★阿修羅♪ > 戦争b17 > 519.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ケリー国務長官:米ロは核兵器を放棄する用意がある
http://www.asyura2.com/16/warb17/msg/519.html
投稿者 あっしら 日時 2016 年 4 月 14 日 04:34:10: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
 


ケリー国務長官:米ロは核兵器を放棄する用意がある[スプートニク日本語]
2016年04月12日 04:37

ケリー米国務長官は、他のG7各国の外相と一緒に、広島平和記念公園内の平和記念資料館を訪問した後、原爆の被害を受けても唯一形が残った広島の原爆ドームを訪れた。

ケリー長官は、米国による原爆投下に対して公式な謝罪をしなかったが、この訪問から強い印象を受けたと指摘した。

ケリー長官は、展示について、核兵器のない平和を創造し維持する全ての人の義務について言及しているとの考えを示した。

ケリー長官はまた、平和記念資料館の重要性と人類を核兵器から解放する重要性を強調したほか、核のない世界が達成可能な目標であるとの確信を示し、そのために米国がロシアと緊密に協力していると語った。

ケリー長官は、「私たちの国は、核のない世界の概念を理解しており、この兵器をどのようにして相互に放棄するかについての対話を続けている」と指摘し、ゴルバチョフ大統領とレーガン大統領の時代に両国の核ポテンシャルを5万発の核弾頭から1500発にまで削減したことについて言及し、「我々も先へ進む用意がある」と述べた。


http://jp.sputniknews.com/politics/20160412/1943350.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年4月14日 09:07:52 : Q7MP3Wx1AM : CFd9GfEx78U[18]
ほかのもっとひどい兵器を開発済みだろうからね。レーザーとか地震兵器とかウイルス兵器とか電磁波攪乱兵器とか……

2. 2016年4月15日 00:41:26 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[329]
大衆が抱く日米同盟への認識、トランプが露わに

「在日米軍がいつかは撤退する」というセンチメント

2016年4月14日(木)高濱 賛

4月5日に行われた米共和党ウィスコンシン州予備選では、これまで快進撃を続けてきた不動産王ドナルド・トランプ氏がテッド・クルーズ上院議員に完敗しました。

高濱:ウィスコンシン州でクルーズ氏が獲得した代議員数は36。トランプ氏は6人。

 これでクルーズ氏の獲得代議員数は517人。トランプ氏は743人。指名獲得に必要な1237人には、どちらもまだまだです。7月の党大会前に1237人を獲得することは、どちらも候補もできないという観測が強まっています。
("Who's winning the race to nomination?" Lily Mihalik, Los Angeles Times, 4/6/2016)"

 クルーズ氏が勝利した要因は、共和党既成勢力の「ストップ・ザ・トランプ」作戦がやっと効果を上げ始めたことのほかに、トランプ氏のここ1〜2週間の言動があります。クルーズ氏にとっては「敵失」による勝利、トランプ氏にとっては「身から出た錆」です。

 その言動の一つが、人工中絶問題について暴言です。トランプ氏は3月30日、テレビ番組収録中に「人工中絶手術を施した医師だけでなく、受けた女性も法的に罰されるべきだ」と主張しました。

 日本では人工中絶が黙認されています。しかし、米国では未だに「人工中絶は罪だ」という認識が根強いのです。キリスト教保守派の人たちにとって絶対に妥協できないのが人工中絶手術です。中絶手術を施した医師のクリニックを襲撃する事件さえ起こっています。

 この発言に対して、各方面から激しい批判の矢が飛びました。するとトランプ氏はこの発言を直ちに撤回するステートメントを発表しました。トランプ氏、お得意の朝令暮改です。

オバマ氏も怒る「大統領の資格なし」

 トランプ氏の問題発言はこれにとどまりません。米ニューヨーク・タイムズ、米ワシントン・ポストとのインタビューで、不得意な外交・安全保障政策に関する質問攻めに遭いました。

 そしてNATO(北大西洋条約機構)からの離脱、日米安全保障体制の見直し、在日米軍と在韓米軍の撤退、日韓が核武装することの容認など、軍事・安全保障について思い切った発言をしました。これまでの大統領候補指名争いで、こんな発言をした候補はいません。前代未聞のものです。

 世界中の指導者やメディアが一連の発言に驚きました。現職大統領のオバマ氏まで、まだ指名されてもいない共和党大統領候補の発言を激しく批判しました。

 オバマ大統領は、「日本や韓国が核武装してもしかたがないとトランプ氏は言っているそうだ。この発言だけで、トランプ氏が米大統領になる資格がないことは明らかだ」と吐き捨てるように言っています。

 こうした発言はウィスコンシン州予備選に大きく影響しました。各種世論調査によると、同州の共和党員・支持者の学歴は他の州に比べると、比較的高いといった結果が出ています。こうした一連のトランプ発言を聞いた共和党員・支持者たちの中には「こりゃ、ダメだ」と思った人が多いのではないでしょうか。これは地元紙の政治担当論説委員から聞いた話です。
("Obama: Trump's nuclear remarks prove he's unfit for Oval Office," Jordan Fabian. The Hill, 4/1/2016)

次の焦点は「4・19ニューヨーク対決」

今後、支持者のトランプ離れは加速するのでしょうか。

高濱:今後の焦点は、ニューヨーク州(4月19日)やペンシルバニア州、メリーランド州(ともに4月28日)で、トランプ急降下現象が起こるのかどうかです。

 現時点での予想では、トランプ氏はニューヨーク州、ペンシルバニア州でも優勢のようです。ニューヨーク州はトランプ氏の地元ですが、同州の共和党員はリファインされている(知的で洗練されている)はず。実際の投票で予想通りの結果が出るかどうか、注目したいと思います。

 ニューヨーク州の代議員数は95人。「勝者総取り」ではなく、得票率を反映した「比例配分」です。
("2016 Primary Forecasts: N.Y. Republican primary," FiveThirtyEight, 4/4/2016)
("2016 Primary Forecasts: Penn. Republican primary," FiveThirtyEight, 4/4/2016)

核心は「核武装」より「同盟の片務性」

トランプ氏の日本に関する一連の発言をめぐって、日本国内では複雑な反応が出ています。日本の核武装を是認する発言がクローズアップされていますが、発言の核心は、トランプ氏が「日米安保条約の片務性」を問題視していることではないでしょうか。

高濱:確かに日本の核武装に関する議論はこれまでに何度も出ています。そのいずれも、日本が核武装することを恐れる警戒心から出たものでした。それを「是認してもいい」と言っているわけですからショッキングな発言ではあります。

 ただ、トランプ氏のこの発言には、いくつかの前提があります。「安保条約は米国にとって『持ち出し』ばかりでメリットが少ない」という不満がまずある。それを日本と再交渉して改定することができないなら在日米軍を撤退させる。米軍が撤退したあと、日本がどうするかは日本が決めること。もし日本が核武装するならば、それも致し方ない、と言っているわけです。

 菅義偉官房長官は「誰が次期大統領になろうとも日米関係は揺るぎない」と発言しています。トランプ氏が大統領になることは恐らくないだろうと考えているのでしょう。大統領になったらなったで、より現実的な対日政策をとるようになるという希望的観測もありそうですね。

 安倍晋三首相はトランプ氏の発言について、米ウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビュー(4月6日付)の中で、直接言及することは避けながらこう述べています。

 「日米同盟の重要性は誰が大統領になろうとも変わらない。予見できる将来では、在日米軍が必要でなくなる状況は想像できない。アジア太平洋において米軍の存在が必要だと信じている」
("Shinzo Abe Says Countries Must Avoid Competitive Currency Devaluations," Paul Jackson & peter Landers, Wall Street Journal, 4/5/2016)

日本の革新、超保守はともにトランプ発言を歓迎?

日本政府の公式反応とは別に、ソーシャルメディアなどではトランプ発言をめぐっては保守・革新入り乱れて複雑な反応が出ています。左翼の人たちは在日米軍の撤退には賛成していますが、核武装はもっての外といった反応です。一方、反米保守の人たちは、対米依存をやめて自主防衛しろという点でトランプ発言を支持しています。

 米国内の識者や一般大衆の反応はどうでしょうか。
(参考:日本でジワリ広がる “トランプ大統領’待望論”'――対米自立か隷属か――、古谷経衡、Yahoo Japan ニュース、3/27/2016)

米外交・安保専門家は異口同音にトランプ発言を批判

高濱:オバマ大統領のコメントはすでにお話ししました。米政府当局者はもとより、在野の外交・安全保障の専門家たちのほとんどは、トランプ発言について口を極めて批判しています。

 例えば、CNNテレビの外交記者、クリスティン・アマンポア氏は驚きを隠すことなくこうコメントしています。「二大政党の大統領候補が、日韓など同盟国との安全保障関係についてこんな発言をするのを聞くのは初めてだ。唯一の被爆国・日本は核武装しない。その代わり米国が核の傘で日本を守る。日本の軍事力はあくまでも防御的なもの、万一攻撃を受けた場合には米国が支援に駆けつける。日本はそれ以外の分野で平和のために貢献する。これは日米のトレードオフ(妥協点、兼ね合い)だ」。

 またジ・アトランティック誌で外交を担当するジェフリー・ゴールドバーグ記者はこう指摘しています。「トランプという御仁は、米国が戦後に築き上げてきた国際秩序がなんであるか、まったく理解していない。外交政策について無学であることを完璧にさらけ出した」。
("Journalists And Foreign Policy Experts Call Out Trump's 'Completely Uneducated,' 'Baffling' Foreign Policy," Tyler Cherry & Christiano Lima, mediamattters. org., 3/28/2016)

尖閣問題への巻き込まれを警戒

「日米安保条約はアンフェアだ」というトランプ氏の主張を支持する声が米国内にあるのでしょうか。

高濱:あります。これは今に始まったことではありません。尖閣諸島をめぐって日中関係が緊張し始めた2、3年前からそう主張する学識経験者が現われました。米議会の中にもいます。

 例えば、保守系シンクタンクのケイトー研究所のダグ・バンドー上級研究員はその一人です。尖閣諸島の領有権をめぐって日中が対決した場合、米国はそれに関与したり、巻き込まれたりしてはならないと主張しています。

 同研究員は、13年1月28日にフォーブス誌にこう書いています。「米国は今や、世界の国々が直面している脅威から、それらの国を守ることなどできなくなっている。いわゆる『アジア回帰』政策を掲げているからと言って、米軍が未来永劫アジアに駐留するわけにはいかない。安倍首相自身、『米国は国防予算を大幅カットしており、アジアにおけるバランス・オブ・パワーは揺らぎ始めている。それが不安定さを生み出しうる』と述べている。尖閣諸島の領有権をめぐって日中に紛争が生じる可能性すらある、これも米軍がアジアから撤退する大きな理由の一つだ。日本が防衛面で米国依存をやめる時がすでにきている」
("It's Time to End Japan's Defense Dependence on the United States," Doug Bandow, www.cato.org., 1/28/2013)

 下院では民主党リベラル派のブラッド・シャーマン議員(カリフォルニア州選出)がここ1、2年、日米安保条約の片務性を公の場で取り上げています(日本の安全保障関連法が成立する前のこと)。

 今回のトランプ発言について同議員にコメントを求めていますが、まだ回答を得ていません。

 トランプ発言が一般大衆に受けている点に注目するジャーナリストもいます。外交誌「ワールド・ポリティクス・レビュー」の編集主幹、ジュダ・グルンスタイン氏はこう指摘しています。「トランプ氏のド素人のような外交政策を批判するのは簡単だ。だが、同氏の言っていることが一般大衆に大いに受けているセンチメントは無視できないし、そのセンチメントはそう簡単に消え去るものではない」。

 「トランプ氏の主張していることは、彼のスローガンである『米国を再び偉大な国家にする』ことにつながらない。むしろ米国の衰退を加速させるだけだ。他方、トランプ発言やそれを支持する米一般大衆の高まりを見て、同盟諸国がある日、ある時、対米依存に代わる選択肢としてより信頼のおけるパートナーを見つける可能性を憂慮する識者もいる」
("Criticize Trump's Worldview for Its Weaknesses, but Take It Seriously," Judah Grunstein, worldpoliticsreview.com., 4/4/2016)

 ウィスコンシン州予備選までにトランプ支持の共和党員・支持者によってえらばれた代議員の数は743人です。これは共和党全代議員数の30%を占めています。この人たちすべてが、日本に関するトランプ氏の発言に同調しているとは思いません。

 なぜなら、この人たちのほとんどは、日米安全保障体制がどういうもので、どのように機能しているのか知らないからです。ましてや集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法が3月29日に施行されたことなど全く知らないでしょう。

 それゆえ「日本が攻撃を受けた時に米軍は支援にかけつけるのに、米国が攻撃を受けた時に日本は助けに来ないのはアンフェアだ」とトランプ氏から聞けば「その通りだ」と手をたたくのです。戦略論ではなく、感情論です。

 つまり米政府当局者や外交・安全保障専門の学者やジャーナリストと、トランプ氏に票を投じた共和党支持者との間には大きな認識のギャップがあるのです。

エリート層と一般大衆の間にある認識ギャップ

 ここに米外交問題評議会が1998年に公表した「The U.S.-Japan Security Alliance in the 21st Century(A Study Group Report)」があります。この報告書は、日米の政策立案者、オピニオン・リーダー、トップ・ビジネスマン、外交官、安全保障問題専門家、学者たちが意見交換し、21世紀における日米安全保障同盟への提言としてまとめたものです。参加者にはハロルド・ブラウン元国防長官、リチャード・アーミテージン元国務副長官らが名を連ねています。

 この中に次の指摘があります。

1)日米の間にある経済的、軍事的な格差が狭まった。日本は世界第2の経済力を持ち、いまでは最も充実した通常戦力を保有する国の一つになっている。

2)一方で、米国および日本国内では、この40年にわたって同盟関係を支えてきた政治的コンセンサスが弱まりを見せている。米国には、冷戦期に構築された世界的な軍事同盟のネットワークを存続させるのにかかるコストやその妥当性を疑問視する人々もいる。

3)日米貿易摩擦が恒常的なものになっている。かっての取引の構図――米国が日本に市場を開放する見返りに、米国は日本に軍事基地を置く権利を得る――は今では魅力を失っている。

 私が注目したのは以下の下りです。

「米国において、エリート層の見解と一般国民の認識の間にあるギャップは依然として大きい。エリート層は日米同盟に対して肯定的だ。これに対して一般国民の同盟への関心は低い、もしくはほとんど何も知らない」
「日米同盟は、米国民が漠然と信じているほど、あるいは一部の政治家たちが一般国民に吹き込んでいるほど一方的な関係ではない」 「同盟の再構築や在日米軍についての論議を党派政治に持ち込んではならない。…日米両国の指導者は、いまこそ自国の有権者に対して日米関係の重要性を正面から訴えるべきである」

 米国の一般大衆の間には「日米安保条約の片務性」を疑問視する人が18年前からいたのです。トランプ氏が急に言い出したものではありません。トランプ氏自身が「一般大衆」の一人だったのです。

「米国は日本を守る、その代わりに日本は米国に基地を提供する」という構図をトランプ氏は完全否定しているわけです。安全保障関連法が施行となり、日本が集団的自衛権を行使することが可能になりましたし、新ガイドラインの下で日本の防衛負担はさらに増えます。それでも片務的であると米国が言うのであれば、日本としても考えざるを得ません。そうなれば、米国はその世界戦略を根本から変えることになります。果たして米国は将来、そこまで腹をくくった決断を下すでしょうか。

高濱:日米安保体制は、米国の長期的な国家戦略の根幹をなすものです。米シンクタンクの軍事外交問題の専門家の一人は筆者にこう述べています。

 「どの国においても、外交と軍事、長期国家戦略は国内政治と直結している。すなわち、軍事産業や経済通商戦略と結びついている。米国が海外に基地を置いて軍を駐留させているのは、他国の独立や自由を守るためだけではない。国益に合わないとみれば、米国は軍を日本からさっさと撤退させる。今、在日米軍を駐留させているのは米国の国益に資する体制と判断しているからだ」
("The U.S.-Japan Security Alliance in the 21st Century(A Study Group Report)", Michael J. Green & Mike M. Mochizuki, Council on Foreign Relations, 2/1998)

短期的には「安全保障関連法」は役立っている

 トランプ氏の発言は少なくとも大統領選予備選という公の場で出たものです。その発言を支持する米一般大衆がいることもわかりました。相手のホンネを知ることは日本にとってはいいことです。日米安保体制の本質を国務長官としてじっくり見てきたヒラリー・クリントン氏が大統領になったら、「トランプ発言のような見方もあったな」と振り返ることになるでしょう。

 重要なのは、このアメリカ合衆国という国にはありとあらゆる意見があり、その是非をみんなで論議する。まず予備選段階で精査し、最後は11月の大統領選の投票で決着する。それを、来年1月にスタートする新政権の下で実行する。

 その過程でトランプ氏が代弁した日米安保批判が浮上しているという点です。慌てず、焦らず、クールに聞き耳を立てたいと思います。

 自民党の高村正彦副総裁が4月6日の講演で以下の指摘をしました。短期的にみると、これがすべてを言い表している気がします。「安保ただ乗り論が米国世論にあり、トランプ発言が受けているようだ。日本は米艦防護(を可能にする集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法)をやっておいて本当によかった」
(参考:"自民・高村氏 安保ただ乗り論に懸念表明、毎日新聞、4/6/2016")

このコラムについて
アメリカ現代政治研究所

米国の力が相対的に低下している。
2013年9月には、化学兵器を使用したシリアに対する軍事介入の方針を転換。
オバマ大統領は「米国は世界の警察官ではない」と自ら語るようになった 。
2013年10月には、APECへの出席を見送らざるを得なくなった 。
こうした事態を招いた背景には、財政赤字の拡大、財政赤字を巡る与野党間の攻防がある。

米国のこうした変化は、日本にとって重要な影響を及ぼす。
尖閣諸島や歴史認識を巡って対中関係が悪化している。
日本にとって、米国の後ろ盾は欠かせない。

現在は、これまでに増して米国政治の動向を注視する必要がある。
米国に拠点を置いて20年のベテラン・ジャーナリスト、高濱賛氏が米国政治の最新の動きを追う。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/261004/040800014/?ST=print


3. 2016年4月15日 05:41:56 : T47X5DjP1o : e@eVxQ219R0[9]
世界のあちこちで民間人惨殺している、
人殺し兵器製造販売会社のアメ●カのケ●ー様へ

息をするように嘘をつく・・・・

アベの真似か ?、アベが真似しているのか ?
さ〜 どっち ??

まずは、テロテロ詐欺で多数の人を殺し、
住む所をコッパミジンにした国内の鬼畜を、
殺処分してからにしてネ
・・・・テ、言うか、 自分もその犯人の一人カナ?
こいつもパ●マに賄●振込口座を持っているのか〜

ともかく、
!!1人殺そうが、10万人殺そうが人殺しはヒトゴロシ!!

!!ヒトゴロシ!! !!おことわり!!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b17掲示板  
次へ