★阿修羅♪ > 経世済民122 > 320.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
機械寿命、安売り、後継不足…街の豆腐屋は再興できるか(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/320.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 22 日 23:51:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

          かつては今のコンビニくらいあった(C)日刊ゲンダイ


機械寿命、安売り、後継不足…街の豆腐屋は再興できるか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/207885
2017年6月22日 日刊ゲンダイ


 街で見かけるコンビニが、全て豆腐屋だったら――これは空想ではなく、現実にあった光景である。厚労省の調査によると1960年の豆腐製造事業所数は、5万1596あった。今年4月時点のコンビニは5万4882(日本フランチャイズチェーン協会発表)。ほぼ同数というわけだ。

 現在、豆腐事業者は約8000(2014年度)とピークから大きく減っている。全国豆腐連合会の橋本一美理事はこう言う。

「ピークの60年代に20歳で豆腐屋を始めたとして、現在70歳前後。重労働の豆腐製造はきついし、後継者がいない。また、機械も寿命を迎えていて、おカネをかけて機械を更新するなら閉めてしまおうということになる。豆腐の需要自体は落ちていないのですが、“売値”がねえ」

 豆腐単価の下落は深刻だ。総務省の家計調査によると、1丁当たりの消費者購入価格は20年前は100円を超えていたが、今は70円前後だ。原料の大豆の国際相場は3割ほどアップしているのに、である。

 需要は堅調、原料高なのに価格が下がるのは、豆腐屋の弱い立場につけ込んだ“買いたたき”が横行しているからだ。適正取引を指導している農水省はこう言う。

「スーパーなどの特売で豆腐の仕入れ値を下げ、特売終了後もその単価を適用する悪質なものもあります。豆腐は日持ちしないため売り手の立場が弱いのです」(食料産業局企画課)

 明日になれば売れないのだから、今買ってくれる“言い値”をのむしかないわけだ。全く好材料が見つからないが、豆腐屋が元気になる方策はないのか。経済ジャーナリストの井上学氏は「機械の故障こそチャンス」とこう続ける。

「小さな豆腐屋が機械で対抗しても、大工場で量産された“普通”の豆腐には勝てません。機械が壊れたら更新せずに、手作りに切り替えるのもひとつの手です。豆腐作りのノウハウはあるわけですから、工場では作れないものを作るのです。こだわりがあれば、単価が2、3倍になっても買ってもらえる。固定客ができれば経営も安定する。それに、ストーリーのある豆腐なら、若者もやりたがる。後継者もできるかもしれません」

 業界では安売り防止のため、大豆使用割合が多いこだわり品と安値になりがちな汎用品を区別する定義も検討されている。早ければ、19年3月に消費者庁認定される。こだわり豆腐には追い風になりそうだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年6月23日 07:07:33 : jbDvKkAmsQ : WBKM_dUGbuE[124]
豆腐屋だけでなく、魚屋や肉屋などの大型冷凍庫・冷蔵庫を使う業種も設備更新時には必ず廃業か継続か迷うらしい。
3次産業の合理化は機械設備の開発に負うところが大きいが、それが「商店街のお店」を追い込むことになっている。
農家が農機具のローンに追われるのも同じ構図だが、こちらは土地を持っていることに旨みがあるから、「土地を引き継ぐために」という頑張りが効く。

引き継ぐに値する店であるかどうかが分岐点だ。


2. 2017年6月23日 12:14:23 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[786]
>>1さん

 1点だけ申し上げます。

 農業は「土地を持っていることにうまみがある」とのことですが、うまみがあるのは日本全体で見れば、都会とその近辺のホンの狭い地域ではないでしょうか?

 多くの地方では「農地は負債」程度に見られていると思います。(農地だけでなく、場合によっては農家の宅地や建物でさへも実質的に負債となっています)

 最近、相続手続きが長期にわたってなされずに、所有権や所有者が不明な土地が非常に多いと話題になっていることからも、ご納得頂けると思いますが。


3. 2017年6月23日 21:06:14 : jbDvKkAmsQ : WBKM_dUGbuE[127]
>2

もちろん都会の農家の話だ。豆腐屋も都会の豆腐屋の話じゃないか。
中山間地の農林業が壊滅的なのは承知している。耕作放棄地が多いのも知っている。なぜなんだろう?土地持ってる旨みが無いからだ。
都会近郊の農家は耕作放棄なんてしない、生産緑地の指定さえ受ければ土地は持って行けるから。
米や野菜を作る必要もない。植木畑なんてなんの手間もかからない。で税金はかからない。土地の値上がりを待てばよい。

多くの農家は歯を食いしばって頑張っていると言うが、豆腐屋だって笑って商売してたわけじゃない。歯を食いしばっても食いしばり切れないから廃業する。
農家が廃業しないのは余裕があるからじゃないのか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ