★阿修羅♪ > 自然災害22 > 755.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
強力化する台風 列島上陸リスク増大 地球温暖化と大雨、台風の関係 各国の台風予測モデルを徹底分析 都市型大規模災害の可能性 東京は47% 台風19号「世界史上最大級」「カテゴリー6」「2つの目」は本当か?
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/755.html
投稿者 鰤 日時 2019 年 10 月 13 日 08:17:19: CYdJ4nBd/ys76 6dw
 

強力化する台風 列島上陸リスク増大

2019年9月に関東を襲った台風15号。各地で観測史上最も強い風が吹き荒れ、千葉県では鉄塔や電柱が倒れて大規模な停電が発生しました。東京湾に到達した時点で中心気圧955ヘクトパスカル、最大風速45メートルと、関東に接近・上陸した台風としては「過去最強クラス」でした。専門家は「地球温暖化が進んで海の温度も上昇すると、台風はより強くなる。関東だけでなく、ほかの地域でもこれまでにない強さの台風が接近・上陸するリスクが増大している」と警告しています。

目次
関東上陸 過去最強クラス
上陸直前まで異例の発達
進路ずれていたら東京でも…
伊勢湾台風級の高潮のおそれも
地球温暖化が台風を強化
関東上陸 過去最強クラス
台風上陸前夜、2019年9月8日午後9時すぎ。東京から南に約170キロ離れた神津島で暴風が吹き荒れていました。最大風速43.4メートル、最大瞬間風速58.1メートルを観測。気象庁は台風の強さのカテゴリーを「強い台風」から「非常に強い台風」にアップさせました。

神津島 2019年9月8日夜
台風の最大風速の統計が残る昭和52年(1977)以降、関東に接近・上陸した台風は125。このうち最大風速44メートル以上の「非常に強い」勢力に発達した台風は今回が4例目でした。(※過去には昭和57年21号、平成7年12号、平成29年21号の3つ)

台風15号 千葉県で大きな被害が出た 2019年9月
上陸直前まで異例の発達
台風のメカニズムに詳しい名古屋大学の坪木和久教授は、関東に接近してなお発達を続ける台風に驚いたと言います。


坪木教授:通常、日本に近づきますと台風は弱まりますが、この台風は上陸直前に最も強い勢力になった。この点が大きな特徴です。

関東の近海で異例とも言える発達を見せた台風15号。その要因について坪木教授は海水の温度を指摘します。そもそも台風は温かい海面から供給される水蒸気をエネルギー源として発達します。通常は、海面水温が熱帯よりも低い日本付近に来ると海からの水蒸気の供給量が減少し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変わります。しかし、今回の台風15号が進んだコースの海水温は29度ほどと平年に比べて2度ほど高くなっていました。

日別海面水温気象庁ホームページより
やはり海の温度が高かったということが言えます。29度くらいの海面水温が関東のすぐ南まで広がっていて、これが発達の大きな要因だったといえます。また、台風の上端と下端の風速差が非常に小さかったことも発達を続けた理由だと考えられます。

進路ずれていたら東京でも…
さらに坪木教授によりますと、台風が進んだコースが少しずれていれば、首都機能が集中する東京で被害が拡大した可能性があるということです。

台風の進路の右側は危険半円と言って風が強い領域になります。眼の壁雲※のすぐ外側が最も強い風が吹くわけですが、危険半円の最も風の強い領域が千葉県の上空を通過しました。このために強風による大きな被害が出たと考えられます。もし進路が50キロほど西にずれていたとしたら、最も強い領域が横浜や東京の中心付近を通過したことになりますので、その付近の被害が拡大したと考えられます。※「壁雲」…台風の眼を囲む発達した積乱雲群


伊勢湾台風級の高潮のおそれも
東京湾が最も強い風の領域にあたり、しかも南風が吹き付ける。そうなると東京湾の湾奥で高潮の被害が発生した可能性が考えられます。東京湾の一番奥で数メートルの高潮が起きても不思議ではなかったと思います。昭和34年(1959)の伊勢湾台風(※)の時は3.89メートルの高潮が発生しましたが、台風15号が50キロほど西を通っていて大潮や満潮といった潮位の条件が重なっていれば、伊勢湾台風に匹敵するような高潮かそれを超えるような高潮が起こっても不思議ではなかった。東京湾沿岸には非常に多くの施設、交通を含む人間活動がありますので大きな影響が出ていたと考えられます。

伊勢湾台風で被害を受けた愛知県半田市
※伊勢湾台風:昭和34年(1959)9月に和歌山県に上陸した台風。進路の東側にあたる伊勢湾の沿岸部で記録的な高潮が発生、台風災害としては明治以降最悪となる5,000人を超える人が犠牲になった。

地球温暖化が台風を強化
さらに坪木教授はこう話します。

中心気圧が955ヘクトパスカルくらいの台風が関東地方にさえ来るようになった。関東地方はもちろん、それ以外の日本の各地域でこれまでにないような強い台風が上陸する可能性が増大しているということを示していると思います。


将来、より強力になると考えられている台風。その背景にあるのは地球温暖化です。気象研究所のシミュレーションでは、今世紀末に世界の平均気温が3度から4度ほど上がるというシナリオで温暖化が進んだ場合、世界で発生する台風の数は現在より3割ほど減るということです。一方で、日本の南の太平洋に限ってみると中心気圧920ヘクトパスカルほどの猛烈な台風の発生・通過は、現在10年間で平均3つ程度なのに対して、今世紀末には10年間で5つほどに増える予測となっています。

2018年台風26号 日本のはるか南で中心気圧900hPaまで低下
坪木教授:肌感覚として、非常に強い台風が日本に接近する上陸することが多いと感じることがあると思います。その延長として、今世紀末にかけて温暖化が進んでいくと強い台風がさらに強くなる、強い台風の数が増えると考えられます。すなわち、日本を含む中緯度の台風のリスクが増大しているということになるわけです。本州辺りにこれまで来なかったような強い台風が、接近・上陸することも示されてきています。地球温暖化という気候の大変動の時代に台風も強化していく傾向にあり、それに伴う災害も発生しやすくなるのが今後の予想です。これまでの経験ではなく、未来の予測を考慮した、未来の予測にあうような対策を立てていくことが重要だと思います。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_12.html


 


コラム・事例 
地球温暖化と大雨、台風の関係

 地球温暖化の進行に伴って、大雨や台風の発生はどのように変化するのでしょうか。

1.地球温暖化と大雨の関係について
 日本における大雨の発生数が長期的に増加傾向にあるのは、地球温暖化が影響している可能性があり、地球温暖化が今後進行した場合、さらに大雨の発生数は増加すると予測されます。
 我が国における観測結果の分析によると、過去100年において、自然災害につながる可能性のある、日降水量100mm以上や200mm以上の降水が発生する日数は増加傾向にあります。
 このように大雨が増加する傾向にあるのは、日本だけでなく東アジアの広い範囲でも共通しており、地球温暖化やそれに伴う水蒸気量の増加等の世界的な規模の変動が寄与している可能性があります。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第三次評価報告書の「中・高緯度域の大部分、特に北半球において、年総降水量に占める大雨や極端な降水現象による降水量の割合が増えつつある可能性が高い」という見解は、「日本の大雨の出現数が長期的に増加している」という観測結果と矛盾はありません。
 さらに、21世紀末頃を想定した気象庁の地域気候モデルによる地球温暖化予測実験では、「日降水量100mm以上などの大雨の発生数が日本の多くの地域で増加する」とともに、「6月から9月に現在よりも降水量が増加する」という予測結果が出ていることから、集中豪雨や台風が多発する夏期の防災が大きな課題となってくると考えられます。

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1012c11.gif
 
日本の陸上における月降水量の将来(2081〜2100年の平均)と過去の再現結果(1981〜2000年の平均)
Excel形式のファイルはこちら


2.地球温暖化と台風の関係について
 地球温暖化と台風の関係については、現時点では、地球温暖化の影響が台風の大きさや強さに及んでいると結論付けることはできません。
 台風の年間発生数に対する、最大風速が毎秒33m以上の「強い」勢力を持つ台風の発生割合は、1970年代後半から80年代後半にかけて増加傾向にありましたが、80年代後半をピークに90年代後半まで減少傾向が続き、2000年代になって再び増加に転じています。このような動向は10〜20年程度で増減するものであり、地球温暖化による気温の上昇傾向と明瞭な相関があると言うことはできません。
 しかし、気象庁気象研究所や財団法人地球科学技術総合推進機構を中心とする研究グループによる21世紀末頃を想定した温暖化予測実験によると、全球的な熱帯低気圧の発生数については、現在気候再現実験における発生数よりも30%程度減少する一方、海上(地上)の最大風速が45m/sを超えるような非常に強い熱帯低気圧の出現数については、地球温暖化に伴って増加する傾向があるとされており、災害が全体として激化することを想定することが重要と考えられます。
 ただし、現在のところこのような数値実験の結果がどこまで信頼できるかを判断するためには、更なる研究が必要です。


https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1012c12.gif 
熱帯低気圧の強度別に示した熱帯低気圧の年平均発生数の頻度分布
Excel形式のファイルはこちら
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/html/H1012c10.html

各国の台風予測モデルを徹底分析
都市型大規模災害の可能性 東京は47%(8日発表)
top
2019/10/08 12:41 ウェザーニュース

10月に入りましたが、今年は、もうしばらく台風への警戒が必要です。

現時点で本州の南の海面水温は、依然として27〜28℃と平年より1〜2℃高くなっており、台風が発達しやすい状況が続いています。
このため、台風19号は8日(火)9時現在で、猛烈な勢力にまで発達しています。

ウェザーニュースでは、世界各国の気象機関における気象予測モデルの精度を検証し、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析しました。
5日前の精度が高いのは「イギリス気象庁」
検証方法は、海水温が高い状態となっている2019年台風14号〜18号を対象に、世界各国の気象予測モデルにおける接近・上陸の5日前の台風進路予想について分析。
5日前の段階での予想進路と実際の進路を比較して、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析した結果、以下のような順位となりました。

1、イギリス気象庁(UK Met Office)
2、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWFS)
3、アメリカ海軍(NAVGEM)
4、アメリカ海洋大気庁NOAA(GFS)
5、日本気象庁(GSM)

最も精度が高いのは「イギリス気象庁(UK Met Office)」であることが分かりました。
東京で大規模災害の可能性「47%」
今年2019年15号の千葉や昨年2018年21号の大阪など、人口密集地に台風が直撃することで被害が一層拡大することが分かっています。

そこで、数ある予測モデルの中でも、直近の台風予測精度の高かった気象予測モデルの順位による重み付けを行い、ウェザーニュースが独自で台風が東京・名古屋・大阪という大都市に向かう確率を算出し、大都市における大規模災害の可能性を出しました。(※注1)
box2
東京方面      :47%
名古屋方面     :15%
大阪方面      :22%
千葉県の東海上を通過:16%

上記の通り、東京は47%の確率で大規模災害が発生する可能性があります。
事前の備えが大切
台風が近づくにつれて予想進路が変化し、東京や名古屋など大都市圏からそれる可能性も残っており、そうなれば被害は小さくなると考えられます。
しかし、自分は大丈夫と油断することなく、最悪のケースを想定して対策をとることが大切です。

特に、今回は台風の進行方向の右側にあたる地域で、暴風被害が非常に大きくなると懸念されています。
・コンビニなどが品薄状態となる可能性があるため食料を確保
・長期間の停電に備えて電源を確保
・電車など公共交通機関が止まった場合、移動手段が自家用車となるためガソリンは満タンに
・植木鉢や物干し竿などが飛ばされると、近隣住宅に被害を及ぼすケースがあるため、飛ばされやすい物を片付ける
・断水した時のために風呂に水を張る
・断水で食器が洗えない場合に備え、サランラップ、アルミホイルの準備

など 、各自で対策を行うようにしてください。
>>最新の台風ニュース

>>台風進路 3本の予測モデル
※注1
2019年台風14〜18号を対象に、世界各国の気象予測モデルにおける接近・上陸の5日前の予想進路と実際の進路を比較して、モデルごとに予測精度の順位を算出しました。その順位による重み付けを元に、台風19号が東京・名古屋・大阪という大都市に向かう確率を解析し、都市型大規模災害発生の可能性を算出しました。その場所への接近・上陸の確率を示すものではありません。


台風19号「世界史上最大級」「カテゴリー6」「2つの目」は本当か?
森さやか | NHK国際放送局 気象アンカー、気象予報士
10/12(土) 11:15
ツイート
シェア
ブックマーク
(写真:ロイター/アフロ)

10日の電子版Annex スポニチに、刺激的なタイトルの台風記事が掲載されていました。

「地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目 衛星写真に騒然」と名付けられたタイトルのもと、以下のようなことが書かれてありました。

(19号は)米国内では「スーパー・タイフーン」として紹介されている。AP通信によれば、「ハギビス」と呼ばれている19号は大西洋上で発生するハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の「5」。米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見もSNSなどで出始めている。

(中略)あまりに急速に発達したため、最初にあった台風の目の周囲に“2つめの目”ができたことが確認されており、進路になっている日本にとっては脅威をもたらす存在になりそうだ。

ここで気になったのが、台風19号が「地球史上最大級」であり、「カテゴリー6」に相当すること、さらに「2つ目の目」が元の台風の目の周囲にできていることです。本当にそうなのでしょうか。

2つ目台風の真相
まず「2つ目の目」は存在するのでしょうか。

19号の最盛期前後の赤外画像を見てみると、元の目の周りを囲むように、まさに2つ目の目ができていました。「○」を目とするならば「◎」といった形です。強力な台風にはこうした二重の目がくっきりと現れることがあります。

これは「アイウォールの世代交代」と呼ばれ、台風の中心から遠い外側の部分に新しいアイウォール(目の壁)ができる現象です。これができると、内側の元からあったアイウォールはやがて衰弱して消滅します。「台風の科学(ブルーバックス)」によると約2割の台風でこの現象が見られ、最大風速が60m/sを超えるような強力な台風の場合は、8割で見られるのだそうです。

また多角形の目が見られることもあります。2003年のハリケーン・イザベルは五角形の目を持っていました。

カテゴリー6の真相
では、もう一つの疑問です。本当に専門家は「カテゴリー6に相当する」と言っているのでしょうか。

アメリカの気象局はハリケーン(台風と本質的には同じもの)の強さを、カテゴリー1から5の5段階に分けています。「5」が最大で、その風速の基準は風速70m/s以上です。なお、ここでいう風速とは1分平均の風速で、気象庁が使用している10分平均よりもやや(正確には1.2倍)数字が大きくなります。

では今回アメリカの気象機関は、19号の最大風速を何m/sとして解析していたのでしょうか。調べてみると、最大の勢力時でも72m/sでした。これは限りなくカテゴリー「4」に近い「5」といえ、「6」というには程遠いような気がします。

ハリケーン・ドリアンはカテゴリー6?
ただ、今年9月バハマに壊滅的な被害を出したハリケーン・ドリアンは、カテゴリー6に相当する可能性があるとScientific Americaが解説しています。

その記事には、そもそもカテゴリー6は存在しないという前提のもと、もし「6」を作るとするなら、計算上では風速80m/s以上のハリケーンがそれに相当し、最大風速が83m/sであったドリアンは、これに匹敵すると述べています。

さらに、その上のカテゴリー7があるとすれば、風速は94m/s以上となり、世界史上最強のハリケーンとして記録されている2015年のパトリシアがそれに唯一相当するとしています。

というわけで、カテゴリー5であった台風19号を「地球史上最大級」とするのは、盛り過ぎといえましょう。ただよく見ると、スポニチのタイトルには「最大級?」と書かれており、まんまとはめられてしまった感じがします。

不安な時にはデマが流れる
台風19号に関しては、この他にも「千年に一度のレベル」「23区3割浸水」などと言った、大げさともいえる噂が流れているようです。デマは人々が不安なときに、より広がるもの。混乱のなかでも冷静な目で物事を見たいものです。

ただ今回の19号に関しては、これまでに経験したことのない規模で静岡県や関東地方に上陸する恐れが高まっています。想定外の風雨や高潮が予想されます。やり過ぎと思えるくらいに準備をしておくことをお勧めします。
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20191012-00146455/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年10月13日 08:28:09 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[202] 報告

トランプ支持者が、自分や周辺で大きな被害を受けて初めて理解したように

愚か者は自分が痛い目に遭わない限り、なかなか目の前の現実からの逃避を止められないものだ

バカは死ななければ治らないとはよく言ったものだ


2. 2019年10月13日 09:08:14 : ahIS9pEfFk : RnZUZWFVRU1VVzI=[26] 報告
>わが国における観測結果の分析によると、過去100年において、自然災害につながる可能性のある、日降水量100mm以上や200mm以上の降水が発生する日数は増加傾向にあり

上の文章は多少誤解があるように思います。 なぜならば 過去100年間 なだらかに 変動が起こっているわけではないと思われるからです。
つまり日本においては 1990年ぐらいから 大きく変動してると思われるのです。 その根拠は 1990年代前半に起こった奥尻島地震です。 日本海で非常に大きな地震が起こり、その結果、日本海にプレート境界があり、そこで大きな地震が起こり得るということが実証されて、日本海東縁歪み集中帯の存在が認識されて行きました。
そしてその後1995年に阪神大震災が発生をしたわけです。 2011年の311 大地震もこういった変動の同一線上にあると思われます。

世界的に見ると1980年の北アメリカ大陸西側で起こったセントヘレンズ山の山体崩壊が象徴的です。 北アメリカ大陸の西岸にあるカリフォルニア付近ではこの前後からマグニチュード6から7の地震が起こり出してきています。
つまり1980年ぐらいから世界的に 地震の頻発する期間に入っていて、 これ以降、海面温度が徐々に上昇をしてきたと考えるべきだと思います。

言いたいことは二つあります。 一つは人類の活動によって排出される二酸化炭素ガスの濃度の影響が温暖化に全く関係がないとは言いませんが、その割合はずっと小さくて、最も大きな影響は海面温度の上昇によるということです。
もう一点は海面温度の上昇は海のプレートの動きの活発化により、そして海のプレートの活発化は海面温度の上昇だけではなく、火山噴火の多発や大地震を起こしていくということです。

現在の温暖化議論は大地震や噴火についてまったく関心が向けられていません。この点が大きな世論の誤誘導だと思います。

3. 2019年10月13日 17:17:15 : nhm3vBBQ4w : RnQuQnpDM0o2Yy4=[2] 報告
 東京オリンピックのお台場に予定されているトライアスロン水泳会場ですが、今度の台風19号では通過前にかなりの雨が降ったわけで、それで下水がどれだけ海に未処理で放流されたのかのデータはどう公表しているのか。
 そしてその後お台風通過による東、南東、南などの風で海に漂っている下水の少なくとも一部が粒子となって都内、特に湾岸にどれだけ飛散したのか。
 トイレ臭い海水粒子を被っている都内のセレブ住居地域などはどうなのか。
 そこが知りたい。
4. 2019年10月13日 18:23:42 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[3297] 報告
国会に災害対応へ全力集中を求める
.
日本共産党
2019/10/13 に公開
2019.10.13 小池書記局長(台風19号災害対策本部長代理)会見
https://www.youtube.com/watch?v=nOkaIqpVFGE
5. 2019年10月15日 16:29:19 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[3319] 報告
台風被害 現場の声を聞き救援を
.
日本共産党
2019/10/14 に公開
2019.10.15 井上哲士参院国対委員長・参院議員コメント 
参議院予算員会「災害問題」集中審議を終えて
https://www.youtube.com/watch?v=J1nC4PmRFjI

台風災害について
.
日本共産党
2019/10/14 に公開
2019.10.15 参院予算委員会 井上哲士議員の質問
https://www.youtube.com/watch?v=GxscFmhzJNw

6. 2019年10月16日 00:03:53 : 2VzmfHEyac : VW50RU9PbW84eWc=[1] 報告
>上陸直前まで異例の発達

これはデジタル台風の宿命
現在の台風の中心勢力は全て推定値で実測値ではない。
15号は上陸前に何処かの島で瞬間最大風速が推定値よりも大きかったので、
あわてて勢力を上方修正し直しただけ。

7. 2019年10月25日 10:55:56 : WBLR85rxFg : ZzhJWXh6ckNBTlk=[201] 報告
100年に1回、50年に1回、500年に1回など、極端なことは起きる。本当にそれがどの程度の極端なのかどうかも、少し時間が経ってみなければよくわからない。
 安易に温暖化で今後もこの種のものが多いなどと、わかったようなことを言うのは、いいすぎだろう。今後も数多くあるかもしれないし、ないかもしれない。勿論頻度によって対応策をどうするかは根本的にも変るし、使用する資金もいろいろと換わるだろう。また直ぐ来るからと慌てても、費用に応じた成果が見られないことが予想されるだろう。資金の大きさにより、都市そのものの考えも変わる。熟考し研究することが大事だ。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害22掲示板  
次へ