★阿修羅♪ > 経世済民123 > 704.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる?〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/704.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 21 日 10:39:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

フランクフルトモーターショーでドイツのアウディが発表した完全自動運転車のコンセプトモデル(c)朝日新聞社


「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる?〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170920-00000009-sasahi-ind
週刊朝日 2017年9月29日号


 ドイツのアウディは17年7月、自動運転車「A8」を今秋に発売すると発表した。人ではなくクルマ主導で動くレベル3の自動運転車として世界初。日本勢では、先頭を走る日産がレベル2、他社はレベル2の商品もまだ発売できていない状況だ。その要因をジャーナリスト・井上久男氏が解説する。

 自動運転で日本勢が出遅れたのは、「バーチャル設計」を軽視してきたからだ。仮想的なシミュレーションを駆使して、設計段階の工程を効率化する方法。ものづくりの革新につながる手法として、注目されている。

 自動車はコンピューターの塊と化しつつあり、ソフトウェアの量を示す「行数」は高級車ともなれば、最新鋭航空機の2倍近い1千万行とも言われる。自動運転のクルマでは、さらに行数が増える。

 高速走行や悪路での運転など、様々な環境を想定。こうした条件下で、ソフトがどのように干渉したり、協調したりするかをバーチャルで確認するノウハウが求められる。実物で確認しようとすれば、開発に膨大な時間がかかるためだ。

 ある日本のベテラン技術者は「トラックのブレーキシステム開発だけで、500種くらいのソフトがある。それを実車で確認しながら開発すると、費用は莫大になる」と話す。

 こうした現実を見据え、ドイツではバーチャル設計のシミュレーションソフトを開発する企業が力をつけてきた。マツダのスカイアクティブエンジンは、コンピューター制御で燃費の良さを実現させたが、ドイツ製ソフトを使って複雑な開発を短期間で終わらせた。

 日本もCADやCAM、CAEといったコンピューター技術を使った設計、製造、解析支援を取り入れてはいる。ただ、これは止まっている状態での静的解析が中心。ドイツのシミュレーション技術は時速200キロの高速状態を仮想で作り出し、クルマの様々な動きを解析できるほど優れているという。

 業界では、この技術開発で最も遅れているのがトヨタと言われている。

 トヨタは「現地現物」を企業哲学の一つとして掲げている。実車で確認しないと不具合が発生してリコールが多発すると考え、バーチャル設計に力を入れてこなかった。これが裏目に出た形だ。トヨタは豊富な開発資金と多くの要素技術を持つのに、EVや自動運転で出遅れた。それは、バーチャル設計のノウハウが足りないからなのだ。

 自動運転技術への出遅れは、もう一つの危機も生む。技術標準など、業界のルールづくりへの乗り遅れだ。

 ドイツメーカー関係者は「シミュレーションソフトは実物で確認する以上に精度が高い。実物の試作車をいかに減らして開発する力があるかが、今の時代は問われる」と言う。ドイツはこのシミュレーション技術でデファクトスタンダード(事実上の標準)を獲得するねらいだ。

 ある部品メーカー関係者は「負けを認めたトヨタは最近、ドイツのソフトを開発部門に全面導入することを決め、大きく方針転換した」と打ち明ける。

 自動運転のソフト開発で、日本包囲網ができつつある。

「ユダシティ」と聞いても、それが企業名だと気付く人は国内ではまだ少ないだろう。同社は、米シリコンバレーに拠点を置くオンライン教育のベンチャー。すでに200億円近い投資を受けている。人工知能やセンサーなど自動運転に関する教育コンテンツを提供することが主な事業だ。

 創設者はグーグルで自動運転担当役員を務めたセバスチャン・スラン氏。スタンフォード大学で人工知能を研究する教授だったが、グーグルに転じ、革新的技術開発をねらう専門チーム「グーグルX」を立ち上げたことでも知られる。

 自動運転の技術はどんどん進化する。いずれ一部のクルマは人工知能を備え、ロボット化する時代も訪れる。開発現場が求める知識と大学で学ぶ内容はギャップが出始めており、ユダシティはそれを埋めることがビジネスチャンスだと判断した。

 約200のカリキュラムがあり、登録者は初級から上級まで約400万人いるという。たとえば、自動運転のカリキュラムでは、センサーや位置測定などの最新技術を学ぶ。実際に開発したソフトを、ユダシティが保有する自動運転車に搭載して動くかどうかも確認する。9カ月程度の受講期間があり、受講料は2400ドル。講義は英語で、数学、物理、プログラミングなどの基礎知識が必要になるそうだ。

 ユダシティは「二つの野望」を持つ。

 まずは、技術の標準化戦略の推進だ。人材サービス企業と連携し、修了生の転職支援などもしている。同社のコンテンツで自動運転を学んだエンジニアが増えれば、その考え方や手法が自然とデファクトスタンダードになるだろう。

 シリコンバレー駐在経験がある日本メーカーの技術者は、こう説明する。

「組織運営には、OBも含めてスタンフォード大とグーグルの関係者が関与している。自動運転でもグーグル方式の技術を世界に普及する別動隊ではないか。日本はこうした動きの蚊帳の外に置かれている」

 講習カリキュラム作成を担当するのは、独ダイムラーや画像処理の半導体に強い米エヌビディアなど。このほか、「パートナー」と呼ばれる協力企業がある。米国のグーグル、フェイスブック、アマゾン、ドイツのBMWやボッシュ、韓国のサムスン……。日本企業は今のところ一社もない。

 ある日本企業がユダシティのパートナーになろうと打診したが、「日本企業はクライアント」と一蹴されて断られたという。日本企業を「カモ」にするねらいではないか。

 二つ目の野望は「クルマのスマホ化」だ。

 アンドロイドがスマホの基本ソフト(OS)で主流となったように、ユダシティ自体が自動運転用ソフトの開発をねらっていると見る向きもある。自動運転のOSにアンドロイドのようなものが誕生すれば、スマホと同様に、ハードでの製品の差別化は難しくなる。

 クルマのスマホ化では、世界最大の部品メーカー、ボッシュも動く。

 エンジン制御など心臓部の車載ソフトを無線を介して更新する事業を18年末ごろから欧州で始める。この事業は「FOTA(Firmware Update Over the Air)」と呼ばれる。スマホのソフトをアップデートすれば新機能を即座に使えるのと同じ考えの技術だ。

 車載ソフトはこれまで、リコールなどのトラブルがない限り、新車購入後に書き換えられることがなかった。書き換える場合、整備工場に行く必要があったがそれも不要となる。自動運転時代はソフトを常に更新しないと、安全対策などの新機能を使えない。そのために必要な技術でもある。

 この分野で先鞭を付けたのが米テスラ・モーターズ。15年に発売したモデルから採用し、アップデートの準備ができると、車内の画面に表示される。テスラの導入当初は「クルマ版iPhone」とたとえられた。

 ドイツや米国の企業の動きは、日本の自動車産業のこれまでの「常識」を破壊するものだ。競争のルールを変えようとしている、とも見て取れる。

 かつて、ホンダの創業者、本田宗一郎氏は「不常識が大切」と語った。非常識ではない。過去の常識を健全に否定し、新しいことに挑戦することが重要という意味だ。日本の自動車企業は今まさに、この「不常識」の発想が求められている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 佐助[4833] jbKPlQ 2017年9月21日 11:53:30 : ySbuqj2Asc : ywEctn5Dhgs[53]
安倍政権の失策で2019年から中国・東南アジアの工業都市に抜かれます。

2020年から,日本の自動車メーカーは,産業革命に乗り遅れているので,欧米の電気自動車や国内のハイブリツドの売れ筋を追いかけ模倣企画に戻ると,約3年ごとの過剰生産と短期モデルチェンジを繰り返し,日本車の世界的優位性は消失してしまう。

これは,丸形新セダンや国内市場の縮小を止められるた企業や形の優位性・為替の変動と無関係に市場を拡大しても,日本車の世界的優位性は消失する。それは政府が産業革命に抵抗し原発止めないからである。

そして日本は,ハイブリッド車改造ブーム(リチウム電池と交換、ガソリンを水素やバイオで走れるよう改造)が発生する。そして電気と蓄電池車を、未来の車だと錯覚した。だが、普及率は3〜9%で頭打ちとなり姿を消す。

電子電池とすでに実用化されている電磁波起電力の技術を組み合わせると、乗用車は、全く燃料の補給が必要なく、燃料電池を積まなくても路上を走れる。そして、浮上し飛ぶことも、ビルの壁面に磁石のように張りついて上昇下降することもできる。衝突の心配のない無人運転車になる。これらは,政治と大蔵役人的直観に握りつぶされている。

日本は安倍政権と自民党とケケ中らの悪党に,消費税増税と規制緩和の旗印と社会保障費と開発(研究)が削減された痛みがようやく出てくる。これで日本の商品の世界的優位性を失います。


2. 2017年9月21日 19:01:56 : UOounaho0Q : pV9VIS@IPfw[64]
カモになる ように築いた 包囲網

3. 2017年9月21日 19:39:42 : mINW8bMxUQ : 4BobKM9F48E[1082]
 
 テスラは 自動運転で 死者を出して 最先頭から 後退した

 ===

 自動運転を 最前列に持ってきて 勝負をしなければならないのは 追い込まれている証拠だ

 ===

 マツダの 自動ブレーキは 世界最高レベルだし エンジンは 最先端だ

 ===

 プロダクトに出してくる タイミングは メーカーの戦略であり 

 早い 遅いが 問題なのではないということだろう

 ===

 評論家が 車の専門家だと 発言に意味があるが 単なる評論家では 

 記事そのものに 意味がない
 
 ===

 普通の評論家が メーカーの優劣まで言及するのは 行き過ぎだろうけど

 世の中の 動きを 大まかに啓もうしていること 位は 認めてやってもよいかな〜〜
 


4. 2017年9月22日 18:12:01 : edTEMOz1Z4 : du2@AoOcvKk[12]
ほんとグーグルはロクなことしない企業だな。トランプ政権が嫌うわけだ。

勤めてるのも犬みたいなのしかいないし。気味が悪い企業だ。


5. 2017年9月23日 00:52:25 : 2keOrn89uQ : XoKGTq67thE[15]
日本はソフトウェア苦手だからなあ。

自動運転がどこまでものになるかはともかく。


6. 2017年9月24日 20:28:23 : jIl0lbCP2M : eZ86r9pZyds[1]
もし自動運転が現実のものになるのなら、軌道上を走る鉄道の方だろうね。新交通システムだと既に実現しているが、在来線の電車や貨物列車、もしくは新幹線のような高速鉄道だろう。

その新交通システムでも、大事故が起きている。

失敗百選 〜無人運転のニュートラム電車が暴走〜
http://www.sydrose.com/case100/105/

【知識化】
@ 不具合の発生メカニズムが明確にならない事故もある。 この場合の対応としては、不具合が発生しても補完するシステムが有効である。
A 無人による制御は、一時的な通電不良でも大きな事故につながる。
B 多重安全性の確保は、万一の際の影響度を考慮して実施する。

●当方は自動車の自動運転など、極めて危険だと考えています。いずれ世を揺るがす大事件が起こって、自動運転に対する熱意は急速に冷めていくんじゃないでしょうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民123掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民123掲示板  
次へ