★阿修羅♪ > 自然災害22 > 178.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
延宝房総沖地震再来の可能性
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/178.html
投稿者 taked4700 日時 2017 年 9 月 02 日 22:56:20: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

延宝房総沖地震再来の可能性

この地震は、

延宝房総沖地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%AE%9D%E6%88%BF%E7%B7%8F%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
延宝房総沖地震(えんぽうぼうそうおきじしん)は、延宝5年10月9日(1677年11月4日)に房総半島東方沖付近で発生したと推定される地震。規模はM8-8.34とされている。房総沖地震の一つと考えられているが、震央位置については諸説ある[1]、詳しい地震像については解明されていない。
地震動による被害が確認されないのに対し、津波被害が顕著な津波地震との見方がある。約半年前には1968年十勝沖地震に類似し、三陸沖北部が震源と推定されている延宝八戸沖地震があった。

とされているもので、

「延宝房総沖地震津波の千葉県沿岸〜福島県沿岸での痕跡高調査」
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_22/P053-059.pdf#search=%27%E5%BB%B6%E5%AE%9D%E6%88%BF%E7%B7%8F%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87%27
の6ページ目に「図 2 延宝房総沖地震の断層モデルに基づく地盤変動量分布」が載っていて、震源域が図示されています。

2011年3月11日の震度1以上を観測した地震の震央マップ
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity_map/detail?date=20110311
を見ると、房総半島の銚子あたり(犬吠埼あたり)が破壊域の南限であり、ちょうど延宝房総沖地震の震源域が割れ残っていることが分かります。

国や千葉県は、陸域の揺れが少ない津波地震を想定しているようですが、311大地震以来、太平洋プレートの日本海溝からの東日本の陸域の地下への沈み込みはどんどんと進んでいるようです。その証拠の一つが昨年11月22日の福島県沖(いわき沖)M7ですし、同12月28日の茨城県北部M6です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」・「最新30日間」で深発地震の青いドットを見ると、311大地震の震源域に対応した青いドットがあまり見えません。三重県から静岡県の沖合には数多くの青いドットがあり、そこから南東方向へ青いドットが分布していて、伊豆・小笠原海溝からの沈み込みがどんどんと進んでいるのが分かります。

しかし、このことは、311大地震の震源域に対応する日本海溝からの太平洋プレートの沈み込みが起こっていないことの証しにはなっていないと思います。つまり、869年貞観地震あたりから、日本海溝の三陸沖あたりからの太平洋プレートの沈み込みはどんどんと抑制傾向にあり、それが1000年程度続いていたと推測できるからです。沈み込んだプレート先端部はドンドンとより深くへ沈み込もうとしますから、東日本の陸域の地下では、太平洋プレートはどんどんとやせ細っていったはずなのです。より浅い所からの供給は止まり、より深い所へはどんどんと引っ張られていったため、東日本の陸域の地下では太平洋プレートの厚さがどんどんと薄くなってきたはずです。そして、311大地震で新たに供給が始まったため、現在は、以前薄くなった部分に厚みが戻るという過程に入っているはずです。だからこそ、青いドットで示されるような数百キロの深さで地震を起こすことがまだないのです。

問題は、太平洋プレートが東日本の陸域の下へ沈み込みつつあるため、延宝房総沖地震の再来があった場合、陸域の地下で太平洋プレートが大きく動く可能性が高いことです。結果的に、陸域の地下で多くの固着域が破壊され、その地震波が地表面にまで到達するはずです。この被害はかなりのものになるのではないでしょうか。

この8月、関東地方の陸域の地下では震度1以上を観測する地震がかなり発生しています。その多くが震源深さのやや深い、または90キロを超す深さの地震です。このことも、太平洋プレートが関東平野の地下で大きく動く可能性が高まっていることを示していると思います。このことは、8月の震度を記録した地震の震央マップ
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity_map/entries_by_month?year=2017&month=8&area_type=japan_east
を見ることで、視覚的にも確認できます。

また、千葉県東方沖地震は、2004年春以来のデータベース
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=473
によると、この9月1日までに870件発生しています。

2016年1月以降の月別集計をすると、次のようになります。

2016年千葉県東方沖:
01月:03件
02月:02件
03月:04件*3か月計:09件
04月:05件
05月:02件
06月:07件*3か月計:14件
07月:07件
08月:07件
09月:04件*3か月計:18件
10月:05件
11月:01件
12月:05件*3か月計:11件

2017年千葉県東方沖:
01月:02件
02月:05件
03月:08件*3か月計:15件
04月:04件
05月:03件
06月:10件*3か月計:17件
07月:01件
08月:01件

今年2017年は6月に10件発生があり、2016年熊本地震以降の期間で最も多く発生があったのですが、それ以降は一ヶ月に一回のペースに急減しています。3か月毎の集計でも、ほぼ10件から20件の発生があったものが、この2か月間で2件となり、一種の静穏化が起こっているのです。(なお、6月の10件は6月15日以前に発生しています。長野県南部の群発は6月24日からでした。)

千葉県東方沖地震のこの7月・8月の急減は、311大地震以前の2009年12月からの岩手県沖地震
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=286&sort=0&key=1&b=101
でも観察されています。

2009年岩手県沖:
12月:03件

2010年岩手県沖:
01月:01件
02月:00件*3か月計:04件
03月:03件
04月:01件
05月:02件*3か月計:06件
06月:03件
07月:05件
08月:03件*3か月計:11件
09月:00件
10月:01件
11月:05件*3か月計:06件
12月:00件

2010年岩手県沖:
01月:00件
02月:03件*3か月計:03件

岩手県沖についても、2010年7月と11月にそれぞれ5件の多発があり、その後、2010年12月から2011年1月の二か月間は発生がありませんでした。この状況は、千葉県東方沖のこの7月・8月と似ていると思えます。

また、太平洋プレートが東日本の陸域の地下へ沈み込んでいることから、延宝房総沖地震の再来があると、その後は、太平洋プレートから陸のプレートへかかる西進圧力が急激に強まり、その結果、関東平野から関西方面での陸域の浅い地震が急増するはずです。

なお、国は、30年での発生確率を次のように分類しています。

http://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku16j/sg60-5.pdf

Sランク(高い)
30 年以内の地震発生確率が3%以上

Aランク(やや高い)
30 年以内の地震発生確率が 0.1〜3%

Zランク(−) 30 年以内の地震発生確率が 0.1%未満

Xランク(−) 地震発生確率が不明(すぐに地震が起こることが否定
できない)

延宝房総沖地震の長期評価は7%ですから、最も発生可能性が高いAランクに含まれます。

2017年09月02日22時35分 武田信弘   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年9月03日 13:58:50 : vJIX5fngXI : c9szVUbRpak[2]
半年1年の予測ですら、
「毎日どれだけ地震があると思っているんだ、意味ねえし」
と言っている人物の言い方に倣えば、30年の予想なんて、あはははは・・・
 

2. taked4700[6358] dGFrZWQ0NzAw 2017年9月03日 16:38:37 : qwTmpT0K4E : M1oC1eV9xnw[6]
記事投稿者です。

自分の危機感のもとは次のことです。

311大地震が発生した2011年3月から昨年4月、つまり、2016年4月まではあまり大きな被害地震が無かった。しかし、昨年4月熊本地震が起こり、それ以降、陸域、または陸域に近い海域で比較的大きな地震が続発しました。

2016年12月28日 21時38分ごろ 茨城県北部 6.3 6弱
2016年11月22日 5時59分ごろ 福島県沖 7.3 5弱
2016年10月21日 14時07分ごろ 鳥取県中部 6.6 6弱
2016年9月23日 9時14分ごろ 関東東方沖 6.5 1
2016年6月16日 14時21分ごろ  内浦湾の地震 5.3 6弱

しかし、昨年12月28日の茨城県北部以来、今年の

7月11日 11時56分ごろ 鹿児島湾 5.2 5強
7月1日 23時45分ごろ 胆振地方中東部     5.3 5弱
6月25日 7時02分ごろ 長野県南部     5.7 5強
6月20日 23時27分ごろ 豊後水道 5.0 5強

の3件が発生するまで、比較的大きな地震の発生が止まっていたのです。もちろん、

2月28日 16時49分ごろ 福島県沖 5.6 5弱
1月5日 2時53分ごろ 福島県沖 5.8 4
1月5日 0時44分ごろ 福島県沖 5.3 4

という311大地震の震源域での地震はありました。ただ、311大地震の余震と考えられ、311大地震から次の大地震への予兆とは考えにくいものです。

重要な点は、その間、関東地方では3月と4月にそれぞれ一回ずつ、7日間震度1以上を記録する地震の発生がない静穏期がありました。これは311大地震以来、初めてのことであり、関東での地震の起こり方が大きく変化してきているのです。

そして、上の投稿記事に書かせていただいたように、8月上旬、関東地方の海域地震が極端に減少し、陸域地震が増加しました。

昨年の熊本地震以降、大規模に日本列島の地震の起こり方が変化しているのです。その実質的な意味は、太平洋プレートが東日本の陸域の地下へどんどんと沈み込みをしているということです。この影響が表面化し始めたのが昨年のM6地震連続であり、今年の関東地方での異変です。次は海溝型のM7以上や内陸のM6以上が起こります。

多分、猶予期間は半年もないと思います。


3. 2017年9月06日 19:36:53 : 5COQRzj5yg : B3pT5wnMMc4[1]
地震の予報は1日2日の予想などまず当たらないが数十年、数百年と期間を広げていけば当たる確率は上がるよ。

数百年ならプレート境界型の地震ならインターバルのばらつきはあるがほぼ確実にその地域での地震が起こるよ。

1くんの頭ではわからないだろうが。笑。

ここには当たらない予想を延々と続ける人もいるようだし意見を言うのは自由だが妄想カルトはしょせんいうだけ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害22掲示板  
次へ