前左から)仲里、照屋、糸数、赤嶺の各氏に託す「石垣島への自衛隊配備を止める住民の会」の上原秀政共同代表(右)=23日、沖縄県石垣市

 沖縄県石垣市に陸上自衛隊の配備が計画されている問題で、県選出野党国会議員の赤嶺政賢、照屋寛徳、仲里利信各衆院議員、糸数慶子参院議員は23日、現地を視察し、市民と意見交換しました。

 意見交換会には約260人が参加し、配備候補地に近接する開南、於茂登(おもと)、嵩田(たけだ)の3地区、「石垣島への自衛隊配備を止める住民の会」などが、「自衛隊基地ができれば、これまで築いてきた農地や生活が壊されてしまう」などと発言。配備撤回への協力を求める要請書と、1万50筆(2次集約分)の配備反対署名を国会議員に手渡しました。

 於茂登地区の嶺井善さんは「自衛隊基地は米軍が当たり前のように使用する。沖縄本島での米軍事件をみると、こういうものが石垣に来ることを危惧している。抑止力は外交だということを訴えて活動していくべきだ」と話しました。

 赤嶺氏は「3地区の公民館があげた反対決議が発言力を持ち、政府への圧力になっている。計画が進むのを止めているのは市民の運動、公民館のたたかいがあったからだ」と激励しました。

 照屋氏は「軍事力で住民の安全が守られるというのはうそだと沖縄戦で経験している」と強調しました。

 仲里氏は「子や孫のために平和な沖縄を引き渡す義務がある。配備を何としても止めないといけない」と述べ、糸数氏は「ありもしない危機感をあおりたてて戦争の道を進むことは許されない」と語りました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-10-24/2016102404_03_1.html


2. 2018年9月03日 16:44:39 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7573] 報告
2018年9月3日(月)

沖縄・石垣 環境アセス不可欠

自衛隊配備計画地で会見

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-03/2018090302_03_1.jpg
(写真)陸上自衛隊基地配備予定地で会見する(左から)東田、渡久山、桜井の各氏=1日、沖縄県石垣市

 沖縄県石垣市の自衛隊ミサイル基地配備問題で、配備予定地を調査した水質学、地質学の専門家が1日、現地で記者会見し、施設建設に先立つ環境影響評価(アセスメント)が不可欠だとの提言を発表しました。

 調査したのは、渡久山章琉球大学名誉教授(環境化学、陸水学)、桜井国俊沖縄大学名誉教授(環境アセス)、地下水問題に詳しい東田盛善(あがた・せいぜん)氏。8月31、9月1の両日にかけて、陸上自衛隊部隊の配置が計画されている平得大俣(ひらえおおまた)地区を起点に、宮良川上流から下流にかけての地形・地質・水文(すいもん)環境について調べました。

 予定地周辺には、宮良川流域の上水道水源地や農業用水の取水せきがあり、軍事基地の有害物質でひとたび汚染してしまえば元に戻すのは至難の業だと指摘。配備を受け入れる市としての最終決定に先立ち、事業者の沖縄防衛局に対し、配備がもたらす環境影響について環境アセスの実施を求めるべきだと提言しています。

 渡久山氏は「造成した畑に、石灰岩質の土地に特有の穴が開いていた。汚染された水でもあるとその中を通って水源地まで到達してしまう」と述べました。

 桜井氏は「沖縄でいいかげんなアセスをやると全国に影響する。飲み水の問題と同時に、アセスをしっかりやってくれないと困るという日本全体の観点から提起した」と強調しました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-03/2018090302_03_1.html

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK214掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK214掲示板  
次へ